お問い合わせ

【Olinaceおゆみ野第2】5月22日(木)ジグザグフープジャンプ他

5月22日(木)ジグザグフープジャンプ他

~今日の運動~
・ジグザグフープジャンプ
・焼き芋ゴロゴロ
・ハチハチゲーム


今日は〖たまご料理の日〗です。
埼玉県さいたま市浦和区に事務局を置き、全国の飲食店向けに「うまいもん認定」事業を行っている一般社団法人・全日本うまいもん推進協議会が制定しました。
日付は5月を「たま(0)ご(5)」、22日を「ニワトリ(2) ニワトリ(2)」と読む語呂合わせからです。
料理の基本といわれる「たまご料理」を通して、食についての衛生と安全を啓蒙する日です。
また「たまご料理」の食文化の振興という願いが込められています。
記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。
同協議会では、飲食店の「うまいもん認定」を行い、「うまいもん認定マーク」という認定証を発行していて全国の300店以上の飲食店が「うまいもん認定マーク」を取得しています。
また、飲食店経営に関する勉強会を開催しており、飲食店経営の支援も行っているそうです。
たまごを使った料理と言えばいろいろありますが、みなさんの想像する“たまご料理”は何ですか??


☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気に友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、勉強・自由遊びをしましょう!!
おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
時間になりました!
片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操、バランス自転車こぎ
手を引広げて足を床から少し上にあげてバランスをします。
今日は自転車をこぐように足をクルクル回して、10秒間キープしました!!
ジグザグフープジャンプ
ジグザグに置かれたフープの中を両足を揃えてジャンプします。
今日はロングコースを頑張りました~♬
焼き芋ゴロゴロ
マットの上を落ちないように気をつけながらゴロゴロ転がります。
手と足が床に付かず転がれるよう練習しました☆
ハチハチゲーム
縄の上にいる鬼のハチさんを避けながら、反対側に移動します!!
みんな上手に逃げることが出来ました☆
「もっとやりたい!」とアンコールの声もあり、子ども達にも鬼を行ってもらいました。
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
また明日も元気に来てね!!
【今日のおやつ】 お菓子

【Olinaceさかえ】5月22日(木)おサルのぶら下がり 他

【Olinaceさかえ】5月22日(木)おサルのぶら下がり 他

☆今日の運動遊び☆
・カエルさん
・おサルのぶら下がり
・持久走

大雨予報でしたが曇りでした。
身支度、手洗い、うがいをしてから自由遊びの時間です。
運動遊びの時間です。
よろしくお願いします。

柔軟体操
無理のない範囲で体を伸ばして、体をほぐしましょう。
☆カエルさん☆
可愛いカエルに変身しましょう。
支持力、模倣力を養います。
☆おサルのぶら下がり☆
順手でしっかりと鉄棒を握りましょう。
握力、懸垂力を養います。
☆持久走☆
3分間室内を走りましょう。
追い抜かしは禁止です。
脚力、体力を養います。
静の時間です。
水分補給をした後は絵本の読み聞かせを行いました。
これで午前の活動はおしまいです。
学校からお友だちが帰ってきました。
手洗いうがいをして、おやつの時間です。
自由遊び・勉強の時間です。
遊びを楽しむために頑張って宿題を終わらせていました。
運動遊びの時間です。
よろしくお願いします。

☆柔軟体操☆
無理のない範囲で体を伸ばします。
☆カエルさん☆
可愛いカエルに変身しましょう。
支持力、模倣力を養います。
☆おサルのぶら下がり☆
順手でしっかりと鉄棒を握りましょう。
握力、懸垂力を養います。
☆持久走☆
3分間室内を走りましょう。
追い抜かしは禁止です。
脚力、体力を養います。
静の時間です。
水分補給をした後は寝たふり競争を行いました。
今日も暑い中お疲れ様でした。
明日も元気に遊びに来てくださいね。
【おやつ】お菓子

