【Olinaceおゆみ野第2】8月27日(水)くねくね一本橋渡り他
8月27日(水)くねくね一本橋渡り他
~今日の運動~
午前
・くねくね一本橋渡り
・お山上り下り
・タオルの引っ張りっこ
午後
・くねくね一本橋渡り
・矢印ジャンプ
・輪投げ
本日は、「ジェラートの日」です。イタリアのアイス「ジェラート」をより身近にしようと活動する日本ジェラート協会が制定しました。日付は世界中を魅了した映画『ローマの休日』がアメリカで公開された1953年8月27日にちなんだものです。映画の中でオードリー・ヘプバーン演じるアン王女がスペイン階段でジェラートを頬張るシーンは、ジェラートを世界中の人々に知らしめ、ローマを訪れる観光客の憧れのデザートとなりました。ジェラートは、イタリア語で「凍った」という意味を持つ氷菓。発祥はフィレンツェで、イタリア人の夏には欠かせないお菓子です。果汁・果肉・牛乳・砂糖・時にはコーヒーや香草などを混ぜた物を凍らせて作ります。ジェラート屋さんによっては、お野菜を使ったものもあるのだそうです!残暑の厳しい中、冷たくて美味しいジェラートを食べて涼みたいですね(*^^*)
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も朝から元気にお友だちが来てくれました。
「おはようございます!」
支度を済ませたら、自由遊びの時間です。
夏休みも残り僅か。夏休みの宿題に取り組むお友だちもいました!
お絵描きをしたり、お友だちとオセロをしたり、思い思いに仲良く楽しく遊びました(*^^*)
運動遊びの時間になりました!
片付けをして、午前中の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操・かかし
怪我をしないように柔軟をしてしっかり体をほぐしましょう!
かかしは、片足立ちをしてそのまま5秒間キープします。両手を横に広げてバランスを取りましょう。
☆くねくね1本橋渡り(バランス感覚・空間認知能力)
今日は真っ直ぐな一本橋ではなく、くねくねした形の一本橋を渡ります。
落ちないように気をつけてゆっくり渡りましょう!
☆お山上り下り(空間認知能力・脚力・バランス感覚)
跳び箱のお山を登ります。登る時は「よいしょ!」っと足を上げてね。
下りる時は、ゆっくり足を下ろしましょう。
☆タオルの引っ張りっこ(握力・懸垂力)
職員と力比べです!両手でタオルをギュッと握って後ろに引っ張りましょう!
力が強いのはどっちかな?
静の時間は静かに横になって休みます。
静の時間の後はご挨拶です。「ありがとうございました!」
午前中でお帰りのお友だちはお帰りの準備をしましょう。
さようなら!また元気に来てね!
お昼ご飯の時間です!
お片付けが終わったらきれいに手を洗いましょう。
みんな揃ったら手を合わせて「いただきます!」
お弁当美味しそうだね(^^♪好きなおかずは入っていたかな?
お昼ご飯が終わって少し休んだら、元気いっぱいに遊びます!
午後の運動の時間になりました!
片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操・その場グーパージャンプ
怪我をしないように柔軟体操で体を伸ばしましょう!その場グーパージャンプは、「グー」と「パー」のどれか、またはその両方を言います。言われたとおり体を動かしましょう!「グー」の時はお膝を曲げてしゃがんで小さくなります。「パー」は両手でバンザイで両足も横に広げます!元気いっぱいに出来ました\(^o^)/
☆くねくね一本橋渡り(バランス感覚・空間認知能力)
1回目は正面を向いて、2回目は後ろ向き、3回目は横向きで行います。平均台から落ちない事と平均台の上にある三角コーンやお邪魔虫カメさんに当たらないように気をつけてね!
☆矢印ジャンプ(脚力・跳躍力・空間認知能力)
フープに付いている矢印の向きに合わせて、体の向きも変えます。
次のフープはどこを向いているかな?よく確認してね!
☆輪投げ(空間認知能力)
三角コーンが5個あります。そのうち1つに狙いを定めて、輪っかを投げます!
チャンスは1回だけ。距離感と投げる時の力加減に気をつけてね!
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
おやつの時間になりました!
今日のおやつは何かな?楽しみだね(*^^*)
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
みんなで声を揃えて「いただきます!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
また明日も元気に来てね!!
【Olinaceおゆみ野第2】8月21日(木)犬さん歩きでフープくぐり他
8月21日(木)犬さん歩きでフープくぐり他
~今日の運動~
午前
・犬さん歩きでフープくぐり
・ラダー梯子渡り
・三角コーン積み
午後
・犬さん歩きでフープくぐり
・島渡り
・三角コーン積み
今日は〖噴水の日〗です。
1877年8月21日に開幕した第1回内国勧業博覧会で、上野公園中央の人工池に日本初の西洋式の噴水が作られはじめました。
これにちなんで、同日を「噴水の日」としています。
また日本で最古とされる噴水は兼六園にあるそうです!
