【Olinace公津の杜】11月5日(火) でこぼこゴロゴロ他
11月5日(火)でこぼこゴロゴロ他
☆今日の運動☆
・ジグザグくまさん
・雑巾がけレース
・でこぼこゴロゴロ
今日は何の日?
ごまの日(11月5日 記念日)
全国胡麻加工組合が制定しました。
日付は「いい(11)ご(5)ま」と読む語呂合わせと、ごま和えなどごまとの相性の良いほうれんそうの旬の始まりの時期であることからです。油分、たんぱく質、ビタミン、ミネラル、食物繊維などが豊富で、栄養価が高く、健康に良いごまをより多く摂取してもらうことが目的。記念日は2017年(平成29年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。
ゴマ(胡麻)は、ゴマ科ゴマ属の一年草です。アフリカ大陸に野生種のゴマ科植物が多く自生しているが、考古学の発掘調査から、紀元前3500年頃のインドが栽培ゴマの発祥地だそうです。
身体によいごまを意識して、摂取していきたいものですね。
身支度をして手洗い・うがいを済ませたら自由遊びの時間です。
・ジグザグくまさん
・雑巾がけレース
・でこぼこゴロゴロ
今日は何の日?
ごまの日(11月5日 記念日)
全国胡麻加工組合が制定しました。
日付は「いい(11)ご(5)ま」と読む語呂合わせと、ごま和えなどごまとの相性の良いほうれんそうの旬の始まりの時期であることからです。油分、たんぱく質、ビタミン、ミネラル、食物繊維などが豊富で、栄養価が高く、健康に良いごまをより多く摂取してもらうことが目的。記念日は2017年(平成29年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。
ゴマ(胡麻)は、ゴマ科ゴマ属の一年草です。アフリカ大陸に野生種のゴマ科植物が多く自生しているが、考古学の発掘調査から、紀元前3500年頃のインドが栽培ゴマの発祥地だそうです。
身体によいごまを意識して、摂取していきたいものですね。
身支度をして手洗い・うがいを済ませたら自由遊びの時間です。
お片付けをして運動遊びの時間です。
☆柔軟体操☆
無理のない範囲で体を伸ばします
写真のデータが消えてしまい申し訳ありません。
無理のない範囲で体を伸ばします
写真のデータが消えてしまい申し訳ありません。
☆ジグザグくまさん☆
くまさんのように両手を床につき、おしりを上げて歩きます。
支持力、バランス感覚を養います。
くまさんのように両手を床につき、おしりを上げて歩きます。
支持力、バランス感覚を養います。


☆雑巾がけレース☆
ぞうきんに見立てた紙に両手を付きおしりを上げて進みます。
支持力等を養います。
ぞうきんに見立てた紙に両手を付きおしりを上げて進みます。
支持力等を養います。


☆でこぼこゴロゴロ☆
マットの下に丸めたマットを入れて山を作ります。
山のてっぺんでマットの上に寝転がり、両手と両足をまっすぐ伸ばし回転しながら坂を転がります。
バランス感覚、空間認知力、回転感覚を養います。
マットの下に丸めたマットを入れて山を作ります。
山のてっぺんでマットの上に寝転がり、両手と両足をまっすぐ伸ばし回転しながら坂を転がります。
バランス感覚、空間認知力、回転感覚を養います。


水分補給をして、身体と心をを休めます。
今日はフラッシュカードを行いました。
今日はフラッシュカードを行いました。


お友だちが、学校から帰ってきました。
身支度をして手洗い・うがいを済ませたら自由遊びの時間です。
宿題のあるお友だちは、済ませてからみんなと仲良く遊びましょう。
身支度をして手洗い・うがいを済ませたら自由遊びの時間です。
宿題のあるお友だちは、済ませてからみんなと仲良く遊びましょう。




お片づけをしたら待ちに待ったおやつの時間です♪
手を洗ってから「いただきます‼」
手を洗ってから「いただきます‼」



お片付けをして運動遊びの時間です。
☆柔軟体操☆
無理のない範囲で体を伸ばします。
無理のない範囲で体を伸ばします。


☆ジグザグくまさん☆
くまさんのように両手を床につき、おしりを上げて歩きます。
支持力、バランス感覚を養います。
くまさんのように両手を床につき、おしりを上げて歩きます。
支持力、バランス感覚を養います。



☆雑巾がけレース☆
ぞうきんに見立てた紙に両手を付きおしりを上げて進みます。
支持力等を養います。
ぞうきんに見立てた紙に両手を付きおしりを上げて進みます。
支持力等を養います。



☆でこぼこゴロゴロ☆
マットの下に丸めたマットを入れて山を作ります。
山のてっぺんでマットの上に寝転がり、両手と両足をまっすぐ伸ばし回転しながら坂を転がります。
バランス感覚、空間認知力、回転感覚を養います。
マットの下に丸めたマットを入れて山を作ります。
山のてっぺんでマットの上に寝転がり、両手と両足をまっすぐ伸ばし回転しながら坂を転がります。
バランス感覚、空間認知力、回転感覚を養います。



水分補給をして、身体と心を休めます。
今日はフラッシュカードを行いました。
今日はフラッシュカードを行いました。


お片付けをして帰り支度の時間です。
今日もいっぱい遊んだね。次回も待ってます(^^)/
運動が苦手なお子様も職員と一緒に活動することで「楽しい」「できた」と成功体験を積み重ね、少しずつ自信がつくことで運動が大好きなお子様に成長します。
千葉県成田市公津の杜1-2-9 3階
TEL:0476-85-7628
Mail:kozunomori@kidspower.co.jp
【おやつ】
お菓子