お問い合わせ

【Olinace八千代】11月4日(火)手押し車他

11月4日(火)手押し車他

今日の運動
・ラジオ体操
・手押し車
・ジャンプ&タッチ

今日は、『いいよの日』。
兵庫県神戸市の聴きプロ、北原由美氏が制定。
日付は「い(1)い(1)よ(4)」と読む語呂合わせから。ひとり一人の思いは誰にも否定されることなく、どう思っても「いいよ」と受け止めるのが聴くということ。「いいよ」とほめる社会、「いいよ」と許す社会になればとの願いが込められている。
キャッチコピーは「どう思ってもいいよ 受け止めるから 聴きプロがつくったいいよの日」とのこと。
誰しもが生活しやすい社会になると良いですね☆彡
学校を終えたお友だちが登所です!
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆ラジオ体操☆
大きく体を動かして全身運動です(^O^)/
☆手押し車☆
手の平をしっかりとパーにして腕を伸ばします。
ロープの道をたどって進んでみましょう!
支持力・空間認知力・協調性を養います☆彡
☆ジャンプ&タッチ☆
跳び箱からジャンプと同時に風船にタッチしましょう(^O^)/
跳躍力、協応性、高所感覚を養います。
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代】10月27日(月)だるまさん他

10月27日(月)だるまさん他

今日の運動
・ラジオ体操
・だるまさん
・逆上がり

今日は「読書の日」です。
11月3日に制定されている”文化の日”をまたぐ約2週間の10月27日~11月9日が
「読書週間」になっていることに由来して、その第1日目となる10月27日に記念日が制定されております。
東京都千代田区の神保町書店街では例年10月27日~11月3日に”古本祭り”が実施されている他、各地で本に関するイベントが行われております。
読書するのにもピッタリの季節になりました。この機会にお気に入りの一冊がみつかると
楽しいかもしれませんね♪
学校を終えたお友だちが登所です!
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆ラジオ体操☆
ラジオ体操は骨、間接、筋肉をまんべんなく動かす事が出来ます。
音楽に合わせて身体を動かしましょう!
☆だるまさん☆
逆上がりをやる前にイメージトレーニングにもなる“だるまさん”に挑戦です!
肘を曲げてお膝をお腹に近付けましょう☆彡
☆逆上がり☆
最初は蹴りあがりの壁がないバージョンで行います!
“だるまさん”の効果もあり上手に回転です☆彡
その後は更にイメージがつきやすいように壁を蹴り上げて行いました。
みんな行う程に上手になっていきましたよ♪
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代】10月23日(木)(児発)サーキット他(放デイ)引っ張りっこ他

10月23日(木)(児発)サーキット他 (放デイ)引っ張りっこ他

☆今日の運動☆
(児発) 
・エビカニクス、ジャンプ体操
・サーキット(ガタゴト電車→一本橋渡り→→カンガルージャンプ→フープくぐり抜け→二人でお買い物
・ハロウィン玉入れ

