お問い合わせ

【Olinaceちはら台】8月29日(金)両手つき跳び越し他 イベント「体育館で遊ぼう」

8月29日(金)両手つき跳び越し他 イベント「体育館で遊ぼう」

今日の運動
午前
イベント「体育館で遊ぼう」

午後
柔軟・かかし
両手つき跳び越し
押して進もう
しっぽ取り

夏休みもいよいよお終いです。
来週から学校が始まりますね♪
長い休み明けは疲れが出やすく体調を崩しやすくなります。
早寝早起きをして生活リズムを整え、ご飯をしっかりと食べて体調を崩さないように気を付けましょう!

オリナスでは夏休みの最後に楽しいイベントを企画しました!!
市原五井教室が予約してくれた体育館を半面貸して頂きました!
連日の猛暑でなかなか外遊びができなかったと思いますが、広い体育館でたくさん体を動かしてリフレッシュできたかと思います♪
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
みんなが揃ったら、イベントの時間です。
車に乗って「weほーる」に向かいます!
水筒や室内履きなど忘れないように準備をしたら先生の説明をよく聞いてから出発です!

weほーるに到着したら五井教室のお友だちや先生方にご挨拶をしましょう!
室内履きに履き替えて遊びます♪

かけっこや紙飛行機飛ばし、ボール遊びなど普段教室ではスペースが限られていて思い切りできない遊びも、広い体育館だと思い切り楽しめましたね!!
五井教室のお友だちにまぜてもらいドッヂボールをしたお友だちもいました♪
汗をたくさんかいたので水分補給もしっかりと行いましょう。
戻ってきたらお弁当の時間です!
いっぱい動いたのでお腹が空いたね!
手をしっかり洗って「いただきます。」
お昼の後は自由に過ごします。
勉強を頑張っているお友だちもいました♪
午後から元気に来てくれたお友だちもいました!
支度をしたら運動遊びの時間です。
黄色い線に座って挨拶をします。
柔軟・かかし
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
かかしは手を横に広げて片足になりましょう。
5秒間立っていられるかな?
☆両手つき跳び越し☆
跳び箱に手をついたままジャンプして棒を跳び越えます。
棒の高さは自分で決めてチャレンジしてみましょう!
☆押して進もう☆
跳び箱を押して進んでみましょう。
肘をしっかりと伸ばして腰を落として押しましょう!
2回目からは中に平均台を入れて重くして挑戦しました!
☆しっぽ取り☆
しっぽを付けたお友だちは円から出ないように逃げます。
追いかけるお友だちは円に入らないように追いかけてしっぽを取りましょう!
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や判断力を養う運動です。
大好きなおやつの時間になりました。
今日は好きなおやつを100円分選びました♪
手をしっかりと洗って「いただきます!」
おやつの後、少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「今日楽しかったこと」を発表してもらいました。

忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceちはら台】8月23日(土)ジャンプで平均台越え他

8月23日(土)ジャンプで平均台越え他

今日の運動

柔軟・かかし
ジャンプで平均台越え
パワージャンプ
よーい、ドン!

8月23日は、1879年のこの日にポルトガルからの移民がハワイに到着し、移民登録を行ったことを記念して制定された「ウクレレの日」だそうです。なぜウクレレなのかというと、ポルトガル人が持ち込んだ弦楽器「ブラギーニャ」がハワイで「ウクレレ」として独自に発展したためだそうですね。
教室でも、子どもたちがリズムに合わせる運動を取り入れています。リズミカルに身体を動かすことで、楽しみながら運動能力やリズム感を育むことができたり、音が鳴っている時、音が止んでいる時をしっかりと注意深く聞きながらメリハリを学ぶことができます。 今日もメリハリを持った楽しい運動を通して、子どもたちの笑顔が溢れるような心と体の成長をサポートし素敵な一日を過ごしたいと思います♪
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
みんなが揃うまで自由遊びをしましょう。
みんなが揃ったら、お片付けをして運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・かかし
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
かかしは手を横に広げて片足になりましょう。
5秒間立っていられるかな?
☆ジャンプで平均台越え☆
両脚をそろえて、平均台に触れないように跳び越しながら進みましょう!
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆パワージャンプ☆
その場で腕を振って、「いーち、にーの」でパワーを溜めて「さーん!」の合図に合わせて両足を揃えて跳びます♪遠くまで跳びましょう!
着地したらピタッと両腕を広げて3秒間止まります。
☆よーい、ドン!☆
「よーい、ドン」を聞いたらスタート地点のカップを持ってスタートします。ゴール地点のコーンにカップを重ねたら、スタート地点まで素早く戻ります。3往復したらゴールです!
静の時間は、虫のフラッシュカードを行いました。
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や脚力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」

