【Olinaceちはら台】7月8日(火)横向きジャンプ他
7月8日(火)横向きジャンプ他
今日の運動
午後
柔軟・ゆりかご
横向きジャンプ
色指示ジャンプ
縄くぐり
今日も暑い一日となりました。
熱中症警戒アラートも発令され、外での活動が制限されてしまいました。
毎日暑いと梅雨はどこに行ってしまったのかな?と思ってしまいます。
今週末は雨の予報も出ていますので、梅雨明けはもう少し先になりそうですね。
皆さんのご家庭では、夏休みの予定は決まりましたか?
色々な所に出かけて、普段経験できないことにチャレンジしたいですね!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
午後からお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、大好きなおやつの時間です。
100円分のおやつを選びます。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
おやつの後はみんなで一緒にお勉強タイムです♪
お勉強が終わった子からそれぞれ自由遊びの時間です♪
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
ゆりかごは、両脚を抱えて後ろに倒れます。
バランスを崩さずに上手に起き上がることができたね!
☆横跳びジャンプ☆
足を揃えて横を向いたまま、平均台を跳び越してみましょう!
右向き跳びと左向き跳び、どちらが跳びやすいかな?
☆色指示ジャンプ☆
先生が指示した色に向かって、両足を揃えてジャンプします。
色の指示をよく聞いて間違えないようにできるかな?
☆縄くぐり☆
縄が頭の上を通ったら、膝を曲げて小さくなります。
縄が足の下を通ったら、ジャンプします。
縄をよく見てしゃがんだりジャンプをしたりしましょう。
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や空間認知力を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「夏休みにやりたい事」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinaceちはら台】7月7日(月)真似っこジャンプ他
7月7日(月)真似っこジャンプ他
今日の運動
午後
柔軟・バランス
真似っこジャンプ
風船タッチ
背中歩き
今日は七夕です。
学校や幼稚園、保育園で短冊に願い事を書いたというお友だちもいるかと思います。
願い事の中には努力すれば叶えられるものもあるかと思います。
それは目標とも言えますが、自分で決めた願い(目標)を自分の努力で叶えることができたらとても素敵なことだと思います。
今日は帰りの会の発表でみんなの願い事を聞いてみたいと思います♪
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
午後からお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、大好きなおやつの時間です。
好きなおやつを100円分選びましょう♪
おやつの後はみんなで一緒にお勉強タイムです♪
お勉強が終わった子からそれぞれ自由遊びの時間です♪
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
バランスは、手を横に伸ばして両脚をあげます。
そのまま、5秒間頑張りましょう!
☆真似っこジャンプ☆
先生のお手本を見て色々なジャンプに挑戦してみましょう!
ももを高く上げるジャンプやかかとをお尻につけるジャンプ、開脚ジャンプなど難しいジャンプにも挑戦しました!
☆風船タッチ☆
ジャンプして風船に5回タッチしましょう!
2回目は1回目と反対の手で、3回目は頭でタッチに挑戦しました!
☆背中歩き☆
仰向けに寝て手を使わずに頭の方向に進みます!
足と肩甲骨をうまく使って上手に進んでみましょう!
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や空間認知力を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「願い事」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinaceちはら台】7月5日(土)タオルの引っ張りっこ他
7月5日(土)タオルの引っ張りっこ他
今日の運動
午前・午後
柔軟・かめ
タオルの引っ張りっこ
フープくぐり
新聞ダッシュ
今週も暑い日が続きましたね!
一日中、エアコンが無いと過ごせない日が多くなっています。
暑い夏が本格的になるに向けて、暑さに耐える体をつくっていくには、少し汗をかくことも大切だそうです。
涼しい時間に体を動かすことも必要ですね!
また、熱中症対策も忘れてはなりません。
睡眠不足は、熱中症になりやすいそうです。こまめに水分を取りながら、暑い夏を乗り越えることができる体をつくっていきましょう!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
支度が終わったお友だちは、運動遊びの時間まで自由に過ごします。
何して遊ぼうかな?
