【Olinaceおゆみ野第2】10月13日(月)おばけ退治他 イベント「ハロウィンパーティー」
10月13日(月)おばけ退治他 イベント「ハロウィンパーティー」
~今日の運動~
・おばけ退治
・お菓子を取り戻せ!
イベント「ハロウィンパーティー」
今日は3連休の最終日ですね!みなさんゆっくり休めたでしょうか?明日からまた頑張っていきましょう(*^^*)
さて今日は「さつまいもの日」だそうです。10月はサツマイモの旬なことと、江戸時代には江戸から川越(埼玉県)までの距離が約13里なことから、サツマイモが「栗よりうまい十三里」と言われていたことにちなみ、ら川越いも友の会が10月13日に記念日を制定しております。
実は本日ハロウィンパーティーを行った際に、さつまいものカップケーキをみんなで食べました!その様子も掲載されているので是非ご覧ください。
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました(^^♪
支度を済ませたらお友だちと仲良く遊びましょう!
今日はハロウィンパーティーです!
仮装もして準備満タン。午後のパーティーが楽しみだね!
運動の時間になりました!
片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
☆柔軟体操・カメさん
怪我をしないように、柔軟でしっかりと体をほぐしましょう。
カメさんはうつ伏せになって足首を持って10秒間キープします。
☆おばけ退治
おばけ(フラフープ)目がけてボールをみんなで投げましょう!
制限時間は1分です。さあ何個当てる事が出来たかな?
☆お菓子を取り戻せ!
奪われてしまったおかしを鬼から取り戻しましょう!
制限時間は1分です。鬼に捕まったら、スタートの位置に戻ります。
みんなは何個取り返せたかな?
静の時間は静かに横になって休みます(^^♪
お疲れ様でした(*^^*)
.
運動を頑張ったらお腹が空いたね!
お昼ご飯の時間になりました。
しっかり手洗いをしてからいただきますをします(*^^*)
「いただきます!」
さあ、お待ちかねのハロウィンパーティーが始まりました。
仮装もバッチリ決めて、まずは先生のお話を聞きます。
今年のハロウィンパーティーは「お化け屋敷」!
「こうしたら怖いかな?」「ここを〇〇してみよう!」と自分たちで考えながら作ることが出来ました!
完成したら、お化け役とお客さん側に分かれてスタートです!
犬さん歩きで進み、ドキドキしながら進みます。前のお友だちとはぐれないように一生懸命頑張りました!
ゴールしたらあの合言葉を先生に伝えましょう。
「トリック オア トリート!!」
先生からお菓子を受け取ろうね。
今日のおやつはカップケーキです!
さつまいもとかぼちゃの2種類です。
「美味しい」と言う声も聞こえてきました(*^^*)
野菜が苦手なお友だちでも頑張って食べてくれました。
今年のハロウィンパーティーは楽しかったかな?
来年もお楽しみに~
ハロウィンパーティーが終わればあっという間に帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。
さようなら(^^)/
【今日のおやつ】カップケーキ(かぼちゃ・さつまいも)
【Olinaceおゆみ野第2】10月11日(土)ジグザグ矢印ジャンプ他 イベント:工作活動(ストローひこうき作り)
10月11日(土)ジグザグ矢印ジャンプ他 イベント:工作活動(ストローひこうき作り)
~今日の運動~
・ジグザグ矢印フープジャンプ
・アヒルさんのでこぼこお荷物運び
・クマさんのボール置き
イベント:工作活動(ストローひこうき)
今日は【ウインクの日】です。
「10」と「11」がそれぞれ右に90°倒して見ると、ウインクしているように見える事から記念日として制定をされました(^^♪
10月11日にウインクをすると想いを寄せる人に気持ちが伝わると言う迷信があり、朝起きた時に想いを寄せる相手の名前の文字数をウインクすると、実際にその人に逢えるようになると言われているそうです。何かロマンチックな日ですね(*^^*)
季節的にも気温が下がり、肌寒い日も多くなってきましたね(;一_一)
体調管理に気を付けながら、10月も元気に楽しく過ごしていきましょう~☆
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
「おはようございます!!」
今日も元気に友だちが来てくれました!
