お問い合わせ

【Olinace八千代第2】10月14日(火)(児童発達・放デイ)エビカニクス他

10月14日(火)(児童発達・放デイ)エビカニクス 他

☆今日の運動☆
(児童発達・放デイ)
・エビカニクス
・アザラシさん
・スズメさん


今日の大人が子どもに出来ること「プライベートゾーンについて」
プライベートゾーンとは、「他人に見せても触らせてもいけない、自分の身体の大切な場所」
小さな子どもを狙った性犯罪が急増している今、幼児期からプライベートゾーンについてしっかり認識させることが性犯罪から子どもを守る事につながります。
幼児期の子どもに伝える時には、
「水着を着た時に隠れる場所+口」と教えてあげるとわかりやすいでしょう。
1、自分の身体は大切なものである。
2、なかでもプライベートゾーンは、人に見せたり触らせたりしてはいけない。
3、他の人のプライベートゾーンを見たり触ったりしてはけない。
この3つのポイントを理解すれば、万が一、家族以外の大人で、子どものプライベートゾーンを見たり触ろうとしたりする人や、自分のプライベートゾーンを見せたり触らせたりしてくる人がいた時に「おかしいな」と気づくことが出来ます。この気づきが、結果、不審者から自分の身を守る事につながります。
プライベートゾーンについて話をする時には、このような事をしてくる人にあったら
「やめて」ときっぱり言う。
すぐその場から立ち去る。
近くにいる大人に助けを求めることも合わせて伝えましょう。
Olinace八千代第2では、「プライベートゾーン」についての勉強をこれからも続けていきます。ご自宅でもお子さまと話し合ってみてください。
今日も、元気なお友だちが登所して来てくれました♪
登所するとすぐに、宿題をするお友だちもいます✨
素晴らしいです✨
自由遊びでは、折り紙を折ったり・・・音のなる絵本で遊んだり・・・パズルをしたり・・・ニューブロックで作品を作ったり・・・UNOで対戦をしたり・・・先生に絵本を読んでもらって、みんなに絵本を読んでくれたお友だちもいましたよ✨
☆おやつの時間☆
「手を合わせていただきま~す♪」
☆運動遊びの時間☆
サブリーダーさんはジャンケンに勝ったお友だち!!
☆柔軟体操☆
怪我をしない体づくりをしましょう♡
☆エビカニクス☆
バランス感覚、リズム感覚を養う遊びです✨
☆アザラシさん☆
両手を床につけ、両足を床につけたまま伸ばします。
バランス感覚、支持力を養う遊びです✨
☆スズメさん☆
鉄棒を握り、膝を曲げてつま先で跳び上がり、下腹部を鉄棒の上に乗せます。
足から背中を反らして止まります。
バランス感覚、支持力、高所感覚を養う遊びです✨
最後は、順番を守って並ぶこともできました!
運動遊びが終わると、道具の片付けを手伝ってくれたお友だちもいましたよ✨✨
「ありがとう!!」
お片付けが終わると、静の時間を過ごしますzzz
今日もたくさん遊んでたくさん運動をしました✨
ゆっくり休んで、明日も元気に登所してきてくださいね♡