霞ヶ池を水源とし、池の水面との高低差による自然の水圧であがる噴水なんだそうです。
夏休みの思い出にお出かけしてみるのも良いですね!!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も朝から元気お友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、自由遊びをしましょう!!
みんな元気に遊んでいます!
運動遊びの時間になりました!
片付けをして、午前中の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操・バランス
怪我をしないように柔軟をしてしっかり体をほぐしましょう!
バランスでは手を横に広げて足を床から少し上にあげます。
10秒キープ、頑張るぞ~!!
犬さん歩きでフープくぐり
犬さんになってフープの中をくぐります。
連続でフープの中をくぐれるかな??
ラダー梯子渡り
ラダー梯子の上をゆっくり歩きます。
電車ごっこのまま進むことが出来ました!
おじゃま虫のカメさんボールもあるので、気をつけて渡りましょう♬
三角コーン積み
三角コーンを積み重ねていきます!
右手、左手と上手に掴んで重ねることが出来ましたね!!
静の時間は静かに横になって休みます。
静の時間の後は「ありがとうございました!」の挨拶をしましょう。
午前中の利用の友だちはお帰りの準備をしましょう。
さようなら!また元気に来てね!
昼食の時間です!
片付けが終わったらきれいに手を洗いましょう。
今日のお弁当の中身は何かな?
みんな揃ったら手を合わせて「いただきます!」
お昼ご飯が終わって少し休んだら、元気いっぱいに遊びます!
午後の運動の時間になりました!
片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操・バランス自転車こぎ
怪我をしないように柔軟体操で体を伸ばしましょう!
バランス自転車こぎはバランスのポーズのまま自転車をこぐように足をぐるぐる回しましょう!!
犬さん歩きでフープくぐり
犬さんでくぐる人とフープを持つ人にわかれます。
フープにぶつからないよう気をつけて進みましょう~♬
島渡り
平均台の島を渡っていきます。
島を渡る人、浮き島を作る人にわかれて頑張りました!
三角コーン積み
クマさんになって、三角コーンを番号順に重ねていきましょう☆
ペアの友だちと力を合わせて頑張るぞ!!
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
みんな揃ったら手を合わせて「いただきます!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
また明日も元気に来てね!!
【Olinaceおゆみ野第2】8月12日(火)一本橋渡り他
8月12日(火)横向き一本橋渡り他
~今日の運動~
『午前』
・一本橋渡り
・くねくねでこぼこ渡り
・犬さんの山越え
『午後』
・後ろ向きグーパージャンプ
・アヒルさんの山越え
・スタート&ストップ
8月も早いもので中旬に入りましたね。このお盆休みでどこか遠出する方もいらっしゃるのではないでしょうか。もしくはもうすでに行ってきたよ~なんて方もいるかもしれませんね。教室に来るお友だちからお土産話が聞けるのが楽しみです(*^^*)
夏休みも残り3週間を切りました。残りもきっと長いようであっという間だと思います。思う存分に楽しみましょう☆(もちろん宿題も忘れずに♪)
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
「おはよう!」今日も朝から元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、自由遊びをしましょう!!
戦いごっこにかけっこ、みんな元気に遊びました!
運動遊びの時間になりました!
片付けをして、午前中の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操・かかし
怪我をしないように柔軟をしてしっかり体をほぐしましょう!
かかしは左右の足で5秒ずつキープを頑張ります。
☆1本橋渡り
一本橋の平均台の上を落ちないように歩きましょう!
そーっとそーっと慎重にね!
落ちる事無く最後まで渡ることができました(*^^*)
☆くねくねでこぼこ渡り
でこぼこストーンのくねくね道を落ちないように渡りましょう!
ゆっくりバランスを取りながら進もうね。
落ちないで渡る事が出来たかな?
☆犬さんの山越え
お山ができたマットの上を犬さん歩きで進みましょう!
よいしょよいしょ…上手に越えられたね!
静の時間は静かに横になって休みます。
静の時間の後はご挨拶です。「ありがとうございました!」
午前中でお帰りのお友だちはお帰りの準備をしましょう。
さようなら!また元気に来てね!
お昼ご飯の時間です!
お片付けが終わったらきれいに手を洗いましょう。
今日のお弁当の中身は何かな?
みんな揃ったら手を合わせて「いただきます!」
お昼ご飯が終わって少し休んだら、元気いっぱいに遊びます!
