【Olinaceちはら台】1月30日(月)フープトンネル他
1月30日(月)フープトンネル他
今日の運動
午前
柔軟・ゆりかご
フープトンネル
お相撲さん
しっぽ取り
午後
柔軟・カカシ
ワニの腕立て伏せ
両手で横ジャンプ
ボール送り
今朝も最低気温が氷点下になり、地面には霜柱が立っていました。
それでも昼間の最高気温は10℃以上となり、暖かさを感じることができました。
明後日までは最低気温が氷点下になるようですが、
2月2日の木曜日以降は最低気温が0℃以上となる日が続く予報です。
日もだんだんと長くなってきていますし、少しずつ春が近づいてきているようで
なんだかワクワクした気持ちになりますね。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
名前を呼ぶと元気よく返事ができました!
柔軟・ゆりかご
柔軟は、膝を伸ばして足先を触ってみましょう。
先生と一緒に元気よく数をかぞえてくれました!
ゆりかごはゴロンと後ろに倒れたら、そこから頑張って起き上がってみましょう!
☆フープトンネル☆
犬さん歩きでフープのトンネルをくぐりましょう!
トンネルが移動していき先生の周りをぐるっと一周しました!
☆お相撲さん☆
先生が持っているマットをお友だちと力を合わせて押しましょう!
手をパーにして肘を伸ばすと強く押せるよ!
☆しっぽ取り☆
お友だちや先生としっぽ取りをしましょう!
しっぽをつけているお友だちは取られないように逃げましょう!
しっぽをつけていないお友だちは追いかけてしっぽを取ってみましょう!
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や空間認知力を養う運動です。
運動遊びの後は、しっかりと水分補給をして自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って
「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないように帰りましょう!
午後から小学校やこども園に通っているお友だちが元気に帰ってきました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
大好きなおやつの時間です。
今日のおやつは何かな?
手をしっかりと洗って「いただきます!」
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・カカシ
柔軟は、みんなで数を数えながら膝を伸ばして足先を触りましょう!
カカシは片足立ちで10秒間バランスをとります。
☆ワニの腕立て伏せ☆
うつ伏せになり手を胸の横に着きます。
腕を伸ばして体を上に待ち上げてみましょう。
お尻を上げすぎず、下げすぎないように、体をまっすぐにできるかな?
☆両手で横ジャンプ☆
跳び箱に両手をついてフープからフープへ飛び移ります。
指先をフープの矢印の方向へ向けて手を着きます。
ジャンプの時お尻をなるべく高く上げてみましょう!
みんな1回目よりも2回目の方がお尻が高くあがっていました!
3回目は逆回りもしました。
☆ボール送り☆
みんなで縦一列に並んで、後ろのお友だちにボールを送ります。
1回目は足の下から渡します。
2回目は頭の上から渡します。
3回目は下と上と交互に渡していきます。
静の時間は、仰向けになり静かに過ごします。
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や協調性を養う運動です。
運動遊びが終わったら、帰る時間まで自由に過ごします。
帰りの会の時間になりました。
今日は「緑色のもの」を発表してもらいました。
また明日も元気なお友だちに会えるのを楽しみにしています。
【Olinaceちはら台】1月28日(土)ケンパーでフープ渡り他・イベント「映画上映会」
1月28日(土)ケンパーでフープ渡り他・イベント「映画上映会」
今日の運動
午前
柔軟・ひこうき
ケンパーでフープ渡り
島ジャンプ
回して!回して!
イベント「映画上映会」
「ドットのぽかぽかハート」(しまじろう)
「あたらしいなかまベル」(きかんしゃトーマス)
「ポケモン!きみにきめた!」(ポケットモンスター)
「カーパトロール」
今朝は、うっすらと雪が積もっていましたね。
千葉市の泉自然公園では、
「蝋梅(ロウバイ)」が見ごろを迎えているようです。
蝋梅は、冬に黄色い花を咲かせ、
甘く上品な香りを漂わせる魅力的な花であるそうです。
寒い中でも頑張って咲いている花に、
元気づけられそうですね!
寒い日が続いており、春が待ち遠しいですが、
冬ならではの楽しみを見つけるのもよいかもしれませんね!
今日も元気にお友だちが来てくれました!
みんなが揃うまで自由遊びをしましょう。
みんなが揃ったら、お片付けをして運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
お名前を呼ばれた時の返事が、みんな素晴らしかったです!
柔軟・ひこうき
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
数をみんなで一緒に数えましょう!
ひこうきは、腕と脚をピーンと伸ばして浮かせます。
「遊園地に行きたい!」と教えてくれたお友だちもいました。
☆ケンパーでフープ渡り☆
フープが1つのところは片足で「ケン」、
2つのところは両足で「パー」でジャンプします。
できそうなお友だちは、
「ケンパー」と声に出しながら進みましょう!
