お問い合わせ

【Olinaceおゆみ野】10月14日(火)イベント「カレー作り」

10月14日(火)イベント「カレー作り」

イベント「カレーを作り」

今日は「鉄道の日」です。
1872年(明治5年)10月14日、新橋駅~横浜駅を結んだ日本初の鉄道が開業したことを記念して制定されました。
オリナスおゆみ野に通うお友達も電車が大好きな子たちがいます。
東京メトロの駅名を教えてくれたり、ブロックを使って線路を走る電車を作ってみたりして遊んでいます☆彡
朝から元気にお友達が登所してくれました。
手洗い・うがい、検温を行って入室。
身支度をして、勉強を行います!
今日はみんなでお昼ごはんを作ります。
メニューは「カレー」です。
身支度を整えて、しっかりと手を洗い調理スタートです。
玉ねぎの皮を剥いて、細かく刻みます。
その後肉やキノコ等の具材を全て鍋に入れて炒めてからカレールーを入れましょう。
コトコトよく煮たら完成です☆
さあ、出来上がりです!
手を洗って、配膳の準備をしましょう!
みんな揃ったら手を合わせて『いただきます』
お昼を食べたら、今日はみんなでハロウィンに向けて「ハロウィンランタン」を作りました。
風船を膨らませてから、糸をボンドにくぐらせてぐるぐる巻いていきます。
糸が乾燥したら、中の風船を割って、ハロウィンランタンを取り出しましょう。
折り紙等で目を作ったら完成です。
ハロウィンランタン作りが終わったら、みんなで運動ゲームをしましょう。
今日は「フープ取り」、「転がしドッジボール」、「ジャンケン列車」を行いました。
とっても楽しかったね♪
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceおゆみ野】10月11日(土)イベント:千葉県立中央博物館に行こう

10月11日(土)イベント「千葉県立中央博物館に行こう」

イベント:千葉県立中央博物館に行こう

今日は生憎の雨でしたが、みんなで楽しく千葉県立中央博物館へいきました。
千葉県立中央博物館には「房総の自然と人間」をテーマにした展示物がおかれています。
ナウマンゾウの骨格標本や千葉に住む動物や海の生き物の展示、千葉県の歴史を学ぶことができます。
お友達が元気に来てくれました。
検温、手洗い、うがいをしっかり行いましょう。
お友達が揃ったら、中央博物館での見学のお約束をみんなで確認し、出発です!
千葉県立中央博物館に到着しました。
お昼の時間になったので、博物館の休憩コーナーの一角をお借りしてお昼ご飯を食べました。
手を合わせて『いただきます』
ご飯を食べ終わったら、班ごとに館内を見学します。
みんな真剣なまなざしで、マンモスの化石や貝塚や昆虫の標本、動物のはく製を見ていました。
教室に帰ってきたら、おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
今日はとっても疲れていると思います。
ゆっくりと休んで、来週も元気に来てください!
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceおゆみ野】10月4日(土)ジグザグダッシュ 他

10月4日(土)ジグザグダッシュ 他

今日の運動
柔軟・足振りかかし
ジグザグダッシュ
ボール送り
ゴール目指して

イベント「サッカー観戦へ行こう」

今日はエコモーション株式会社様よりサッカー観戦のご招待を頂きました!
子ども達は数日前から楽しみにしており、とてもいい経験をすることができました♪
あいにくのお天気でしたが、子ども達のキラキラした表情を見ることができ、職員も大満足の一日となりました(*^^*)
朝から元気にお友達が登所してくれました。
手洗い・うがい、検温を行って入室をします。
身支度をしたら、勉強に取りかかりましょう!
運動の時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
『よろしくお願いします』
柔軟・足振りかかし
柔軟は数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
かかしの姿勢のまま足を前後に大きく振ってみましょう!
☆ジグザグダッシュ☆
一列に並んだコーンの間をジグザグで走り抜けます。
サッカー選手のように華麗にコーンを交わして走れるかな?

※俊敏性が養われます。
☆ボール送り☆
一列になって後ろのお友達にボールを渡していきます。
今日はサッカーボールで行いました!
初めて触るお友達もいて盛り上がりました♪

※協調性が養われます。
☆ゴールを狙え☆
教室の壁にサッカーゴールを作りました!
ゴールキーパーのオバケに当たらないようにシュートしてみましょう!
サッカー選手の気持ちになれたかな?