お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
食休みをしたら、おやつの時間まで自由に過ごします。

夏休みの宿題を頑張っているお友だちもいました!
大好きなおやつの時間です。
今日は100円分のお買い物で選びました♪

手をしっかりと洗って「いただきます!」
おやつの後、少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな麺類」を発表してもらいました。

忘れ物をしないで帰りましょう!
明日はお休みです。
来週もまた元気に来てください。
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceちはら台】8月16日(土)タオルの引っ張りっこ他

8月16日(土)タオルの引っ張りっこ他

今日の運動

柔軟・かかし
タオルの引っ張りっこ
レスキュー隊
アスレチック

お盆期間中でお出掛けしているお家も多いかと思います。
午後は突然の雷と雨でビックリしましたね。
オリナスでも「雷こわい」と言っているお友だちもいました。
雷や豪雨の時はすぐに近くの建物の中に避難しましょうね。
夏休みも残り2週間程なので風邪など引かないように健康に気を付けて過ごしましょう!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
みんなが揃うまで自由遊びをしましょう。
みんなが揃ったら、お片付けをして運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・かかし
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
かかしは手を横に広げて片足になりましょう。
5秒間立っていられるかな?
☆タオルの引っ張りっこ☆
お友だちと向かい合ってタオルを引っ張ります。
お尻を付けて足を開いたまま腕の力で引っ張りましょう!
☆レスキュー隊☆
ロープを手繰って腕の力で進むことができるかな?
足を曲げて前を向いて進みましょう!
☆アスレチック☆
平均台やバランスストーンを使ってコースを作ります。
コースができたら自由に歩いて渡りましょう!
お友だちとぶつからないように周りをよく見て進んでね!
途中でコースチェンジもしました!
静の時間は海の生き物のフラッシュカードを行いました。
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力やバランス感覚を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」

お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
食休みをしたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」

今日は100円分お買い物をしました。
おやつの後、少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな海の生き物」を発表してもらいました。

忘れ物をしないで帰りましょう!
明日はお休みです。
来週もまた元気に来てください。
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceちはら台】8月9日(土)クマ歩きで平均台越え他

8月9日(土)クマ歩きで平均台越え他

今日の運動

柔軟・かかし
クマ歩きで平均台越え
両手つき横ジャンプ
よーい、ドン!

8月9日は、「パ(8)ーク(9)」の語呂合わせから、駐車場を運営する会社が路上駐車が引き起こす様々な社会問題について考えてほしいと提案し制定された「パークの日」だそうです。
禁止された道路で路上駐車をすることは、他の車の邪魔になるだけでなく、複数の車両を巻き込んだ重大な交通事故の原因ともなることがありますので、ルールを守るよう心がけることは大切ですよね。
教室でも、子どもたちにルールを守ることの大切さはもちろん、自分だけがきちんとできていればいいというだけでなく、周りの子にも優しくルールを教えてあげたり、注意し合える良い関係づくりをすることで、お互いに楽しく過ごせるよう他のお友だちのことも考えられる力を養い、社会性を身に付けられるようにお話ししています。
今日も一緒に過ごすお友だちの気持ちも考えながら、お友だちみんながルールを守って楽しく過ごせるよう笑顔の溢れる素敵な一日を一緒に過ごしたいと思います♪
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
みんなが揃うまで自由遊びをしましょう。
みんなが揃ったら、お片付けをして運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・かかし
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
かかしは手を横に広げて片足になりましょう。
5秒間立っていられるかな?
☆クマ歩きで平均台越え☆
クマさんになって平均台を越えて進んでみましょう。
平均台に触らないように進むことができたかな?
☆両手つき横ジャンプ☆
白の平均台に両手をパーにして置きます。「せーのっ!」の声に合わせて、両足一緒にジャンプ!今日は連続5回自分で数えて跳んでみましょう!
腕をピーンと伸ばして、平均台を跳び越せるかな?
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆よーい、ドン!☆
「よーい、ドン」を聞いたらスタート地点のカップを持ってスタートします。
ゴール地点のコーンにカップを重ねたら、スタート地点まで素早く戻ります。
3往復したらゴールです!
静の時間は、虫のフラッシュカードを行いました。
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や脚力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」