お支度を済ませたらお友だちと仲良く遊びましょう!
「今日は何をして遊ぼうかな?」
運動遊びのお時間となりました(^^)/
お片付けをして、運動遊びを始めまましょう!
「よろしくお願いします!!」
柔軟体操・空中自転車こぎ
怪我をしないように柔軟体操で体をよくほぐしましょう!
床にお背中を着けたら、両脚を上に持ち上げて自転車を漕ぐようぬくるくると両脚を回転させます(^^)/
みんな15秒間頑張って漕ぐ事が出来ました!!
☆ジグザグ矢印フープジャンプ(跳躍力・バランス感覚・空間認知能力)
左右ジグザグに置かれたフープの間を両脚を使って跳んでいきます!!
そして、今日はジグザグに跳んでいくのに加えてフープの矢印の方向に体を向けながらジャンプをします(^^)/
体の向きをフープの矢印の方向に向けながら、上手にジグザグジャンプしていく事が出来るかな?
アヒルさんのでこぼこお荷物運び(脚力・バランス感覚・空間認知能力)
アヒルさんに変身をして、逆さまのコーンにボールを載せたお荷物を持ちながら、でこぼこのマットの上を移動していきます!!
みんなお荷物のボールを落とさないように、無事にゴールまでお届けする事が出来るかな?
クマさんのボール置き(支持力・バランス感覚・空間認知能力)
クマさんに変身をしたら、赤・黄・青・緑の4色のボールを自分のフープから一つずつ持ち、目の前に並んでいる同じ色のマーカーカップの上に載せていきます!!
みんなクマさんの姿勢のまま素早く移動しながら、全てのマーカーカップに同じ色のボールを置いていく事が出来ました(^^)/
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
運動を頑張ったからお腹が空いたね!
お昼ご飯にしましょう(^^)/
ご飯を食べる前には綺麗に手を洗いましょう!
みんなで声を揃えて「いただきます!!」
午後からも元気いっぱいに過ごします(^^)/
そして今日は遠足で市原市にある「みつばち牧場」に行く予定でしたが、あいにくの雨になってしまった為、予定を変更をして【ストローひこうき作り】を行います!!
工作をする机の前で先生のお話を聞いた後、工作活動を開始~☆
グループに分かれて好きな色のストローと細く切った様々な色の大小の画用紙を選びます。色ペンやシール、マスキングテープなどを使って装飾をしてオリジナルのストローひこうきを作る事が出来ました(*^^*)
みんな自分の「ストローひこうき」を作ったら、みんなで飛ばしてみます!!
みんな自分の「ストローひこうき」の出来栄えはどうだったでしょうか?
次回にイベントもお楽しみに~☆
おやつの時間となりました(*^^*)
おやつを食べる前には綺麗に手を洗いましょう!
みんなで声を揃えて「いただきます!!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか気をつけて帰りの準備をしましょう。
お家に帰ったら、手洗いとうがいを忘れずにね。
来週もまた元気に来てね!さようなら(^^)/
【Olinaceおゆみ野第2】10月3日(金)新聞紙の川を渡ろう!他
10月3日(金)新聞紙の川を渡ろう!他
~今日の運動~
・新聞紙の川を渡ろう!
・幅跳びジャンプ
・マットの雑巾がけ
今日は〖アンパンマンの日〗です。
1988年のこの日、アニメ「それいけ!アンパンマン」の放送が始まったことを記念して、日本テレビを含む関連会社3社により制定された記念日です。
2019年のこの日には、シリーズ初となる電子書籍版絵本の販売が開始されました。
最近まで朝ドラ「あんぱん」も放送されていましたね!
アンパンマンミュージアムではそんな〖アンパンマンの日〗を記念してサンバイザーをプレゼントしているみたいです。
もうすぐ訪れる秋休み期間にお出かけしてみるのも良いですね!!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も午後から元気な子ども達が登所してきました!!
支度を済ませたら、みんなで仲良く自由遊びをしましょう♬
宿題のある子は勉強も頑張りました!