(放デイ)
・僕らまた
・引っ張りっこ
・トンネルジャンケン

今日は、『乳酸菌の日』。
日付は「に(2)ゅうさん(3)」(乳酸)と読む語呂合わせで、一年の中のシンボル的な日として2月3日に。また、毎月の23日はスーパーマーケットなどの店頭での販売促進を通年で行うためで、同じ語呂合わせで「乳酸菌の日」としています。
体に良い乳酸菌を活用した商品で元気になってもらうことが目的です。
急に気温が下がり、衣服の調整も難しいですね。
乳酸菌を積極的に摂り、免疫力を高めていきましょう(^O^)/
朝から元気なお友だちが遊びに来てくれました!
身支度、手洗いうがいをしたら……
運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくおねがいします!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆エビカニクス・ジャンプ体操☆
大好きなダンスで2人ともノリノリです♬
☆サーキット(ガタゴト電車→一本橋渡り→→カンガルージャンプ→フープくぐり抜け→二人でお買い物)☆
電車に変身して、線路の上をガタゴト出発です(^O^)/
次に見えてくるのは…、陸橋です!
平均台の上をバランスを取りながら進みます☆彡
二人でお買い物では、1人が動物さんを選び、もう1人は食べ物を選びます!
先生に言われたお買い物を上手にすることが出来ました☆彡
☆ハロウィン玉入れ☆
ハロウィン仕様の傘が登場です☆彡
背伸びをしたり、ジャンプをしたりしながら、たくさんボールを入れることが出来ました(^O^)/
ジャックオーランタンやおばけに興味を示しながら楽しみました!
静の時間を過ごしたら…お帰りのお時間です。
次回も元気に遊びに来てね(^^)/〰
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-+:-+:-+:-+
学校を終えたお友だちが登所です(^^)/
身支度・手洗い・消毒をしたら、お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
おやつの時間です♬
「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくおねがいします!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆僕らまた☆
今日はお友だちのリクエストに答えていつもとは違うダンスに挑戦です!
“僕らまた”は学校で取り組んでいる合唱曲♪
お友だちが披露してくれるお手本を見ながら
みんなでリズムを取って手拍子をしながら楽しみました(^O^)/
☆引っ張りっこ☆
向かい合わせに座ってお膝をまげて引っ張りましょう。
体を倒さずに腕に力を込めることで懸垂力が養われます☆彡
☆トンネルジャンケン☆
今度は背中合わせで行いましょう。
足を開いて間からこんにちは~♪
そのまま仲良くジャンケンポン!!逆さ感覚が養われます☆彡
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代】10月18日(土)【イベント:みんなで楽しもう秋のレク】

10月18日(土)【イベント:みんなで楽しもう秋のレク】

今日の運動
イベント
☆八千代市障害者スポーツ大会~みんなで楽しもう秋のレク~☆
・お宝ひき
・新しい鬼ごっこ
・バトンリレー

今日はドライバーの日。トラック、バス、タクシーなどに乗務するすべてのプロドライバーに感謝するとともに、プロドライバーの地位向上を目指す日として制定。日本中の衣食住を支えているのは言うまでもなく、日夜配達をしているドライバーで世の中を支えている一員であることは間違いありません。私たちの日々の生活を支えるドライバーの方々には本当に頭が下がります。彼らがいなければ、私たちの生活は成り立たないことを、この機会に改めて考えさせられますね。
元気いっぱいなお友だちが登所です(^O^)/
身支度を終えると、お勉強、自由遊びをして過ごします☆彡
お散歩しながら近隣の学校で開催されている運動会を見学させていただきました☆彡
お友だちを発見して手を振ったり、みんなで大きな声で応援しました!学校で頑張る姿に成長を感じました。
今日は、午後のイベントに備えて早めにお昼ご飯です♡
「いただきます!」
午後は、八千代市主催の八千代市障害スポーツ大会~みんなで楽しもう秋のレク~に参加しました。
ラジオ体操をしてから開始です。
☆お宝ひき☆
2人一組になって好きな紐を1本だけ引きます。引いたお宝はもらい、お宝についているポイントがチームの得点になります。加点だけでなく減点もあるので、中には減点をひいてしまったお友だちもいました~(+_+)
☆新しい鬼ごっこ☆
赤チームと白チームに分かれて逃げる鬼に向かってボールを投げました。
☆バトンリレー☆
赤チームと白チームにわかれて一列に並び隣の人にバトンを渡していきました。白熱した戦いになり大盛り上がりでした☆彡
地域の方々やスタッフさんやボランティアさんともコミュニケーションをとりながらスポーツを楽しむことができました。楽しかったね、また機会があれば参加しましょう(^O^)/
今日も楽しかったね♬
また来週、みんなに会えるのを楽しみに待っています(^O^)/

【今日のおやつ】お菓子持ち帰り

【Olinace八千代】10月10日(金)クマさんのトンネルリレー他  避難訓練(水害)

10月10日(金)クマさんのトンネルリレー他  避難訓練(水害)