お友だちが揃ったのでみんなで運動遊びをしましょう!
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・かめ
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
かめは、うつ伏せになり、両手で足首を持ちます。
そのままのポーズで、あごを上げて5秒間キープしましょう。
☆タオルの引っ張りっこ☆
お友だちと一緒に引っ張ります。
タオルの端を強く持って引っ張ります。
足は開いて座ります。
10秒間引っ張りましょう。
☆フープくぐり☆
小さいフープは足からくぐります。
大きなフープは頭からくぐります。
三角コーンは、自分の年齢を叩きます。
2回目は、小さなフープは頭から、大きなフープは足からくぐります。
☆新聞ダッシュ☆
新聞のお腹に当ててダッシュします。
走る時は、手を上に上げて万歳をしながら走ってみましょう!
2回目は、お友だちと二人で行います。
二人で走るのは、難しいですね!
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力やバランス感覚を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
お弁当の後は、静かに本を読みながら食休みです。
午後も仲良く遊びましょう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線の所に座って挨拶をします。
柔軟・かめ
柔軟は、数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
かめは、うつ伏せになり、両手で足首を持ちます。
そのままのポーズで、あごを上げて5秒間キープしましょう。
☆タオルの引っ張りっこ☆
先生と一生にタオルの端を持って引っ張ります。
10秒間引っ張りましょう!
☆フープくぐり☆
小さいフープは足からくぐります。
大きなフープは頭からくぐります。
オレンジの三角コーンは、自分の年齢を叩きます。
約束を守ってできるかな?
☆新聞ダッシュ☆
お腹に新聞を当ててダッシュで走ります。
手で新聞を押さえないで走れるかな?
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力やバランス感覚を養う運動です。
おやつの時間になりました。
手を洗って100円分のおやつを選びます。
好きなおやつはあるかな?
おやつの後は、少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「夏休みに行きたいところ」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日はお休みです。
来週も元気に来てください!
【Olinaceちはら台】7月4日(金)スーパーマン他
7月4日(金)スーパーマン他
今日の運動
午後
柔軟・ゆりかご
スーパーマン
ごろごろボール運び
ティッシュをキャッチ
今日7月4日は日付の語呂合わせから「梨の日」です。
梨は食物繊維やビタミンC、カリウムなど多くの栄養素が含まれていて、美容や整腸作用、デトックス作用など様々な健康的な効果があるそうです。
ちなみに千葉県は梨の生産で日本一です!!
梨の旬は8月から9月ですのでこれからたくさんお店に並ぶようになりますね。
梨農家さんでは直売をしている所もあるので買いに行ってみるのもいいですね♪
水分が多いので夏の暑い日のおやつやデザートにぴったりです♪
色々な種類があるので食べ比べてお気に入りの梨を見つけてみてはいかがでしょうか?
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、大好きなおやつの時間です。
100円分のお買い物をしました。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
おやつの後はみんなで一緒にお勉強タイムです♪
お勉強が終わった子からそれぞれ自由遊びの時間です♪
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
ゆりかごは、両脚を抱えて後ろに倒れます。
バランスを崩さずに上手に起き上がることができたね!
☆スーパーマン☆
お友だちと引っ張る役と引っ張られる役に分かれて行います。
しっかりと手を握って後ろ向きにゆっくり進みましょう!
☆ごろごろボール運び☆
ボールを持ってマットに横になり転がって反対側のカゴにボールを入れましょう。
2チームに分かれてリレーをしました。
☆ティッシュをキャッチ☆
黄色い線に並んびます。
名前を呼ばれたら前に出て来てお花紙をキャッチしましょう!
2回目はミッキーマウスとおさるのジョージが左右に分かれていますので、どちらか言われた方にタッチしてからティッシュをキャッチしましょう!