みんな楽しみにしているおやつの時間となりました!
おやつを食べる前は綺麗に手を洗いましょう(^^)/
みんなで声を揃えて「いただきます!!」
運動遊びの時間となりました。
片付けをして、運動遊びを始めましょう。
みんなで挨拶をして運動遊びを始めましょう(^^♪
「よろしくお願いします!」
柔軟体操・フライングドッグ
怪我をしないように柔軟体操で体をよくほぐしましょう!
今日はフライングドッグを行いました。
犬さんポーズになったら右手と左足を真っすぐに伸ばしてキープします!!
10秒間キープしたら、反対も頑張るぞ☆
新聞紙の川を渡ろう!
新聞紙の川をケンケン跳びで渡りました。
途中には平均台の流木もあるので、ぶつからないように気を付けて進みましょう!!
幅跳びジャンプ
マットの端から膝と腕をよく振って、もう一つのマットまでジャンプします!
間には三角コーンのおじゃま虫もあるけど素敵な着地が出来るように頑張りました♬
マットの雑巾がけ
大きなマットを友だちと協力をして運びます!
今日は折り返しのロングコースを頑張りました!!
運動の後は静の時間です!
静の時間は静かに横になって休みます。
静の時間の後は挨拶をしておしまいです(*^^*)
「ありがとうございました!!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に持ち物の確認をしましょう。
また明日も元気に来てね(^_^)/~
【Olinaceおゆみ野第2】9月22日(月)カンガルーさんのお散歩他
9月22日(月)カンガルーさんのお散歩他
~今日の運動~
・カンガルーさんのお散歩
・グーパージャンプでボール運び
・数だけダッシュタッチ
朝晩涼しくなり、ようやく秋の訪れを感じます!吹く風も涼しくなり、日中でも過ごしやすくなってきました(^^♪「暑さ寒さも彼岸まで」の言葉にもあるように、お彼岸の時期になると季節が進みますね。今年は20日(土)が彼岸の入り、26日(金)が彼岸の明けとなります。日本では彼岸に供え物として、もち米とあんこを使用した「ぼた餅」や「おはぎ」と呼ばれる食べ物が作られ、食されます。何が違うのかと言うとこれらの名前は、彼岸の頃に咲く花である春の牡丹(ぼたん)と秋の萩(はぎ)に由来すると言われており、春のお彼岸には「ぼた餅」、秋は「おはぎ」をお供えをします。彼岸は仏教行事に由来するとされていますが、彼岸の行事は日本独自のものだそうです。
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も午後から元気にお友だちが来てくれました!!
「こんにちは!お帰りなさい(*^^*)」
お支度を済ませたら、みんなで仲良く自由遊びをしましょう♪
宿題のあるお友だちはお勉強も頑張りました!
みんな楽しみにしていたおやつの時間となりました!
おやつを食べる前は綺麗に手を洗いましょう(^^)/
みんなで声を揃えて「いただきます!!」
運動遊びのお時間となりました。
お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
みんなでご挨拶をして運動遊びを始めましょう(^^♪
「よろしくお願いします!」
柔軟体操・クモさんの旗上げ
怪我をしないように柔軟体操で体をよくほぐしましょう!
クモさんの旗上げは、まずはクモさんのポーズから。職員が右手・左手・右足・左足のどれかを言うので言われた体の部分を上や前に伸ばします。倒れないように気を付けて頑張りました(^^)/
☆カンガルーさんのお散歩(脚力・跳躍力・空間認知能力)
職員が縄を付けたフープを引きずって進みます。みんなはフープの中でカンガルージャンプをして、フープの外に出ないように気を付けて跳びながら進みましょう!フープの動きをよく見ていてね。
☆グーパージャンプでボール運び(脚力・空間認知能力)
箱の中にボールを入れて、頭の上まで挙げます。足元はグーパージャンプをしながらゴールを目指します。ボールを落とさないように気を付けてね!
☆数だけダッシュタッチ(空間認知能力・判断力・協応性)
お名前を呼ばれた人からスタート地点に立ちます。職員が手を叩いた後にスタートの合図を出します。三角コーンまで走って行き、叩いた数だけ三角コーンを優しくタッチして走って戻ります。手を叩いた数は何回だったかな?よーく聞いて覚えてね!
