【Olinace八千代】7月14日(月)大縄くぐり抜け他
7月14日(月)大縄くぐり抜け他
今日の運動
・ラジオ体操
・大繩くぐり抜け
・大縄跳び
今日は「ひまわりの日」です。
1977(昭和52)年7月14日、日本初の静止気象衛星
”ひまわり1号”がアメリカ・ケネディ宇宙センターから打ち上げられたことにちなんで
記念日が制定されております。
”ひまわり1号”の名前の由来は衛星が常に地球の方向を向いていることと植物のひまわりが
常に太陽の方を向いていることになぞらえて命名されているそうです。
私たちも常に前を向いて進んでいけたらよいですね♪
・ラジオ体操
・大繩くぐり抜け
・大縄跳び
今日は「ひまわりの日」です。
1977(昭和52)年7月14日、日本初の静止気象衛星
”ひまわり1号”がアメリカ・ケネディ宇宙センターから打ち上げられたことにちなんで
記念日が制定されております。
”ひまわり1号”の名前の由来は衛星が常に地球の方向を向いていることと植物のひまわりが
常に太陽の方を向いていることになぞらえて命名されているそうです。
私たちも常に前を向いて進んでいけたらよいですね♪
学校を終えたお友だちが登所です!
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?













おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
手を合わせて、「いただきます!」




それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
「よろしくお願いします!!」

☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。

☆ラジオ体操☆
ラジオ体操は骨、間接、筋肉をまんべんなく動かす事が出来ます。
音楽に合わせて身体を動かしましょう!
ラジオ体操は骨、間接、筋肉をまんべんなく動かす事が出来ます。
音楽に合わせて身体を動かしましょう!



☆大縄くぐり☆抜け
縄をよく見てタイミングを合わせてくぐり抜けましょう。
回転する縄に当たらないでできるかな?
縄をよく見てタイミングを合わせてくぐり抜けましょう。
回転する縄に当たらないでできるかな?












☆大縄跳び☆
くぐり抜けがタイミングよく出来るようになったら、、、
大縄跳びに挑戦です!さて、何回跳べるかな??
くぐり抜けがタイミングよく出来るようになったら、、、
大縄跳びに挑戦です!さて、何回跳べるかな??











静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子