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や空間認知力を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな色」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinaceちはら台】7月3日(木)サーキット(レスキュー隊→サツマイモゴロゴロ→ペンギン歩き)他
7月3日(木)サーキット(レスキュー隊→サツマイモゴロゴロ→ペンギン歩き)他
今日の運動
午後
柔軟・バランス
レスキュー隊→さつまいもゴロゴロ→ペンギン歩き
人参抜き
もうすぐ七夕ですね!
千葉ポートタワーでは「天空七夕まつり」に合わせて、素敵なイルミネーションが開催中だそうです。タワーの壁面が様々な色に変わるそうです。ブルーは彦星カラーで、ピンクは織姫カラーだそうです。点灯時間は、18:00~21:00と少し遅いですが、この機会に行ってみるのも良いかもしれません。また、千葉ポートタワーからの眺望は、「日本夜景遺産・夜景百選」に選ばれているそうです。合わせて観るのも良いですね!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
午後からお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、大好きなおやつの時間です。
100円分のおやつを選びます。
手を合わせて「いただきます!」
おやつの後はみんなで一緒にお勉強タイムです♪
お勉強が終わった子からそれぞれ自由遊びの時間です♪
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
バランスは、手を横に伸ばして両脚をあげます。
そのまま、10秒間頑張りましょう!
☆レスキュー隊☆
ロープを持ってうつ伏せになります。
腕の力で前に進んで行けるかな?
☆さつまいもゴロゴロ☆
マットの上で回転しながら進みます。
マットから落ちないように回転してみましょう!
☆ペンギン歩き☆
膝立ちになります。
腕を大きく動かしながら膝をついたまま進みます。
☆人参抜き☆
お友だちと手を繋いでうつ伏せになります。
先生やお友だちが引っ張るので、抜かれないようにできるかな?
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や回転感覚を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きなアイス」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinaceちはら台】7月2日(水)ワニさん歩きでくぐろう他
7月2日(水)ワニさん歩きでくぐろう他
今日の運動
午後
柔軟・かかし
ワニさん歩きでくぐろう
タオルの引っ張りっこ
風船キャッチ
7月2日は、「半夏生(はんげしょう)」と呼ばれる節気のひとつにあたり、関西地方では、タコを食べると暑い夏を元気に乗り切れると言われていることから制定された「タコの日」だそうです。
タコの足には吸盤がたくさんついていて、ぴたっと張りつく力がありますよね。運動でも、しっかりと手のひらをついて腕を伸ばして身体を支えるのに使う支持力やバランス感覚などの運動を通して、転倒防止など大切な「踏ん張る力」も育てています。
今日もタコのように粘り強く、最後まで自分の力で自分を支えながら運動し、心も体もぐんぐん成長できるきっかけとなるような楽しく素敵な時間を過ごしたいと思います♪
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
午後からお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、大好きなおやつの時間です。
今日は100円分のお買い物で選びました♪
手をしっかりと洗って「いただきます!」
おやつの後はみんなで一緒にお勉強タイムです♪
お勉強が終わった子からそれぞれ自由遊びの時間です♪
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・かかし
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
かかしは手を横に広げて片足立ちになりましょう。
5秒間立っていられるかな?
☆ワニさん歩きでくぐろう☆
ワニさん歩きで進みます。上をソフト棒が通り抜けるので、当たらないようにしっかりと身体を床に着けて進みましょう!
コーンにタッチしたらゴールです!
☆タオルの引っ張りっこ☆
お友だちとタオルを引っ張りっこをしましょう。
座って足を開きます。タオルの端を両手で持ちます。
持つ場所を変えずに10秒間引っ張りましょう♪
☆風船キャッチ☆
箱の横の白いフープの中に立ちます。
先生が風船を上に投げたら、前に出てきて風船をキャッチして箱の中に入れてフープの中に戻りましょう♪
落ちるスピードの速い風船にも挑戦しました!