今日の運動
・アブラハムの子
・クマさんのトンネルリレー
・手繋ぎカンガルー

今日は「銭湯の日」です。
10月10日を「1010」とした時、「1,000せん」と「10とお」で「銭湯」と同じ読み方になることにちなんで公衆浴場商業協同組合が10月10日に記念日を制定しております。
最近では様々なタイプの銭湯が沢山ありますよね。
朝晩涼しくなり、お風呂が一段と気持ちよくなってきたこの季節に
ゆっくりと露天風呂に浸かれたら最高の一時ですね♪
学校を終えたお友だちが登所です!
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
今日は、水害の避難訓練を行いました。
先生のお話をよく聞いて質問に答えたり、自分の考えを発表したりしました。いざという時に困らないように、備えておくことは大事ですね。
お家に帰ってお話してみてください。
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆アブラハムの子☆
「右手~♪」「左手~♪」音楽に合わせて
楽しく踊りました!
☆クマさんのトンネルリレー☆
並んだクマさんたちの下を、ワニさんで進みます。
ワニさんで最後まで通り抜けたら、クマさんになって最後尾に並びましょう。みんなで繰り返し行いました。
☆手繋ぎカンガルー☆
お友だちと手を繋いでタイミングを合わせながらフープにジャンプしましょう。
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代】10月1日(水)(児発)線路を走るクマさん他(放デイ)手押し車他

10月1日(水)(児発)線路を走るクマさん他 (放デイ)手押し車他

☆今日の運動☆
(児発) 
・エビカニクス
・グーパージャンプ
・線路を走るクマさん→スクーターでお買い物→手繋ぎフープくぐり

(放デイ)
・フライングドッグ
・手押し車
・二人で風船運び


今日は眼鏡の日です。
10月1日が「1001」と表記でき、「1」をメガネのつる、「0」をレンズとみなすとメガネの形をしていることからきています。
メガネ愛用者に感謝の気持ちを表すとともに、消費者にメガネに対する正しい認識と興味を持ってもらうことが目的です。
メガネはかける時も外す時も両手で行うのが正しいかけ外しの方法です。
どうしても片手で行いがちなので、この日を期に気を付けようと思います。
朝から元気なお友だちが遊びに来てくれました!
身支度、手洗いうがいをしたら……
運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくおねがいします!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆エビカニクス→グーパージャンプ☆
大好きエビカニクス!
これを踊らなきゃ始まりません(笑)
リズムに乗って身体を動かします。
エビカニクスの後は、グーパージャンプ。
先生の足の間でグー。
先生の足を跨いでパー。
上手に出来たかな?
☆線路を走るクマさん→スクーターでお買い物→手つなぎフープくぐり☆
ラダーの線を踏まない様に1マス1マス進んでいきます。
腕の力をしっかりと使いのっしのっしと歩いたら、
スクーターに乗ってお買い物に出発!
今日は八百屋さんと電気屋さんにお買い物に出かけました。
八百屋さんで3つ、電気屋さんで2つ、合計5つも憶えてお買い物成功!
お買い物をしたら、先生と一緒にフープに入って下から上に持ち上げます。
フープを持ち上げるのは難しいね。
☆ボール遊び☆
ボールを上手に入れ物の中にシュート!
上手に入れる事が出来たね。
静の時間を過ごしたら…お帰りのお時間です。
次回も元気に遊びに来てね(^^)/〰
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-+:-+:-+:-+
学校を終えたお友だちが登所です(^^)/
身支度・手洗い・消毒をしたら、お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
おやつの時間です♬
「いただきます!」
お誕生日を迎えたお友だちに、みんなでメダルと歌のプレゼント☆彡
「お誕生日おめでとう!」素敵な1年を過ごしてね(^O^)/
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくおねがいします!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆フライングドッグ☆
犬さんになり、右手と左足。左手と右手を交互に床と平行になる様に上げます。
顔を上げるとかっこいいね。
☆手押し車☆
両手をパーにして床に着きます。
お友だちや先生が、お友だちの足を持って進んでいきます。
支持力を養う運動あそびです。
手押し車で進んだら、三角コーンにマーカーを置いてみましょう!
置く時は片手で体を支えるので、バランス感覚も必要になります。
☆二人で風船運び☆
二人組になります。
どこに風船を挟んで風船を運ぶか二人で相談し、出発です☆彡
背中で運んだり、お尻で運んだり、指と指で挟んで運んだり……
おでことおでこを合わせると、笑いが止まらなーい(*^_^*)
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代】9月23日(火)イベント:プラネタリウムへ行こう!

