お問い合わせ

【Olinaceおゆみ野第2】7月24日(木)いろいろ動物歩き他

7月24日(木)いろいろ動物歩き他

~今日の運動~
・いろいろ動物歩き
・マットの雑巾がけ
・大根抜き


今日は〖スポーツアロマの日〗です。
スポーツアロママッサージを通じて、スポーツをするお子さんたちやスポーツ競技者のケガの予防、ケアの大切さを広めるため制定されました。
日付は、延期となってしまった2020年7月24日の東京オリンピック開幕日からです。
スポーツアロマとは、アロマテラピーをスポーツの分野に取り入れたものです。
植物から精製された精油の香りは、リラックスやリフレッシュといった心理的効果などを生み出します。
イギリスの医療現場ではアロマテラピーが浸透していて、プロスポーツ選手からの注目も集まっているそうです。
アロマと言ってもラベンダーやオレンジ、ペパーミントなどたくさんの香りがありますね。
みなさんの好きな香りは何ですか??

☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
「おはようございます!!」
今日も元気に友だちが来てくれました!
支度を済ませたら友だちと仲良く遊びましょう!
「今日は何をして遊ぼうかな?」
運動の時間になりました!
片付けをして、運動遊びを始めます。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操、バランス自転車こぎ
怪我をしないように柔軟体操で体をよくほぐしましょう!
バランスをしながら自転車をこぐように足をグルグル回しましょう~!!
15秒間、頑張るぞ☆
いろいろ動物歩き
クマさんやペンギンさん、アヒルさんやカンガルーさんになって指示された通りに進みましょう♬
2回目は別の動物さんになって行いました!
マットの雑巾がけ
友だちと力を合わせてマットの雑巾がけをしましょう!
今日は折り返しのロングコースを頑張りました!!
大根抜き
大根さんと大根農家さんの2チームにわかれて、引っ張りっこ勝負~!!
巨大な大根を頑張って抜きましょう☆
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
運動を頑張ったからお腹が空いたね!
お昼ご飯にしましょう。
ご飯を食べる前には綺麗に手を洗いましょう!
みんなで声を揃えて「いただきます!!」
午後からも元気いっぱいに過ごします!
おゆみ野第2では、ドッジボールが大人気です!!
おやつの時間になりました。
おやつを食べる前には綺麗に手を洗いましょう!
みんなで声を揃えて「いただきます!!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか気をつけて帰りの準備をしましょう。
お家に帰ったら、手洗いとうがいを忘れずに。
明日はいよいよ鴨川シーワールド遠足の日です☆
今日は早く寝て、明日も元気に来てね!さようなら!!
【今日のおやつ】 アイス、お菓子

【Olinaceおゆみ野第2】7月23日(水)グーパージャンプ他

7月23日(水)グーパージャンプ他

~今日の運動~
『午前』
・グーパージャンプ
・ペンギンさんのアイス運び
・お相撲さん

『午後』
・矢印カエルジャンプ
・ペンギンさんのアイス運び
・スクーターゴーカート


本日は、「日本最高気温の日」です。1933年(昭和8年)7月25日、フェーン現象により山形県山形市で日本の当時の最高気温40.8℃を記録しました。この記録が長い期間、日本での最高記録となっていましたが、2018年(平成30年)7月23日に埼玉県熊谷市で41.1℃を観測し、さらに、2020年(令和2年)8月17日に静岡県浜松市でも同じく41.1℃を観測しました。2025年(令和7年)7月時点で、これらの7月23日と8月17日の日付が「日本最高気温の日」となっています。今日も良いお天気で暑い1日となりました。北海道でも最高気温40℃に迫る暑さとなっているそうです(^^;今年も酷暑の夏になりそうです…。どこかに涼しい場所は無いかと探してみたところ、標高の高い場所、海に近い場所などは都心部よりも気温が涼しいとの事。例えば栃木県の奥日光では今日の最高気温25℃、千葉県内でも勝浦市では最高気温30℃との事です。少し暑さを忘れられますね!

☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も朝から元気にお友だちが来てくれました!
「おはようございます!」
支度を済ませたら、自由遊びをしましょう。
夏休み期間です。夏休みの宿題も頑張って取り組みます!
午前中の時間になりました!
お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操・カメさん
怪我をしないように柔軟体操で体を伸ばしましょう!カメさんはうつ伏せになり、後ろ手で足首を掴みます。そのまま10秒間キープしましょう。
☆グーパージャンプ(脚力・空間認知能力)
フープが1つの所はフープの中に着地してお膝を曲げ体を小さくして「グー」、フープが2つの所は手足を大きく広げて「パー」!リズムよくとても上手に出来ました♪
☆ペンギンさんのアイス運び(バランス感覚・空間認知能力)
ペンギンさんは膝立ちになりましょう!三角コーンに乗ったアイスを落とさないように気をつけて運びます。デコボコ道や方向転換をする所もあります!慎重に進みましょう!
☆お相撲さん(脚力・握力)
職員とお相撲さんで力比べです!はっけよいのこった!マットを力強く押しましょう。最初は1人ずつ、最後は2人で力を合わせて頑張りました(*^^*)
用具の出し入れのお手伝いありがとうございます!
静の時間は静かに横になって休みます。
静の時間の後はご挨拶です。「ありがとうございました!」
午前中で帰るお友だちは帰りの準備をしましょう。
また元気に来てね!さようなら(*^^*)
お昼ご飯の時間になりました!
お片付けが終わったらきれいに手を洗いましょう。
みんなで声を揃えて「いただきます!」
お弁当のご用意ありがとうございます。
お昼ご飯を食べたら少し食休みをして、午後からも元気に遊びます!
お友だちと仲良くたくさん遊べたね!
お時間になりました!
お片付けをして、午後の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
今日は3人の小学生のお友だちがサブリーダーでした。
元気に号令をかける事が出来ました☆
柔軟体操・クモさんの足上げ
怪我をしないように柔軟体操で体を伸ばしましょう!クモさんの足上げは、両手を床に付いてお尻を浮かせます。職員が「右手・左手・右足・左足」のうちどれかを言うので言われた体の部分を真っすぐに伸ばします。
☆矢印カエルジャンプ(脚力・跳躍力・空間認知能力)
矢印の向きに合わせて体の向きを変えましょう。フープからフープへと跳ぶ時はカエルジャンプで進みます。カエルジャンプは、両足の間に両手を付いて足の力を使って跳びましょう!
☆ペンギンさんのアイス運び(バランス感覚・空間認知能力)
暑い日はアイスが食べたくなりますね!アイスを落とさないように気をつけて運びましょう。
☆スクーターゴーカート(脚力・空間認知能力)
スクーターに乗って、スラロームコースを進みます。三角コーンを倒さないように気をつけてね!両足で床を蹴るようにして前進しましょう!
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
お待ちかねのおやつの時間です\(^o^)/
今日のおやつは何かな?楽しみだね!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
家に着いたら手洗いとうがいを忘れずに!
また明日も元気に来てね!!
【今日のおやつ】 お菓子・ゼリー

【Olinaceおゆみ野第2】7月22日(火)一本橋渡り他

7月22日(火)一本橋渡り他

~今日の運動~
『午前』
・一本橋渡り
・さつまいもゴロゴロ
・カンガルージャンプ

『午後』
・クマさんの横向き2本橋渡り
・さつまいもでこぼこゴロゴロ
・ソリ引き


皆さんは漫画やアニメはお好きでしょうか?私は割りと漫画やアニメ、ゲームを好むタイプで教室に来るお子さんたちとも共通の話題でお話することがたくさんあります(*^^*)
実は今日は日本を代表する世界的にも有名な漫画、「ONE PIESE」の連載が始まった事にちなんで「ONE PIESEの日」として記念日が制定されています。
「もうすぐ終わるかも」と聞いたことはありますが、10年前から「後5年で終わる」と言われていたみたいで、実際いつ終わるのかなかなか予想が付きません…。私は読んだことがあまりないのでこれを機会に手に取ってみたいなと思っています。
皆さんの好きな漫画やアニメはありますか?是非おすすめを教えてください(*^^*)


☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
「おはよう!」
今日も朝から元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、自由遊びをしましょう!!
絵を描いたり鬼ごっこ、夏休みの宿題を頑張っているお友だちもいました!
午前中の時間になりました!
お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操・アザラシさん
怪我をしないようにしっかり準備運動を行いましょう。
アザラシさんではうつ伏せになり、腕を伸ばしたら上半身を支えましょう!
☆一本橋渡り
一本橋の上を落ちないように慎重に渡りましょう。
途中のカメさんを踏まないように気をつけようね!
☆さつまいもゴロゴロ
マットの上をさつまいもでゴロゴロ転がりましょう。
腕と足をしっかり伸ばしてマットから落ちないように気をつけようね!
☆カンガルージャンプ
お友だちが並べてくれたフープの中をカンガルーさんでジャンプをしましょう。
おじゃま虫のカメさんも踏まないように跳び越えることが出来ました!
静の時間は静かに横になって休みます。
静の時間の後はご挨拶です。「ありがとうございました!」
午前中で帰るお友だちは帰りの準備をしましょう。忘れ物は無いかな?
さようなら!また元気に来てね!
お昼ご飯の時間になりました!
お片付けが終わったらきれいに手を洗いましょう。
「いただきます!」
お弁当には何が入ってたかな?
お昼ご飯を食べたら午後からも元気に遊びます!
ブロックで遊んだり、追いかけっこをしたり、たくさん遊べたね!
お時間になりました!
お片付けをして、午後の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操
怪我をしないように柔軟体操で体を伸ばしましょう!
☆クマさんの横向き2本橋渡り
2本の橋をクマさん歩きで渡りましょう。
踏み外さないようにゆっくりね。
みんなカッコいいクマさんになれました!
☆さつまいもでこぼこゴロゴロ
腕と足を延ばしてマットの上を転がりましょう!
手と足を床に着かないようにチャレンジしてくれたお友だちもいました(*^^*)
みんな上手に転がれました。
☆ソリ引き
跳び箱に平均台を入れてロープを引っ張ります。
結構重さはありましたが、みんな最後まで引っ張ることが出来ました!
もっと重くしてチャレンジしてくれたお友だちもいました!
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
運動を頑張った後はおやつの時間です!
今日のおやつは何かな?たのしみだね!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
家に着いたら手洗いとうがいを忘れずに!
また明日も元気に来てね!!
【今日のおやつ】 お菓子・ゼリー

【Olinaceおゆみ野第2】7月21日(月)クモさんカップタッチ他 イベント工作「うちわ作り」

7月21日(月)クモさんカップタッチ他 イベント工作「うちわ作り」

~今日の運動~
・クモさんカップタッチ
・ミックスジャンプ
・ジグザグダッシュ

イベント工作「うちわ作り」


本日は、国民の祝日の1つで「海の日」です。「海の日」は「海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う」ことを趣旨としています。要約すると海の日は、海にありがとうの気持ちを伝え、海に囲まれている日本がより豊かになりますようにとお願いする日です。世界の国々の中で「海の日」を国民の祝日としている国は唯一日本だけとされているそうです。夏休み期間に入り、海にお出かけする機会もあると思います。海には危険も伴いますので、必ずお家の人と一緒に安全に気をつけて海水浴を楽しみましょう♪

☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も朝から元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませたら楽しく遊びましょう!
今日は何をして遊ぼうかな?
運動の時間になりました!
片付けをして、運動遊びを始めます。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操・両手付きジャンプ
怪我をしないように柔軟体操で体をよくほぐしましょう!両手付きジャンプは、クマさんのポーズから、両手はそのままで両足だけ左右前後にジャンプします。両手はパーで体を支えてね。
☆クモさんのカップタッチ(柔軟性・支持力・空間認知能力)
お山座りからお尻の横に手をついて、腕の力を使ってお尻を浮かせてクモさんになります。クモさん歩きで進み左右にあるカップをタッチします。
☆ミックスジャンプ(跳躍力・脚力・空間認知能力)
グーパージャンプをしたり、平均台や三角コーンを跳び越えたりします。
☆ジグザグダッシュ(脚力・空間認知能力)
今日はカップにボールを乗せて、落とさないように運びます。三角コーン同士の間が狭いので小回りを利かせて進みましょう!
静の時間は静かに横になって休みます。
最後は終わりのご挨拶をします!!
「ありがとうございました!!」
お腹が空いたね!
お昼ご飯の時間です。きれいに手を洗って、お昼ご飯にしましょう。
みんなで声を揃えて「いただきます!!」
お弁当のご用意ありがとうございます(^^)
少し食休みをして、午後も元気に遊びましょう♪
今日は工作のイベントでうちわ作りをしました!
用紙に好きなイラストを描いたり、シールを貼ったり、デコレーションをします。
デコレーションが終わったらうちわの骨組みに貼り付けて完成です(^^♪
みんな、素敵なうちわが出来上がりました!是非、お家の人に見せてくださいね(*^^*)
おやつの時間です♪
あっという間に帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認をしましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。
来週も元気に来てね!!さようなら(^^)/
【今日のおやつ】お菓子・シャーベットゼリー

【Olinaceおゆみ野第2】7月19日(土)忍者のフープジャンプ他 避難訓練:「不審者対応」イベント:工作活動「空気砲を作ろう」

7月19日(土)忍者のフープジャンプ他 避難訓練:「不審者対応」 イベント:工作活動「空気砲を作ろう」

~今日の運動~
・忍者のフープジャンプ
・忍者のでこぼこ荷物運び
・忍者の綱渡り荷物運び

避難訓練:不審者対応
イベント:工作活動「空気砲を作ろう」


今日は【やまなし桃の日】です。
「百」は「もも」とも読むことや、平年で7月19日が1月1日から数えて200日目で百の倍数になることから、桃の出荷量で日本一である山梨県の山梨樹園芸会が制定をしました。桃の歴史は古く、日本には約6000年前に中国から伝わったとされており、最初は鑑賞用や薬用として利用されていました。しかし、江戸時代に品種改良が進み、明治期には外来集との交雑に成功してから、日本人の好きな果物の代表格として親しまれるようになりました。暑い日が続きますが、冷えた果物を食べたりすると涼しさを感じる事が出来ますよね(^^♪
美味しい夏の食べ物を食べて、栄養を付けながら元気に暑い夏を乗り切っていきましょう!!

☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
「おはようございます!!」
今日も元気にお友だちが来てくれました(^^♪
お支度を済ませたらお友だちと仲良く遊びましょう!
「今日は何をして遊ぼうかな?」
今日は運動遊びの前に、避難訓練「不審者対応」を行いました。
先生から不審者に遭遇した際のお約束事である「いかのおすし」をみんなで確認をした後、先生から出されたクイズに答えながら、不審者への対処法を学びました(^^♪
本日より夏休みに入ったお友だちも多いかと思いますが、危ない状況にならないように気を付けながら、思い出に残る夏休みにしていきましょう(^^)/
運動の時間になりました!
片付けをして、運動遊びを始めます。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操・忍者の空中飛び
怪我をしないように柔軟体操で体をよくほぐしましょう(^^♪
お腹を床に着けて、「せーの!」のタイミングで両腕と両脚を持ち上げたら、夜の空を飛ぶ忍者に変身(^^)/
みんなカッコいい忍者になって、夜の空を10秒間飛んでいく事が出来るかな?
☆忍者のフープジャンプ(跳躍力・バランス感覚・空間認知能力)
忍者に変身をして、両脚で大切なお荷物を挟みながら、フープの中をジャンプしていきます(*^^*)
みんな大切なお荷物を落とさないように気を付けながら、上手にジャンプしていく事が出来ました!!
☆忍者のでこぼこ荷物運び(脚力・バランス感覚・空間認知能力)
忍者になって、大切なお荷物を頭の上に載せたら、落とさないようにでこぼこの上を歩いていきます(^^♪
途中大切なお荷物を落とす事なく、無事にでこぼこの上を渡り切る事が出来るかな?
☆忍者の綱渡り荷物運び(バランス感覚・空間認知能力・集中力)
棒にお荷物を引っかけて、綱の上を歩きながらお荷物を指定された場所に運びます(^^♪
みんなクマさんの殿に、無事にお荷物をお届けする事が出来るかな?
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
運動を頑張ったからお腹が空いたね!
お昼ご飯にしましょう。
ご飯を食べる前には綺麗に手を洗いましょう!
みんなで声を揃えて「いただきます!!」
今日は午後からみんなが楽しみにしていた「空気砲作り」を行います!
先生から説明と注意事項を真剣に聞いたら、「空気砲作り」開始です(^^)/
好きな色の風船を選んだら、下から3分の1の部分をハサミで切り取ります。
そして、下を切り取った風船を、事前に底を切り取ったペットボトルに被せていきます。
ペットボトルに風船を被せる事が出来たら、風船がペットボトルから外れないようにビニールテープで巻いていきます。
最後に油性マジックやマスキングテープでデコレーションをしたら、空気砲の完成です(*^^*)
その後は、厚紙で作った的に向かってみんなで試し撃ちをしました!!
みんな自分の作った空気砲のできにとても喜んでいました\(^o^)/
次回にイベントもお楽しみに~☆
おやつにしましょう。
おやつを食べる前には綺麗に手を洗いましょう!
みんなで声を揃えて「いただきます!!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか気をつけて帰りの準備をしましょう。
お家に帰ったら、手洗いとうがいを忘れずに。
来週もまた元気に来てね!さようなら(^^)/
【今日のおやつ】 お菓子