運動の後は静の時間です!
静の時間は静かに横になって休みます。
静の時間の後はご挨拶をしておしまいです(*^^*)
「ありがとうございました!!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に持ち物の確認をしましょう。
季節外れのインフルエンザなど感染症が流行しているそうです。
家に着いたら手洗いとうがいを忘れずにね!
また明日も元気に来てね!!さようなら(^^)/
【Olinaceおゆみ野第2】9月16日(火)くるくるグーパージャンプ他
9月16日(火)くるくるグーパージャンプ他
~今日の運動~
・くるくるグーパージャンプ
・跳び箱忍者ジャンプ
・王様しっぽ取り
こんにちは。9月も中旬に入ったとはいえ暑さが続いていますね。気を抜かずに熱中症など気をつけて過ごしていきたいですね。
さて今日はマッチの日だそうです。1948年(昭和23年)の9月16日に当時は配給制だったマッチの自由販売が認められたことにちなんで記念日に制定されています。
マッチと言えば真っ先に思いつくのは私は「マッチ売りの少女」でしょうか。なんとも言えない悲しい結末ですが、実はアメリカ版では優しい大富豪に助けてもらうという結末もあるそうです。絶対そっちの方が良いですよね(笑)。
童話の結末をアレンジして話し合うのも面白いかもしれませんよ(*^^*)
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
「おかえりなさーい!」
学校を終えたお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、勉強・自由遊びをしましょう!!
宿題をしたり、ブロック等でたくさん遊びました(*^^*)
おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
お時間になりました!
お片付けをして、午後の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操・クマさんビリビリ棒
怪我をしないように柔軟体操で体を伸ばしましょう!
クマさんビリビリ棒は先生がプールスティックを持って動き回ります。
みんなは当たらないようにクマさんの体勢のまま避けましょう!
☆くるくるグーパージャンプ
グーの時はしゃがんで小さくなり、パーの時は大きく万歳をしましょう。
そしてなんと今回はしゃがむ時(グー)は前を、万歳(パー)の時は後ろを向きます。
さあ、目が回らずに出来たかな?
☆跳び箱忍者ジャンプ
プールスティックに当たらないように跳び箱からジャンプ!
たまに動くプールスティックに気をつけながら、上手に飛べました!
☆王様しっぽ取り
指定された色のしっぽのお友だち(王様)を1分間鬼から守り抜きましょう!
王様を守っているお友だちはしっぽを取られたら、マットの上で10回ジャンプで復活です。
さあ、王様を鬼から守り抜く事が出来るかな?
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
お家に着いたら手洗いとうがいを忘れずに。
また明日も元気に来てね!
【Olinaceおゆみ野第2】9月12日(金)罠避け忍者ジャンプ他
9月12日(金)罠避け忍者ジャンプ他
~今日の運動~
・罠避け忍者ジャンプ
・さつまいもゴロゴロ
・ペンギンさんのお荷物運び
今日は【宇宙の日】です。
1992(平成4)年は世界が協力して宇宙や地球環境について考えようという「国際宇宙年(ISY)」でした。そして、これを記念して制定された「宇宙の日」を、一般の方々からの公募によって、毛利衛氏が宇宙飛行士としてスペースシャトルで宇宙に飛び立った日の9月12日とされました。この「宇宙の日」を記念して日本でも様々な記念行事が行われています。宇宙にはまだまだ私たちの知らないことがたくさんあり、想像するだけでもワクワクしますよね(*^^*)
たくさんの事に興味や関心を持ちながら、一日一日を楽しくワクワクしながら過ごしていきましょう!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も午後からたくさんのお友だちが来てくれました!!
お支度を済ませたら、みんなで仲良く自由遊びをしましょう(^^)/
宿題のあるお友だちはお勉強も頑張りました(*^^*)
みんな楽しみにしていたおやつの時間となりました!