【今日のおやつ】 お菓子

【Olinace八千代第2】10月9日(木)(児童発達・放デイ)縄くぐり他

10月9日(木)(児童発達・放デイ)縄くぐり 他

☆今日の運動☆
(児童発達・放デイ)
・かかし
・縄くぐり
・レスキュー隊

大人が子どもにできること今日は、「子どもの考える力を伸ばす習慣」
”地頭力”(じあたまりょく)と言う言葉を聞いたことがあると思います。
”地頭力”とは、学校で身に着ける学力よりも、広い意味で問題解決に役立つ知的要素として「仕事を深堀していく能力」「問題解決に必要となる考え方」「知識が無くても自分の頭で回答にいたる筋道を考えていける能力」などと言われています。地頭力を身に着けるために、必要なことが「子どもの考える力を伸ばすこと」だと思います。
その時に大切なことは、
★子どもに選ばせること。「今日は、この洋服と、こちらの洋服どっちにする?」「今日の夕食は、ハンバーグとカレーどちらが良い?」2択が出来るようになったら、3択にしてみても良いですね
保護者の方は、「今日はこの洋服を着なさい。」「今日の夕食はカレー」この方が楽かもしれません。しかし、子どもは、何も考えなくても良いので、考えることをしません。普段考えることをしていないので、考える事が苦手なのは当たり前です
★子どもに質問されたときすぐに答えない。一緒に考える。簡単な答えでもすぐに教えてしまうのではなく、「どうしてだろうね~考えてみようか?」と一緒に考える習慣を身につける事が大切。
★夕食作りを一緒にすることも良いと思います。「今日は、ジャガイモがあるからジャガイモの料理を一緒に作ろうとおもうの。ジャガイモで何が出来るかな?」「どんな切り方が美味しそうに見えるかな?」「どのお皿にどんな風に盛り付けたら美味しいかな?」など子ども自身が考える場面を作っていくことがとても大切です
「じゃあ、たくさん質問をすればよいのね?」いえいえ、考える習慣のない子は、「わからない!」とよく言います
何事も一日にして成らず!!
まずは、明日の朝、「今日は、この靴下と、こちらの靴下どちらにする?」と質問してみてください ♡
今日も、元気なお友だちが登所して来てくれました♪
登所するとすぐに、宿題をするお友だちもいます✨
素晴らしいです✨
自由遊びでは、ニューブロックで作品を作ったり・・・おままごとをしたり・・・折り紙をしたり・・・車の絵本やカードを見たお友だちもいましたよ✨
☆おやつの時間☆
「手を合わせていただきま~す♪」
☆運動遊びの時間☆
サブリーダーさんはジャンケンに勝ったお友だち!!
☆柔軟体操☆
怪我をしない体づくりをしましょう♡
☆かかし☆
バランス感覚、体幹を養う遊びです✨
☆縄くぐり☆
縄をよく見て、バランスを崩さないように注意しながら、かがんで縄をくぐります。
バランス感覚、空間認知力、高所感覚を養う遊びです✨
☆レスキュー隊☆
足は動かさず、腕の力だけで前進します。腕の力と逆さでのバランス感覚を養う遊びです。
バランス感覚、懸垂力、協応性を養う遊びです✨
運動遊びが終わると、道具の片付けを手伝ってくれたお友だちもいましたよ✨✨
「ありがとう!!」
お片付けが終わると、静の時間を過ごしますzzz
今日もたくさん遊んでたくさん運動をしました✨
ゆっくり休んで、明日も元気に登所してきてくださいね♡


【今日のおやつ】 お菓子

【Olinace八千代第2】10月1日(水)ボールを挟んでラダー渡り他

10月1日(水)ボールを挟んでラダー渡り他

【今日の運動】
・二人で引っ張りっこ
・線路を走るくまさん
・ボールを挟んでラダー渡り


今日から10月が始まりましたね。
少しずつ過ごしやすい気温になってきましたが、朝夕の寒暖差からか、風邪が流行ってきているようです。気温にあわせて衣服を調節したり、手洗い・うがいを丁寧に行うなどの予防に努め、元気に過ごしましょうね(*'ω'*)

午後から学校を終えたお友だちが元気に登所して来てくれました。
身支度が終わったら、すぐに宿題に取りかかります。
自分のペースで頑張ったね✨

おやつも登所順にいただきました( *´艸`)
☆自由遊び☆
ジェンガやLEGO・ニューブロックで好きな形を作ったり。。。
折り紙工作を楽しむ子もいました(^^♪
☆運動遊び☆
今日もサブリーダーさんのご挨拶で運動遊びを始めましょう。
『柔軟体操』
1・2・3・4…
手足をしっかり伸ばして怪我の予防をしましょう。
『二人で引っ張りっこ』
ペアで向かい合って手をつなぎ、交互に引っ張り合いましょう(*^▽^*)
柔軟性、協調性、リズム感覚を養います。
『線路を走るくまさん』
手のひらを開いて体を支えながら進みましょう。
支持力、バランス感覚、身体コントロールを養います。
『ボールを挟んでラダー渡り』
両膝の間にボールを挟んで落っこちないように気を付けながらラダーをジャンプで渡りましょう。
跳躍力、空間認知力、体幹を養います。
静の時間は寝たふり競争をしました。
ゆっくり過ごして、頭と体をリラックスさせましょう(˘ω˘)
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ♪

