お問い合わせ

【Olinace八千代第2】7月15日(火)(児童発達・放デイ)力持ちは誰だ!!他

7月15日(火)(児童発達・放デイ)力持ちは誰だ!!他

☆今日の運動☆
(児童発達・放デイ)
・ワニさん・ラッコさん
・力持ちは誰だ!!

大人が子どもに出来る事、今日は、「自己肯定感は回復できる」
自己肯定感は、赤ちゃんからの親や保育者の関わりによって、違ってきます。
脳は叱られ過ぎると変形するとも言われたりするので、心配になってしまいます。
しかし、大丈夫!!脳には回復する性質があるのです。
その後の大人の関わり方によって、自己肯定感を高めることが出来るのです。
では、どんな関わり方をしたら良いのか・・・
(子供が)自分の話を良く聞いてもらい♡
自分の言葉で表現する事を増やして♡
そんな自分を周りの人が認めてくれる体験をたくさんすること ♡
もしも、この反対をしているとしたら・・・
子どもの話を聞かず
聞いていてもスマホの画面を見ながら上の空
忙しいので、子どもの話をゆっくり聞く時間がなく・・・
会話は、命令、伝達ばかり
注意をしたり、しかりつけてばかり、褒めることなんてしていない・・・
「そうなんだね」「そう思っているんだね!」子どもの話を受けとめて
自分の言葉で表現するように促し
他愛のない事で良いので親子で楽しく会話をして
小さな事で良いので、子どもの良い所を沢山「見つけて」言葉にして伝えてあげてください♡
周りの人と、良い関係を結べるようになると、ますます自己肯定感が高くなっていくのです。
「考える力」「やりぬく力」「折れない心」など学校では教えてくれない。
テストの点数では測れない能力も、自己肯定感が、高ければ高いほど作られていきます✨
今日も、元気なお友だちが登所して来てくれました♪
登所するとすぐに、宿題をするお友だちもいます✨
素晴らしいです✨
自由遊びでは、ホワイトボードに絵を描いたり・・・LEGOブロックで作品を作ったり・・・おままごとでお料理を作ったり・・・折り紙で工作をしたり・・・絵本を読んだお友だちもいましたよ✨
☆おやつの時間☆
「手を合わせていただきま~す♪」
☆運動遊びの時間☆
サブリーダーさんはジャンケンに勝ったお友だち!!
☆柔軟体操☆
怪我をしない体づくりをしましょう♡
☆ワニさん・ラッコさんでくぐりぬけ☆
うつぶせになって進む「ワニさん歩き」では、腕だけでなく足もしっかり使い前進します。
帰りはラッコさんに変身してお腹の上には黄色い貝殻を乗せて帰ってきます。
懸垂力、空間認知力、協応性を養う遊びです✨
☆力持ちは誰だ‼☆
二人で力を合わせてマットを引っ張ります。
帰りはマットの雑巾がけで力を合わせます。
バランス感覚、懸垂力、協応性を養う遊びです✨
運動遊びが終わると、道具の片付けを手伝ってくれたお友だちもいましたよ✨✨
「ありがとう!!」
お片付けが終わると、静の時間を過ごしますzzz
今日もたくさん遊んでたくさん運動をしました✨
ゆっくり休んで、明日も元気に登所してきてくださいね♡


【今日のおやつ】 お菓子