おやつを食べる前は綺麗に手を洗いましょう(^^)/
みんなで声を揃えて「せーの!」
「いただきます!!」
運動遊びのお時間となりました。
お片付けをして、運動遊びを始めましょう!!
それでは、みんなでご挨拶をして運動遊びを始めましょう(^^♪
「よろしくお願いします!」
柔軟体操・バランス
怪我をしないように柔軟体操で体をよくほぐしましょう(^^♪
床にお尻を着いたら、両腕を横に真っすぐに広げます!
「せーの!」のタイミングでお腹とお尻に力を入れて両脚を持ち上げたら、そのままの姿勢を10秒間キープします!
みんな10秒間頑張ったね\(^o^)/
☆罠避け忍者ジャンプ(跳躍力・バランス感覚・空間認知能力)
忍者に変身をしたら、真ん中に敷かれたゴム紐に引っかからないように気を付けながら、ジグザグに置かれたフープの中を静かにジャンプしていきます(^^♪
みんなゴム紐に引っかからないように気を付けながら、上手に跳んでいく事が出来ました!!
☆さつまいもゴロゴロ(回転感覚・バランス感覚・空間認知能力)
さつまいもになって、ボコボコのマットの上をゴロゴロと転がっていきます(^^♪
そして、今日はボールを両手で持ったまま転がっていきます!!
ボールを落とさずに上手にマットの上を転がっていく事ができるかな?
☆ペンギンさんのお荷物運び(脚力・協応性・協調性)
まずはみんなでペンギンさんに変身(^^)/
2人1組になって布の中心にボールを載せたら、お互いに布の端と端を両手で持って協力しながら運んでいきます!!
コーンの回りをくねくねと2人で協力しながら上手にボールを運ぶ事が出来ました(*^^*)
運動の後は静の時間です!
静の時間は静かに横になって休みます。
静の時間の後はご挨拶をしておしまいです(*^^*)
「ありがとうございました!!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
家に着いたら手洗いとうがいを忘れずにね!
また明日も元気に来てね!!さようなら(^^)/
【Olinaceおゆみ野第2】9月6日(土)イベント:避難訓練〖地震〗について、非常食試食体験
9月6日(土)イベント:避難訓練〖地震〗について、非常食試食体験
~今日の運動~
イベントのため実施しておりません。
~今日のイベント~
・避難訓練〖地震〗について
・非常食試食体験
今日は〖キョロちゃんの日(森永チョコボールの日)〗です。
森永製菓株式会社が制定し、日本記念日協会が認定しました。
日付は、「キョロ(96)ちゃん」の語呂合わせから、9月6日となったそうです。
キョロちゃんと言えば森永製菓が製造する人気菓子「チョコボール」のマスコットキャラクターです。
このキャラクターは鳥をモチーフにしており、特徴的な大きなくちばしと縦長の胴体を持ちます。
元々のデザインでは、その胴体はアーモンドナッツを連想させる形状でしたが、後の改修で若干の変更がありました。
キョロちゃんの名前の由来は、その「キョロキョロしたかわいい目」から来ており、この名前は1991年に正式に決定されました。
キャラクターとしての年齢は5歳とされており、架空の鳥という設定になっています。
このキャラクターは、チョコボールのパッケージや広告に頻繁に登場し、商品の顔として広く親しまれています。
キョロちゃんはその愛らしい外見と親しみやすいキャラクターで、子どもから大人まで幅広い層に支持されており、チョコボールの販売促進に大きく寄与しています。
また、森永製菓のキャンペーンやイベントにも積極的に利用され、特に金のエンゼルや銀のエンゼルといったレアアイテムを見つけた際の喜びを象徴する存在ともなっています。
みなさんは金のエンゼルや銀のエンゼルを当てたことはありますか??
私はまだないので、当ててみたいものですね!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
「おはようございます!!」
今日も元気に友だちが来てくれました!
支度を済ませたら友だちと仲良く遊びましょう!
「今日は何をして遊ぼうかな?」
今日は避難訓練を行いました!
9月1日が「防災の日」だったこともあり、『みんなの防災えほん』をもとにみんなで〖地震〗について話し合いをしました~♬
そして避難所の生活についても話し合い、簡易トイレに座ってみる体験も行いました!!
