お問い合わせ

【Olinace八千代第2】7月19日(土)(児童発達・放デイ)《イベント》プラネタリウム鑑賞

【Olinace八千代第2】7月19日(土)(児童発達・放デイ)《イベント》プラネタリウム鑑賞

イベント☆
プラネタリウム鑑賞

今日から夏休みです。
Olinace八千代第2では、夏休みのお約束を確認しました✨
約束を守って楽しく安全に夏休みを過ごしましょう!!
小学生の夏休みの計画は、遊びと勉強のバランスを考え、無理のない範囲で、楽しく充実したものにするのがポイントです。まず、夏休みの目標を立て、宿題や自由研究などの課題を把握し、計画表に落とし込みます。毎日、同じ時間に勉強する習慣をつけること、そして、計画を見直す時間を作ることも大切です。
計画の立て方
1. 目標設定:
夏休みの目標を立てましょう。例えば、「漢字ドリルを終わらせる」「苦手な算数を克服する」「毎日1時間読書をする」など、具体的に決めると良いでしょう。
2. 宿題の把握:
宿題の量や種類を把握し、それぞれに始める日と終わりの日を決めましょう。
3. 計画表作成:
夏休みを数週間ごとに区切り、それぞれの期間に達成したい目標や宿題のスケジュールを書き込みます。
4. 遊びの予定:
家族旅行やレジャー、友達と遊ぶ予定なども計画表に書き込み、遊びと勉強のバランスを考えましょう。
5. 毎日同じ時間に:
毎日同じ時間に勉強する習慣をつけることで、生活リズムが安定し、集中力も高まります。
6. 見直し:
週に一度、計画を見直す時間を作り、遅れている場合は調整しましょう。
7. ご褒美:
計画通りに進んだら、シールを貼るなど、子供が喜ぶご褒美を用意すると、モチベーションを維持できます。
その他
無理のない計画:
毎日少しずつ進めることで、計画倒れを防ぎ、達成感を味わえます。
誘惑を避ける:
スマートフォンやゲームなどの誘惑を避け、集中できる環境を整えましょう。
親子で協力:
親子で一緒に計画を立て、進捗状況を確認し、励まし合うことが大切です。
夏休みの過ごし方
早寝早起き:規則正しい生活を送り、体調を整えましょう。
適度な運動:体を動かすことで、集中力が高まります。
読書:読書感想文の課題だけでなく、色々な本を読むことで、知識や想像力を広げましょう。
自由研究:興味のあることをテーマに、楽しく自由研究に取り組みましょう。
家族との時間:旅行やレジャー、一緒に料理をするなど、家族との時間を大切にしましょう。
ポイント
楽しく計画:計画を立てることを楽しむことが大切です。
柔軟に対応:計画通りに進まないこともありますが、柔軟に対応しましょう。
子供主体:子供が主体的に計画を立て、実行できるようにサポートしましょう。
これらのポイントを踏まえて、小学生の夏休みが楽しく、充実したものになるように、計画を立ててみましょう
ご家庭でもお子さまと一緒に「夏休みの計画」を立ててみてはいかがですか?
今日も朝から、元気なお友だちが登所して来てくれました♪
登所するとすぐに、宿題をするお友だちもいます✨
素晴らしいです✨
自由遊びでは、塗り絵をしたり・・・おままごとをしたり・・・UNOをしたお友だちもいましたよ✨
☆プラネタリウム鑑賞☆
おトイレに行って準備万端!!
先生とお出かけのお約束を確認します。
プラネタリウムは、とても楽しかったようです。
「星座の名前が分かったよ!!」と教えてくれたお友だちもいましたよ✨
☆お弁当の時間☆
少し遅めの昼食です。
手を合わせて「いただきます!」
午後からもたくさん遊びました✨
☆おやつの時間☆
夏休みのおやつは、お買い物ごっこです✨
好きなおやつを100円分選びます。
足し算ができるお友だちは自分で計算をしながら選びます。
自分の好きなものばかり選んだおやつは、みんな完食です。
「手を合わせていただきま~す♪」
今日もたくさん遊んでたくさん運動をしました✨
ゆっくり休んで、来週も元気に登所してきてくださいね♡


【今日のおやつ】 お菓子