【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代第2】9月25日(木)(児童発達・放デイ)ジャンプ乗りおり他

9月25日(木)(児童発達・放デイ) ジャンプ乗りおり他

今日の運動
(児童発達・放デイ)
・クモ歩き
・手押し車
・ジャンプ乗りおり

夏の暑さが落ち着き、風が心地よく感じる季節になってきましたね。木々もだんだん色づき始めるころでしょうか。
秋と言えば「紅葉狩り」ですが、なぜ「狩る」という言葉が使われているかご存じですか?
一説には、平安時代では貴族が「歩く」という行為は品の無いものとみなされており、牛車で移動するのが当たり前でした。しかし山道を牛車で進むのは困難です。そのため、実際は歩いて紅葉の鑑賞スポットに訪れていましたが、「歩く」という行為ではなく「狩り」に見立て体裁を保っていたという一説があります。
幼稚園・学校を終えたお友だちが元気に登所してきてくれました(^^)/
身支度・手洗い・うがい・消毒をしっかりすることが出来ました☆
身支度を終えるとすぐに宿題に取り掛かるお友だちもいます。毎日コツコツ頑張っているね♡
☆おやつの時間☆
手を合わせて「いただきます!」をしました。
何から食べようかなぁ~?(´~`)モグモグ
☆自由遊び☆
ニューブロックで遊ぶお友だち、、、お絵描きをするお友だち、、、読書をするお友だち、、、とても高~くブロックを積んで遊ぶお友だちもいました☻
みんなが思い思いに遊ぶことが出来ました。
☆運動あそび☆
サブリーダーのお友だちが元気にお友だちのお名前を呼んでくれました!
お返事も上手に出来ましたよ!
☆柔軟体操☆
1・2・3・4…
怪我をしにくい身体を作ります(*^-^*)
☆クモ歩き☆
支持力、身体コントロールを養います。
☆手押し車☆
支持力、協調性、体幹を養います。
☆ジャンプ乗りおり☆
空間認知力、跳躍力を養います。
☆静の時間☆
体を動かした後は、頭と体をリラックスさせます。
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日も、元気なみんなに会えるのを楽しみに待ってるよ(^_-)-☆


【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代第2】9月19日(金)(児童発達・放デイ)おさるのぶら下がり他

9月19日(金)(児童発達・放デイ)おさるのぶら下がり他

今日の運動
(児童発達・放デイ)
・ゆりかご
・方向指示器
・おさるのぶら下がり

今日は「愛知のいちじくの日」です!愛知県産のいちじくが数多く出回る7月から10月までの4ヵ月の間、19日はいちじくの日と制定されています。
いちじくは、クワ科イチジク属の落葉高木で、不老長寿の果物とも呼ばれます。中国では花を咲かせずに実をつけるように見えることから「無花果」と漢字で表されます。
美容や健康にも効果があるいちじくを旬の時期に食べてみてはいかがでしょうか。
幼稚園・学校を終えたお友だちが元気に登所してきてくれました(^^)/
身支度・手洗い・うがい・消毒をしっかりすることが出来ました☆
身支度を終えるとすぐに宿題に取り掛かるお友だちもいます。毎日コツコツ頑張っているね♡
☆自由遊び☆
絵本を読むお友だち、折り紙をするお友だち、パズルをするお友だち、、、
みんなが思い思いに遊ぶことが出来ました☻
☆おやつの時間☆
手を合わせて「いただきます!」をしました。
何から食べようかなぁ~?(´~`)モグモグ
☆運動あそび☆
サブリーダーのお友だちが元気にお友だちのお名前を呼んでくれました!
お返事も上手に出来ましたよ!
☆柔軟体操☆
1・2・3・4…
怪我をしにくい身体を作ります(*^-^*)
☆ゆりかご☆
回転感覚、バランス感覚、協応性を養います。
☆方向指示器☆
腹筋、判断力を養います。
☆おさるのぶら下がり☆
フープの穴に落ちないように3秒間ぶら下がりましょう!
懸垂力、握力、想像力を養います。
☆静の時間☆
体を動かした後は、頭と体をリラックスさせます。
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日も、元気なみんなに会えるのを楽しみに待ってるよ(^_-)-☆