最初はドキドキ、そーっと段ボールトイレに座る子ども達でしたが、意外としっかりしていることがわかると「こんな座り方は出来るのかな?」と足をバタバタさせてみたり、足を真っすぐに伸ばしてみるなど興味津々でした☆
それから今度はみんなで非常食作りを行いました~♬
レトルトパックのご飯に水を入れて、1時間待ちます!
みんなで協力して作業しました!!
お昼ご飯にしましょう。
ご飯を食べる前には綺麗に手を洗いましょう!
みんなで声を揃えて「いただきます!!」
今日のメニューは、おにぎり・おかず(やきとり、イワシのかば焼き)+1種類(親子丼の具、麻婆豆腐丼の具、中華丼の具、牛丼の具)・スープ・ビスケット・野菜ジュースです。
子ども達にはイワシのかば焼きが大人気で、たくさんおかわりをしてくれました♡
たくさんご飯を食べたんで、午後はゆっくり過ごします!
パソコンでタイピング練習をしたり、電車ごっこ、パズルをしたり…それぞれに好きな遊びを行いました~♬
午前中にみんなが作った非常食はどうなっているのでしょうか~?
美味しくご飯が出来ていることを願って、開けてみましょう!
『味はどんなかな?』や『お昼に食べたおにぎりと差はあるのかな??』と興味津々の子ども達でしたので、少し試食もしてみました☆
『とっても美味しい!!』とにっこり笑顔の子ども達でした~♬
おやつの時間になりました。
おやつを食べる前には綺麗に手を洗いましょう!
みんなで声を揃えて「いただきます!!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか気をつけて帰りの準備をしましょう。
また来週も元気に来てね!さようなら!!
【Olinaceおゆみ野第2】8月27日(水)くねくね一本橋渡り他
8月27日(水)くねくね一本橋渡り他
~今日の運動~
午前
・くねくね一本橋渡り
・お山上り下り
・タオルの引っ張りっこ
午後
・くねくね一本橋渡り
・矢印ジャンプ
・輪投げ
本日は、「ジェラートの日」です。イタリアのアイス「ジェラート」をより身近にしようと活動する日本ジェラート協会が制定しました。日付は世界中を魅了した映画『ローマの休日』がアメリカで公開された1953年8月27日にちなんだものです。映画の中でオードリー・ヘプバーン演じるアン王女がスペイン階段でジェラートを頬張るシーンは、ジェラートを世界中の人々に知らしめ、ローマを訪れる観光客の憧れのデザートとなりました。ジェラートは、イタリア語で「凍った」という意味を持つ氷菓。発祥はフィレンツェで、イタリア人の夏には欠かせないお菓子です。果汁・果肉・牛乳・砂糖・時にはコーヒーや香草などを混ぜた物を凍らせて作ります。ジェラート屋さんによっては、お野菜を使ったものもあるのだそうです!残暑の厳しい中、冷たくて美味しいジェラートを食べて涼みたいですね(*^^*)
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も朝から元気にお友だちが来てくれました。
「おはようございます!」
支度を済ませたら、自由遊びの時間です。
夏休みも残り僅か。夏休みの宿題に取り組むお友だちもいました!
お絵描きをしたり、お友だちとオセロをしたり、思い思いに仲良く楽しく遊びました(*^^*)
運動遊びの時間になりました!
片付けをして、午前中の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操・かかし
怪我をしないように柔軟をしてしっかり体をほぐしましょう!
かかしは、片足立ちをしてそのまま5秒間キープします。両手を横に広げてバランスを取りましょう。
☆くねくね1本橋渡り(バランス感覚・空間認知能力)
今日は真っ直ぐな一本橋ではなく、くねくねした形の一本橋を渡ります。
落ちないように気をつけてゆっくり渡りましょう!
☆お山上り下り(空間認知能力・脚力・バランス感覚)
跳び箱のお山を登ります。登る時は「よいしょ!」っと足を上げてね。
下りる時は、ゆっくり足を下ろしましょう。
☆タオルの引っ張りっこ(握力・懸垂力)
職員と力比べです!両手でタオルをギュッと握って後ろに引っ張りましょう!
