お問い合わせ

【Olinaceおゆみ野】12月9日(金)スーパーマン他

12月9日(金)スーパーマン他

今日の運動
【午前】
・スーパーマン
・ボールコロコロ
・魔法の絨毯

【午後】
・縄高跳び
・的あてゲーム
・ドッチボール

今日のテーマは子供の言いなりになる親についてです。
岐阜県の誠和幼稚園の園長である飯田和也さんの共に成長をしましょうというブログから子供の言いなりにならないようにという話をさせて頂きます。
子供のいいなりになり、生活をしているとその子がどのようになるかという事です。先生の話では言いなりの生活を続けるとその子は周囲のお友達の悲しみや痛みを理解しない、自己中心的なお子様になると提唱しています。
また、親として子ども中心の生活を大切にしすぎると子どもは自分を抑える事ができない態度になる場合もあります。
さらに子どもを甘やかす事で子どもは、自分は何でも一番と言うボス的な行動をし、大人の言う事を効かない規則嫌いになるとの事です。
このような子どもの言いなりになっていると赤ちゃん返りして甘え、忍耐力がないお子様になり、不登校や鬱等の二次災害につながりやすいと言えます。
では子供に我慢をさせるにはどういたらいいかというと先生は子どもが『我慢する・忍耐する』という態度には、お母さんやお父さん、おばあちゃんなどの温かい言葉や注意する助言を理解する事、そして、それらの言葉を素直に受け入れる態度を育てる事が必要と言っています。
子どもが可愛いからと盲愛するのでなく、よくないことは決して言いなりにならないという望ましい態度が大切になります。

お子様が可愛いのは分かりますがやりすぎはいけないという話でした(;'∀')
今日も元気にお友だちが来てくれました(^^♪
支度を済ませると、遊んでいます。
お時間になりました!
お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟
体をしっかりと伸ばします。

ミノムシ
体を小さくぎゅっとして輪を離さないようにします。

腕の力を育てる運動です。
スーパーマン
スーパーマンのように腕を伸ばしてはなさないようにします。

腕の力を育てる運動遊びです。
ボールをコロコロ
ボールを先生とコロコロしてパスをします。

空間認知能力を育てます。
魔法の絨毯
絨毯から落ちないようにします。

指先の力や姿勢維持の力を育てます。
静の時間になりました。
みんなで静かに過ごします。
午前のお友達はおしまいです。
また来週頑張りましょうヾ(≧▽≦)ノ
午後からもお友だちが来てくれました(*^^*)
支度を済ませると、好きな遊びをして過ごしました。
宿題のあるお友だちはお勉強を頑張っていました。
運動の前にエネルギー補給です(*^^*)
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
みんなで声を揃えて「いただきます」

運がよくてアポロの☆が出たお友達がいました。
お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
姿勢を正してご挨拶します。「よろしくお願いします!」
☆柔軟体操
怪我をしないように、柔軟で体を伸ばして、しっかりと体をほぐしましょう。
言われた通りにジャンプ
言われた方向にジャンプをします。

判断力を育てます。
縄高跳び
縄より高く跳びます。

跳躍力を育てる運動です。
的あてゲーム
先生の先にある的を狙ってボールを投げます。

空間認知能力を育てます。
意地悪ドッジボール
投げる場所が決まった位置から投げるドッジボールです。
静の時間を静かに過ごして、運動遊びはおしまいです。
お疲れ様でした(^^)
運動を終えるとあっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。
寒いので暖かくして過ごしてくださいね(*^^*)
さようなら(^^)/
【今日のおやつ】お菓子