綱引きをしたり、小麦粘土に夢中になったり…
美味しそうなケーキがたくさんできました!オリナスケーキ屋さんの開店かな?
午後の運動の時間になりました!
片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操・空中自転車こぎ
怪我をしないように柔軟体操で体を伸ばしましょう!
空中自転車こぎは仰向けになり自転車をこぐように空中で足をぐるぐる回しましょう!
☆後ろ向きグーパージャンプ
後ろ向きになりフープの中をグーパージャンプで進みます。
グーの時はしゃがんで、パーの時は大きく万歳をします。
バランス崩さず出来たかな?
☆アヒルさんの山越え
アヒルさんになってマットに出来た山を越えましょう。
2周目には一際大きな山が出現しましたが、みんなしっかり越えられることができました!
☆スタート&ストップ
カラーコーンの周りを走りましょう!
先生が青いコーンを出したら走る、赤は止まれです。もし黄色が出たら歩きましょう。
さあ、注意しながら回る事が出来るかな?
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
今日もオリナス駄菓子屋さんが開店中です。
100円をもらって好きなおやつを選びます。何にしようか迷っちゃうね!
みんなしっかりお買い物ができました(*^^*)
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
また明日も元気に来てね!!
【Olinaceおゆみ野第2】8月4日(月)犬さんの一本橋渡り他 避難訓練:「水害」
8月4日(月)犬さんの一本橋渡り他 避難訓練:「水害」
~今日の運動~
午前
・犬さんの一本橋渡り
・ペンギンさんの色当てカップ拾い
・お相撲さん
午後
・クマさんのくねくね一本橋渡り
・矢印フープジャンプ
・ペンギンさんで達磨さんが転んだ色当てボール入れ
避難訓練:「水害」
今日は【橋の日/吊り橋の日】です。
【は(8)し(4)「橋」】の語呂合わせにちなんで、橋の日実行委員会が記念日として制定をしました。日本の各地域に架かる橋を通して「郷土の心を培う」との願いが込めれれています。また、奈良県十津川村が村内約60カ所に吊り橋あることから同じく記念日として制定されました。夏は旅行や遠出をする人も多いかと思いますので、橋と山などの絶景を見るのもいいかもしれませんね(*^^*)
夏休みも折り返しに段々と近づいてきましたね!
残りの夏休みで思いでをたくさん作っていきましょう(^^♪
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も朝から元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、自由遊びをしましょう!!
「今日は何をして遊ぼうかな?」
夏休み中なので宿題に取り組むお友だちもいました(^^♪
午前中の運動遊びのお時間となりました(^^♪
お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操・バランス
怪我をしないように柔軟体操で体をよくほぐしましょう(^^♪
床に座ったら、両腕を横に真っすぐに伸ばし「せーの!」のタイミングで両脚を持ち上げます(*^^*)
姿勢キープ頑張りました!!
☆犬さんの一本橋渡り(支持力・バランス感覚・空間認知能力)
犬さんに変身をして、一本橋に見立てた平均台の上を歩いていきます(^^♪
平均台から落ちないように気を付けながら、上手に渡り切る事が出来ました!
☆ペンギンさんの色当てカップ拾い(脚力・バランス感覚・空間認知能力)
ペンギンさんに変身をして、床に落ちている緑色とオレンジ色のカップを拾いながら、同じ色のコーンの上に置いていきます(^^♪
ペンギンさんの姿勢で動きながら、コーンの上に同じ色のカップを置いていく事が出来ました!!
☆お相撲さん(腕力・バランス感覚)
先生やお友だちが持ったマットをお相撲さんのように両腕を使って力強く押していきます(^^♪
両腕を使って力一杯マットを押す事が出来ました!
静の時間は静かに横になって休みます。
静の時間の後はご挨拶です。「ありがとうございました!」
午前中でお帰りのお友だちはお帰りの準備をしましょう。
さようなら!また元気に来てね(^^)/
お昼ご飯の時間となりました!
お片付けをしたら、手を綺麗に洗いましょう(*^^*)
みんなで声を揃えて「いただきます!!」
いつもお弁当のご準備ありがとうございます!
今日は運動遊びを行う前に避難訓練として【水害】についてみんなで学んでいきます!
今のような夏の時期は台風が発生しやすい事に加え、急な大雨によって、「洪水」や「浸水」、「土砂災害」なども起きやすい季節です。では、実際にこのような災害が起きた時は、どのような事が発生し、どのように対処をすればよいかを〇✕クイズなどを通してみんな楽しく学びました(*^^*)
みんな真剣に先生のお話を聞きながら、「水害」が起きた時に被害に遭わない為に、どのような行動を心がけるべきか、またどのような準備をしておくべきかを知る機会になりました!