【Olinace市原五井】5月22日(木)うちわでパタパタ他

5月22日(木)うちわでパタパタ他

<今日の運動遊び>

*うちわでパタパタ
*ワニさんラッコさんどっちかな?
*玉入れ

5月も下旬になりました。最近は気温が上がってきて暑い日が続いていますね!
水分補給が肝心!たくさんお茶やお水を飲んで熱中症対策をしましょう。
熱中症対策についてお話したいと思います!
●水分補給
熱中症対策と言ったらまずはこれ!
これは暑い季節以外にも行っている事ですが、夏は更に注意が必要です!
熱中症は体温調節が上手くいかず、体に熱がこもることが原因です。
しっかり水分をとり、たくさん汗をかくことで
体にこもった熱を外に出すことが出来ます。
活動でたくさん体を動かした後には、たくさん水分をとるようにしましょう!
午後のお友だちが帰って来ました!
宿題を済ませてから遊びましょう♪
おかえりなさい(^^)/~~~
みんなが大好きなおやつの時間です♪
自分たちで好きなおやつを100円分選びました(*^▽^*)
運動遊びの時間です!(^^)!
しっかりと切り替えて参加してくださいね!
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!
<バランス>
腕も足もピンと伸ばして10秒キープできるかな?
<うちわでパタパタ>※空間認知力、思考力を養います。
うちわでトイレットペーパーの芯を扇いで、フープにゴールしよう!!
<ワニさん・ラッコさん、どっちかな?>判断力を養います。
タンバリンが1回なったらワニさんで、2つなったらラッコさんで進むよ!!
タンバリンの音を良く聞いてね☆
<玉入れ>*空間認知力・協調性を養います。
黄色ボールは黄色いマットから、青いボールは青いマットから
籠にいれましょう。
静の時間を過ごしておしまいになります。
挨拶もしっかり出来ました!!
これで運動遊びを終わります。
終わりの挨拶もしっかりとできました✨
忘れ物を確認してから帰りましょう。
さようなら(⋈◍>◡<◍)。✧♡
また元気に遊びに来てくださいね♪

*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。

【本日のおやつ】お買い物ごっこ・お菓子

【Olinaceおゆみ野】5月22日(木)ワニさん歩き 他

5月22日(木)ワニさん歩き 他

今日の運動
午前
柔軟・ひこうき
ワニさん歩き
デコボコ渡り
2人でソリ引き

午後
柔軟・ひこうき
ソリ運び
ジャガイモ迷路
しっぽ取り

今日は〖サイクリングの日〗です。公益財団法人・日本サイクリング協会が、創立45周年記念事業として2009年4月に制定したそうです。自転車は健康の維持・増進への効果が期待でき、自然環境にやさしい乗り物です。ぜひ自転車に乗る機会を増やし、安全の為にヘルメットをしっかり被り楽しくお出掛けしてみてはいかがでしょうか(^^)♪
今日も元気にお友だちが来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
運動遊びの時間です。
黄色い線に座って挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします。」
柔軟・ひこうき
数を数えながら足先にタッチしましょう!
ひこうきはうつ伏せになり、手を横に開いて先生の合図で身体を反らしましょう!
☆ワニさん歩き☆
ワニさんに変身して進みます。
ロープが2本あるので引っかからないように姿勢を低くしてくぐりましょう!

懸垂力を養います。
☆デコボコ渡り☆
デコボコ道を落ちないように慎重に渡ります。
一歩一歩バランスを取りながら落ちないで進むことができました!
ゴールでのポーズもバッチリでした(^_-)b

バランス感覚を養います。

お片付けのお手伝いどうもありがとう♪
☆2人でソリ引き☆
お友達と並んで座り足を広げます。
息を合わせてロープを引っ張りそりを引き寄せましょう!
「1・2、1・2」の掛け声がとても上手でした♪

懸垂力を養います。
静の時間です。
水分補給をしたら電気を消して寝転がり体を休めましょう。
終わりの挨拶をしましょう。
「ありがとうございました。」
お昼の時間まで自由に過ごします。
お昼の時間になりました!
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて「いただきます。」
学校帰りのお友達が元気に来てくれました。
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かります。
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
「よろしくお願いします。」
柔軟・ひこうき
体をゆっくり動かして温めながら、可動域を広げていきましょう。
ひこうきはうつ伏せになり、手を横に広げたまま体を反らします。
みんなで30秒数えて頑張りました!
☆ソリ運び☆
ひっくり返った跳び箱をソリにして後ろ向きに引っ張り運びます。
肘を曲げたまま最後まで運びましょう。
2回目からは重りを乗せて頑張りました!