【Olinaceおゆみ野第2】7月18日(金)矢印ジャンプ他

7月18日(金)矢印ジャンプ他

~今日の運動~
・矢印ジャンプ
・後ろ向きペンギンさん歩き
・ジャンプ&シュート


明日から三連休ですね!そして夏休みも始まりました!今日が終業式のお子さんも多いのではないのでしょうか。待ちに待った夏休みでいつも以上にウキウキしている様子がたくさん見られました!「夏休みは〇〇に行くんだ~」と嬉しそうに教えてくれる子もたくさんいました。お子さんたちにとって素敵な夏休みになればいいなと思っています。
第2教室でも夏休み中に様々なイベントを企画しております。教室でも楽しい思い出が出来るように頑張っていきたいと思います(*^^*)
それでは楽しい夏休みを~(^O^)/

☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
終業式が終わったお友だちが元気に来てくれました!
教室に付いたら、手を洗ってお昼を食べようね。
準備が出来たらいただきますをします。
「いただきます!」
お昼を食べたら元気いっぱいに遊びます。
鬼ごっこyボール遊び、お店屋さんに工作などみんな思い思いに遊びました(*^^*)
おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
運動の時間になりました!
片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操・ひこうき
怪我をしないように柔軟体操で体を伸ばしましょう!
ひこうきはうつ伏せになり、両手を広げて足と手を少し浮かします。
そのまま10秒キープ!かっこいい飛行機になれたね!
☆矢印ジャンプ
フープに着いた矢印の方向をよく見て同じ方向にお臍がくるようにジャンプ!
ルートが変わったり、おじゃま虫のカメさんが出現したりしました!
みんな上手にジャンプが出来ました(*^^*)
☆後ろ向きペンギン歩き
いつもは前を見て歩くペンギンさんですが、今回は何と後ろ向きです!
三角コーンの場所を確認しながらくねくね道を歩きましょう!
☆ジャンプ&シュート
3つのフープの中をジャンプしたら、そこからゴールに向けてボールをシュート!
みんなかっこよくシュートが出来ました!
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!
「ありがとうございました!」
あっという間にお帰りの時間です!
家に帰ったら手洗いとうがいを忘れずに。
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
楽しい夏休みにしてね!
【今日のおやつ】 お菓子・ゼリー