避難訓練の後は、午後の運動遊びを行いましょう(*^^*)
姿勢を正して、みんなでご挨拶をします。
「よろしくお願いします!!」
柔軟体操・フライングドッグ
怪我をしないように柔軟体操で体を伸ばしましょう!
犬さんに変身をして、左右互い違いになるように片腕と片足を上げながら、それぞれの姿勢をキープします(*^^*)
みんなそれぞれ10秒間頑張りました!
☆クマさんのくねくね一本橋渡り(支持力・バランス感覚・空間認知能力)
クマさんに変身をして、くねくねに置かれた平均台の上を歩いていきます!
途中お邪魔虫の出現もありましたが、みんな平均台から手や足が落ちないように気を付けながら上手に渡り切る事が出来ました(*^^*)
☆矢印フープジャンプ(跳躍力・バランス感覚・空間認知能力)
床に置かれたフープの矢印の方向に体を向けながら、フープの中をジャンプしていきます(^^♪
みんなフープの矢印の方向に体を上手に動かしながらジャンプしていく事が出来ました!!
☆ペンギンさんで達磨さんが転んだ色当てボール入れ(脚力・協応性・バランス感覚)
ペンギンさんに変身をしたら、床に散らばった赤・黄・青・緑色のボールを達磨さんが転んだをしながら拾い、同じ色の箱の中に入れていきます(*^^*)
みんな先生の「達磨さんが転んだ」をよく聞いて、体を動かしたり、止まったりしながら、ボールを拾って箱の中に入れていく事が出来ました!
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、うがいと手洗いを忘れずに行いましょう(^^♪
また明日も元気に来てね!!さようなら(^^)/
【Olinaceおゆみ野第2】7月31日(木)でこぼこソフトクリーム運び他
7月31日(木)でこぼこソフトクリーム運び他
~今日の運動~
・でこぼこソフトクリーム運び
・フープジャンプシュート
・2人でくねくねボール運び
今日は【蓄音機の日】です。
数々の発明品を世に送り出してきた発明王であるトーマス・エジソンが1877(明治10)年に発明品のひとつである「蓄音機」の特許を取得したことにちなんで記念日として制定をされました。1857(安政4)年に「フォノトグラフ」という音を記録する装置が発明されて以来、エジソンが中心となって改良が重ねられ、平面盤、録音機能、録音再生機能を備えた蓄音機が誕生しました。現在では音楽を聞いたり、何かを録音する事は当たり前に出来ることになっていますが、これも先人が努力を重ねて取り組んでくれたからこそ、今の「当たり前」があるように感じます。現代の便利な生活に感謝を忘れずに、日々の生活を送っていきたいですね(*^^*)
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も朝から元気にお友だちが来てくれました!
「おはようございます!!」
お支度を済ませたら、お友だちと楽しく自由遊びをしましょう(^^♪
夏休み中なのでお勉強に頑張って取り組むお友だちもいました!!
お昼ご飯の時間になりました!
お片付けをして、みんなでお昼ご飯にしましょう(^^♪
お昼ご飯を食べる前はきれいに手を洗いましょう!
それでは、みんなで声を揃えて「いただきます!!」
お弁当のご用意ありがとうございます!
運動遊びのお時間となりました。
お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
今日もおゆみ野教室からお友だちが来てくれましたので、一緒に合同の運動遊びをします(*^^*)
お互いに初めて会うお友だちもいましたので、運動遊びの前にみんなで自己紹介をしました!
みんなカッコよく自己紹介が出来たね(^^)/
それでは、みんなでご挨拶をして運動遊びを始めましょう!
「よろしくお願いします!!」
柔軟体操・ひこうき
怪我をしないように柔軟体操で体をよくほぐしましょう(^^♪
床に両腕と両脚を真っすぐに伸ばしてうつ伏せになったら、「せーの!」のタイミングで両腕と両脚を持ち上げてひこうきに変身(^^)/
みんな途中落ちないように10秒間姿勢キープ頑張りました!
☆でこぼこソフトクリーム運び(脚力・バランス感覚・空間認知能力)
アイスクリームを落とさないように気を付けながら、でこぼこの上を歩いていきます(^^♪
でこぼこから足が落ちないように気を付けながら無事にアイスクリームを運び切る事が出来るかな?
☆フープジャンプシュート(跳躍力・協応性・バランス感覚・空間認知能力)
ボールを持って床に置かれたフープを順番にジャンプをしながら、最後にあるフープの中から先生の持っている箱に向かってボールをシュートしていきます(*^^*)
みんなテンポよくフープの中を移動しながら、先生の持つ箱に向かって上手にボールを投げる事が出来ました(^^)/
☆2人でくねくねボール運び(協調性・バランス感覚・空間認知能力)
布の中心にボールを置いたら、お友だちと2人で布の端と端を持って、床に置いてあるコーンの回りをくねくねと移動していきます(^^)/
みんなお友だちと呼吸を合わせながら、上手にボール運びをする事が出来ました!!