9月23日(火)イベント:プラネタリウムに行こう!

今日のイベント
・プラネタリウム

昼食
・ほっともっとのお弁当


今日は“秋分の日”です。
“秋分”は季節の変わり目を表す二十四節気のひとつで、定気法にて太陽黄経が180度のときとされています。
“春分の日”と“秋分の日”はそれぞれ昼と夜の長さが同じになるとされていますが、正確には
“春分の日”=夜の方が長め“秋分の日”=昼の方が長めとなります。
朝晩が急に涼しくなり爽やかな一日を過ごせるようになりましたが体調管理に気をつけて行きましょう♪
今日は、プラネタリウムにお出かけです!
担当の先生やお出かけ先での過ごし方を耳をダンボにして聞いたら出発♬
“秋分の日”の太陽や星の動き方のお勉強をした後は
「宮沢賢治 双子の星」のお話を元にしたプラネタリウム劇で
夏休みにも聞いた物語の続きのお話です。
星が輝く暗闇の中で静かに集中してお話を楽しむ事が出来ました!(^^)!
沢山星を見てきた後は…待ちに待ったお昼ご飯です♡
今日はほっともっとのお弁当です。
自分で選んだお弁当の味は格別だよね♪
食後は、少しゆっくりと過ごしてから、
それぞれ好きな遊びを楽しみました(^O^)/
好きな遊びを思う存分した後は身体を動かしました!
・タオルキャッチ
高く投げたタオルをキャッチします。最初は正面でキャッチ!
次は背中でキャッチ!失敗しても何度も何度も練習して上手にキャッチ出来るようになりました♬
・トンネルジャンケン
向かい合ったお友だちとジャンケンポン!!
勝ったお友だちは負けたお友だちの足のトンネルをくぐります。
今日の運動は二つとも空間認知力を養う運動でした!(^^)!
それでは、おやつにしましょう♬
「いただきます!」
今日も楽しかったね♬
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待っています(^O^)/

【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代】9月20日(土)イベント:カラオケ他

9月20日(土)イベント:カラオケ他

今日のイベント
・カラオケ

昼食
・スパイス食堂さんのカレー


今日はバスの日。1903年9月20日二井商会が京都市内の堀川中立売~七条~祇園の間で日本で最初のバス運行を行いました。当時はバス車両がなかったことから蒸気自動車を改造した6人乗り車両が使われ、風雨や砂ぼこりなどを防ぐための幌もなかったとのこと。その後、1987年に日本バス協会は厳しい環境の中で地域の足の確保に努めるバスを皆様に見直してもらうために「いつでも、どこでも、みんなのバス」をテーマに定めたそうです。バスの廃線や減便など増えてきています、利用者の減少や運転手不足、燃料費の高騰などなどバス事業の持続が困難な現状があります。自分と直接関係する自治体だけでなく、他の地域の状況にも目を向けてみてください。
今日は、カラオケイベントの日です(^O^)/
歌が好きなお友だち、ワクワクしながら今日は何を歌うか考えてきてくれました(^_-)-☆
約束事を確認して、さあ出発~!!
お友だちやみんなと一緒に歌ったり、踊ったり…楽しい時間を過ごしました♡
カラオケから戻って…待ちに待ったお昼ご飯です♡
今日はスパイス食堂のカレーライスです(^_-)-☆
「いただきます!」
美味しかったね(*'▽')
食後は、少しゆっくりと過ごしてから、
それぞれ好きな遊びを楽しみました(^O^)/
それでは、おやつにしましょう♬
「いただきます!」
今日も楽しかったね♬
また来週、みんなに会えるのを楽しみに待っています(^O^)/

【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代】9月11日(木)(児発)サーキット他(放デイ)足切りトランポリン他

