お問い合わせ

【Olinace成田】6月20日(金)【児発】両手つき横歩き他【放デイ】バウンドキャッチ他

6月20日(金)【児発】両手つき横歩き他【放デイ】バウンドキャッチ他

☆今日の運動遊び☆
【児発】
バランスボード
《サーキット》
両手つき横歩き
マーカータッチ
カメさんお助けマン&輪投げ

【放デイ】
バウンドキャッチ
スーパーマン→お題に答えて
豚の丸焼き

今日は、ぺパーミントの日です♪
ハッカ(ペパーミント)が特産品の北海道北見市まちづくり研究会が1987年(昭和62年)に制定されました。
日付は、6月はこの月の北海道の爽やかさがハッカそのものであり、20日は「はっか(20日)」と読む語呂合わせから、ペパーミントの日と言われているそうです。
北見ハッカは、1902年(明治35年)頃から生産が始まり、1939年(昭和14年)に全盛期を迎え、当時世界ハッカ市場の約70%を占めるまでに成長しました。同市には「北見ハッカ記念館」があり、またこの日に近い日曜日に「ペパーミント・フェスティバル」が開催されるそうです。

児発のお友達が満面の笑みで元気よく登所してくれました。
身支度を整え、手洗いうがいを行います。
自由遊びでは、ホッピングやバランスボード、絵本などで楽しみました☆
運動遊びの時間です。
「よろしくお願いします!」
手を挙げて上手にお返事ができました☆彡
柔軟体操&手と足の指運動
指先や足首など細かな部分まで柔らかくしました♪
バランスボード
体幹、バランス感覚を養いました。
両手を広げて、バランスを取りながらボードに乗ります。
左右に動いたり、1回転をしたりしました♪
《サーキット》
両手つき横歩き
マーカータッチ
カメさんお助けマン&輪投げ

支持力、歩行練習、跳躍力、バランス感覚、手や足裏感覚、距離感などを養いました。
両手つき横歩きは、クマさんやイヌさんに変身をして、横歩きをします。
クマさんポーズで、横ジャンプも行いました!
マーカータッチは、フープの中をカンガルージャンプや歩いて進んで行きます!手型や足型があるので、手型には手を置き、足型には足を置いていきます。マーカータッチには凹凸がある為、手や足裏の感覚を養う事もできました。
カメさんお助けマンは、横歩きで平均台を渡り、ひっくり返っているカメさんを救出します!バランスを保ちながら、上手にひっくり返す事ができました☆
輪投げは、カラーコーンに向かってフープを投げます。距離感を上手に測る事ができていました。
静の時間です。
水分補給を行い、呼吸を整えました。
終わりの挨拶
「ありがとうございました!」
今日はこれでおしまいです。
また元気に登所してね☆
午後からは放デイのお友達が登所してくれました。
身支度を整えて、宿題を頑張りました!
宿題は、算数プリントや平仮名練習などを頑張りました♪
自由遊びは、ニューブロックやフープを使った遊びなどで楽しみました♪
おやつの時間です。
「いただきます!」
運動遊びの時間です。
「よろしくお願いします!」
今日は、好きな色を答えてもらった後に、色カードを行いました。
色カードは、黄色から想像できるものを考えてもらいました!
バナナやレモン、教室の中にあるものなど、様々な答えがでました♪
思考力などを養います。
柔軟体操&手と足の指運動
手や足をしっかりほぐすことで、怪我防止にも繋がります♪
バウンドキャッチ
距離感や空間認知力を養いました。
赤いフープの中にバウンドさせ、お友達にパスしていきます♪
スーパーマン→お題に答えて
懸垂力や握力、支持力、逆さ感覚、判断力などを養いました。
スーパーマンは、フープに腕を曲げてしっかりとつかまります!
お題に答えては、動物の名前が書かれているカードを引き、引いたカードの動物になりきります。
クマさんやクモさん、アヒルさんなど様々なお題がありました!
豚の丸焼き
懸垂力、握力、逆さ感覚などを養いました。
鉄棒を両手で握り、足に棒をかけて両足を絡ませます!
頭をしっかり下げることで、逆さ感覚を養うことが出来ます。
静の時間です。
水分補給後は、床に寝ころび、ゆっくりと数字を数えて呼吸を整えました。
終わりの挨拶
「ありがとうございました!」
今日もお疲れ様でした♪
今日も学校や運動遊びもよく頑張りました♪
ゆっくり休んでくださいね☆
明日登所予定のお友達はお待ちしております!


【おやつ】お菓子、ゼリーorアイス