運動の後は静の時間です(^^♪
静の時間は静かに横になって休みます。
静の時間の後はご挨拶をします(*^^*)
「ありがとうございました!!」
お待ちかねのおやつの時間になりました(^^♪
今日は一緒に運動遊びを頑張ったおゆみ野教室のお友だちとおやつを食べます!!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
それではみんなで声を揃えて「いただきます!!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
家に着いたら手洗いとうがいを忘れずにね!
また明日も元気に来てね!!さようなら(^^)/
【Olinaceおゆみ野第2】7月30日(水)ハードルジャンプ他
7月30日(水)ハードルジャンプ他
~今日の運動~
『午前』
・ハードルジャンプ
・スーパーマン
・タオルの引っ張りっこ
『午後』
・リズムジャンプ
・スクーターレスキュー隊
・大根・人参抜き
今日は【梅干しの日】です。
梅干しは昔から健康に良いとされており、ある伝承では「梅干しを食べれば難が去っていく」と言われています。「なん(7)がさ(3)る(0)」との語呂合わせにちなみ、日本有数の梅干し産地でもある和歌山県みなべ町の東農園が記念日として制定をしました。古来より梅干しには種の中に「仁(思いやり・いつくしみの心)」が込められているとの伝承や風習が残っており、梅干しが好物であった菅原道真が福岡県にある大宰府天満宮に天神様として祭られていることから、「仁」は神様に繋がり、梅干しの中には神様がいると考えられていることから、梅干しはとても有難い食べ物であり、大事に食べるべきものとの概念が全国に広がっています。皆さんは梅干しは好きですか?おにぎりの具としても定番ですよね(^^♪暑い日が続き夏バテ気味の人も多いかと思いますが、栄養や休息を十分に取りながら暑い夏を乗り切っていきましょう!!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も朝から元気にお友だちが来てくれました!
「おはようございます!」
今日も暑いね(*_*)
支度を済ませたら、自由遊びをしましょう。
夏休み期間なので宿題も頑張って取り組みます!
午前中の時間になりました!
お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操・手足グーパー
怪我をしないように柔軟体操で体を伸ばしましょう!手足グーパーは、両手・両足をグーパーしたり左右交互にグーパーします。右がグーで左がパー…、どっちがどっちかな?少しずつスピードアップしてみよう!
☆ハードルジャンプ(脚力・空間認知能力)
ハードルを倒さないように気をつけてカンガルージャンプで跳び越えよう!
高いハードルの所は職員と手を繋いで挑戦!上手に跳べたね(^^♪
ジャンプが難しいお友だちは飛び石渡りのように平均台の上を歩いて進みます。落ちないように気をつけて渡れたね!
☆スーパーマン(懸垂力・握力)
マットにうつ伏せになり、足は伸ばしたままホースの輪っかをギュッと掴みます。「3・2・1・スタート!」の合図で出動します。ゴールまで手を離さないようにね!カッコいいスーパーマンになれたかな?
☆タオルの引っ張りっこ(懸垂力・握力)
職員やお友だちと力比べをしましょう!力いっぱいタオルを引っ張ってね!
静の時間は静かに横になって休みます。
静の時間の後はご挨拶です。
「ありがとうございました!」
午前中で帰るお友だちは帰りの準備をしましょう。
忘れ物は無いかな?
次回もまた元気に来てね!さようなら(*^^*)
お昼ご飯の時間になりました!
お腹が空いたね。
お片付けが終わったらきれいに手を洗いましょう。
みんなで声を揃えて「いただきます!」
お弁当のご用意ありがとうございます!
お昼ご飯を食べたら少し食休みをして、午後からも元気に遊びます!
お友だちと仲良くたくさん遊べたね!
お時間になりました!
お片付けをして、午後の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします。」
柔軟体操・全身グーパジャンプ
怪我をしないように柔軟体操で体を伸ばしましょう!全身グーパージャンプは、「グー」の時はしゃがんで体を小さく、「パー」の時は両手は大きくバンザイをします!
☆リズムジャンプ(脚力・空間認知能力・協応性)
職員が手を叩くリズムに合わせてハードルを跳び越えて行こう!
☆スクーターレスキュー隊(懸垂力・握力)
仰向けの状態でスクーターに乗り、縄を手繰り寄せるようにして前進します!
