お問い合わせ

【Olinaceおゆみ野】8月30日(土)イベント『夏休みさよならパーティー』

8月30日(土)イベント「夏休みさよならパーティー」

イベント「夏休みさよならパーティー」

いよいよ8月も残り2日となりました。
皆さん今年の夏休みはどんな夏休みでしたでしょうか?
楽しい思い出と一緒に夏休みが始まる前よりもお兄さんお姉さんになったのではないでしょうか。
来週から学校が始まりますね。元気いっぱい新学期を迎えましょう♪
朝から元気にお友達が登所してくれました。
手洗い・うがい、検温を行って入室。
身支度をして、勉強を行います!
午前中は近くのしのぼり公園に水鉄砲を持って遊びに行きました。
最初に公園での遊び方のお約束を教室で確認し、二列になって出発です。
みんな水鉄砲思いっきり遊びました!全身びしょぬれになって駆け回りました。
お水がとても気持ち良かったね!
お昼の時間です。
手を洗って、準備をしましょう!
みんな揃ったら手を合わせて『いただきます』
ごめんなさい!写真を取り忘れてしまいました。
食休みの後は『夏休みさようならパーティー』の開催です!
一番初めは夏休み恒例の「フープ取りゲーム」を行いました。
さあ、夏休み最後のチャンピオンは誰でしょうか??
その次は、夏祭りゲームを行いました!
種目は『爆弾ゲーム』、『ぐらぐら魚釣り』、『宝探し』、『景品落とし』です。
さあ何から遊ぼうかな??
四種目終わったら、ガチャポンを回しましょう♪
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
来週も元気に来てください!
【今日のおやつ】お菓子・かき氷

【Olinaceおゆみ野】8月23日(土)ダッシュでジャンプ 他 イベント「フォトフレーム作り」

8月23日(土)ダッシュでジャンプ 他 イベント「フォトフレーム作り」

今日の運動
柔軟・フライングドッグ
ダッシュでジャンプ
手押し車
反転ジャンプ

イベント「フォトフレーム作り」

今日は「処暑」です。
「処暑」とは、1年を24等分して季節を表した言葉です。
厳しい暑さが峠を越して、落ち着く頃です。
昼間はまだ残暑が厳しい地方もありますが、朝夕には涼しい風が吹き始めることから「暑さが止む」という意味「処暑」が当てられました。
夏休みもラストスパートです。この二十四節季が作られたのは江戸時代なのでまだまだ暑い日が続きますが、暑さに負けずに元気に過ごしましょう。
朝から元気にお友達が登所してくれました。
手洗い・うがい、検温を行って入室。
身支度をして、勉強を行います。
夏休みの宿題も最終段階になってきました!
運動の時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
『よろしくお願いします』
柔軟・フライングドッグ
柔軟は数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
フライングドッグは犬の姿勢から、右手と左足・左手と右足を伸ばして姿勢をキープします!
☆ダッシュでジャンプ☆
黄色い線からスタートします。
先生に指示された色のカップまでダッシュします!
カップまで来たらその場でジャンプをしてゴールの赤い線まで歩きましょう!

※判断力と力加減が養われます。
☆手押し車☆
2人組になって行います。
1人はアザラシポーズになり、もう1人はお友達の足を持ち上げて息を合わせて進みましょう!
顔をあげてゴールの線をよく見て進みましょう。

※支持力が養われます。
☆反転ジャンプ☆
フープの中に両手をつきます。
片足クマさんになって平均台を片足ずつ跳び越えましょう!
着地した時のおへその向きはどっちかな?

※支持力が養われます。
静の時間です。
水分補給をして寝転がり体を休めましょう。
終わりのご挨拶をして、おしまいです。
『ありがとうございました』
お昼の時間です。
手を洗って、準備をしましょう!
みんな揃ったら手を合わせて『いただきます』
食休みの後は『フォトフレーム作り』を行います。
段ボールに好きな色を塗って、ビーズやシール、ボタン等で飾り付けをします。
みんなそれぞれ素敵なフォトフレームを完成させました。
夏休みの思い出を是非飾ってね♪
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」

※写真を取り忘れてしまいました。ごめんなさいm(__)m
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
来週も元気に来てください!
【今日のおやつ】お菓子・かき氷

