お問い合わせ

【Olinaceちはら台】7月30日(水)忍者ゲーム他

7月30日(水)忍者ゲーム他

今日の運動
午前・午後

柔軟・ひこうき
忍者ゲーム
色指示ジャンプ
だるまさんが拾った

7月30日は、「なん(7)」が「さる(30)」の語呂合わせから「梅干しを食べると難が去る」という言い伝えにちなんで制定された「梅干しの日」だそうです。昔から梅干しは体に良いとされ、特に夏の暑さで疲れた体に元気をくれる食べ物として現在でも食べられている日本の食文化です。梅干しは酸っぱいですが、その酸っぱさが元気の源になっているんですね。
教室では、子どもたちの笑顔と元気の源は運動ですよね。体の色んな部分をしっかりと動かすことで、子どもたちは身体の動かし方を身に付けるだけでなく、気持ちもすっきりしてきます。
今日も教室では「今日はどんな運動かな?」とワクワクしながら取り組めるように、楽しく素敵な時間を一緒に過ごしたいと思います♪
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
みんなが揃うまで自由遊びをしましょう。
みんなが揃ったら、お片付けをして運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ひこうき
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
ひこうきは、うつ伏せになって手を横に広げて足を上げます。
5秒間姿勢をキープしましょう!
☆忍者ゲーム☆
忍者になって先生の攻撃をよけましょう!
「足」と言って刀(棒)で下を切ったらジャンプします。
先生が「頭」と言って上を切ったらしゃがみます。
上から振り下ろしたら手を頭の上で叩いて真剣白刃取りです!
先生の動きをよく見て動いていましたね♪
☆色指示ジャンプ☆
赤、青、黄、緑のパネルが並べてあります。先生に言われた色に両足を揃えてジャンプしましょう!
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆だるまさんが拾った☆
鬼が「だるまさんが拾った」と言っている間にボールを拾って箱に入れます。
鬼が振り向いた時に動いてしまったらボールを置いて、きちんとスタート位置に戻りましょう。
静の時間は、魚の名前のフラッシュカードを行いました。
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や協応性を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」

お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
食休みをしたら、おやつの時間まで自由に過ごします。

夏休みの宿題を頑張っているお友だちもいました!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。お仕度が終わったら運動遊びの時間です。
青い線に並んで挨拶をします。
柔軟・ひこうき
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
ひこうきは、うつ伏せになって手を横に広げて足を上げます。
5秒間姿勢をキープしましょう!
☆忍者ゲーム☆
忍者になって先生の攻撃をよけましょう!
「足」と言って刀(棒)で下を切ったらジャンプします。
先生が「頭」と言って上を切ったらしゃがみます。
上から振り下ろしたら手を頭の上で叩いて真剣白刃取りです!
先生の動きをよく見て動いていましたね♪
☆色指示ジャンプ☆
赤、青、黄、緑のパネルが並べてあります。先生に言われた色に両足を揃えてジャンプしましょう!
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆だるまさんが拾った☆
鬼が「だるまさんが拾った」と言っている間にボールを拾って箱に入れます。
鬼が振り向いた時に動いてしまったらボールを置いて、きちんとスタート位置に戻りましょう。
静の時間は、魚の名前のフラッシュカードを行いました。
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や協応性を養う運動です。
大好きなおやつの時間です。
今日は100円分のお買い物で選びました♪
手をしっかりと洗って「いただきます!」
おやつの後、少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「朝ご飯何を食べた?」を発表してもらいました。

忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【今日のおやつ】お菓子