お問い合わせ

【Olinace八千代第2】4月23日(金)背中合わせでよっこいしょ他

4月23日(金)背中合わせでよっこいしょ他

☆今日の運動☆
アブラハムの子♪
背中合わせでよっこいしょ
輪になってバランス




今日の大人が子どもにできること「主体性を伸ばす」
やる必要がない時でも「もっとこうしたらどうだろう」「こんなやり方もあるよね」と言う好奇心から行動していくのが「主体性」
これからの時代には、自分で考え、自分で方法を見つけて行動していく主体性が必要です。
誰からも「やって」と言われていないのに自ら始める。
これからは、ますます「言われてないこと」をやる力が問われます。
親の肯定と応援が、こどもの主体性をはぐくみます。
もしお子さんが「言われていないこと」をやっていたら、その芽を摘む代わりに、ぜひとも応援してあげて下さいね♡
今日も元気なお友だちが、登所して来てくれました✨
登所するとすぐに宿題をするお友だち✨素晴らしい!!
風船で遊んだり…追いかけっこをしたり・・・ゆっくり過ごすお友だちもいました!!
☆おやつの時間☆
「手を合わせていただきま~す!」
☆運動遊びの時間☆
今日のサブリーダーさんは4年生のお友だち!!
とても上手にお友だちのお名前を呼んでくれました✨
☆柔軟体操☆
☆アブラハムの子♪☆
「右手♪」「左手♪」「右足♪」「左足♪」歌いながら、おどりながら、
右左がわかるようになりますように♪
☆背中合わせでよっこいしょ☆
二人組になって、背中合わせで座り、腕を組みます!
「いち、にのさ~ん」と掛け声をかけ一緒に立ち上がります!
☆輪になってバランス☆
輪になって手をつなぎます!
「ばらばらバランス♪出来るかな?」と声をかけてつないだ手を思いっきり引っ張り、
腰を落とします(空気椅子に座るように)

運動遊びの後は、静の時間を過ごしますzzz

帰りの会では、輪になって座ります!
最近、お友だちを強く叩いてしまったり・・・
力加減が難しいお友だちがいるので・・・
先生の声の通りに「優しくトントン」お隣のお友だちの肩を優しく叩く練習をしました♪
みんな上手にできました✨
今日もたくさん遊んで、たくさん運動をしました✨
温かいお風呂に浸かってゆっくり休んでね!!
一週間おつかれさまでした!
【今日のおやつ】お菓子