【Olinace公津の杜】1月18日(土)ジャンケンわにさん他
1月18日(土)ジャンケンわにさん他
☆今日の運動☆
・棒引っ張り
・マットで雑巾がけ
・ジャンケンわにさん
今日は何の日?
のど自慢の日(1月19日 記念日)
1946年(昭和21年)のこの日、NHKラジオの「のど自慢素人音楽会」が始まったことを記念して日本放送協会(NHK)が制定しました。
初めての聴取者が参加できる娯楽番組でした。
第一回の予選では、モンペや復員兵スタイルの人が朝早くから900人も集まったそうです。
予選通過者は30人で競争率は30倍。人気のあった曲は「りんごの唄」「旅の夜風」「誰か故郷を思わざる」などだったそうです。当初は鐘もなく、司会者が口頭で合格者に「合格です」、不合格者には「けっこうです」と告げていました。
この日は「のど自慢の日」であるとともに「カラオケの日」ともされているそうです。
9月の第2土曜日は「ファミリーカラオケの日」、10月17日は「カラオケ文化の日」となっているとのことです。
お友だちが来てくれました。
身支度をして手洗い・うがいを済ませたら自由遊びの時間です。
・棒引っ張り
・マットで雑巾がけ
・ジャンケンわにさん
今日は何の日?
のど自慢の日(1月19日 記念日)
1946年(昭和21年)のこの日、NHKラジオの「のど自慢素人音楽会」が始まったことを記念して日本放送協会(NHK)が制定しました。
初めての聴取者が参加できる娯楽番組でした。
第一回の予選では、モンペや復員兵スタイルの人が朝早くから900人も集まったそうです。
予選通過者は30人で競争率は30倍。人気のあった曲は「りんごの唄」「旅の夜風」「誰か故郷を思わざる」などだったそうです。当初は鐘もなく、司会者が口頭で合格者に「合格です」、不合格者には「けっこうです」と告げていました。
この日は「のど自慢の日」であるとともに「カラオケの日」ともされているそうです。
9月の第2土曜日は「ファミリーカラオケの日」、10月17日は「カラオケ文化の日」となっているとのことです。
お友だちが来てくれました。
身支度をして手洗い・うがいを済ませたら自由遊びの時間です。



お片付けをして運動遊びの時間です。
お友だちと一緒に運動療育を行います。
お友だちと一緒に運動療育を行います。
☆柔軟体操☆
無理のない範囲で体を伸ばします。
無理のない範囲で体を伸ばします。

☆棒引っ張り☆
棒を持ってお互いに肘を曲げて引き付けます。
懸垂力を養います。
棒を持ってお互いに肘を曲げて引き付けます。
懸垂力を養います。


☆マットの雑巾がけ☆
腰を浮かせ、両手でマットを押します。
支持力、脚力等を養います。
腰を浮かせ、両手でマットを押します。
支持力、脚力等を養います。


☆ジャンケンわにさん☆
お友だちと向かい合い、うつぶせになって肘を伸ばして足を台に置きます。片手を離してじゃんけんをします。
支持力・バランス感覚を養います。
お友だちと向かい合い、うつぶせになって肘を伸ばして足を台に置きます。片手を離してじゃんけんをします。
支持力・バランス感覚を養います。


水分補給をして、身体と心を休めます。
今日は絵本の読み聞かせを行いました。
今日は絵本の読み聞かせを行いました。


たくさん動いたからお腹も空きました。
お昼のお弁当の時間です。
手を洗ってから「いただきます‼」
お昼のお弁当の時間です。
手を洗ってから「いただきます‼」

お弁当を食べ終わったら自由遊びの時間です。
お天気が良かったので、近くの公園に行きました。
お天気が良かったので、近くの公園に行きました。




手を洗っておやつの時間です♪
みんな笑顔になるひとときです。
みんな笑顔になるひとときです。

お片付けをして帰り支度の時間です。
忘れ物がないようにしましょう。
忘れ物がないようにしましょう。
今日もいっぱい遊んだね。次回も待ってます(^^)/
運動が苦手なお子様も職員と一緒に活動することで「楽しい」「できた」と成功体験を積み重ね、少しずつ自信がつくことで運動が大好きなお子様に成長します。
ご興味のあるかたは、お気軽に見学にいらしてください。
ご予約をお待ちしております。
千葉県成田市公津の杜1-2-9 3階
TEL:0476-85-7628
Mail:kozunomori@kidspower.co.jp
【おやつ】お菓子