※空間認知力が養われます。
静の時間です。
水分補給をして寝転がり体を休めましょう。
終わりのご挨拶をして、おしまいです。
『ありがとうございました』
お昼の時間です。
手を洗って、準備をしましょう!
みんな揃ったら手を合わせて『いただきます』
昼食を済ませたら『サッカー観戦』に出発です♪
みんなでわくわくドキドキしながら試合会場に向かいました!
たくさんのサポーターと大きな会場に少し緊張気味でしたが、
試合が始まるとみんな大盛り上がりで応援することができました(^^)♪
試合終了です!
ゴミも忘れずに持ち帰りましょう!
来週も元気に来てください!
【今日のおやつ】お菓子(サッカー会場で食べました!)

【Olinaceおゆみ野】9月24日(水)ワニさん毛布トンネル他

9月24日(水)ワニさん毛布トンネル他

今日の運動
午前
柔軟・バランス
ワニさん毛布トンネル
スプーン風船
くるりん置き

午後
柔軟・バランス
ワニさんさんぽ
くるりん置き
スプーン風船

今日は『世界ゴリラの日』です。
絶滅の危機にある野生のゴリラの保護と、彼らの生息地である森林などの自然を守ることが目的で制定されました。また、ゴリラやチンパンジー、オランウータンなどの大型類人猿に対する感謝を表し、彼らを保護する行動をより強化するための日だそうです。
みんなはゴリラ好きですか??千葉市動物公園ではオスゴリラの「モンタ」を見ることができます。そして10月には新しくメスゴリラの「モモカ」が仲間入りするそうです。
最近はずいぶん秋の気候になってきました。行楽にもいい季節です。動物園のゴリラにも会いに行きたいですね。
今日も元気にお友だちが来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
運動遊びの時間です。
黄色い線に座って挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします。」
柔軟・バランス
数を数えながら足先にタッチしましょう!
バランスでは両手を横に広げて足を上げます。
お腹に力を入れて足をキープしながら10数えましょう。
☆ワニさん毛布トンネル☆
ワニさん歩きで毛布のトンネルをくぐりましょう。
手をパーにして体をしっかりと引き寄せます。

懸垂力を養います。
☆スプーン風船☆
平均台を上をスプーンで風船を挟んで進みます。
平均台はバランス取りつつ渡ってね。
スプーンで挟んだ風船はゴールの箱に入れましょう♪
1回目は1本橋、3回目は2本橋の平均台を渡りました。

バランス感覚・力加減を養います。
☆くるりん置き☆
お尻歩きで進みながら足クレーンでカラーボールを同じ色のマーカーコーンに乗っけてね。
いっちにいっちにリズムよく進んでみましょう。
ボールがコロコロ転がらないように力加減を見極めてボールを運んでみましょう。

腹筋力・空間認知能力を養います。
静の時間です。
水分補給をしたら電気を消して寝転がり体を休めましょう。
終わりの挨拶をしましょう。
「ありがとうございました。」
お昼の時間まで自由に過ごします。
お昼の時間になりました!
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて「いただきます。」
学校帰りのお友達が元気に来てくれました。
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かります。
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
「よろしくお願いします。」
柔軟・バランス
体をゆっくり動かして温めながら、可動域を広げていきましょう。
今日は両隣の人と手を繋いでバランスをしましょう。
さあ、手を離さないでバランスできるかな??
☆ワニさんさんぽ☆
ワニさん歩きで三種類の障害物を越えていきます。
1つ目の障害物はスズランテープハードルを当たらないように渡りましょう。
2つ目の障害物はワニさんでグネグネ道を渡ります。
そして3つめはマットのお山を越えていきましょう。
よいしょよいしょ。手をパーにしてしっかり体を引き寄せて進めました!

懸垂力を養います。
☆くるりん置き☆
カラーボールを足で同じ色のカラーコーンにのせていきましょう。
くるりんと腹筋をつかって運びます。
移動の際にはお尻歩きで歩いてね♪

腹筋力・空間認知能力を養います。
☆スプーン風船☆
スプーンを風船で挟んで平均台を渡りましょう。
前の人がゴールしたら、次の人がスタートです。よく見てね☆
風船がスプーンから落ちてしまった際には落ち着いて拾えば大丈夫です。

バランス感覚・力加減を養います。
静の時間です。
水分補給をしっかりとして、寝転がって体をしっかり休めます。
終わりのご挨拶をしましょう。
「ありがとうございました」
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceおゆみ野】9月16日(火)七変化ジャンプ 他