☆大根・人参抜き(握力・懸垂力)
大根抜きは、大根役の人はマットにうつ伏せになり、縁を両手で掴みます。大根を抜く農家役の人は大根役の人の足首を持って引っ張りましょう!
最後は、みんなで人参抜き!抜かれないようにお友だちと手を繋いでね!
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
お待ちかねのおやつの時間です\(^o^)/
今日のおやつは何かな?楽しみだね!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
家に着いたら手洗いとうがいを忘れずに!
また明日も元気に来てね!!
【Olinaceおゆみ野第2】7月29日(火)動物さんのフープ渡り他
7月29日(火)動物さんのフープ渡り他
~今日の運動~
午前
・動物さんのフープ渡り
・でこぼこ渡り
・動物さんの山越え
午後
・両手着きフープ指示ジャンプ
・くねくねボール運び
・ペンギンさんの色当てボール拾い
今日は【福神漬けの日】です。
「しち(7)ふ(2)く(9)「七福」】の語呂合わせと、カレーのお供である福神漬けを食べて、夏バテ防止をしてもらいたいとの願いから、食品メーカーの株式会社新進が7月29日を記念日として制定しました。
暑い夏のスタミナ料理としてカレーは定番ですし、福神漬けと一緒に食べるとさっぱりと食べれれるので、食欲がない時でもたくさん食べられますよね(*^^*)
暑い日が続きますが、栄養のある食べ物をよく食べ、睡眠をよく取りながら元気に楽しく過ごしていきましょう!!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
「おはようございます!!」
今日も朝から元気にお友だちが来てくれました(^^♪
お支度を済ませたら、自由遊びをしましょう!
「今日は何をして遊ぼうかな?」
夏休みの宿題があるお友だちは勉強にも頑張って取り組みました!
午前中の運動の時間になりました!
片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操・かかし
怪我をしないように柔軟体操で体をよくほぐしましょう(^^♪
左右片足を交互に上げながら、かかしに変身します(^^)/
かかしのまま姿勢をキープ出来るように頑張りました!!
☆動物さんでフープ渡り(支持力・バランス感覚・空間認知能力)
クマさんや犬さんなどの動物に変身をして、床に並べられたフープの中を歩いていきます(^^♪
フープの中から足や手がはみ出ないように気を付けながら移動する事が出来るかな?
☆でこぼこ渡り(脚力・バランス感覚・空間認知能力)
形や大きさが違うストーンの上を、床に足が着かないようにバランスを取りながら移動していきます(^^♪
みんな体全体でバランスを取りながら上手に移動していく事が出来ました!!
☆動物さんの山越え(脚力〈支持力〉・バランス感覚・空間認知能力)
ペンギンさんや犬さんなどの動物に変身をして、でこぼこしているマットの上を歩いていきます(^^♪
みんなバランスを崩して体が倒れないように気を付けながら歩いていく事が出来ました!!
静の時間は静かに横になって休みます。
静の時間の後はご挨拶です。「ありがとうございました!」
午前中でお帰りのお友だちはお帰りの準備をしましょう。
さようなら!また元気に来てね(^^)/
たくさん遊んだらお腹が空いたね!
お昼ご飯の時間です!
お片付けが終わったらきれいに手を洗いましょう。
「いただきます!!」
美味しくお昼ご飯をを食べたら元気一杯です!!
午後からもお友だちと仲良く元気に遊びます(^^♪
運動の時間になりました!
お片付けをして、午後の運動遊びを始めましょう(^^♪
今日はなんとおゆみ野教室のお友だちが来てくれましたので、合同で運動遊びを行います!
みんなで仲良く頑張ろうね(*^^*)
「よろしくお願いします!!」
柔軟体操・バランス
怪我をしないように柔軟体操で体をよく伸ばしましょう(^^♪
床にお尻を着いたら、両腕を横に真っすぐに伸ばして、「せーの!」のタイミングで両脚を持ち上げます!
みんなお腹とお尻にしっかりと力を入れながら、15秒間姿勢キープ頑張りました!!
☆両手着きフープ指示ジャンプ(支持力・跳躍力・バランス感覚・空間認知能力)
四角の平均台に両手をのせたら、平均台の回りに置かれた赤・黄・青・緑色の4つのフープの中を先生の言った色の通りにジャンプをしていきます(*^^*)
みんな先生のお話を聞きながら上手にフープの中をジャンプしていく事が出来ました!!
☆くねくねボール運び(集中力・バランス感覚・空間認知能力)
フープでボールを動かしながら、床に並べられたコーンの間をくねくねと動かしながらゴールを目指します(*^^*)
途中コーンの間にお邪魔虫も出現しましたが、みんなフープを上手に動かしながらゴールまでボールを動かす事が出来ました!!
