お問い合わせ

【Olinaceおゆみ野】6月23日(金)カニさん歩きで障害走他

6月23日(金)カニさん歩きで障害走他

カニさん歩きで障害走
レスキュー隊
人間玉入れ


今日は、『ふ(2)み(3)きり』の語呂合わせから踏切の日です。
特に梅雨で雨が多いために事故が発生しやすい6月は重要視されています。
踏切には第1種から第4種がありますが、遮断機と警報機のついた安全性の高い第1種甲が原則になっています。それでも、最近の鉄道関連の死亡事故は、そのほとんどが踏切で起きています。また、最近は踏切付近に青い光の照明が増えてきましたが、あの青い光には人の心を落ち着かせる効果があり、事故や踏切自殺防止に効果があると言われています。
踏切付近に青い照明があること皆さんは、ご存知でしたか?私は知りませんでした。
踏切内の事故も多いですよね。私が3歳位の時は、田舎の方では線路内を歩く人は普通でした。もちろん、現在は禁止ですので歩いてる人は田舎でもいませんが…。
皆さん、何かあった時は踏切の警報機を鳴らしましょうね。(何もない時はだめですよ)
学校帰りのお友達が登所してくれましたヾ(≧▽≦)ノ
『ただいま』と玄関で挨拶♡
検温、手洗い・うがいを行い入室!
早速、勉強を頑張りました( ..)φ
一息ついておやつにしましょう!
時間になったので運動遊びを始めましょう(^^♪
黄色い線に座ってご挨拶。
今日の質問は、『好きなお店』を答えてもらいました。
柔軟、手足指の運動、フライングドック
カニさん歩きで障害走
レスキュー隊
人間玉入れ
先生が箱を背負って走ります。
箱の中にお友達が玉を入れます。
先生が走るので入れずらいけど…頑張ってね!
静の時間でクールダウンしましょう!
水分補給をしっかりと行います。
これで運動遊びはおしまいです。お疲れ様でした(^^♪
あっという間にお帰りの時間です。
忘れ物がないかしっかり確認!
気を付けて帰ってね(*'ω'*)さようなら☆彡

【今日のおやつ】お菓子