懸垂力を養います。
☆ジャガイモ迷路☆
膝を抱えてマットに寝転がり転がってゴールを目指します。
マットが曲っているので落ちないように慎重に転がりましょう。
2回目は指定された色のコーンを目指してタッチします!

回転感覚を養います。
☆しっぽ取り☆
全員でしっぽをつけて1分間勝負をします。
誰が一番多く取れるかな?全力で走りきりました!

瞬発力を養います。
静の時間です。
水分補給をしっかりとして、寝転がって体をしっかり休めます。
終わりのご挨拶をしましょう。
「ありがとうございました」

さぁ!100点ノートに取り掛かりましょう!
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代】5月22日(木)(児発)障害物越え他(放デイ)反復横跳び他

5月22日(木)(児発)障害物越え他(放デイ)反復横跳び他

☆今日の運動☆
(児発) 
・エビカニクス
・障害物越え
・ミノムシさん→おさるのぶら下がり
・色マッチング
(放デイ)
・ソーラン節
・反復横跳び
・大根抜き

今日はサイクリングの日。2009年に日本サイクリング協会によって制定されました。1964年にJCAが文部大臣から認可され、正式に設立されたことに由来します。サイクリングは、日本では1954年ごろからスポーツとして認知され始め、1961年にはスポーツ振興法の制定によってサイクリングが国にも奨励されるようになりました。子供から大人までできる生涯スポーツとしてのサイクリング、膝や腰など身体への負荷が少ないので身体に優しい運動です。運動不足の解消にサイクリングを取り入れてみてはいかがでしょうか。
朝から元気なお友だちが遊びに来てくれました!
身支度、手洗いうがいをしたら……
運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくおねがいします!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆エビカニクス☆
お友だちの大好きなエビカニクス。
今日も元気いっぱいに踊りました(^^♪
☆障害物越え☆
3種類の障害物を越えられるかな?
足で床をしっかり捉えて、片足を高く上げながら越えて行きます。
☆ミノムシさん→おさるのぶら下がり☆
仰向けになって、両手でフープを握って…ミノムシさんに変身☆彡
ミノムシさんが通りま~す!
うつ伏せになって、両手でフープを握ったら…大好きなスーパーマン!
キャー!と声をあげて楽しんでいました(*^^*)
鉄棒を握って足をぶらぶら~!おさるさんになって、鉄棒にぶら下がる感覚を感じながら行いました。
☆色マッチング☆
平均台を渡ったら、赤と青のコーナーがあるね。
ボールをどちらに入れたらいいかな?
ボールと同じ色のコーナーにいれてみよう!
静の時間を過ごしたら…お帰りの時間です。
靴下もがんばって履けました♡
次回も元気に遊びに来てね(^^)/〰
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-+:-+:-+:-+
学校を終えたお友だちが登所です(^^)/
身支度・手洗い・消毒をしたら、お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
おやつの時間です♬
「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくおねがいします!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆ソーラン節☆
運動会で踊る学校があるようです。
手足を大きく動かして、みんな上手に踊ることができました(^_-)-☆
☆反復横跳び☆
20秒間で何回出来たかな?
水分補給を行いながら、繰り返し挑戦しました(*^_^*)
☆大根抜き☆
マットの端をしっかりと握って大根さんに変身☆彡
その大根を抜く農家さん。今日の最強大根さんは、だ~れだ!
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子