お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
食休みをしたら、おやつの時間まで自由に過ごします。

夏休みの宿題や教室のプリントを頑張っているお友だちもいました!
大好きなおやつの時間です。
今日は100円分のお買い物で選びました♪
手をしっかりと洗って「いただきます!」
おやつの後、少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「夏の虫といえば何」を発表してもらいました。

忘れ物をしないで帰りましょう!
明日はお休みです。
来週もまた元気に来てください。
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceちはら台】7月31日(木)真似っこジャンプ他

7月31日(木)真似っこジャンプ他

今日の運動

午前・午後
柔軟・ゆりかご
真似っこジャンプ
風船にタッチ
迷路を作ろう

昨日は、津波警報が長い時間出ていました。
電車も停まってしまい困ってしまったご家庭も多かったのではないでしょうか?
千葉県も津波が到着したところがありましたが、大きな被害にならなかったようです。
避難される方の中には、避難袋を用意されている方も多いようです。
いざという時の為に、家族で考えてみるのも良いですね。

さて、週末には台風がくるようです。
上陸するとかなりの被害が出てしまうのではないかと心配です。
天気予報をこまめにチェックしないといけませんね!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
みんなが揃うまで自由遊びをしましょう。
みんなが揃ったら、お片付けをして運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
ゆりかごは、両脚を抱えて後ろに倒れます。
バランスを崩さずに上手に起き上がることができたね!
☆真似っこジャンプ☆
リーダーのお友だちと同じ動きを真似してみましょう。
よく見て真似してね!
☆風船にタッチ☆
風船に向かってジャンプをします。
5回タッチをします。
自分で数えてできるかな?
☆迷路を作ろう☆
平均台や三角ストーンなど色々な物を使って迷路を作ります。
お友だちと力を合わせて作りましょう!
静の時間は、フラッシュカードを行います。
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力やバランス感覚を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
食休みをしたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
夏休みの宿題やお勉強を頑張っているお友だちもいました!
午後の運動遊びの時間になりました!
線の所に座って挨拶をします。
午前のお友だちも参加してくれました!
柔軟・ゆりかご
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
ゆりかごは、両脚を抱えて後ろに倒れます。
バランスを崩さずに上手に起き上がることができたね!
☆真似っこジャンプ☆
お友だちの動きをよく見て真似をして動いてみましょう!
色々な動きがたくさん出てきました。
☆風船にタッチ☆
風船をよく見て5回タッチします。
自分で数えながらできましたね!
☆迷路を作ろう☆
平均台や三角ストーンなどを使って迷路を作りましょう。
自分たちで考えて上手にできましたね!
静の時間は、フラッシュカードを行います。
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力やバランス感覚を養う運動です。
大好きなおやつの時間です。
100円分好きなおやつを選んで買います♪
手をしっかりと洗って「いただきます!」
おやつの後、少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「夏休みに行きたいところ」を発表してもらいました。

忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。


保護者の皆様へ
いつも教室の運営にご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。
毎日、教室の様子をお伝えしておりますブログですが、明日、8月1日からは週1回となります。
毎日行っております、運動の様子や自由遊びの様子等は、Instagramに移行いたします。
多くの方にフォローして頂き気楽にご覧いただきたいと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceちはら台】7月30日(水)忍者ゲーム他