9月16日(火)七変化ジャンプ 他

今日の運動
午前
公園で遊ぼう

午後
柔軟・後出し足ジャンケン
七変化ジャンプ
ミックスジャンプ
カンガルー障害物ジャンケン

9月1日から歯ヂカラ探求月間です。
夏の疲れで乱れた食生活を見直し歯の健康を考えようという期間です。
みなさんもこの機会に疲れた体を労り歯と身体の健康を回復させませんか。
今日も元気にお友だちが来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
今日は教室の近くにある『しのぼり公園』へ遊びに行ってきました!
久しぶりの外遊びに大喜びでした(^^)♪
みんなで追いかけっこをしたり、遊具で遊んだりと大満足☆
教室に帰ってきたら手洗い・うがいをしてお着替えもしました。
みんな上手にお着替えできるかな?
お着替えできたらみんなで決めポーズ☆彡
お昼の時間になりました!
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて「いただきます。」
学校帰りのお友達が元気に来てくれました。
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かります。
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
「よろしくお願いします。」
柔軟・後出し足ジャンケン
体をゆっくり動かして温めながら、可動域を広げていきましょう。
後出し足ジャンケンでは、先生の掛け声の後に後出しで足ジャンケンをしましょう
先生の足ジャンケンをよく見てね♪
☆七変化ジャンプ☆
一列に並んだフープにカップが置かれています。
フープの中にあるカップは外に出してからグージャンプ!
フープの外にあるカップは中に入れてからパージャンプ!
慌てずにしっかりとカップを動かしてからジャンプして進みましょう♪

跳躍力と判断力を養います。
☆ミックスジャンプ☆
輪になった障害物をジャンプで跳び越えていきます。
先生の合図に合わせてみんなで一緒にジャンプ!
全部違う障害物を見事クリアできたかな?

跳躍力を養います。
☆カンガルー障害物ジャンケン☆
教室を半分に分け、一列に並んだ障害物を両足ジャンプで進んで行きます。
相手チームのお友達と教室の真ん中で会ったら足ジャンケン!
勝ったお友達は前向きカンガルーで、負けたお友達は後ろ向きカンガルーで戻りましょう。

跳躍力を養います。
静の時間です。
水分補給をしっかりとして、寝転がって体をしっかり休めます。
終わりのご挨拶をしましょう。
「ありがとうございました」
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceおゆみ野】9月12日(金)すずめさん→前回り下り他「避難訓練」

9月12日(金)すずめさん→前回り下り他 『避難訓練』

今日の運動
柔軟・ひこうき
すずめさん→前回り下り
くじびきでぞうきんがけ
ドッジボール


今日は『クイズの日』です。
日付は「ク(9)イ(1)ズ(2)」と読む語呂合わせから制定されました。
クイズの魅力、面白さ、奥深さをさらに多くの人に知ってもらうのが目的だそうです。
お教室のお友達もクイズを自分で考えてみるほど大好きです。
みなさんもクイズ好きでしょうか?
オリジナル問題を一問考えてみるのも楽しいかもしれませんね♪
今日も元気にお友だちが来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
午前中の時間はみんなでシャボン玉をして遊びました。
シャボン玉が終わった後は手を洗い、水分補給をしてからお教室で遊びました
お昼の時間になりました!
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて「いただきます。」
学校帰りのお友達が元気に来てくれました。
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かります。
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
今日は「地震」を想定した避難訓練を行いました。
警報の音を聞いて、教室の中央に素早く集まり、自分の身を守ることができましたね
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
「よろしくお願いします。」
柔軟・ひこうき
体をゆっくり動かして温めながら、可動域を広げていきましょう。
ひこうきでは両腕を広げて上体を起こします。
今日は強い風にも負けないひこうきに変身して左右に揺れました。
☆すずめさん→前回り下り☆
鉄棒ですずめさんに変身します。
腕をしっかり伸ばして、胸を張って体を支えます。
スズメさんで「ちゅんちゅん」鳴けたら、前回り下りに挑戦です。

支持力を養います。
☆くじびきでぞうきんがけ☆
先生がくじびきで引いた色のコーンを回ってぞうきんがけをおこないましょう。
先生のひいたカラーボールをよく見て回ってね。

支持力・判断力を養います。
☆ドッジボール☆
今日は100点ノートが1冊終わったご褒美リクエストで「ドッジボール」を行いました。
みんなが大好きなドッジボールです。お友達同士でルールやチームを作って盛り上がりました。

協調性・空間認知能力を養います。
静の時間です。
水分補給をしっかりとして、寝転がって体をしっかり休めます。
終わりのご挨拶をしましょう。
「ありがとうございました」

