【Olinace公津の杜】1月21日(火)ペンギン歩きでおいかけっこ他
1月21日(火) ペンギン歩きでおいかけっこ他
☆今日の運動☆
・ペンギン歩きでおいかけっこ
・バランス競争
・椅子取りゲーム
今日は何の日?
スイートピーの日(1月21日 記念日)
全国の花の生産者・生花店・園芸店などで構成する「日本スイートピーの会」が制定しました。
日付はこの時期が一年でいちばん香りが豊かできれいに輝くことと、またスイートピーの花弁が左右対称で3種類の花びら(旗弁、翼弁、舟弁)からなり、それぞれ1枚、2枚、1枚あることから「121」の1月21日としました。
女性に好まれる「春の花」の代名詞の「スイートピー」をより多くの人に楽しんでもらうことが目的だそうです。記念日は2017年(平成29年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。
スイートピーについての豆知識
スイートピーは、マメ科レンリソウ属の植物。和名では、ジャコウエンドウ(麝香豌豆)やカオリエンドウ(香豌豆)、ジャコウレンリソウ(麝香連理草)などと呼ばれています。
イタリアのシシリー島原産の一年草で、日本では主に観賞用として栽培されます。
スイートピーの花言葉は「門出」「旅立ち」「思い出」「別離」とされています。
私たちの世代は、スイトピーといえば歌手の松田聖子を思い出します。笑
お友だちが来てくれました。
身支度をして手洗い・うがいを済ませたら自由遊びの時間です。
・ペンギン歩きでおいかけっこ
・バランス競争
・椅子取りゲーム
今日は何の日?
スイートピーの日(1月21日 記念日)
全国の花の生産者・生花店・園芸店などで構成する「日本スイートピーの会」が制定しました。
日付はこの時期が一年でいちばん香りが豊かできれいに輝くことと、またスイートピーの花弁が左右対称で3種類の花びら(旗弁、翼弁、舟弁)からなり、それぞれ1枚、2枚、1枚あることから「121」の1月21日としました。
女性に好まれる「春の花」の代名詞の「スイートピー」をより多くの人に楽しんでもらうことが目的だそうです。記念日は2017年(平成29年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。
スイートピーについての豆知識
スイートピーは、マメ科レンリソウ属の植物。和名では、ジャコウエンドウ(麝香豌豆)やカオリエンドウ(香豌豆)、ジャコウレンリソウ(麝香連理草)などと呼ばれています。
イタリアのシシリー島原産の一年草で、日本では主に観賞用として栽培されます。
スイートピーの花言葉は「門出」「旅立ち」「思い出」「別離」とされています。
私たちの世代は、スイトピーといえば歌手の松田聖子を思い出します。笑
お友だちが来てくれました。
身支度をして手洗い・うがいを済ませたら自由遊びの時間です。




お片付けをして運動遊びの時間です。

☆柔軟体操☆
無理のない範囲で体を伸ばします。
無理のない範囲で体を伸ばします。



☆ペンギン歩きで追いかけっこ☆
膝をついて背筋を伸ばして歩きながら追いかけっこをします。
バランス感覚を養います。
膝をついて背筋を伸ばして歩きながら追いかけっこをします。
バランス感覚を養います。


☆バランス競争☆
手を広げて足を上げたままバランスを取ります。
バランス感覚、協応性等を養います。
手を広げて足を上げたままバランスを取ります。
バランス感覚、協応性等を養います。

☆椅子取りゲーム☆
音楽をよく聞き、止まったら素早く空いている椅子に座ります。
バランス感覚、協調性、瞬発力等を養います。
音楽をよく聞き、止まったら素早く空いている椅子に座ります。
バランス感覚、協調性、瞬発力等を養います。


水分補給をして、身体と心をを休めます。
今日は紙芝居を読みました。
今日は紙芝居を読みました。


今日もいっぱい運動したね!
また来てね♪
お友だちが、学校から帰ってきました。
身支度をして手洗い・うがいを済ませたら自由遊びの時間です。
宿題のあるお友だちは、済ませてからみんなと仲良く遊びましょう。
また来てね♪
お友だちが、学校から帰ってきました。
身支度をして手洗い・うがいを済ませたら自由遊びの時間です。
宿題のあるお友だちは、済ませてからみんなと仲良く遊びましょう。










お片づけをしたら待ちに待ったおやつの時間です♪
手を洗ってから「いただきます‼」
手を洗ってから「いただきます‼」




お片付けをして運動遊びの時間です。

☆柔軟体操☆
無理のない範囲で体を伸ばします。
無理のない範囲で体を伸ばします。





☆ペンギン歩きで追いかけっこ☆
膝をついて背筋を伸ばして歩きながら追いかけっこをします。
バランス感覚を養います。
膝をついて背筋を伸ばして歩きながら追いかけっこをします。
バランス感覚を養います。





☆バランス競争☆
手を広げて足を上げたままバランスを取ります。
バランス感覚、協応性等を養います。
手を広げて足を上げたままバランスを取ります。
バランス感覚、協応性等を養います。


☆椅子取りゲーム☆
音楽をよく聞き、止まったら素早く空いている椅子に座ります。
バランス感覚、協調性、瞬発力等を養います。
音楽をよく聞き、止まったら素早く空いている椅子に座ります。
バランス感覚、協調性、瞬発力等を養います。


水分補給をして、身体と心を休めます。
今日は紙芝居を読みました。
今日は紙芝居を読みました。




お片付けをして帰り支度の時間です。
今日もいっぱい遊んだね。次回も待ってます(^^)/
運動が苦手なお子様も職員と一緒に活動することで「楽しい」「できた」と成功体験を積み重ね、少しずつ自信がつくことで運動が大好きなお子様に成長します。
千葉県成田市公津の杜1-2-9 3階
TEL:0476-85-7628
Mail:kozunomori@kidspower.co.jp
【おやつ】
お菓子