【Olinace公津の杜】10月5日(土) 片足ジャンプリレー他
10月5日(土)片足ジャンプリレー他
☆今日の運動☆
・片足ジャンプリレー
・両手で横ジャンプ
・カンガルーの縄越え
システムエラーにより、公開が遅くなりまして、申し訳ありません。
現在は復旧しておりますので、今後は通常通りアップさせていただきます。
今日は何の日 「レジ袋ゼロデー(10月5日 記念日)」
東京都港区虎ノ門に事務局を置き、スーパーマーケットの業界団体である日本チェーンストア協会が2002年(平成14年)に制定しました。ごみ減量のために買い物袋(マイバッグ)の持参を呼びかけることが目的でした。
これより前の1995年(平成7年)からごみ減量推進国民会議(現:ゴミゼロパートナーシップ会議)が買い物袋を持っての買い物、簡易包装や環境配慮型の商品を選んでごみを減らそうと取り組んでいた「マイバッグキャンペーン」(10月1日~31日)とも合わせて推進されています。2003年(平成15年)からは内閣府が「環境にやさしい買い物キャンペーン」として呼びかけています。小売店が渡すレジ袋を使わず、消費者が持参した袋やバッグを使用しようという運動は、一人一人が実行できる、もっとも身近な環境保護運動の一つであるとも言えると思います。
いわゆるレジ袋に対し、買い物客が持参するマイバッグは「エコバッグ」とも呼ばれています。
その後、国際的な潮流を受け、日本では2020年(令和2年)7月1日から全国一律でプラスチック製レジ袋の有料化が義務付けられました。スーパーやコンビニなどすべての小売店を対象とした制度で、プラスチック製の持ち手の付いた袋が有料化の対象となりました。
今はあたり前になってきた、エコバッグですが、当初はうっかり忘れの人が多かったようです。
買い物に行く時には、必ず用意しておきたいですね。
お友だちが元気に来てくれました。
身支度をして手洗い・うがいを済ませたら自由遊びの時間です。
宿題のあるお友だちは、済ませてから遊びましょう。
・片足ジャンプリレー
・両手で横ジャンプ
・カンガルーの縄越え
システムエラーにより、公開が遅くなりまして、申し訳ありません。
現在は復旧しておりますので、今後は通常通りアップさせていただきます。
今日は何の日 「レジ袋ゼロデー(10月5日 記念日)」
東京都港区虎ノ門に事務局を置き、スーパーマーケットの業界団体である日本チェーンストア協会が2002年(平成14年)に制定しました。ごみ減量のために買い物袋(マイバッグ)の持参を呼びかけることが目的でした。
これより前の1995年(平成7年)からごみ減量推進国民会議(現:ゴミゼロパートナーシップ会議)が買い物袋を持っての買い物、簡易包装や環境配慮型の商品を選んでごみを減らそうと取り組んでいた「マイバッグキャンペーン」(10月1日~31日)とも合わせて推進されています。2003年(平成15年)からは内閣府が「環境にやさしい買い物キャンペーン」として呼びかけています。小売店が渡すレジ袋を使わず、消費者が持参した袋やバッグを使用しようという運動は、一人一人が実行できる、もっとも身近な環境保護運動の一つであるとも言えると思います。
いわゆるレジ袋に対し、買い物客が持参するマイバッグは「エコバッグ」とも呼ばれています。
その後、国際的な潮流を受け、日本では2020年(令和2年)7月1日から全国一律でプラスチック製レジ袋の有料化が義務付けられました。スーパーやコンビニなどすべての小売店を対象とした制度で、プラスチック製の持ち手の付いた袋が有料化の対象となりました。
今はあたり前になってきた、エコバッグですが、当初はうっかり忘れの人が多かったようです。
買い物に行く時には、必ず用意しておきたいですね。
お友だちが元気に来てくれました。
身支度をして手洗い・うがいを済ませたら自由遊びの時間です。
宿題のあるお友だちは、済ませてから遊びましょう。





お片付けをして運動遊びの時間です。
お友だちと一緒に運動療育を行います。
お友だちと一緒に運動療育を行います。
☆柔軟体操☆
無理のない範囲で体を伸ばします。
無理のない範囲で体を伸ばします。


☆片足ジャンプリレー☆
片足を上げてケンケンでフープを回ります。
跳躍力・バランス力を養います。
片足を上げてケンケンでフープを回ります。
跳躍力・バランス力を養います。






☆両手つき横ジャンプ☆
自分の身体を腕の力で支えながら横にジャンプしていきます。
跳躍力・バランス力を養います。
自分の身体を腕の力で支えながら横にジャンプしていきます。
跳躍力・バランス力を養います。





☆カンガルーの縄越え☆
両足を揃えてジャンプしていきます。
跳躍力・空間認知力を養います。
両足を揃えてジャンプしていきます。
跳躍力・空間認知力を養います。




水分補給をして、身体と心を休めます。
今日はフラッシュカードを行いました。
今日はフラッシュカードを行いました。






手を洗っておやつの時間です♪
みんな笑顔になるひとときです。
みんな笑顔になるひとときです。


お片付けをして帰り支度の時間です。
忘れ物がないようにしましょう。
忘れ物がないようにしましょう。
今日もいっぱい遊んだね。次回も待ってます(^^)/
運動が苦手なお子様も職員と一緒に活動することで「楽しい」「できた」と成功体験を積み重ね、少しずつ自信がつくことで運動が大好きなお子様に成長します。
千葉県成田市公津の杜1-2-9 3階
TEL:0476-85-7628
Mail:kozunomori@kidspower.co.jp
【おやつ】お菓子