【Olinaceおゆみ野第2】7月17日(木)ケンパー跳び他

7月17日(木)ケンパー跳び他

~今日の運動~
午前
・ケンパー跳び
・障害物競走
・手つなぎリレー

午後
・変則ケンパー跳び
・クマさんの横歩き
・障害物競走


今日は〖東京の日〗です。
1868年(慶応4年)のこの日(旧暦、新暦では9月3日)、明治天皇の詔勅(しょうちょく)により「江戸」が「東京」に改称されました。
この「江戸ヲ称シテ東京ト為スノ詔書」(えどをしょうしてとうきょうとなすのしょうしょ)は、天皇が江戸で政務を執ることを宣言し、地名も「東京」と改称するという内容でした。
「西の京」の「京都」に対して「東の京」から「東京」という名前が付けられ、これは「東にある都」という意味です。
表記は「東京」に決まったが、読み方については特に決まりがなく、初めは「とうきょう」ではなく「とうけい」と発音することも多かったそうです。
その後、国語の教科書で「東京」の振り仮名が「トーキョー」と表記され、混在はなくなりました。
しかし、この詔勅が発せられた年はまだ戊辰戦争の最中であり、公卿が遷都に反対するなど、東京が名実ともに首都となったのは廃藩置県が行われた1871年(明治4年)のことで、「江戸」から「東京府」、「東京市」と呼称が変わり、「東京都」となったのは、太平洋戦争中の1943年(昭和18年)のことだったそうです。
今では日本の中心と言えば「東京」ですが、昔は「大阪」と言う案もあったそうです!
もし日本の中心が「大阪」になっていたら、どんな世界になっていたのでしょうか??

☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も朝から元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、自由遊びをしましょう!!
「今日は何をして遊ぼうかな?」
時間になりました!
片付けをして、午前中の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操、かかし
柔軟体操で体をよく伸ばしましょう!!
手を横に広げて片足を床から少し上にあげてバランスを取ります。
5秒間キープ、頑張るぞ~!
ケンパー跳び
ケンケンパーをしながらフープの中をジャンプしていきます。
不安定な片足ジャンプだったけど、最後まで頑張りました~♬
障害物競走
三角コーンやフープなどの障害物を上手に進みましょう!
折り返しコースも頑張るぞ☆
道具の片付け、ありがとうございます!
手つなぎリレー
スタートから三角コーンをぐるっと一周します!
一周するたびに一人ずつ増える先生と手をつなぎながら一緒に走ってゴールを目指しましょう♬
静の時間は静かに横になって休みます。
終わりの挨拶をしましょう。
「ありがとうございました!」
午前中で帰る友だちは、これでおしまいです!
帰りの準備をしましょう。
次回も元気に来てね!さようなら!
午後からも元気に友だちが来てくれました。
支度が終わったら、友だちと一緒に仲良く遊びましょう!!
宿題のある友だちは勉強も頑張りました!
おやつの時間になりました。
おやつを食べる前に手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
時間になりました!
片付けをして、午後の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操、かかし
柔軟体操で体をよく伸ばしましょう!!
手を横に広げて片足を床から少し上にあげてバランスを取ります。
10秒間キープ、頑張るぞ~!
変則ケンパー跳び
ケンケンパーをしながらフープの中をジャンプしていきます。
パーの時に身体をひねって跳ぶので、着地に気を付けましょう~♬
クマさんの横歩き
マットの端に手と足を乗せて横に進んでいきます!
おじゃま虫の三角コーンにぶつからないよう丁寧に進みましょう!!
障害物競走
三角コーンやフープなどの障害物を上手に進みましょう!
折り返しコースも頑張るぞ☆
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
また明日も元気に来てね!!さようなら!
【今日のおやつ】 お菓子

【Olinaceおゆみ野第2】7月16日(水)フープお邪魔虫ジャンプ他

7月16日(水)フープお邪魔虫ジャンプ他

~今日の運動~
・フープお邪魔虫ジャンプ
・綱渡りナンバーコーンタッチ
・おっとっと棒キャッチ


今日は【虹の日】です。
虹は七色であることから【なな(7)い(1)ろ(6)】の語呂合わせと、この時期が梅雨明けの時期と重なり、虹が出やすい状況であることから、デザイナーである山内康弘氏が記念日として制定をしました。また、この記念日には「人と人、人と自然などが七色の虹のように結びつく日になってほしい」との願いも込められています。ちなみに、日本では一般的に虹の色の数は「7色」となっていますが、国や地域、その土地に住んでいる人によって色の概念や視覚に的に違いが見られ、3色から8色まで見え方が違うなど、同じ虹でも見る人によって見え方に違いが見られるそうです。見る人によって見え方が違うのは不思議ですよね(*^^*)虹を見る機会があったら、何色に見えるか数えてみるのも面白いかもしれません。雨が降りじめじめしている日も多いですが、夏に向かって健康に気を付けながら元気に楽しく過ごしていきたいですね!!

☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気に友だちが来てくれました。
お支度を済ませたら、お友だちと一緒に楽しく自由遊びをしましょう♪
宿題のあるお友だちは、お勉強も頑張りました(^^♪
おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
今日のおやつは何かな?楽しみだね(^^♪
「いただきます!!」
お時間になりました!
お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!!」
柔軟体操・バランス
怪我をしないように柔軟体操で体をよくほぐしましょう(^^♪
両腕を横向きに真っすぐ伸ばしたら、両脚を持ち上げて、そのまま姿勢をキープします!!
みんな10秒間姿勢キープ頑張りました(*^^*)
☆フープお邪魔虫ジャンプ(跳躍力・バランス感覚・空間認知能力)
フープの回りや中にいるお邪魔虫の場所に応じて、左右片足でジャンプをしたり、両脚をくっ付けたり、広げたりしながらジャンプをしていきます(*^^*)
みんなお邪魔虫のいる場所を確認しながら、フープの回りや中を両脚を上手に使ってジャンプしていく事が出来ました~☆
☆綱渡りナンバーコーンタッチ(脚力・バランス感覚・空間認知能力)
床に置かれた綱に両足をのせて歩きながら、先生の言った3つの数字のコーンをタッチしていきます(*^^*)
みんな両足が綱から離れないように気を付けながら、先生の言った数字のコーンを上手にタッチしていく事が出来ました!!
☆おっとっと棒キャッチ(脚力・瞬発力・集中力)
先生の持ったスポンジ棒が床に落ちそうになったら、フープの中から素早く移動してスポンジ棒をキャッチをします(*^^*)
みんなスポンジ棒が落ちそうなタイミングを見逃す事なく、上手にキャッチする事が出来ました~☆
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
また明日も元気に来てね!!
【今日のおやつ】お菓子・ゼリー

【Olinaceおゆみ野第2】7月15日(火)グーパージャンプ他

7月15日(火)グーパージャンプ他

~今日の運動~
『午前』
・グーパージャンプ
・フープ目がけてジャンプ
・ペンギンさんのお片付け

『午後』
・後ろ向きグーパージャンプ
・横向きカンガルージャンプ
・でこぼこ踏切渡り


皆さんは普段どのくらい「ありがとう」と言う言葉を口にしているでしょうか。ほとんどの場合言われて嫌な気持ちになる方はいないのではないでしょうか。また言う方も悪い意味で使う事はほとんど無いと思います。そんな「ありがとう」ですが、今日は「世界ありがとうの日」だそうです。Q&AサイトのOKWAVEが1999年の7月15日に創業したことにちなんで制定されています。これを機会に普段は小恥ずかしくて言えない人も、無意識に言ってしまう人や業務的に言ってしまう人も気持ちを込めて「ありがとう」と伝えてみるのはいかがでしょうか。

☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も朝から元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、自由遊びをしましょう!!
今日はオセロに挑戦!黒と白、どっちが多いかな?
運動の時間になりました!
お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操・カメさん
しっかり体をほぐそう!
うつ伏せになったら上半身を持ち上げて足首を掴みましょう。
そのまま10秒キープ!かっこいいカメさんになれたね!
☆グーパージャンプ
運動のお手伝いありがとうございます(*^^*)
お友だちが並べてくれたフープを良くみてグーパーで進んでいきましょう。
グーの時は体を小さく、パーの時は大きく広げてバンザイをします。
今日は少しロングコースでしたが最後までフープを渡ることが出来ました。
☆フープ目がけてジャンプ
3段の跳び箱の上に登って、青いフープ目がけてジャンプ!
4段、5段と増えていきましたが、頑張って跳ぶことが出来ました(*^^*)
☆ペンギンさんのお片付け
赤、青、黄色のボールを同じ色のストーンに集めましょう!
ペンギンさんでちょっと大変だけど、綺麗にお片付け出来たね!
道具の片付けありがとうございます(*^^*)
静の時間は静かに横になって休みましょう。
静の時間の後はご挨拶です。「ありがとうございました!」
午前中でお帰りのお友だちはお帰りの準備をしましょう。
さようなら!また元気に来てね!
午後からも元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、勉強・自由遊びをしましょう!!
お待ちかねのおやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!」
運動遊びの時間になりました!
片付けをしたら、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操・フライングドッグ
怪我をしないように柔軟体操で体を伸ばしましょう!
フライングドックは手と足をしっかり伸ばしてバランスを取ります。
10秒キープ出来たかな?
☆後ろ向きグーパージャンプ
フープをよく確認しながら、後ろ向きで進みましょう。
グーの時は体を小さく、パーの時は体を大きく広げてバンザイををします。
後ろに跳んだ時ふらつかないように気を付けましょう!
☆横向きカンガルージャンプ
並べられた平均台を横向きで跳び越えましょう。
みんなかっこいいカンガルーさんになれたかな?
☆でこぼこ踏切渡り
でこぼこのストーンの道を落ちないように渡りましょう。
何と、途中に遮断機が!1周目は1本、2周目は2本、3周目は少しだけスピードアップします。ぶつからないようにタイミングを見て進みましょう!
みんな当たらないで出来たかな?
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
お家に着いたら手洗いとうがいを忘れずに。
また明日も元気に来てね!!
【今日のおやつ】 お菓子

【Olinaceおゆみ野第2】7月14日(月)クマさんの横向き二本橋渡り他

7月14日(月)クマさんの横向き二本橋渡り他

~今日の運動~
・クマさんの横向き二本橋渡り
・カエルジャンプ
・雑巾掛け


7月の代表的な和風月名は言えば「文月(ふみづき)」です。なぜ「文月」と呼ぶのかと言うと、「文被月(ふみひらづき・ふみひろげづき)」が略されたものが一説にあり、「文(ふみ)」は書物を表し、7月7日の七夕の夜に、書物を開いて夜気にさらし書の上達を祈る風習があったからと言われています。その他にも7月の異なる呼び方は様々あります。例えば、「七夕月(たなばたづき)」や旧暦では7月から秋になる事から「秋初月(あきはづき)」とも呼ばれるそうです。今年の夏も猛暑となりそうです(^^;今日は台風の影響もあり不安定なお天気ですが、長い夏が間もなくやってきます。暑さ対策・熱中症予防、万全にしていきましょうね。

☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気に友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、自由遊びの時間です!
お友だちと仲良く楽しく遊びましょう♪
宿題のあるお友だちは、お勉強も頑張っていました。
おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
今日のおやつは何かな?楽しみだね(^^♪
「いただきます!!」
時間になりました!
お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
みんなでご挨拶をしましょう。「よろしくお願いします!」
柔軟体操・クモさんの旗上げ
まずは怪我をしないように柔軟体操で体を伸ばしましょう!次にクモさんになります。腕の力を使ってお尻を持ち上げてそのままキープします。職員が「右手・左手、右足・左足」のどれかを言うので言われた体の部分を上げてみましょう!
☆クマさんの横向き二本橋渡り(支持力・バランス感覚・空間認知能力)
手足を平均台に乗せて、そのまま横向きで渡っていきます!お顔は前で、職員が持っているカードを読んだり、計算カードを解いてね!手足が平均台から落ちないように気をつけましょう。
☆カエルジャンプ(脚力・跳躍力・空間認知能力)
フープからフープへとカエルジャンプで跳んでいきましょう!足を少し開いてしゃがみ、両手は両足の間に付きます。そのまま両足を使ってジャンプで進みます。大きなストーンがあるので跳び越えてみましょう!
☆雑巾掛け(脚力・支持力・空間認知能力)
スタートの合図で雑巾掛けをします!途中で立ち止まらずにゴールまで駆け抜けよう!
両手に雑巾で挑戦するお友だちもいました。きれいに雑巾掛けが出来たかな?
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
また明日も元気に来てね!!
【今日のおやつ】お菓子