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や空間認知力を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな色」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinaceちはら台】7月1日(火)人参抜き他
7月1日(火)人参抜き他
今日の運動
午後
柔軟・バランス
人参抜き
かめアタック
色合わせ
今日から7月です。
もう一年の半分が経ってしまいましたね。
ボーっとしているとあっという間に一年が終わってしまいそうです。
一日一日を大切にして、日々楽しみながら成長していきたいですね♪
今日から後半戦、頑張って行きましょう!!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
午後からお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、大好きなおやつの時間です。
今日は100円分好きなおやつを選びました♪
手をしっかりと洗って「いただきます!」
おやつの後はみんなで一緒にお勉強タイムです♪
お勉強が終わった子からそれぞれ自由遊びの時間です♪
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
バランスは、手を横に伸ばして両脚をあげます。
そのまま、10秒間頑張りましょう!
☆人参抜き☆
お友だちと輪になってうつ伏せになり手を繋ぎます。
抜く役のお友だちが足を引っ張るので人参役のお友だちは手が離れないようにしっかりとお友だちの手を握りましょう!
☆かめアタック☆
うつ伏せになり両手でタオルを持ちます。
転がって来るボールをタオルで打ち返しましょう!
タイミングをうまく合わせるとボールが勢いよく転がります♪
☆色合わせ☆
横一列に並んでいる5色のカップを反対側にある同じ色のカップに重ねます。
素早く動いて5色全部合わせましょう!!
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や空間認知力を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「犬か猫どちらが好きか」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinaceちはら台】6月30日(月)荷物運び他
6月30日(月)荷物運び他
今日の運動
午前
柔軟・ひこうき
荷物運び
でこぼこ歩き
カートでゴー
午後
柔軟・ひこうき
ワニ歩きでカップタッチ
荷物運び
ジグザグ一本橋渡り
6月30日は、一年のちょうど半分にあたるこの日は、半年間のけがれを祓い、残りの半年も健康で過ごせるよう願う、日本の伝統的な行事が各地で行われる「夏越の祓(なごしのはらえ)の日」です。半年を振り返って次の半年をどうすごすか見直せる貴重なタイミングですね。
子どもたちも日々の生活や活動の中で、疲れたり気分が沈んだりすることがあります。そんなとき、身体を動かすことは気持ちを切り替える大きな手助けになりますね。
教室では、楽しく身体を動かすことで、子どもたちの心もリフレッシュし、自信や笑顔につながるような時間を大切にしています。今日も新しい月へ向けて明るく元気な一歩を踏み出せるよう、子どもたちと一緒に素敵な時間を過ごしたいと思います♪
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・ひこうき
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
ひこうきは、うつ伏せになって手を横に広げて足を上げます。
5秒間姿勢をキープしましょう!
☆荷物運び☆
最初は先生と協力してロープを引っ張り箱を運びます。
一人でもしっかりと両手で力強く引っ張ることができました!!
中には何が入っていたかな?
☆でこぼこ歩き☆
運んできた平均台やカメやバランスパッドを使ってでこぼこ道を作りましょう!
素敵なコースができました♪
コースができたら走らないよう落ちないように渡れるかな?
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆カートでゴー!☆
カートに乗って、しっかりと両手でつかまるところをギュッと掴んだら出発!
最後まで手を離さなかったので、最後までカートが止まらずとっても楽しかったね♪
上手にバランスを取りながら乗れました!
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力やバランス感覚を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、大好きなおやつの時間です。
今日は100円分のお買い物で選びました♪
手をしっかりと洗って「いただきます!」
おやつの後はみんなで一緒にお勉強タイムです♪
お勉強が終わった子からそれぞれ自由遊びの時間です♪
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ひこうき
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
ひこうきは、うつ伏せになって手を横に広げて足を上げます。
5秒間姿勢をキープしましょう!
☆ワニ歩きでカップタッチ☆
ワニさんになって進んでいきましょう。
道の途中のカップにタッチをしてね!