【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代第2】9月13日(土)(児童発達・放デイ)二人でさつまいもゴロゴロ他

9月13日(土)(児童発達・放デイ)二人でさつまいもゴロゴロ他

☆今日の運動☆
(児童発達・放デイ)
・かかし
・二人でさつまいもゴロゴロ
・島ジャンプ

大人が子どもにできること。
今日は、「ありがとう!」と言う言葉をどんどん使いましょう「ありがとう」は、人間関係の基本です。
大人は子どもに、「ありがとうは?」「ありがとうは?」と、よく聞きます。しかし、大人から子どもに「ありがとう」と言う言葉をかけることは、案外少ないのではないでしょうか?
今日から、一日10回子どもに「ありがとう」と言うことを意識してみてはいかがでしょうか?
ちょっとした事でも認めて、子どもに「ありがとう」という言葉を、掛けていくことが大切です♡
今日も朝から、元気なお友だちが登所して来てくれました♪
登所するとすぐに、宿題をするお友だちもいます✨
素晴らしいです✨
自由遊びでは、パズルをしたり・・・UNOで対決したり・・・プラレールやトミカで遊んだお友だちもいましたよ✨
☆運動遊びの時間☆
サブリーダーさんはジャンケンに勝ったお友だち!!
☆柔軟体操☆
怪我をしない体づくりをしましょう♡
☆かかし☆
バランス感覚、協応性を養う遊びです✨
☆二人でさつまいもゴロゴロ☆
顔を上げ、お互いの目を見ながら回転すると、目が回りにくくなります。
お腹に力を入れて真っすぐに進むようにします。
バランス感覚、空間認知力、回転感覚を養う遊びです✨
☆島渡り☆
マットの島を両足ジャンプに渡ります。
2回目には、フープを真ん中に置いてジャンプで渡れるかな?
バランス感覚、空間認知力、脚力を養う遊びです✨
運動遊びが終わると、道具の片付けを手伝ってくれたお友だちもいましたよ✨✨
「ありがとう!!」
お片付けが終わると、静の時間を過ごしますzzz
☆お弁当の時間☆
「手を合わせていただきま~す♪」
☆午後からは・・・☆
バランスボール
トランポリンを楽しみました✨
☆おやつの時間☆
今日のおやつは、お買い物ごっこです。
計算ができるお友だちは自分で計算して100円分のおやつを選びました✨
「手を合わせていただきま~す♪」
今日もたくさん遊んでたくさん運動をしました✨
ゆっくり休んで、来週も元気に登所してきてくださいね♡


【今日のおやつ】 お菓子

【Olinace八千代第2】9月4日(木)(児童発達・放デイ)橋渡り他

9月4日(木)(児童発達・放デイ)橋渡り他

【今日の運動】
・バナナくん体操
・ジャングルジャンプ
・橋渡り


久しぶりに雨が降り、連日の暑さも少し緩和されましたね。
関東地方も水不足を懸念されていたところだったので恵みの雨となるのでしょうか。
明日は耐風情報も気になるところですね。

気象庁の予報によると、9月になっても日中の最高気温が25℃以上になる日が多く、まだまだ厳しい暑さが続くと予想されています。
こまめな水分補給を呼びかけるとともに、自分で汗を拭いて快適に過ごせるようタオルやハンカチを持ち歩く習慣をつけていきましょう✨

幼稚園や学校が終わったお友だちが元気に登所して来てくれました。
身支度や手洗い・うがいが終わったら、宿題に取りかかります。
自分のペースで頑張ったね(*'ω'*)
☆おやつの時間☆
登所順でおやつを頂きましょう( *´艸`)
☆自由遊び☆
プラレールやニューブロック、工作も大人気でした。
こんなに大きなロボットを作ったお友だちもいたよ(*^▽^*)
☆運動遊び☆
今日もサブリーダーさんのご挨拶で運動遊びを始めましょう。
『柔軟体操』
1・2・3・4…
手足をしっかり伸ばして怪我の予防をしましょう。
『バナナくん体操』
楽しい音楽に合わせてバナナになりきろう!!
寝転がって全身をピーンと張ったり、腕立て伏せの練習もしたよ☆
『ジャングルジャンプ』
縄をよく見て、島から島へジャンプで移動しよう!
跳躍力、空間認知力、脚力を養います。
『橋渡り』
みんなでアーチを作ったら、その下をワニさんに変身した友だちが進もう!!
支持力、空間認知力、脚力を養います。
静の時間は寝たふり競争をしました。
ゆっくり過ごして、頭と体をリラックスさせましょう(˘ω˘)
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ♪

