お問い合わせ

【Olinaceちはら台】6月24日(火)クマさん歩きで平均台越え他 避難訓練「火災」

6月24日(火)クマさん歩きで平均台越え他 避難訓練「火災」

避難訓練「火災」

今日の運動

午後
柔軟・ひこうき
クマさん歩きで平均台越え
お相撲さん
玉入れ

6月24日は、1024年のこの日、音階の「ドレミファソラシド」の原型が作られたことを記念し制定された「ドレミの日」だそうです。「ドレミファソラシド」は、音楽の基礎であると同時に、子どもたちにとっても親しみのあるリズムですね。ピアノや太鼓、童謡や手遊びの本は教室でも大人気ですが、音楽には人の心に寄り添ったり、癒したり、元気づける効果があるそうです。
運動もリズムとはとても相性が良く、リズムに合わせて体を動かすことで、楽しさや集中力、そして運動の質もぐんと高まります。教室でも、リズミカルな運動や太鼓の音に合わせた運動を取り入れながら、子どもたちの身体づくりと心の成長を支えています。
今日も、子どもたちと一緒にリズミカルに運動を通して、楽しく素敵な時間を一緒に過ごしたいと思います♪
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
午後からお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!
おやつの後はみんなで一緒にお勉強タイムです♪
お勉強が終わった子からそれぞれ自由遊びの時間です♪
自由遊びが終わって運動の時間になるとサイレンが聞こえてきました。
今日は火災を想定した避難訓練を行います。
みんな素早く教室の真ん中に集まり先生のお話を聞きましょう。
火災は火と煙の両方が恐ろしいものだとよくわかりましたね。避難の際に大切な「お・か・し・も」の約束のお話も聞きました。みんな静かに座って聞けましたね♪
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ひこうき
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
ひこうきは、うつ伏せになって手を横に広げて足を上げます。
5秒間姿勢をキープしましょう!
☆クマさん歩きで平均台越え☆
平均台に触れないように気を付けて、ゆっくり進みましょう!
腕は伸ばして手はしっかりとパーにしてお尻をあげてね♪
☆お相撲さん☆
マットを押して進みます。手をパーにして腕を伸ばして押しましょう!
お友だちと協力するとすごい力が出ましたね♪
☆玉入れ☆
お友だちと協力をして、高いフープのかごに向かってボールを投げ入れてみましょう!
よーく狙って、上に向かってふわりと投げられたかな?
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や空間認知力を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな果物」を発表してもらいました。

忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【今日のおやつ】お菓子