【Olinaceおゆみ野】8月13日(水)夏祭り他「避難訓練」

8月13日(水)夏祭り他 「避難訓練」

今日の運動

夏祭りゲーム
・ヨーヨー
・ボールはじき
・アイスつみ
・わなげ

「避難訓練」

今日は「月遅れ盆迎え火」です。
本来は旧暦7月13日であるが、明治の改暦後は、多くの地域で月遅れの8月13日に行われているそうです。
お盆とは、ご先祖様の霊(精霊)をお迎えし、供養するための仏教行事です。
日本では、亡くなった人の霊が一時的にこの世に戻ってくるとされ、
家族みんなで「おかえりなさい」「ありがとう」という気持ちを込めて供養します。
例えば、「精霊馬(しょうりょうま)」や「盆提灯」を飾ったり「盆踊り」などもお盆の風習の基づくものだそうです。
今日も元気にお友だちが来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
さあ!夏祭りのスタートです!
今日のゲームは
☆ヨーヨー
☆ボールはじき
☆アイスつみ
☆わなげ
です。
何から遊びに行こうかな??
全部挑戦したら、最後にお楽しみの景品がもらえるガラポンを回しましょう♪
夏祭りの後、今日は「不審者対応」を想定した避難訓練を行いました。
不審者にあった時のお約束「いかのおすし」をみんなで紙芝居で確認しました。
お昼の時間になりました!
今日は夏祭り特別メニューです。
・お好み焼き
・フランクフルト
・ポテト
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて「いただきます。」
午後はみんなで工作を作りました。
アクアビーズやステンドグラスシール、ビーズシールを集中して作りました。
みんな素敵な工作が出来上がったね♪
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【今日のおやつ】お菓子・かき氷

【Olinaceおゆみ野】8月4日(月)フープにジャンプ他

8月4日(月)フープにジャンプ他

今日の運動
柔軟・ひこうき
フープにジャンプ
七変化グーパージャンプ
紙コップキャッチ

今日は「はしの日」です。
日付は「は(8)し(4)」(箸)と読む語呂合わせから「箸を正しく使おう」という民俗学研究者の提唱で制定されました。
箸を使う文化があるのは、世界の約3割といわれています。
中国、韓国、台湾、ベトナム、日本など多くが東アジアです。
しかし、箸を使う文化圏でも、スプーンやレンゲとセットで使うのがほとんどで箸のみで食事をするのは日本独自だそうです。
また、箸は形状がそれぞれの国で異なります。
日本の箸は細くて短いのに対し、たとえば中国は長くて太いのが特徴です。
日本では木や竹がメインですが、韓国では金属の箸が主流です。
これは、ニオイが強く色が濃い食材を使うため、洗いやすさを重視しているためとされています。
箸の形状や材料も国ごとに特徴がでるのはとても面白いですね♪
私たちが普段何気なく使っている箸ですが、今日ご飯を食べるときによく観察してみましょう。
朝から元気にお友達が登所してくれました。
手洗い・うがい、検温を行って入室。
身支度をして、勉強を行います!
お昼の時間です。
手を洗って、準備をしましょう!
みんな揃ったら手を合わせて『いただきます』
昼食休みの後、運動の時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
『よろしくお願いします』
柔軟・ひこうき
柔軟は数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
ひこうきではうつ伏せになり、両手を広げてバランスを取ります。
☆フープにジャンプ☆
3段の跳び箱に登り、フープを目指してジャンプします。
2回目からはジャンプするときにボールにタッチ!
よく見てジャンプしてみてね♪

※跳躍力・空間認知能力が養われます。
☆七変化グーパージャンプ☆
フープの中にマーカーコーンが入っている時はマーカーコーンを出してグージャンプします。
フープの外にマーカーコーンが入っている時はマーカーコーンを中に入れてパージャンプしましょう。
グーパーどちらで跳ぶか見極めてね♪

※跳躍力・判断力が養われます。
☆紙コップキャッチ☆
新聞紙でまずボールを作りましょう。
ここでボールを小さくぎゅっぎゅと握るのがポイントです。
出来たら、紙コップに自分で投げてキャッチしましょう。
大きいお友達は自分の身長より大きく投げてキャッチしてくださいね。
慣れてきたらお友達同士でボールを投げ合ってキャッチしてみましょう。