力が強いのはどっちかな?
静の時間は静かに横になって休みます。
静の時間の後はご挨拶です。「ありがとうございました!」
午前中でお帰りのお友だちはお帰りの準備をしましょう。
さようなら!また元気に来てね!
お昼ご飯の時間です!
お片付けが終わったらきれいに手を洗いましょう。
みんな揃ったら手を合わせて「いただきます!」
お弁当美味しそうだね(^^♪好きなおかずは入っていたかな?
お昼ご飯が終わって少し休んだら、元気いっぱいに遊びます!
午後の運動の時間になりました!
片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操・その場グーパージャンプ
怪我をしないように柔軟体操で体を伸ばしましょう!その場グーパージャンプは、「グー」と「パー」のどれか、またはその両方を言います。言われたとおり体を動かしましょう!「グー」の時はお膝を曲げてしゃがんで小さくなります。「パー」は両手でバンザイで両足も横に広げます!元気いっぱいに出来ました\(^o^)/
☆くねくね一本橋渡り(バランス感覚・空間認知能力)
1回目は正面を向いて、2回目は後ろ向き、3回目は横向きで行います。平均台から落ちない事と平均台の上にある三角コーンやお邪魔虫カメさんに当たらないように気をつけてね!
☆矢印ジャンプ(脚力・跳躍力・空間認知能力)
フープに付いている矢印の向きに合わせて、体の向きも変えます。
次のフープはどこを向いているかな?よく確認してね!
☆輪投げ(空間認知能力)
三角コーンが5個あります。そのうち1つに狙いを定めて、輪っかを投げます!
チャンスは1回だけ。距離感と投げる時の力加減に気をつけてね!
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
おやつの時間になりました!
今日のおやつは何かな?楽しみだね(*^^*)
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
みんなで声を揃えて「いただきます!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
また明日も元気に来てね!!
【Olinaceおゆみ野第2】8月21日(木)犬さん歩きでフープくぐり他
8月21日(木)犬さん歩きでフープくぐり他
~今日の運動~
午前
・犬さん歩きでフープくぐり
・ラダー梯子渡り
・三角コーン積み
午後
・犬さん歩きでフープくぐり
・島渡り
・三角コーン積み
今日は〖噴水の日〗です。
1877年8月21日に開幕した第1回内国勧業博覧会で、上野公園中央の人工池に日本初の西洋式の噴水が作られはじめました。
これにちなんで、同日を「噴水の日」としています。
また日本で最古とされる噴水は兼六園にあるそうです!
霞ヶ池を水源とし、池の水面との高低差による自然の水圧であがる噴水なんだそうです。
夏休みの思い出にお出かけしてみるのも良いですね!!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も朝から元気お友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、自由遊びをしましょう!!
みんな元気に遊んでいます!
運動遊びの時間になりました!
片付けをして、午前中の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操・バランス
怪我をしないように柔軟をしてしっかり体をほぐしましょう!
バランスでは手を横に広げて足を床から少し上にあげます。
10秒キープ、頑張るぞ~!!
犬さん歩きでフープくぐり
犬さんになってフープの中をくぐります。
連続でフープの中をくぐれるかな??
ラダー梯子渡り
ラダー梯子の上をゆっくり歩きます。
電車ごっこのまま進むことが出来ました!
おじゃま虫のカメさんボールもあるので、気をつけて渡りましょう♬
三角コーン積み
三角コーンを積み重ねていきます!
右手、左手と上手に掴んで重ねることが出来ましたね!!
静の時間は静かに横になって休みます。
静の時間の後は「ありがとうございました!」の挨拶をしましょう。
午前中の利用の友だちはお帰りの準備をしましょう。
さようなら!また元気に来てね!
昼食の時間です!
片付けが終わったらきれいに手を洗いましょう。
今日のお弁当の中身は何かな?
みんな揃ったら手を合わせて「いただきます!」
お昼ご飯が終わって少し休んだら、元気いっぱいに遊びます!
午後の運動の時間になりました!