☆明日はインスタグラムの更新日です。こちらもぜひチェックしてくださいね!
https://www.instagram.com/yachiyoshi_olinaceyachiyodai2/?locale=ja_JP 

【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代第2】8月23日(土)(児童発達・放デイ)星を探してカエルジャンプ他

8月23日(土)(児童発達・放デイ)<イベント>壁面制作(星空散歩) 星を探してカエルジャンプ他

【今日の運動】
(児童発達・放デイ)
・ぼよよん行進曲
・星を探してカエルジャンプ
・みんなでロケット発射!

インスタグラム不具合のため本日もブログで今日の様子をお届けいたします!

朝からお友だちが元気に登所して来てくれました。
身支度や手洗い・うがいが終わったら、お勉強に取りかかります。
机に向かう習慣を身につけることが目的です✨
頑張ったね!!
☆自由遊び☆
図形マグネットや塗り絵、パズルで遊びました。みんな笑顔で過ごせました!
☆運動遊び☆
サブリーダーさんが元気にお友だちのお名前を呼んでくれました(*^-^*)
「よろしくお願いします!」
『柔軟体操』
1・2・3・4…
掛け声に合わせて、しっかり柔軟しましょう(*^▽^*)
怪我をしにくい身体を作ります!
『ぼよよん行進曲』
リズムに合わせて体を動かしましょう♪
リズム感、跳躍力を養います。
『星を探してカエルジャンプ』
キラキラの星目がけて高くジャンプします!
跳躍力、空間認知力を養います。
『みんなでロケット発射!』
みんな揃ってロケット発射です!「3・2・1・ジャンプ!」の合図で飛び上がりました。
跳躍力、バランス感覚を養います。
たくさん体を動かした後は、心と身体を落ち着かせます。
☆星空製作☆
今日は、夜空に輝く星の制作をしました✨
油性ペンやポスカ、クレヨンなど、好きな道具で好きなようにデザインしましたよ☻
☆お昼ごはん☆
楽しみにしていたお弁当の時間です(*^▽^*)
みんな揃って「いただきます!」
☆自由遊び☆
午前の星制作の続きをするお友だちや、プラレールで遊ぶお友だち、工作をするお友だちもいました☻
綺麗な夜空が完成したね✨
☆おやつの時間☆
何から食べようかなぁ~?(´~`)モグモグ
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ☆

【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代第2】8月22日(金)(イベント)石井のミートボール工場へ行こう!(児童発達・放デイ)カエルジャンプでミートボール探し他

8月22日(金)(イベント)石井のミートボール工場へ行こう!(児童発達・放デイ)カエルジャンプでミートボール探し他

【今日のイベント】
・石井のミートボール工場へ行こう!

【今日の運動】
(児童発達・放デイ)
・かかし
・カエルジャンプでミートボール探し
・コロコロドッチボール


夏休みもあと10日。
Olinace八千代第2はまだまだ楽しいイベントを用意してみんなのことを待っています(*^▽^*)