【Olinace公津の杜】5月22日(木)アメンボ歩き他【避難訓練:火災(放デイ)】

5月22日(木)アメンボ歩き他【避難訓練:火災(放デイ)】

☆今日の運動☆
・トンネルじゃんけん
・くまさんのフープ渡り
・アメンボ歩き

今日は年2回の消防署への通報訓練を行いました。
避難訓練が初めてのお友だちは職員の掛け声で本当に出火したと思い、真剣な顔で取り組み避難出来ました。


お友だちが来てくれました。手洗いうがいをしたら自由遊びの時間です。
お片付けをして運動遊びの時間です。
☆柔軟体操☆
無理のない範囲で体を伸ばします。
☆トンネルじゃんけん☆
子供同士2人一組になります。背中合わせになって足を開いて立ち、体の前に両手をつきます。
前かがみになり、足の間から顔を出して互いに顔をあわせ、片手でじゃんけんをします。
支持力、逆さ感覚、協応性を養います。
☆くまさんのフープ渡り☆
くまさんに変身して、フープから出ないように気を付けて進みましょう!
支持力、バランスを身につけます。
☆アメンボ歩き☆
フープの中に手と足を入れ、四つん這いの姿勢になり、アメンボのように進みます。支持力、バランスを身に着けます。
水分補給をして、心と体を休めます。
今日は紙芝居を読みました。
学校からお友だちが帰ってきました。宿題のあるお友だちは先に済ませてから遊びましょう。
おやつの時間です♪
手を洗って「いただきます‼」
今日は避難訓練を行い、近くの公園まで避難しました。
☆柔軟体操☆
無理のない範囲で体を伸ばします。
☆トンネルじゃんけん☆
子供同士2人一組になります。背中合わせになって足を開いて立ち、体の前に両手をつきます。
前かがみになり、足の間から顔を出して互いに顔をあわせ、片手でじゃんけんをします。
支持力、逆さ感覚、協応性を養います。
☆くまさんのフープ渡り☆
くまさんに変身して、フープから出ないように気を付けて進みましょう!
支持力、バランスを身につけます。
☆アメンボ歩き☆
フープの中に手と足を入れ、四つん這いの姿勢になり、アメンボのように進みます。支持力、バランスを身に着けます。
水分補給して静の時間です。
今日は紙芝居を読みました。
お片付けをして帰り支度の時間です。

今日もいっぱい遊んだね。次回も待ってます(^^)/

運動が苦手なお子様も職員と一緒に活動することで「楽しい」「できた」と成功体験を積み重ね、少しずつ自信がつくことで運動が大好きなお子様に成長します。

千葉県成田市公津の杜1-2-9 3階
TEL:0476-85-7628
Mail:kozunomori@kidspower.co.jp


【おやつ】お菓子

【Olinaceちはら台】5月22日(木)障害物動物歩き他

5月22日(木)障害物動物歩き他

今日の運動

午後
柔軟・バランス
障害物動物歩き
島渡り
ボール送り

5月22日は、国連が生物の多様性の問題に関する普及と啓発を目的として制定した「国際生物多様性の日」だそうです。地球にいるさまざまな生き物は、それぞれが役割を持っており、自然のバランスを保っています。人も同じように、他者と共に生きる意識を育むことが大切ですね。
子どもたちも、得意なこと、苦手なこと、好きなことがそれぞれにあり、一人ひとりの個性があります。
今日も、細い糸、太い糸、短い糸、長い糸の様々な個性を織り成して、みんなで楽しく身体を動かして、自分らしさを輝かせながら楽しく素敵な時間を過ごしたいと思います♪
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
午後からお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、大好きなおやつの時間です。
今日は100円分のお買い物で選びました♪
手をしっかりと洗って「いただきます!」
おやつの後はみんなで一緒にお勉強タイムです♪
お勉強が終わった子からそれぞれ自由遊びの時間です♪
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
バランスは、手を横に伸ばして両脚をあげます。
そのまま、5秒間頑張りましょう!
☆障害物動物歩き☆
テーブルは胸とお腹を付けてワニさん歩きでくぐります。
平均台は触れないようにクマさんでまたぎます。
障害物に体に触れないように進みましょう♪
上手にできたので、2回目は指定された色のカップをタッチしてゴールしました♪
☆島渡り☆
平均台を2個使い進んでいきます。
1つに乗ったらもう一つを前に置いてそこに移動します。
これを繰り返して落ちずにゴールまで進みましょう!
☆ボール送り☆
みんなで列になり立ちます。先生の「上!」「下!」の号令に従って頭の上と足の間から次のお友だちに素早くボールを手渡します♪
上手にできたので、「右!」「左!」にも挑戦しました!
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や協応性を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな遊び」を発表してもらいました。

忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【今日のおやつ】お菓子

【Olinace成田】5月22日(木)【児発】踏み台昇降他【放デイ】前後ジャンプ(紐越え)他

5月22日(木)【児発】踏み台昇降他【放デイ】前後ジャンプ(紐越え)他

☆今日の運動遊び☆
【児発】
踏み台昇降
《サーキット》
障害物ロード
ジグザグ平均台
デコボコ石渡り
スーパーマン

【放デイ】
前後ジャンプ(紐越え)
カンガルーリレー
玉入れ

5月22日の誕生花は「フクシア」「ミツバツツジ」「レモン(檸檬)」です。
「フクシア」→花言葉は色によって異なります。赤:「好み」/白・ピンク:「つつましい愛」「信じる愛」/紫:「センスがよい」「おしゃれ」です。
「ミツバツツジ」→ミツバツツジが尾根や岩場などの厳しい環境で生育していることから、花言葉「節制」「節度」などの花言葉が名付けられているようです。また、美しいピンク色の花が咲き誇るため、愛の告白や幸福の証、美しい思い出を表すとのことです。
「レモン(檸檬)」→花言葉「香気」は、レモンの花と実の爽やかな香りが由来で、レモンのほろ苦さや酸味は初恋を思わせることから「心から誰かを恋しく想う」の花言葉が生まれたのかもしれないとのことです。また「誠実な愛」は、レモンがあまり手をかけずに育ち、たくさんの実を付けることが由来とのことです。レモンの花色が白いことも「誠実」を表しており、「熱情」は、レモンの強い酸味から名付けられたようです。

児発のお友達が朝から元気に登所してくれました(^^)
「おはようございます」と元気よく挨拶をしてくれました!
手洗いうがいも頑張ったね☆
自由遊びの時間では、絵本で平仮名のお勉強をしたり、魔法の絨毯などで遊びました。
運動遊びの時間です。
上手なお返事をありがとう!
柔軟体操&手と足の指運動
指の曲げ伸ばしを経て、ジャンケンが上手になりました!
難しいチョキの形も頑張りました☆
踏み台昇降
足を持ち上げて、しっかりと踏み込む練習です。
階段の練習にも繋がりますね!
《サーキット》
障害物ロード
ジグザグ平均台
デコボコ石渡り
スーパーマン
歩行練習、高さ感覚、バランス感覚、懸垂力などを養いました。
コースの途中には平仮名(絵付き)カードが配置されており、職員が「いちご下さい」などのお題を出しながら言葉と絵、平仮名をマッチングさせる練習も行いました。
静の時間です。
ゆっくりと寝ころんで呼吸を整えました。
終わりの挨拶
「ありがとうございました」
午後からは放デイのお兄さんお姉さんが元気に登所してくれました。
宿題は国語プリントや算数プリントを集中して取り組みました!
これからも分からない問題は職員と一緒に行いましょうね♪
自由遊びの時間では、ニューブロックやプラレール、ぬいぐるみ、風船などで遊びました。
おやつの時間です。
100円分のお菓子を選ぶことができます。
計算練習も頑張ったね!
「いただきます」
運動遊びの時間です。
今日は「夏にやりたい事は何ですか?」でした。
柔軟体操&ラジオ体操
体を柔らかくすることや、大きく体を動かして体の可動域を広げました。
前後ジャンプ(紐越え)
跳躍力、イメージ力を養います。
自分がどこの場所までジャンプすれば縄を越えられるのかイメージしながら跳びます。
もし、縄を踏んでしまった場合は、頭の中でイメージを修正して縄とジャンプする距離を調整できるようにしました。
ケンケンリレー
跳躍力、脚力を養います。
片足でフープに中をケンケンで移動します。
コースの半分まで到着すると逆の足に変更して取り組みます。
玉入れ
傘に向かってボールを投げます。
頭の後ろから振りかぶって、上手にボールを投げる事ができました!
静の時間です。
水分補給をして、数字を数えながら呼吸を整えました。
終わりの挨拶
「ありがとうございました」
最後まで頑張ってくれてありがとう!
明日も頑張ろうね☆
今日も湿度が高く蒸し暑い1日でしたね。
暑さに負けずに明日も元気に登所して下さい♪