※空間認知能力・協調性が養われます。
静の時間です。
水分補給をして寝転がり体を休めましょう。
終わりのご挨拶をして、おしまいです。
『ありがとうございました』
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceおゆみ野】7月31日(木)カップ送り 他

7月31日(木)カップ送り 他

今日の運動
柔軟・バランス
カップ送り
フープ回し
ボール色合わせ

今日で7月が終わりますね!夏休みはあと1カ月!!
みなさんは夏休みの宿題は進んでいますか?おゆみ野教室のお友達は毎日宿題に取り組んでいて「終わったー!」と喜んでいる声も聞こえるようになりました(^^)
今日も朝から元気にお友だちが来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
支度が終わったお友達から宿題に取り掛かります!
宿題が終ってひと遊びした後は、全員で『フープ取りゲーム』を行いました♪
今日のチャンピオンは誰になるかな?
お昼の時間になりました!
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて「いただきます。」
運動遊びの時間になりました。今日は『運動ミックスの日』です。
おゆみ野第2教室のお友達と一緒に楽しく行いましょう♪
黄色い線に座って挨拶をします。
「よろしくお願いします。」
柔軟・バランス
体をゆっくり動かして温めながら、可動域を広げていきましょう。
バランスは座ったまま足を前に伸ばして、先生の合図で足を持ち上げ姿勢をキープします!
☆カップ送り☆
4人組で行います。
クマさんに変身したまま隣のお友達にカップを渡していきます。
カップは1つずつ渡していきましょう!
スタートのお友達からゴールのお友達まで全部届いたかな?

支持力を養います。
☆フープ回し☆
3つのグループに分かれて行います。
お友達と手を繋いで輪になったらフープを入れてスタートです!
手を離さないでフープをくぐり抜けお友達に回していきましょう♪

バランス感覚を養います。
☆ボール色合わせ☆
角に置いたカゴの色に合わせてボールを集めます。
運べるボールは1つずつです!チームのお友達と協力して行いましょう!
2回目は足でのキャッチに挑戦しました!

判断力を養います。
静の時間です。
水分補給をしっかりとして、寝転がって体をしっかり休めます。
終わりのご挨拶をしましょう。
「ありがとうございました」
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceおゆみ野】7月30日(水)クマさんの平均台ごえ他

7月30日(水)クマさんの平均台ごえ

今日の運動
柔軟・かめさん
クマさんの平均台ごえ
くるりんジャンプ
台風の目

今日は『梅干しの日』です。
日付はこの頃に新物の梅干が食べられることや、梅干は健康に良く、「梅干しを食べると難が去る」と昔から言われ「なん(7)がさ(3)る(0)」の語呂合わせから来ています。
皆さんは梅干し好きですか?
おにぎりに入っているのを想像すると思わず口に唾が溜まりますね。
梅干しに含まれているクエン酸は夏バテによく効くそうです。
暑さに負けそうな時には梅干しを食べて元気を出しましょう♪
朝から元気にお友達が登所してくれました。
手洗い・うがい、検温を行って入室。
身支度をして、勉強を行います!
運動の時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
『よろしくお願いします』
柔軟・カメさん
柔軟は数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
両足首を掴んで上体を反らしましょう。
ころんと丸いカメさんに変身します。
☆クマさんの平均台ごえ☆
クマさんの姿勢で平均台越えをしていきましょう。
2回目からは片足クマさんに挑戦です。
膝をつかないようにイッチにイッチに♪

※支持力が養われます。
☆くるりんジャンプ☆
フープがスズランテープで半分に分かれています。
フープの縁やスズランテープに触れないように足の向きを見ながらジャンプしましょう。
お片付けもありがとうございます。
よく見てジャンプしてね♪

※跳躍力・空間認知能力が養われます。
☆台風の目☆
オリナスのお教室に青い台風と緑色の台風が接近中です。
二人組になり、ソフト棒の端を持って走ります。
コーンのところでターンして戻ってきましょう。
相手のことをよく考えて速さを調節して走ってね♪