☆ペンギンさんの色当てボール拾い(脚力・バランス感覚・空間認知能力)
4人1組になってみんなでペンギンさんに変身(^^)/
床に散らばっている赤・黄・青・緑色の4色のボールを、床に置かれた同じ色の入れ物にペンギンさんで入れていきます!
みんなで協力して、全てのボールを正解の入れ物に入れる事が出来るかな?
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!
「ありがとうございました!」
おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
今日は一緒に運動遊びを頑張ったおゆみ野教室のお友だちと一緒に食べます(*^^*)
「いただきます!!」
おやつが終わればあっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
家に帰ったら手洗いとうがいを忘れずに。
また明日も元気に来てね!!さようなら(^^)/
【Olinaceおゆみ野第2】7月28日(月)犬さん歩き他
7月28日(月)犬さん歩き他
~今日の運動~
『午前』
・犬さん歩き
・一本橋渡り
・ボール転がし
『午後』
・でこぼこクマさん歩き
・後ろ向きペンギン歩き
・玉入れ
みなさんは「今川焼き」はお好きでしょうか?人によっては「大判焼き」や「回転焼き」とも言われたりしています。「今川焼」は小麦粉を水で溶いた生地の中にあんこやクリームを包んで丸く焼いた和菓子です。先ほど例に挙げた通り地域によって様々な呼称があり、中の具材も多岐にわたることから「何焼きか?」「どんな具材を包んでいるか」を語るため、食材調理器具を販売する株式会社豊吉が「な(7)に(2)焼き(8)」の語呂合わせにちなんで7月28日に記念日を制定しているそうです。
ちなみに「今川焼き」と呼ぶのは主に関東や沖縄、「大判焼き」と呼ぶのは主に東北や中部、四国で「回転焼き」と呼ぶのは関西や中国、九州地方らしいです。他にも静岡県では「ずんどう焼き」、北海道では「おやき」と呼ばれているらしいです。
みなさんは「何焼き」派ですか?話の話題にしてみるのも楽しいかもしれませんよ?
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
「おはよう!」
今日も朝から元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、自由遊びをしましょう!
ボール遊びや戦いごっこ、工作など元気に遊びました!
午前中の運動の時間になりました!
片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操・アザラシさん
怪我をしないように準備運動をしてしっかり体をほぐそう!
アザラシさんは腕をしっかり伸ばして上半身を持ち上げます。
☆犬さん歩き
並べられたフープの回りを犬さん歩きでクルクル回りましょう。
頑張ってたくさん回れたね!
☆一本橋歩き
一本橋の上をゆっくり歩きましょう!
落ちないようにしっかり渡ることが出来ました(*^^*)
☆ボール転がし
三角コーンを目がけてボールを転がしましょう!
しっかりコーンに当てられたね!
静の時間は静かに横になって休みます。
静の時間の後はご挨拶です。「ありがとうございました!」
午前中でお帰りのお友だちはお帰りの準備をしましょう。
さようなら!また元気に来てね!
たくさん遊んだらお腹が空いたね!お昼ご飯の時間です!
お片付けが終わったらきれいに手を洗いましょう。「いただきます!」
ご飯を食べたら元気いっぱいです!
ご飯を食べた後も元気に遊びます。
カプラを使ってタワーを積み上げています。どのくらい高く出来たかな?
運動の時間になりました!
お片付けをして、午後の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操・カメさん
怪我をしないように柔軟体操で体を伸ばしましょう!
カメさんはうつ伏せになり足首を持ちましょう。
みんなで10秒数えられました。
☆でこぼこクマさん渡り
でこぼこのストーンの上をクマさんで歩きます。
落ちないようにゆっくり進みましょう。
みんなカッコいいクマさんになれたかな?
☆後ろ向きペンギン歩き
後ろ向きになってマットの上をペンギンさんで歩きます。
三角コーンにも気をつけながら進もうね!
☆玉入れ
傘を目がけてボールを投げましょう!
制限時間は30秒です。さあ何個入れられるかな?
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!
「ありがとうございました!」
おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
おやつが終わればあっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
家に帰ったら手洗いとうがいを忘れずに。
また明日も元気に来てね!!