朝からお友だちが元気に登所して来てくれました。
身支度や手洗い・うがいが終わったら、お勉強に取りかかります。
机に向かう習慣を身につけることが目的です✨
頑張ったね!!
☆自由遊び☆
ニューブロックやレゴ、ジェンガ。。。
みんな思い思いに過ごしました☆
☆運動遊び☆
今日もサブリーダーさんのご挨拶で運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!!」
『柔軟体操』
1・2・3・4…
掛け声に合わせて、手足をしっかり伸ばそうね(*^▽^*)
『かかし』
両手を広げてバランスを取りながら、片足を上げましょう。
バランス感覚を養います。
『カエルジャンプでミートボール探し』
カエルさんに変身して、コーンの中に隠されたミートボールを探しましょう✨
跳躍力、空間認知力、脚力を養います。
『コロコロドッチボール』
みんな大好き、コロコロドッジボール♪
今日はいつもは先生がやっている「外野役」にも挑戦しました!!
協調性、バランス感覚、空間認知力を養います。
静の時間は寝たふり競争をしました。
☆お昼ごはん☆
楽しみにしていたお弁当の時間です(*^▽^*)
みんなで食べると美味しいね♪
午後からは『石井のミートボール』でおなじみ、石井食品の工場見学へ行ってきました☆
卵・乳成分を使用していない体に優しいミートボール。
食べる人のことを考えながら、ひとつひとつ丁寧に作られている様子をみせていただきました。
使われている材料のクイズでは、お友だちが積極的に手をあげて答えていました✨
みんなお待ちかねの出来立てミートボールの試食では「美味しい!」「サイコー!!」と歓声が上がり、「まだ食べた~い」と残念がる子どもたちに、ご厚意でおかわりまでいただきました。
お土産にいただいたミートボールを持ち帰りましたので、おうちで美味しく召し上がってくださいね♪

石井食品八千代工場のみなさま
本日は子ども達に貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました(*^-^*)
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ☆

【今日のおやつ】お菓子(お持ち帰り)

【Olinace八千代第2】8月20日(水)《イベント》うちわ作り(児童発達・放デイ)ずんば音頭 他

8月20日(水)《イベント》うちわ作り(児童発達・放デイ) ずんば音頭 他

☆今日の運動☆
(児童発達・放デイ)
・ずんば音頭♪♪
・グーパージャンプ
・うちわDEデリバリー

大人が子どもにできること。
今日は、「ありがとう!」と言う言葉をどんどん使いましょう「ありがとう」は、人間関係の基本です。
大人は子どもに、「ありがとうは?」「ありがとうは?」と、よく聞きます。しかし、大人から子どもに「ありがとう」と言う言葉をかけることは、案外少ないのではないでしょうか?
今日から、一日10回子どもに「ありがとう」と言うことを意識してみてはいかがでしょうか?
ちょっとした事でも認めて、子どもに「ありがとう」という言葉を、掛けていくことが大切です♡
今日も朝から、元気なお友だちが登所して来てくれました♪
登所するとすぐに、宿題をするお友だちもいます✨
素晴らしいです✨
自由遊びでは、ニューブロックで作品を作ったり・・
UNOをしたお友だちもいましたよ✨
☆運動遊びの時間☆
サブリーダーさんはジャンケンに勝ったお友だち!!
☆柔軟体操☆
怪我をしない体づくりをしましょう♡
☆ずんば音頭☆
盆踊りを踊ったことがないお友だちも楽しめました✨
リズム感覚、協応性を養う遊びです✨
☆グーパージャンプ☆
グーではかかとを床につけず、つま先で着地するようにします。パーは足の裏全体を付けてしっかり床をとらえるようにします。
跳躍力、空間認知力、瞬発力を養う遊びです✨
☆うちわDEデリバリー☆
うちわの上にふうせんを乗せて走ります。
コーンをまわって帰ってきたらお友だちにふうせんを渡します。リレー形式で行いました。
楽しかったね♡
バランス感覚、空間認知力、協応性を養う遊びです✨
運動遊びが終わると、道具の片付けを手伝ってくれたお友だちもいましたよ✨✨
「ありがとう!!」
お片付けが終わると、静の時間を過ごしますzzz
☆お弁当の時間☆
「手を合わせていただきま~す♪」
☆うちわ作り☆
半紙を折りたたみ染色します。
手やスポンジを使って色を塗ります。
綿棒やポンポンで好きな模様を描きます。
乾かして、シールやマスキングテープでデコレーションをしたら出来上がり♡
「素敵な自分だけのうちわ」が完成しました✨
☆おやつの時間☆
今日のおやつは、お買い物ごっこ♪
100円分のおやつを自分で選びます♡

「手を合わせていただきま~す♪」
今日もたくさん遊んでたくさん運動をしました✨
ゆっくり休んで、来週も元気に登所してきてくださいね♡


【今日のおやつ】 お菓子