【おやつ】お買い物ごっこ:お菓子・アイスorゼリーorプリン

【Olinace八千代第2】5月22日(木)(児童発達・放デイ)手押し車他

5月22日(木)(児童発達・放デイ)手押し車他

今日の運動
(児童発達・放デイ)
・フライングドッグ
・カンガルージャンプ
・手押し車

本日5月22日は「うなぎの未来を考える日」です!というわけで、うなぎの豆知識をご紹介します。うなぎは、万葉集に書かれた歌に登場します。「石麻呂に吾れ物申す 夏痩せに吉しとうふものぞ 武奈伎とり食せ」(いしまろにわれものもうす なつやせによしといふものぞ むなぎとりめせ)大伴家持の詠んだ歌です。この時代にウナギを食べ始めたようです。江戸時代のはじめ、江戸湾干拓事業によってできた泥炭湿地に沢山のウナギが住み着きました。このウナギを干拓工事労働者の食料としたことがきっかけでウナギの蒲焼が誕生しました。「江戸前」と呼ばれ、大変な流行となりました。
さらに、天保年間に現在の東京日本橋人形町でウナギ丼が売れ出したとされています。ご飯にタレが染み込んだ丼は芝居町で人気となりました。当時の蒲焼は現在のとは違っていて、ウナギを蒲の穂のように細かく切り串に刺して焼いたものを屋台で売っていたのだとか。
学校を終えたお友だちが元気に登所してきてくれました(^^)/
身支度・手洗い・うがい・消毒をしっかりすることが出来ました☆
身支度を終えるとすぐに宿題に取り掛かるお友だちもいます。毎日コツコツ頑張っているね♡
☆おやつの時間☆
手を合わせて「いただきます!」をしました。
何から食べようかなぁ~?(´~`)モグモグ
☆自由遊び☆
おままごとをするお友だち、、、お絵描きをするお友だち、、、、お家を作って釣りをするお友だち、、、
みんなが思い思いに遊ぶことが出来ました☻
☆運動あそび☆
サブリーダーのお友だちが元気にお友だちのお名前を呼んでくれました!
お返事も上手に出来ましたよ!
☆柔軟体操☆
1・2・3・4…
怪我をしにくい身体を作ります(*^-^*)
☆フライングドッグ☆
顔をしっかりあげましょう!
バランス感覚、体幹を養います。
☆カンガルージャンプ☆
両足揃えてジャンプしましょう!
跳躍力、空間認知力を養います。
☆手押し車☆
手はパーだよ!肘を伸ばして進みましょう!
支持力、身体コントロールを養います。
☆静の時間☆
体を動かした後は、頭と体をリラックスさせます。
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日も、元気なみんなに会えるのを楽しみに待ってるよ(^_-)-☆


【今日のおやつ】お菓子

【Olinace桜木】5月22日(木)ジグザグ鬼ごっこ他

5月22日(木)ジグザグ鬼ごっこ他

【今日の運動】
・ランニングクマさん
・ジグザグ鬼ごっこ
・クマさんの綱引き
・クマさんの鬼ごっこ

今日、例年より12に遅れて沖縄地方が梅雨入りしたそうです!
今月16日に宮﨑・鹿児島の九州南部、19日に奄美地が梅雨入りを発表しています。
今年も梅雨時期がやってきましたね(´Д`)
桜木教室にはお友だちが作ってくれたてるてる坊主たちが風に揺られゆらゆらとしています(*‘ω‘ *)
見ているだけで気持ちは晴れてくれそうです☆
午後から小学校や保育所から元気いっぱいに登所です!
☆おやつの時間☆
手と手を合わせて「いただきます!」
☆運動の時間☆
並んでご挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」
☆準備体操☆
運動の前に身体を十分にほぐそう!
ランニングクマさん
クマさんの姿勢のまま足を前後ろ交互にしてその場でランニングしましょう!
☆ジグザグ鬼ごっこ☆

カラーコーンの間を右左交互に進みましょう!
足の指先の力、バランス感覚、空間認知力、身体コントロール力が養われます。
☆クマさんの綱引き☆

お友だちと向かい合ってクマさんの姿勢を作ります。
片手で縄を持ち、バランスをとりながら倒れないように引っ張り合いましょう。
☆クマさんの鬼ごっこ☆


クマさんで鬼ごっこをします。
時間制限、回数制限のある安全地帯もあるのでうまく鬼から逃げよう!
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
☆終わりの挨拶☆
ありがとうございました。
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。

さようなら✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺





千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【今日のおやつ】お菓子