さぁ!100点ノートに取り掛かりましょう!
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceおゆみ野】9月4日(木)宅急便 他

9月4日(木)宅急便 他

今日の運動
午前
柔軟・バランス
宅急便
おさるさん
色合わせ

午後
柔軟・バランス
荷物運び
タオルの引っ張りっこ
ダッシュでジャンプ

今日は〖クラシック音楽の日〗です。日本音楽マネージャー協会が1990年に制定しました。「ク(9)ラシ(4)ック」と読む語呂合わせからで、より多くの人にクラシック音楽に親しんでもらうことが目的だそうです。みなさんはどんな音楽が好きですか?
今日も元気にお友だちが来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
運動遊びの時間です。
黄色い線に座って挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします。」
柔軟・バランス
数を数えながら足先にタッチしましょう!
バランスは両手を広げてバランスをとり、足を持ち上げたまま姿勢をキープします!
☆宅急便☆
トーマスに荷物をたくさん入れて運びます。
帰りはトーマスを押して次のお友達とバトンタッチです!
3回目はコーンを回って最後まで運びましょう。

懸垂力を養います。
☆おさるさん☆
鉄棒をしっかりと握ります。
先生の合図でおさるさんに変身しましょう!
足を持ち上げて何秒ぶら下がれるかな?

懸垂力を養います。
☆色合わせ☆
教室に散らばったカップに同じ色のボールを乗せます。
先生がボールの入った箱を持って逃げているので追いかけましょう!
ボールは1つずつ選んで乗せていきましょう!

判断力を養います。

お片付けのお手伝いどうもありがとう♪
静の時間です。
水分補給をしたら絵本の読み聞かせを行いました。
終わりの挨拶をしましょう。
「ありがとうございました。」
お昼の時間になりました!
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて「いただきます。」
学校帰りのお友達が元気に来てくれました。
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かります。
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
「よろしくお願いします。」
柔軟・バランス
体をゆっくり動かして温めながら、可動域を広げていきましょう。
バランスは両手を広げてバランスをとり、足を持ち上げたまま姿勢をキープします!
☆荷物運び☆
お友達と2人組になって行います。
跳び箱の中にお友達と相談して決めた荷物を乗せて運びましょう!
声を掛けて力を合わせて頑張りました(^^)

懸垂力を養います。
☆タオルの引っ張りっこ☆
お友達と向かい合って平均台の上に立ちます。
先生の合図でタオルを引っ張りましょう!
10秒間手を離さずに頑張りました!!

懸垂力を養います。
☆ダッシュでジャンプ☆
先生の合図をよく聞いてダッシュします。
指示された色のカップに着いたらその場で高くジャンプしましょう!
上手に止まってジャンプできるかな?

瞬発力と判断力を養います。
静の時間です。
水分補給をしっかりとして、寝転がって体をしっかり休めます。
終わりのご挨拶をしましょう。
「ありがとうございました」

さぁ!100点ノートに取り掛かりましょう!
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceおゆみ野】8月30日(土)イベント『夏休みさよならパーティー』

8月30日(土)イベント「夏休みさよならパーティー」

イベント「夏休みさよならパーティー」

いよいよ8月も残り2日となりました。
皆さん今年の夏休みはどんな夏休みでしたでしょうか?
楽しい思い出と一緒に夏休みが始まる前よりもお兄さんお姉さんになったのではないでしょうか。
来週から学校が始まりますね。元気いっぱい新学期を迎えましょう♪
朝から元気にお友達が登所してくれました。
手洗い・うがい、検温を行って入室。
身支度をして、勉強を行います!
午前中は近くのしのぼり公園に水鉄砲を持って遊びに行きました。
最初に公園での遊び方のお約束を教室で確認し、二列になって出発です。
みんな水鉄砲思いっきり遊びました!全身びしょぬれになって駆け回りました。
お水がとても気持ち良かったね!
お昼の時間です。
手を洗って、準備をしましょう!
みんな揃ったら手を合わせて『いただきます』
ごめんなさい!写真を取り忘れてしまいました。
食休みの後は『夏休みさようならパーティー』の開催です!
一番初めは夏休み恒例の「フープ取りゲーム」を行いました。
さあ、夏休み最後のチャンピオンは誰でしょうか??
その次は、夏祭りゲームを行いました!
種目は『爆弾ゲーム』、『ぐらぐら魚釣り』、『宝探し』、『景品落とし』です。
さあ何から遊ぼうかな??
四種目終わったら、ガチャポンを回しましょう♪
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
来週も元気に来てください!
【今日のおやつ】お菓子・かき氷