7月30日(水)忍者ゲーム他

今日の運動
午前・午後

柔軟・ひこうき
忍者ゲーム
色指示ジャンプ
だるまさんが拾った

7月30日は、「なん(7)」が「さる(30)」の語呂合わせから「梅干しを食べると難が去る」という言い伝えにちなんで制定された「梅干しの日」だそうです。昔から梅干しは体に良いとされ、特に夏の暑さで疲れた体に元気をくれる食べ物として現在でも食べられている日本の食文化です。梅干しは酸っぱいですが、その酸っぱさが元気の源になっているんですね。
教室では、子どもたちの笑顔と元気の源は運動ですよね。体の色んな部分をしっかりと動かすことで、子どもたちは身体の動かし方を身に付けるだけでなく、気持ちもすっきりしてきます。
今日も教室では「今日はどんな運動かな?」とワクワクしながら取り組めるように、楽しく素敵な時間を一緒に過ごしたいと思います♪
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
みんなが揃うまで自由遊びをしましょう。
みんなが揃ったら、お片付けをして運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ひこうき
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
ひこうきは、うつ伏せになって手を横に広げて足を上げます。
5秒間姿勢をキープしましょう!
☆忍者ゲーム☆
忍者になって先生の攻撃をよけましょう!
「足」と言って刀(棒)で下を切ったらジャンプします。
先生が「頭」と言って上を切ったらしゃがみます。
上から振り下ろしたら手を頭の上で叩いて真剣白刃取りです!
先生の動きをよく見て動いていましたね♪
☆色指示ジャンプ☆
赤、青、黄、緑のパネルが並べてあります。先生に言われた色に両足を揃えてジャンプしましょう!
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆だるまさんが拾った☆
鬼が「だるまさんが拾った」と言っている間にボールを拾って箱に入れます。
鬼が振り向いた時に動いてしまったらボールを置いて、きちんとスタート位置に戻りましょう。
静の時間は、魚の名前のフラッシュカードを行いました。
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や協応性を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」

お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
食休みをしたら、おやつの時間まで自由に過ごします。

夏休みの宿題を頑張っているお友だちもいました!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。お仕度が終わったら運動遊びの時間です。
青い線に並んで挨拶をします。
柔軟・ひこうき
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
ひこうきは、うつ伏せになって手を横に広げて足を上げます。
5秒間姿勢をキープしましょう!
☆忍者ゲーム☆
忍者になって先生の攻撃をよけましょう!
「足」と言って刀(棒)で下を切ったらジャンプします。
先生が「頭」と言って上を切ったらしゃがみます。
上から振り下ろしたら手を頭の上で叩いて真剣白刃取りです!
先生の動きをよく見て動いていましたね♪
☆色指示ジャンプ☆
赤、青、黄、緑のパネルが並べてあります。先生に言われた色に両足を揃えてジャンプしましょう!
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆だるまさんが拾った☆
鬼が「だるまさんが拾った」と言っている間にボールを拾って箱に入れます。
鬼が振り向いた時に動いてしまったらボールを置いて、きちんとスタート位置に戻りましょう。
静の時間は、魚の名前のフラッシュカードを行いました。
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や協応性を養う運動です。
大好きなおやつの時間です。
今日は100円分のお買い物で選びました♪
手をしっかりと洗って「いただきます!」
おやつの後、少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「朝ご飯何を食べた?」を発表してもらいました。

忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceちはら台】7月29日(火)平均台跳び越し他

7月29日(火)平均台跳び越し他

今日の運動

柔軟・かかし
平均台跳び越し
島ジャンプ
丸鬼ごっこ!

