【Olinace公津の杜】1月16日(木)アザラシさん他
1月16日(木)アザラシ他さん
☆今日の運動☆
・クマさん歩き
・アザラシさん
・タオルで引っ張りっこ
今日は何の日?
ヒーローの日(1月16日 記念日)
東京都港区東新橋に本社を置き、広告業務などを手がける株式会社電通が制定しました。
日付は「ヒ(1)ー(1)ロー(6)」と読む語呂合わせから。アニメや映画の世界における「ヒーロー」をさらに多くの人に愛してもらい、その存在を世の中に浸透させることが目的です。
記念日は2018年(平成30年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。
ヒーロー(hero)とは、英雄、勇士、華々しく活躍した人、敬慕される人物、神話・小説・演劇などの男性主人公のこと。女性の場合はヒロイン(heroine)と呼びます。
ヒーローの多くは、普通の人を超える力・知識・技術を持ち、それらを用いて一般社会にとって有益とされる行為、いわゆる救世主としての行為を行います。多くの物語では、これを阻止しようとする悪役・敵役が共演することになります。
また、突出した能力を持っていない場合でも、何らかの形で英雄的行為をすることがあります。
最近の映画・漫画・アニメでは、ヒーローは特別な力を持たない普通の人物であるが、社会から迫害されており、最後にそれに打ち勝つというような例も多いです。
そのとき描かれる人間性の輝きが人の心を惹きつけますね。
お友だちが来てくれました。
身支度をして手洗い・うがいを済ませたら自由遊びの時間です。
・クマさん歩き
・アザラシさん
・タオルで引っ張りっこ
今日は何の日?
ヒーローの日(1月16日 記念日)
東京都港区東新橋に本社を置き、広告業務などを手がける株式会社電通が制定しました。
日付は「ヒ(1)ー(1)ロー(6)」と読む語呂合わせから。アニメや映画の世界における「ヒーロー」をさらに多くの人に愛してもらい、その存在を世の中に浸透させることが目的です。
記念日は2018年(平成30年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。
ヒーロー(hero)とは、英雄、勇士、華々しく活躍した人、敬慕される人物、神話・小説・演劇などの男性主人公のこと。女性の場合はヒロイン(heroine)と呼びます。
ヒーローの多くは、普通の人を超える力・知識・技術を持ち、それらを用いて一般社会にとって有益とされる行為、いわゆる救世主としての行為を行います。多くの物語では、これを阻止しようとする悪役・敵役が共演することになります。
また、突出した能力を持っていない場合でも、何らかの形で英雄的行為をすることがあります。
最近の映画・漫画・アニメでは、ヒーローは特別な力を持たない普通の人物であるが、社会から迫害されており、最後にそれに打ち勝つというような例も多いです。
そのとき描かれる人間性の輝きが人の心を惹きつけますね。
お友だちが来てくれました。
身支度をして手洗い・うがいを済ませたら自由遊びの時間です。



お片付けをして運動遊びの時間です。
☆柔軟体操☆
無理のない範囲で体を伸ばします。
無理のない範囲で体を伸ばします。


☆くまさん歩き☆
両手を床に付け、おしりを高く上げて進みます。
支持力等を養います。
両手を床に付け、おしりを高く上げて進みます。
支持力等を養います。


☆アザラシさん☆
両手を床につけ、両足は床につけたまま伸ばします。腕の力だけで前に進みます。
支持力、バランス感覚等を養います。
両手を床につけ、両足は床につけたまま伸ばします。腕の力だけで前に進みます。
支持力、バランス感覚等を養います。


☆タオルで引っ張りっこ☆
互いにタオルを引っ張りながら、体を前後に動かして、押したり引いたりします。
懸垂力・脚力を養います。
互いにタオルを引っ張りながら、体を前後に動かして、押したり引いたりします。
懸垂力・脚力を養います。

水分補給をして、身体と心を休めます。
今日はフラッシュカードを行いました。
今日はフラッシュカードを行いました。

学校からおともだちが帰って来ました。
手洗い、うがいをしたら自由遊びの時間です。
手洗い、うがいをしたら自由遊びの時間です。




手を洗って、みんなで一緒に笑顔になるひとときです。
残さずに食べましょう。
残さずに食べましょう。


お片付けをして運動遊びの時間です。
☆柔軟体操☆
無理のない範囲で体を伸ばします。
無理のない範囲で体を伸ばします。


☆くまさん歩き☆
両手を床に付け、おしりを高く上げて進みます。
支持力等を養います。
両手を床に付け、おしりを高く上げて進みます。
支持力等を養います。


☆アザラシさん☆
両手を床につけ、両足は床につけたまま伸ばします。腕の力だけで前に進みます。
支持力、バランス感覚等を養います。
両手を床につけ、両足は床につけたまま伸ばします。腕の力だけで前に進みます。
支持力、バランス感覚等を養います。


☆タオルで引っ張りっこ☆
互いにタオルを引っ張りながら、体を前後に動かして、押したり引いたりします。
懸垂力・脚力を養います。
互いにタオルを引っ張りながら、体を前後に動かして、押したり引いたりします。
懸垂力・脚力を養います。

水分補給をして、身体と心を休めます。
今日はフラッシュカードを行いました。
今日はフラッシュカードを行いました。

お片付けをして帰り支度の時間です。
忘れ物は大丈夫かな。
忘れ物は大丈夫かな。
今日もいっぱい遊んだね。次回も待ってます(^^)/
運動が苦手なお子様も職員と一緒に活動することで「楽しい」「できた」と成功体験を積み重ね、少しずつ自信がつくことで運動が大好きなお子様に成長します。
千葉県成田市公津の杜1-2-9 3階
TEL:0476-85-7628
Mail:kozunomori@kidspower.co.jp
【おやつ】
お菓子