【Olinaceおゆみ野】8月23日(土)ダッシュでジャンプ 他 イベント「フォトフレーム作り」

8月23日(土)ダッシュでジャンプ 他 イベント「フォトフレーム作り」

今日の運動
柔軟・フライングドッグ
ダッシュでジャンプ
手押し車
反転ジャンプ

イベント「フォトフレーム作り」

今日は「処暑」です。
「処暑」とは、1年を24等分して季節を表した言葉です。
厳しい暑さが峠を越して、落ち着く頃です。
昼間はまだ残暑が厳しい地方もありますが、朝夕には涼しい風が吹き始めることから「暑さが止む」という意味「処暑」が当てられました。
夏休みもラストスパートです。この二十四節季が作られたのは江戸時代なのでまだまだ暑い日が続きますが、暑さに負けずに元気に過ごしましょう。
朝から元気にお友達が登所してくれました。
手洗い・うがい、検温を行って入室。
身支度をして、勉強を行います。
夏休みの宿題も最終段階になってきました!
運動の時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
『よろしくお願いします』
柔軟・フライングドッグ
柔軟は数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
フライングドッグは犬の姿勢から、右手と左足・左手と右足を伸ばして姿勢をキープします!
☆ダッシュでジャンプ☆
黄色い線からスタートします。
先生に指示された色のカップまでダッシュします!
カップまで来たらその場でジャンプをしてゴールの赤い線まで歩きましょう!

※判断力と力加減が養われます。
☆手押し車☆
2人組になって行います。
1人はアザラシポーズになり、もう1人はお友達の足を持ち上げて息を合わせて進みましょう!
顔をあげてゴールの線をよく見て進みましょう。

※支持力が養われます。
☆反転ジャンプ☆
フープの中に両手をつきます。
片足クマさんになって平均台を片足ずつ跳び越えましょう!
着地した時のおへその向きはどっちかな?

※支持力が養われます。
静の時間です。
水分補給をして寝転がり体を休めましょう。
終わりのご挨拶をして、おしまいです。
『ありがとうございました』
お昼の時間です。
手を洗って、準備をしましょう!
みんな揃ったら手を合わせて『いただきます』
食休みの後は『フォトフレーム作り』を行います。
段ボールに好きな色を塗って、ビーズやシール、ボタン等で飾り付けをします。
みんなそれぞれ素敵なフォトフレームを完成させました。
夏休みの思い出を是非飾ってね♪
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」

※写真を取り忘れてしまいました。ごめんなさいm(__)m
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
来週も元気に来てください!
【今日のおやつ】お菓子・かき氷

【Olinaceおゆみ野】8月13日(水)夏祭り他「避難訓練」

8月13日(水)夏祭り他 「避難訓練」

今日の運動

夏祭りゲーム
・ヨーヨー
・ボールはじき
・アイスつみ
・わなげ

「避難訓練」

今日は「月遅れ盆迎え火」です。
本来は旧暦7月13日であるが、明治の改暦後は、多くの地域で月遅れの8月13日に行われているそうです。
お盆とは、ご先祖様の霊(精霊)をお迎えし、供養するための仏教行事です。
日本では、亡くなった人の霊が一時的にこの世に戻ってくるとされ、
家族みんなで「おかえりなさい」「ありがとう」という気持ちを込めて供養します。
例えば、「精霊馬(しょうりょうま)」や「盆提灯」を飾ったり「盆踊り」などもお盆の風習の基づくものだそうです。
今日も元気にお友だちが来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
さあ!夏祭りのスタートです!
今日のゲームは
☆ヨーヨー
☆ボールはじき
☆アイスつみ
☆わなげ
です。
何から遊びに行こうかな??
全部挑戦したら、最後にお楽しみの景品がもらえるガラポンを回しましょう♪
夏祭りの後、今日は「不審者対応」を想定した避難訓練を行いました。
不審者にあった時のお約束「いかのおすし」をみんなで紙芝居で確認しました。
お昼の時間になりました!
今日は夏祭り特別メニューです。
・お好み焼き
・フランクフルト
・ポテト
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて「いただきます。」
午後はみんなで工作を作りました。
アクアビーズやステンドグラスシール、ビーズシールを集中して作りました。
みんな素敵な工作が出来上がったね♪
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【今日のおやつ】お菓子・かき氷