※協調性が養われます。
静の時間です。
水分補給をして寝転がり体を休めましょう。
終わりのご挨拶をして、おしまいです。
『ありがとうございました』
お昼の時間です。
手を洗って、準備をしましょう!
みんな揃ったら手を合わせて『いただきます』
食休みの後は今オリナス教室で流行っている『フープ取りゲーム』を行いました。
ルールは椅子取りゲームの椅子がフープになったバージョンです。
さあ、鈴の音をよく聞いて、フープの周りを回って歩きましょう。
鈴の音が止まったら、フープに座ってくださいね♪
今日のチャンピオンは誰かな??
負けちゃったお友達もしっかり座って他のお友達を応援出来ました。
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceおゆみ野】7月29日(火)クマさんトンネル 他

7月29日(火)クマさんトンネル 他

今日の運動
柔軟・ひこうき
クマさんトンネル
犬さんジャンケン
島渡り

今日のイベントは『運動ミックス』です!おゆみ野第2教室のお友達と半分ずつミックスして一緒に運動遊びを楽しみましょう♪初めましてのお友達と仲良くなれたかな?
今日も元気にお友だちが来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
支度が済んだお友達からお勉強を始めましょう!
お勉強が終ったお友達から好きな遊びをして過ごします。
ひと遊びしたらみんなで「フープ取りゲーム」をしました(^^)♪
膝をしっかりと上げて歩きましょう!
お昼の時間になりました!
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて「いただきます。」
食休みをしたら『運動ミックス』についてお話をしました。
みんな真剣な顔をして聞いていました。
ドキドキ・わくわく♪楽しい時間を過ごしましょう!
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
「よろしくお願いします。」
柔軟・ひこうき
体をゆっくり動かして温めながら、可動域を広げていきましょう。
ひこうきはうつ伏せになり、手足を広げたら合図で体を反らしましょう!
☆クマさんトンネル☆
3チームに分かれて行います。
みんなでクマさんになり1列になったらトンネルを作りましょう!
トンネルは1人でくぐり、交代しながらゴールを目指しましょう。

支持力と判断力を養います。
☆犬さんジャンケン☆
みんな犬さんに変身です!
違う教室のお友達5人とジャンケンをしましょう。
しっかりと顔をあげてお友達とぶつからないように気をつけてましょう!

支持力を養います。
☆島渡り☆
スタートからゴールまで10個の島を渡って進みます。
どの島を選ぼうかな?1つずつ数をかぞえながら進んでみましょう!

判断力と空間認知力を養います。
静の時間です。
水分補給をしっかりとして、寝転がって体をしっかり休めます。
終わりのご挨拶をしましょう。
「ありがとうございました」
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceおゆみ野】7月28日(月)クマさん迷路他

7月28日(月)クマさん迷路他

今日の運動
柔軟・バランス
クマさん迷路
色合わせ
しっぽ取り

今日は『菜っ葉の日』です。
日付は「な(7)っ(2)ぱ(8)」(菜っ葉)と読む語呂合わせから制定されました。
「菜っ葉」とは野菜の葉、または葉の部分を食用とする野菜のことを意味し、
キャベツ、白菜、ほうれん草、小松菜、チンゲン菜、野沢菜、水菜、レタス、ネギ、ニラ、タマネギ、ニンニクなどがあります。
夏野菜がとても美味しい季節です。好き嫌いせずに美味しく食べましょう♪
朝から元気にお友達が登所してくれました。
手洗い・うがい、検温を行って入室。
身支度をして、勉強を行います!
運動の時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
『よろしくお願いします』
柔軟・バランス
柔軟は数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
バランスでは両手を広げて足をあげましょう。
☆クマさん迷路☆
縄跳びのグネグネ道をクマさんで渡りましょう。
両手はパーでお尻をあげて迷路から外れないように渡っていきましょう。

※支持力・空間認知能力が養われます。
☆色合わせ☆
さあ、4色のカラーボールを1分以内にそれぞれの色の箱に入れましょう。
チームのみんなと協力してボールを入れていこう。
ボールを強く投げ入れると、箱から出てしまうのでご注意です。