☆荷物運び☆
お友だちとロープを引っ張り跳び箱を運びます。
今日は二人で協力して跳び箱をゴール地点まで運びます!
しっかりと両手でつかんで力強く引っ張れましたね♪
☆ジグザグ一本橋渡り☆
ジグザグになっている一本橋を渡りましょう!
途中に障害物があります。障害物を踏まないように最後まで走らず落ちないで渡れるかな?
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力やバランス感覚を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「甘いおやつとしょっぱいおやつどっちが好き」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinaceちはら台】6月28日(土)ぶら下がって足打ち他
6月28日(土)ぶら下がって足打ち他
今日の運動
午前
柔軟・バランス
ぶら下がって足打ち
ボウリング
スタート&ストップ
市原湖畔美術館では、9月15日まで小湊鉄道開業100周年を記念した展覧会「小湊鉄道開業100周年記念展『古往今来・発車オーライ!』」が開催中です。
美術館の近くを走る小湊鉄道の魅力をや歴史とアートを掛け合わせた作品が展示されています。昔から今まで、という意味の言葉「古往今来」を冠している通り、小湊鉄道の歩んできた歴史を紐解く作品のあれば、未来の小湊鉄道を想像した作品も展示されています。
夏休みの予定に入れてみるのもいいかもしれません!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
みんなが揃うまで自由遊びをしましょう。
みんなが揃ったら、お片付けをして運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
バランスは、手を横に伸ばして両足を揃えて伸ばします。
お腹に力を入れて10秒間キープします。
☆ぶら下がって足打ち☆
鉄棒を握ります。
肘を曲げて両足を上げます。
両足を上げた状態で、足の裏で拍手をしましょう。
☆ボウリング☆
マットの坂を使ってボールを転がしてボウリングのピンを倒してみましょう。
ボールがピンに向かって転がすことができるかな?
☆スタート&ストップ☆
太鼓の音を聞いて走ったり止まったりします。
走る時は、腕を振って走ります。
お片付けのお手伝いどうもありがとう
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や判断力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
大好きなおやつの時間です。
今日は100円分のお買い物で選びました♪
手をしっかりと洗って「いただきます!」
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きなおやつ」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日はお休みです。
来週も元気に来てください!
【Olinaceちはら台】6月27日(金)ジグザグ雑巾がけ他
6月27日(金)ジグザグ雑巾がけ他
今日の運動
午後
柔軟・ゆりかご
ジグザグ雑巾がけ
ボール拾い
くるくるまきまき
海や川やプールなど水遊びが気持ち良い季節ですね♪
楽しい水遊びですが事故がこわいですよね。
今朝も海での子どもの事故のニュースを目にしました。
水辺に遊びに行く時は子どもだけでは行かず、必ず大人が同伴し、約束事を守って遊ぶようにしたいですね。
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、大好きなおやつの時間です。
今日は好きなおやつを100円分選びましょう♪
手をしっかりと洗って「いただきます!」
おやつの後はみんなで一緒にお勉強タイムです♪
お勉強が終わった子からそれぞれ自由遊びの時間です♪
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
ゆりかごは、両脚を抱えて後ろに倒れます。
バランスを崩さずに上手に起き上がることができるかな?
☆ジグザグ雑巾がけ☆
平均台で作ったジグザグの道を雑巾がけで進みましょう!
平均台に当たらないように進めるかな?
2回目からは列になって行いました。
平均台のお片付けどうもありがとう!
☆ボール拾い☆
風船を手でリフティングしながら下に落ちているボールを集めます。
ボールを拾うことに気を取られ過ぎると風船が地面に落ちてしまうので気を付けてね!
☆くるくるまきまき☆
トイレットペーパーの芯に紐を巻き付けて、紐の先についたブロックの板に置いたぬいぐるみを走らせます。
ぬいぐるみが落ちないようにゆっくり巻いていきましょう!
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や空間認知力を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな色」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。