今日も一日暑い一日となりました。
夏祭りや花火大会が、多くの所で開催されます。
予定されている方も多いのではないでしょうか?
今週末は、幕張の花火大会があるようです。
以前、行ったことがありますが、ホームまで人・人・人でした。
早い時間にいかないといけないようです。
暑い時期ですが、夏を楽しみたいですね!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
みんなが揃うまで自由遊びをしましょう。
みんなが揃ったら、お片付けをして運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・かかし
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
かかしは手を横に広げて片足になりましょう。
5秒間立っていられるかな?
☆平均台跳び越し☆
両足を揃えて平均台を跳び越します。
跳び越す時に、平均台に触らないように跳んでみましょう!
☆島ジャンプ☆
輪に向かってジャンプします。
2回目は、輪を動かして記録に挑戦です。
☆丸鬼ごっこ☆
お友だちみんなで手を繋いで大きな輪を作ります。
鬼が輪の中で動くので、鬼に触られないように動きます。
手を離さないでできるかな?
鬼役は、7月生まれのお友だちにお願いしました。
静の時間は、フラッシュカードを行います。
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や協調性を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」

お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
食休みをしたら、おやつの時間まで自由に過ごします。

夏休みの宿題を頑張っているお友だちもいました!
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
おやつの後、少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな食べ物」を発表してもらいました。

忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceちはら台】7月28日(月)イベント「工作」パチンコ遊び

7月28日(月)イベント「工作(パチンコ作り)」パチンコ遊び

今日の活動

午前
イベント「工作(パチンコ作り)」

午後
パチンコ遊び

昨日、夏の高校野球の地区大会決勝戦が各地で行われていました。
千葉県大会は市立船橋高校が優勝しましたが、炎天下の中で延長までもつれ込む白熱した試合でした。
見ていて印象に残ったのが、負けている場面や苦しい場面でも笑顔を見せる選手が多かったことです。
笑顔になる事で肩の力を抜いて良いパフォーマンスにつなげる狙いもあるかと思いますが、仲間と決勝の舞台で戦っていることを楽しんでいるのが伝わってきました。
オリナスの運動遊びでも子どもたちが楽しむことを大切にして取り組んでいます。
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
みんなが揃うまで自由遊びをしましょう。
みんなが揃ったら、お片付けをしてイベントの時間です。
今日は工作を行います。
黄色い線に座って挨拶をしたら先生の説明をよく聞きましょう。

今日は風船とトイレットペーパーの芯を使ってパチンコを作ります。
絵を描いたりシールを貼ったりして自分のオリジナルの作品にしましょう♪

完成したら丸めた新聞紙の球を飛ばして遊びましょう!
イベントの後は自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お弁当の時間です!
手をしっかり洗って「いただきます。」

お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないように帰りましょう!
お弁当の後は自由遊びの時間です。
小学生は夏休みの宿題やお勉強を頑張りました!
午後から来たお友だちはパチンコ作りをします!
できたらみんなで一緒に午後は的を狙って遊びましょう!!
大好きなおやつの時間になりました。
今日は好きなおやつを100円分選びました♪
手をしっかりと洗って「いただきます!」
おやつの後、少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「今日楽しかったこと」を発表してもらいました。

忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceちはら台】7月26日(土)スーパーマン他

7月26日(土)スーパーマン他

今日の運動
柔軟・バランス
スーパーマン
レスキュー隊
カップ集め

毎日のように熱中症警戒アラートが発令されています。
外で遊ぶことができないことで、室内遊びが中心になってしまいます。
室内遊びができるところを探すこともとても大変ですね!
遊びを工夫することも必要になりますので、子どもたちと一緒に考えてみるのも良いですね!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
みんなが揃うまで自由遊びをしましょう。
みんなが揃ったら、お片付けをして運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
バランスは、手を横に伸ばして両脚をあげます。
そのまま、5秒間頑張りましょう!
☆スーパーマン☆
引っ張られるお友だちは、うつ伏せになります。
引っ張るお友だちは、お友だちと手を繋いでゆっくり引っ張ります。
☆レスキュー隊☆
縄の上にうつ伏せになります。
膝を曲げて腕の力だけで進んでいきましょう!
☆カップ集め☆
並んでいるカップを一つづ集めます。
集める順番は、遠い所か近い所どちらから集めるかは、自分で考えて行います。
静の時間は、仰向けになって横になります。
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や判断力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」