※力加減・協調性が養われます。
☆しっぽ取り☆
みんなのお背中にしっぽが生えました。
しっぽを取られないように逃げましょう。

※瞬発力・判断力が養われます。
静の時間です。
水分補給をして寝転がり体を休めましょう。
終わりのご挨拶をして、おしまいです。
『ありがとうございました』
お昼の時間です。
手を洗って、準備をしましょう!
みんな揃ったら手を合わせて『いただきます』
食休みでひと遊びをした後、今日はみんなでおもちゃの棚を整理しました。
おもちゃを消毒し、整理整頓を行います。
みんなのおかげでおもちゃの棚がピカピカになりました!!
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceおゆみ野】7月26日(土)イベント「葛西水族館に行こう」

7月26日(土)イベント「葛西臨海水族園に行こう」

イベント「葛西臨海水族園に行こう」

今日は待ちに待ったお出かけの日です。
葛西臨海水族園にみんなで行ってきました。
葛西臨海水族園は1989年に開園した水族館で、ドーナツ型大型水槽を回遊するマグロ類をはじめ、47の水槽に約650種の生物が飼育されています。
子ども達も大きなマグロが泳いでいるのを間近で見て、目を大きくしていたりペンギンがたくさん泳いでいるのを見て大興奮でした!
ブログ中央でご紹介いたしますのでお楽しみに!
朝から元気にお友達が登所してくれました。
手洗い・うがい、検温を行って入室。
身支度をして、おやつを選びます。
さあ、出発の時間になりました。
公共の場所でのルールを確認して出発です。
葛西臨海水族園につきました。
到着したらお腹ペコペコだったので、元気をチャージするためにお弁当を食べましょう。
みんなが揃ったら手を合わせて『いただきます』
さあ、お腹もいっぱいになったので、お魚を見に行きましょう!
たくさんのカラフルなお魚や葛西臨海水族園の目玉のマグロ、小さなペンギンなどみんな目を丸くして見ていたね♪♪
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
来週も元気に来てください!
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceおゆみ野】7月25日(金)ぶら下がりキック 他

7月25日(金)ぶら下がりキック 他

今日の運動
柔軟・バランス
ぶら下がりキック
ミノムシ
仲間探し

今日は〖かき氷の日〗です。「かき氷」は別名で「夏氷(なつごおり)」とも呼ばれることから「な(7)つ(2)ご(5)おり」と読む語呂合わせから選ばれたそうです。暑い毎日ですが、かき氷を食べて涼むのも夏の醍醐味ですよね♪
朝から元気にお友達が登所してくれました。
手洗い・うがい、検温を行って入室。
身支度をして、勉強を行います!
運動の時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
『よろしくお願いします』
柔軟・バランス
柔軟は数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
バランスは座ったまま足を真っすぐに前に伸ばし、先生の合図で足を持ち上げます。15秒頑張りました!
☆ぶら下がりキック☆
鉄棒に逆手で掴まり、肘を曲げたままぶら下がります。
先生が持っているボールを思い切り蹴り上げてみましょう!

※懸垂力が養われます。
☆ミノムシ☆
お友達と2人組になります。
ホースには逆手で掴まり、肘と膝を曲げて体を丸めましょう!
ホースを引っ張るお友達は勢いよく引っ張らないように気をつけます!

※懸垂力が養われます。

お片付けのお手伝いどうもありがとう(^^)♪
☆仲間探し☆
2ピースのパズルを使って行います。
みんなで協力をして全部完成をしたら仲間分けをしました。
「葉っぱが好きな生き物」と「水が好きな生き物」に分けましょう!
どちらにも分けられない生き物は別のフープに分けました。

※判断力が養われます。
静の時間です。
水分補給をして寝転がり体を休めましょう。
終わりのご挨拶をして、おしまいです。
『ありがとうございました』
お昼の時間です。
手を洗って、準備をしましょう!
みんな揃ったら手を合わせて『いただきます』
食休みの後は『シャボン玉遊び』を行いました。
紙コップの底を切り抜いて飾りつけをしました。
完成したら遊歩道の木陰でシャボン玉を作って遊びました♪
そ~と息を吹いて大きなシャボン玉作りにチャレンジ!!
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【今日のおやつ】お菓子