片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操・バランス自転車こぎ
怪我をしないように柔軟体操で体を伸ばしましょう!
バランス自転車こぎはバランスのポーズのまま自転車をこぐように足をぐるぐる回しましょう!!
犬さん歩きでフープくぐり
犬さんでくぐる人とフープを持つ人にわかれます。
フープにぶつからないよう気をつけて進みましょう~♬
島渡り
平均台の島を渡っていきます。
島を渡る人、浮き島を作る人にわかれて頑張りました!
三角コーン積み
クマさんになって、三角コーンを番号順に重ねていきましょう☆
ペアの友だちと力を合わせて頑張るぞ!!
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
みんな揃ったら手を合わせて「いただきます!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
また明日も元気に来てね!!
【Olinaceおゆみ野第2】8月12日(火)一本橋渡り他
8月12日(火)横向き一本橋渡り他
~今日の運動~
『午前』
・一本橋渡り
・くねくねでこぼこ渡り
・犬さんの山越え
『午後』
・後ろ向きグーパージャンプ
・アヒルさんの山越え
・スタート&ストップ
8月も早いもので中旬に入りましたね。このお盆休みでどこか遠出する方もいらっしゃるのではないでしょうか。もしくはもうすでに行ってきたよ~なんて方もいるかもしれませんね。教室に来るお友だちからお土産話が聞けるのが楽しみです(*^^*)
夏休みも残り3週間を切りました。残りもきっと長いようであっという間だと思います。思う存分に楽しみましょう☆(もちろん宿題も忘れずに♪)
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
「おはよう!」今日も朝から元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、自由遊びをしましょう!!
戦いごっこにかけっこ、みんな元気に遊びました!
運動遊びの時間になりました!
片付けをして、午前中の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操・かかし
怪我をしないように柔軟をしてしっかり体をほぐしましょう!
かかしは左右の足で5秒ずつキープを頑張ります。
☆1本橋渡り
一本橋の平均台の上を落ちないように歩きましょう!
そーっとそーっと慎重にね!
落ちる事無く最後まで渡ることができました(*^^*)
☆くねくねでこぼこ渡り
でこぼこストーンのくねくね道を落ちないように渡りましょう!
ゆっくりバランスを取りながら進もうね。
落ちないで渡る事が出来たかな?
☆犬さんの山越え
お山ができたマットの上を犬さん歩きで進みましょう!
よいしょよいしょ…上手に越えられたね!
静の時間は静かに横になって休みます。
静の時間の後はご挨拶です。「ありがとうございました!」
午前中でお帰りのお友だちはお帰りの準備をしましょう。
さようなら!また元気に来てね!
お昼ご飯の時間です!
お片付けが終わったらきれいに手を洗いましょう。
今日のお弁当の中身は何かな?
みんな揃ったら手を合わせて「いただきます!」
お昼ご飯が終わって少し休んだら、元気いっぱいに遊びます!
綱引きをしたり、小麦粘土に夢中になったり…
美味しそうなケーキがたくさんできました!オリナスケーキ屋さんの開店かな?
午後の運動の時間になりました!
片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操・空中自転車こぎ
怪我をしないように柔軟体操で体を伸ばしましょう!
空中自転車こぎは仰向けになり自転車をこぐように空中で足をぐるぐる回しましょう!
☆後ろ向きグーパージャンプ
後ろ向きになりフープの中をグーパージャンプで進みます。
グーの時はしゃがんで、パーの時は大きく万歳をします。
バランス崩さず出来たかな?
☆アヒルさんの山越え
アヒルさんになってマットに出来た山を越えましょう。
2周目には一際大きな山が出現しましたが、みんなしっかり越えられることができました!
☆スタート&ストップ
カラーコーンの周りを走りましょう!
先生が青いコーンを出したら走る、赤は止まれです。もし黄色が出たら歩きましょう。
さあ、注意しながら回る事が出来るかな?
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
今日もオリナス駄菓子屋さんが開店中です。
100円をもらって好きなおやつを選びます。何にしようか迷っちゃうね!
みんなしっかりお買い物ができました(*^^*)
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
また明日も元気に来てね!!