お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
食休みをしたら、おやつの時間まで自由に過ごします。

夏休みの宿題を頑張っているお友だちもいました!
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
おやつの後、少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「海とプールどちらが好き?」を発表してもらいました。

忘れ物をしないで帰りましょう!
明日はお休みです。
来週もまた元気に来てください。
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceちはら台】7月25日(金)ワニさん歩きでくぐろう他 避難訓練「地震」イベント「おやつ作り」

7月25日(金)ワニさん歩きでくぐろう他 避難訓練「地震」イベント「おやつ作り」

今日の運動
午前
柔軟・ゆりかご
ワニさん歩きでくぐろう
つなひき
よーい、ドン!

午後
イベント「おやつ作り」

7月25日は、1933年のこの日、山形市で日本最高気温(40.8℃)が記録されたことにちなんで制定された「かき氷の日」だそうです。かき氷を食べると、ひんやりと涼しくなり、心も体もリフレッシュしますよね。同じような甘さのイチゴかメロンしかなかった昔と比べると、今では本当の果物の味など色んな味のシロップが発売されているそうですね♪
教室の運動でも、たっぷり体を動かして汗をかいた後には、適切に水分補給をしてもらい、動く時間と静かにする時間のメリハリを大切にすることで、リフレッシュするような心地よい疲労感を味わえるような時間を大切にしています。今日も元気いっぱいに体を動かして、心も体もすっきりと爽やかな素敵な一日を一緒に過ごしたいと思います♪
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
みんなが揃うまで自由遊びをしましょう。
運動遊びの時間になったのでお片付けを済ませると、ここで緊急地震速報の音が・・・
今日は、お友だちには事前に知らせず、地震を想定した避難訓練を行いました。
サイレンで異変に気が付き、みんな素早く集まり防災頭巾を被ることができました。
防災頭巾の主な役割は 「衝撃を吸収すること」と「防炎機能」でしたね。自分の大切な身体を守ってくれる大切なものであることを実感しながら、先生のお話を真剣に聞けましたね!

訓練が終わったら運動に戻りましょう♪
避難訓練の後は気持ちを切り替えて運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
ゆりかごは、両脚を抱えて後ろに倒れます。
バランスを崩さずに上手に起き上がることができたね!
☆ワニさん歩きでくぐろう☆
ワニさんで上を通っているソフト棒をくぐって、ゴールのコーンにタッチします。
最後までしっかりと胸とお腹を床につけて歩けましたね♪
☆綱引き☆
お友だちと2チームに分かれて綱引きをしましょう!
力強く引っ張ることができましたね!
☆よーい、ドン!
「よーい、ドン」を聞いたらスタート地点のカップを持ってスタートします。
ゴール地点のコーンにカップを重ねたら、スタート地点まで素早く戻ります。
3往復したらゴールです!
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
静の時間は、料理のフラッシュカードを行いました。
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や脚力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
午前で帰るお友だちは、これでおしまいです。
また元気に来てください!

お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
食休みをしたら、イベントの時間まで自由に過ごします。
夏休みの宿題やお勉強を頑張っているお友だちもいました!
イベントの時間になりました。今日のイベントは、「おやつ作り」です♪
まずは今日の流れと注意事項の説明をしっかりと聞きましょう。

・白玉粉に少しずつ水を加えていきながら、耳たぶぐらいの硬さになるまでこねます♪
・適量にちぎって丸めてから人差し指でくぼませ、お湯でゆでて白玉だんごを作ります。
・トッピングに添える桃を切りましょう!
・きな粉、あんこ、黒蜜やチョコシロップやカラメルシロップ、ホイップクリームなどをかけます。
・アイスをトッピングしたら出来上がり♪

今日もとっても美味しいスイーツができました♪
美味しいおやつが完成したので一緒に食べましょう♪
手をしっかりと洗って「いただきます!」
おやつの後、少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「夏の虫といえば?」を発表してもらいました。

忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【今日のおやつ】白玉だんご、アイス