【Olinace公津の杜】5月22日(木)アメンボ歩き他【避難訓練:火災(放デイ)】
5月22日(木)アメンボ歩き他【避難訓練:火災(放デイ)】
☆今日の運動☆
・トンネルじゃんけん
・くまさんのフープ渡り
・アメンボ歩き
今日は年2回の消防署への通報訓練を行いました。
避難訓練が初めてのお友だちは職員の掛け声で本当に出火したと思い、真剣な顔で取り組み避難出来ました。
お友だちが来てくれました。手洗いうがいをしたら自由遊びの時間です。
・トンネルじゃんけん
・くまさんのフープ渡り
・アメンボ歩き
今日は年2回の消防署への通報訓練を行いました。
避難訓練が初めてのお友だちは職員の掛け声で本当に出火したと思い、真剣な顔で取り組み避難出来ました。
お友だちが来てくれました。手洗いうがいをしたら自由遊びの時間です。


お片付けをして運動遊びの時間です。
☆柔軟体操☆
無理のない範囲で体を伸ばします。
無理のない範囲で体を伸ばします。
☆トンネルじゃんけん☆
子供同士2人一組になります。背中合わせになって足を開いて立ち、体の前に両手をつきます。
前かがみになり、足の間から顔を出して互いに顔をあわせ、片手でじゃんけんをします。
支持力、逆さ感覚、協応性を養います。
子供同士2人一組になります。背中合わせになって足を開いて立ち、体の前に両手をつきます。
前かがみになり、足の間から顔を出して互いに顔をあわせ、片手でじゃんけんをします。
支持力、逆さ感覚、協応性を養います。

☆くまさんのフープ渡り☆
くまさんに変身して、フープから出ないように気を付けて進みましょう!
支持力、バランスを身につけます。
くまさんに変身して、フープから出ないように気を付けて進みましょう!
支持力、バランスを身につけます。

☆アメンボ歩き☆
フープの中に手と足を入れ、四つん這いの姿勢になり、アメンボのように進みます。支持力、バランスを身に着けます。
フープの中に手と足を入れ、四つん這いの姿勢になり、アメンボのように進みます。支持力、バランスを身に着けます。

水分補給をして、心と体を休めます。
今日は紙芝居を読みました。
今日は紙芝居を読みました。

学校からお友だちが帰ってきました。宿題のあるお友だちは先に済ませてから遊びましょう。



おやつの時間です♪
手を洗って「いただきます‼」
手を洗って「いただきます‼」




今日は避難訓練を行い、近くの公園まで避難しました。



☆柔軟体操☆
無理のない範囲で体を伸ばします。
無理のない範囲で体を伸ばします。

☆トンネルじゃんけん☆
子供同士2人一組になります。背中合わせになって足を開いて立ち、体の前に両手をつきます。
前かがみになり、足の間から顔を出して互いに顔をあわせ、片手でじゃんけんをします。
支持力、逆さ感覚、協応性を養います。
子供同士2人一組になります。背中合わせになって足を開いて立ち、体の前に両手をつきます。
前かがみになり、足の間から顔を出して互いに顔をあわせ、片手でじゃんけんをします。
支持力、逆さ感覚、協応性を養います。



☆くまさんのフープ渡り☆
くまさんに変身して、フープから出ないように気を付けて進みましょう!
支持力、バランスを身につけます。
くまさんに変身して、フープから出ないように気を付けて進みましょう!
支持力、バランスを身につけます。







☆アメンボ歩き☆
フープの中に手と足を入れ、四つん這いの姿勢になり、アメンボのように進みます。支持力、バランスを身に着けます。
フープの中に手と足を入れ、四つん這いの姿勢になり、アメンボのように進みます。支持力、バランスを身に着けます。






水分補給して静の時間です。
今日は紙芝居を読みました。
今日は紙芝居を読みました。

お片付けをして帰り支度の時間です。
今日もいっぱい遊んだね。次回も待ってます(^^)/
運動が苦手なお子様も職員と一緒に活動することで「楽しい」「できた」と成功体験を積み重ね、少しずつ自信がつくことで運動が大好きなお子様に成長します。
千葉県成田市公津の杜1-2-9 3階
TEL:0476-85-7628
Mail:kozunomori@kidspower.co.jp
【おやつ】お菓子