【Olinaceおゆみ野第2】7月26日(土)カンガルー跳び他
7月26日(土)カンガルー跳び他
~今日の運動~
・カンガルー跳び
・一本橋アヒルじゃんけん
・だるまさんが転んだ
今日は〖幽霊の日〗です。
1825年(文政8年)のこの日、鶴屋南北作の『東海道四谷怪談』が江戸・中村座で初演されたことに由来しています。
『東海道四谷怪談』は、江戸時代の事件をもとに書かれた日本の怪談で、毒殺された四谷左門の娘・お岩が、夫・民谷伊右衛門に幽霊となって復讐を果たす話です。
日本の定番の怪談として、映画や舞台などでも上演されています。
誰によっていつ制定された記念日であるかは不明ですが、毎年この時期を中心に幽霊に関するイベントが行われたり、テレビ番組が企画されたりしています。
今年の夏もお化け屋敷が大人気で、浅草花やしきの「お化け屋敷~首づかの呪い~」や東京ドームシティ アトラクションズのお化け屋敷「怨霊座敷 THE FINAL」が9月16日まで行っているそうなので、ドキドキワクワク体験をしてみるのも良いですね!!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
「おはようございます!!」
今日も元気に友だちが来てくれました!
支度を済ませたら友だちと仲良く遊びましょう!
「今日は何をして遊ぼうかな?」
運動の時間になりました!
片付けをして、運動遊びを始めます。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操、バランス
怪我をしないように柔軟体操で体をよくほぐしましょう!
手を横に広げて足を床から少し上にあげます。
10秒間キープ、頑張るぞ☆
カンガルー跳び
スタートのフープから同じ色のフープのゴールを目指して、カンガルーさんで跳んでいきます!
2回目はゴールのフープの位置が違うので、確認しながら進みましょう~♬
一本橋アヒルじゃんけん
一本橋の平均台の両端からアヒルさんで進みます。
途中で出会ったら、じゃんけんをして……勝ったらそのまま戻り、負けてしまったら最後までアヒルさんで進みましょう!
2回目は友だち同士で相手を決めて、勝負しました☆
だるまさんが転んだ
だるまさんが転んだ勝負です!!
今日は鬼に名前を呼ばれたらスタート地点に戻り再スタートの特別ルールで行いました。
鬼に見つからないようにタッチするのは、誰かな??
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
運動を頑張ったからお腹が空いたね!
お昼ご飯にしましょう。
ご飯を食べる前には綺麗に手を洗いましょう!
みんなで声を揃えて「いただきます!!」
おやつの時間になりました。
おやつを食べる前には綺麗に手を洗いましょう!
みんなで声を揃えて「いただきます!!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか気をつけて帰りの準備をしましょう。
家に帰ったら、手洗いとうがいを忘れずに☆
また来週も元気に来てね!さようなら!!
【Olinaceおゆみ野第2】7月25日(金)イベント「鴨川シーワールド遠足」
7月25日(金)イベント「鴨川シーワールド遠足」
~今日の予定~
イベント「鴨川シーワールド遠足」
☆今日はイベント開催の為、運動はなしとさせて頂きます。
予めご了承下さい。
今日は【かき氷の日】です。
「かき氷」は以前「夏氷」と呼ばれていたことから、「な(7)つ(2)ご(5)おり」の語呂合わせにちなんだことと、7月25日が「最高気温記念日」であることから日本かき氷協会が制定しました。連日の厳しい暑さが続くなか、かき氷は味覚でも見た目でも涼しさを演出してくれる日本の夏にはかかせない最高の食べ物ですよね(^^♪暑さに負けないように体調を整えながら、元気に楽しく過ごしていきたいですね!!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日はみんなが待ちに待った「鴨川シーワールド遠足」です!!
みんなが教室に集合して、お支度が終わったらバスに乗って出発進行(^^)/
車内ではビンゴゲームをしたり、道中の景色を見たりしながら楽しく過ごしました(^^♪
途中トイレ休憩をはさみ、鴨川シーワールドに到着(^^♪
お昼ご飯はバスの中でみんなで楽しく食べました!!
さあ、お昼を食べたらいよいよ入館です(^^♪
とその前に、みんなで記念写真をパシャリ(^_-)-☆
みんな最高の笑顔でした!
入場してからは鴨川シーワールドの中で大人気のシャチのショーをみんなで見ました(^^♪
シャチの大ジャンプや水かけのパフォーマンス迫力があったね!
この後は各グループに分かれて行動します(^^♪
先生のお話をよく聞きながら、お約束を守って楽しく見学をする事が出来ました~☆
帰りのバスの中では、みんなで楽しかったことを話したり、DVDを観たり、疲れて眠ってしまったりするお友だちもいました(^^♪
みんなで楽しい思い出を作る事が出来て良かったね!!
今後もたくさんの楽しいイベントを開催をしますのでお楽しみに~☆
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか気をつけて帰りの準備をしましょう。
お家に帰ったら、手洗いとうがいを忘れずにね!
今日はたくさん動いて疲れているお友だちも多いと思うのでゆっくり休んでね!!
明日も元気に来てね!さようなら(^^)/