9月11日(木)(児発)サーキット他 (放デイ)足切りトランポリン他

☆今日の運動☆
(児発) 
・アブラハムの子、エビカニクス
・サーキット
(ピーナッツボール→トンネル→センサリーマット→階段→さつまいもゴロゴロ)

(放デイ)
・ラジオ体操
・足切りトランポリン
・二人でさつまいもゴロゴロ


今日は、『たんぱく質の日』。
人間のカラダをつくっている「たんぱく質」は合計20種類のアミノ酸から構成されており、
その中で体内で合成できない9種類のアミノ酸を必須アミノ酸と呼び、それ以外の11種類を非必須アミノ酸と呼んでいることから、その9と11で9月11日としたもの。
たんぱく質摂取不足は、子どもの体力低下・女性の栄養不足・中高年の基礎代謝の低下・高齢者の動きにくい体など、健康リスクの因子となることから、多くの人にたんぱく質摂取の大切さを知ってもらうことが目的とのこと。
たんぱく質をしっかり摂って、体作りをしていきましょう(*^_^*)
朝から元気なお友だちが遊びに来てくれました!
身支度、手洗いうがいをしたら……
運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくおねがいします!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆アブラハムの子、エビカニクス☆
大好きなダンスでノリノリ~♬
☆サーキット(ピーナッツボール→トンネル→センサリーマット→階段→さつまいもゴロゴロ)☆
ピーナッツボールでジャンプの感覚を楽しみます☆彡
トンネルをくぐったら…足裏の感覚を刺激していきましょう。
フワフワ、ザラザラ、ボコボコ…
階段の上り下りをしたら、さつまいもさんに変身して、マットをゴロゴロゴロ~!
回転感覚を養います(^O^)/
静の時間を過ごしたら…お帰りのお時間です。
次回も元気に遊びに来てね(^^)/〰
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-+:-+:-+:-+
学校を終えたお友だちが登所です(^^)/
身支度・手洗い・消毒をしたら、お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
おやつの時間です♬
「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくおねがいします!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆ラジオ体操☆
体を大きく動かして、全身運動です(^O^)/
☆足切りジャンプ☆
トランポリンで10回ジャンプをしてから、足切りジャンプです☆彡
足元のスポンジ棒に当たらないようにジャンプをしましょう!
跳躍力、協応性を養います。
☆二人でさつまいもゴロゴロ☆
お友だちとペアになり、腕を伸ばしてボールを持ちます。
タイミングを合わせながら、ゴロゴロゴロゴロ回りましょう!
回転感覚、協調性を養います。
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子・乳酸菌飲料orゼリー

【Olinace八千代】9月1日(月)ネコとネズミ他

9月1日(月)ネコとネズミ他

今日の運動
・ジャンボリミッキー
・ネコとネズミ
・リズムに合わせて回して回して


今日から9月!学校の始業式です☆彡
久しぶりの学校はどうだったかな?夏休みの思い出をお友だちや先生とお話できたかな?
まだまだ暑さが厳しいですね!気温も平年よりかなり高めで、体感もさらに暑く感じます。熱中症に注意し、こまめな水分補給を心掛けましょう。生活の変化で疲れやすい時期です、休息もしっかりと取ってくださいね。
今日のお昼は、ナチュリさんのからあげ弁当の日です♬
みんなが揃ったら、「いただきます!」。とっても美味しかったね♡
食後は、少しゆっくりと過ごしてから…
勉強や好きな遊びをして過ごします♬
おやつにしましょう(^O^)/
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆ジャンボリミッキー☆
久しぶりのジャンボリミッキー!
楽しく踊りま~す☆彡
☆ネコとネズミ☆
ネコと言ったら、ネコがネズミを追いかけます。
ネズミと言ったら、ネズミがネコを追いかけます。
どちらが追いかけるのか、よく聞いて正しく追いかけることができるかな?
☆リズムに合わせて回して回して☆
リズムに合わせて隣の子へボールやメロンパンを回していきます。リズムを変化させたり、渡す速度を変えて行いました。
今日も楽しかったね☆彡
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子・アイス