【Olinaceちはら台】2月17日(月)クマ歩きで平均台越え他
2月17日(月)クマ歩きで平均台越え他
今日の運動
午前
柔軟・かかし
クマ歩きで平均台越え
両手つき前ジャンプ
しっぽ取り
午後
柔軟・かかし
カエルじゃんけん
お相撲さん
玉入れ
2月17日は、1978年のこの日に北海道で日本の最低気温マイナス41.2℃が記録されたことにちなんで制定された「天使のささやきの日」だそうです。「天使のささやき」とは、極寒の環境で空気中の水蒸気が凍ってできる「ダイヤモンドダスト」と呼ばれる現象を指します。
私も北海道旭川市に住んでいたころ、外出した瞬間、つい反射的にドアを閉めてしまうほどのあまりにも寒い日に、ダイヤモンドダストを見たことがあります。キラキラと光る氷の結晶の形のまま降ってくる景色は、とても幻想的で美しかったことを覚えています。
教室でも子どもたちと「寒い日の楽しみ方」についてお話したり、空気が澄んで星が綺麗に見えることなど、季節ならではの自然現象にも興味を持てる声掛けをしたいと思います。
まだ朝晩は寒い日が続いていますが、子どもたちが心も身体も暖かくなるような素敵な時間を過ごせるよう、楽しい運動を行っていきます♪
午前
柔軟・かかし
クマ歩きで平均台越え
両手つき前ジャンプ
しっぽ取り
午後
柔軟・かかし
カエルじゃんけん
お相撲さん
玉入れ
2月17日は、1978年のこの日に北海道で日本の最低気温マイナス41.2℃が記録されたことにちなんで制定された「天使のささやきの日」だそうです。「天使のささやき」とは、極寒の環境で空気中の水蒸気が凍ってできる「ダイヤモンドダスト」と呼ばれる現象を指します。
私も北海道旭川市に住んでいたころ、外出した瞬間、つい反射的にドアを閉めてしまうほどのあまりにも寒い日に、ダイヤモンドダストを見たことがあります。キラキラと光る氷の結晶の形のまま降ってくる景色は、とても幻想的で美しかったことを覚えています。
教室でも子どもたちと「寒い日の楽しみ方」についてお話したり、空気が澄んで星が綺麗に見えることなど、季節ならではの自然現象にも興味を持てる声掛けをしたいと思います。
まだ朝晩は寒い日が続いていますが、子どもたちが心も身体も暖かくなるような素敵な時間を過ごせるよう、楽しい運動を行っていきます♪
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。


柔軟・かかし
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
かかしは手を横に広げて片足立ちになりましょう。
5秒間立っていられるかな?
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
かかしは手を横に広げて片足立ちになりましょう。
5秒間立っていられるかな?






☆クマさん歩きで平均台越え☆
平均台に触れないように気を付けて、ゆっくり進みましょう!
腕は伸ばして手はしっかりとパーにしてお尻をあげてね♪
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
平均台に触れないように気を付けて、ゆっくり進みましょう!
腕は伸ばして手はしっかりとパーにしてお尻をあげてね♪
お片付けのお手伝いどうもありがとう!


☆両手つき前ジャンプ☆
平均台の上に手を着いてジャンプで進みましょう!
手→足→手→足が少しずつできるようになってきましたね♪
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
平均台の上に手を着いてジャンプで進みましょう!
手→足→手→足が少しずつできるようになってきましたね♪
お片付けのお手伝いどうもありがとう!



☆しっぽ取り☆
教室の中を元気に走ってしっぽ取りをしましょう!
しっぽは、先生とお友だちで交互につけます。
10秒間、しっぽを追いかけたり逃げたりしてみましょう!
お友だち同士でも楽しくできましたね♪
教室の中を元気に走ってしっぽ取りをしましょう!
しっぽは、先生とお友だちで交互につけます。
10秒間、しっぽを追いかけたり逃げたりしてみましょう!
お友だち同士でも楽しくできましたね♪






静の時間は、動物のフラッシュカードを行いました。

終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や脚力を養う運動です。
今日の運動は、支持力や脚力を養う運動です。


水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
今日は何して遊ぼうかな?






お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!

午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
宿題を頑張っているお友だちもいました!
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
宿題を頑張っているお友だちもいました!








大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!





午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。


柔軟・かかし
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
かかしは手を横に広げて片足立ちになりましょう。
5秒間立っていられるかな?
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
かかしは手を横に広げて片足立ちになりましょう。
5秒間立っていられるかな?






☆カエルじゃんけん☆
両手を地面に着いて、両足を高く上げます。着地の時に足でジャンケンの形を作ります。グーは足を閉じます。チョキは足を前後に開きます。パーは足を左右に開きます。
「最初はグー、ジャンケンポン!」
先生に何回勝てたかな?
両手を地面に着いて、両足を高く上げます。着地の時に足でジャンケンの形を作ります。グーは足を閉じます。チョキは足を前後に開きます。パーは足を左右に開きます。
「最初はグー、ジャンケンポン!」
先生に何回勝てたかな?



☆お相撲さん☆
「はっけよい、のこった!」の合図で、マットを押しながら進みましょう!
お友だちと力を合わせると、ものすごい力が出るね!!
「はっけよい、のこった!」の合図で、マットを押しながら進みましょう!
お友だちと力を合わせると、ものすごい力が出るね!!



☆玉入れ☆
跳び箱の中にボールを投げ入れます。
今日はボールと同じ色のマットから投げましょう!
よーく狙って投げてね!
跳び箱の中にボールを投げ入れます。
今日はボールと同じ色のマットから投げましょう!
よーく狙って投げてね!





静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や空間認知力を養う運動です。
今日の運動は、支持力や空間認知力を養う運動です。


運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「お弁当に入っていたら嬉しいもの」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
今日は「お弁当に入っていたら嬉しいもの」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【今日のおやつ】お菓子