片付けのお手伝いをしてくれてありがとう。
☆島ジャンプ☆
赤いものといえば「トマト!」、
青いものといえば「空!」と、お友だちが教えてくれました。
今日は「トマト島」から「空島」に向かってジャンプします。
脚の間にのりを付けるイメージで、
両脚をそろえてジャンプできるかな?
☆回して!回して!☆
みんなで大きな輪になり座ります。
両手でボールを持ち、隣のお友だちに渡します。
「お隣りへ、ハイ!」のリズムで渡し、
ぐるっと一周できたらゴールです!
みんなとっても上手だったので、
ボールを2個にしてチャレンジしました!
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や協調性を養う運動です。
運動遊びの後は、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
午前で帰るお友だちは、これでおしまいです。
また来週元気に来てください!
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
食休みをしたら、イベントの時間まで自由に過ごします。
イベントの時間になりました。
今日のイベントは、「映画上映会」です!
初めに、映画を観る時の約束をお話しました。
➀お友だちとお話はしないで、静かに観る。
➁テーブルより前には出ないで、座って観る。
また、8つの映画の中から、自分が観たい映画を1つ選んで、
みんなで何の映画を観るかを決めました。
今日は、
「ドットのぽかぽかハート」(しまじろう)
「あたらしいなかまベル」(きかんしゃトーマス)
「ポケモン!きみにきめた!」(ポケットモンスター)
「カーパトロール」
の映画を観ました!
観る順番は、お友だちにくじを引いてもらって決めました!
映画の名前が書かれている紙を上手に開いて見せてくれました。
映画を見終わった後には、クイズにもチャレンジしました!
みんなしっかりと約束を守って観ることができましたね。
イベントの後は、おやつの時間です。
今日のおやつは何かな?
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いをしてくれてありがとう。
おやつの後、少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「楽しかった映画」を発表してもらいました。
明日はお休みですね。
また来週も元気なお友だちに会えるのを楽しみにしています!
【Olinaceちはら台】1月27日(金)元気に走ろう!他
1月27日(金)元気に走ろう!他
今日の運動
午前・グルグル回転
元気に走ろう
両足ジャンプ→トンネルくぐり→一本橋渡り
午後
柔軟・ゆりかご
回転縄跳び
グーパージャンプ
ジャンプ乗り
鋸南町では、26日に「頼朝桜」の愛称で親しまれている早咲きのカワヅザクラの開花が宣言されました。
町役場前にある標本木に5輪以上の開花が確認されたそうです。
昨年より2日遅かったそうです。
頼朝桜の愛称は、戦いに敗れた源頼朝がこの地に渡って再起を図った史実にちなみ、つけられたそうです。
佐久間ダム湖畔や保田川沿いなどに植えられた1万4000本の頼朝桜は来月中旬頃には町全体を桜色に染めるそうです。
まだまだ、寒い日が続きますが、桜の開花の話題は心が「ホット」しますね!
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
柔軟・ぐるぐる回転
柔軟は、膝を伸ばして足先を触ってみましょう!
順番を覚えて上手にできるようになりました。
ぐるぐる回転は、お友だちにぶつからないように回ってみましょう!
目が回ってしまうかな?
☆元気に走ろう!☆
コーンの周りをお友だちにぶつからないように走ってみましょう!
走る時は、前を見て走ろうね!
反対周りもできるかな?
先生の指示をよく聞いて走ってみましょう!
☆両足跳び→トンネル→一本橋渡り☆
両足跳びは、輪をよく見て跳んでみましょう!
犬さんで二個のトンネルをくぐってね!
一本橋渡りは、平均台から落ちないようにゆっくり歩いて渡ってね!
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力やバランス感覚を養う運動です。
椅子に座っての挨拶上手にできました。
運動遊びの後は、しっかりと水分補給をして自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って
「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないように帰りましょう!
午後から小学校や幼稚園に通っているお友だちが元気に帰ってきました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
大好きなおやつの時間です。
今日のおやつは何かな?
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!
運動前にお誕生日のお友だちに歌のプレゼントです。
「誕生日おめでとう!」
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、みんなで数を数えながら膝を伸ばして足先を触りましょう!
ゆりかごは、がんばって一人で起き上がってみましょう!
☆回転縄跳び☆
回転する縄を踏まないように跳んでみましょう!
縄をよく見てタイミングを合わせてね!
今日は、お友だちと一緒に行いました。
☆グーパージャンプ☆
輪をよく見てグーパー跳びをしましょう!
グーの時は、膝を曲げてしゃがんでみましょう!
パーの時は、手を横に伸ばして大きくなります。
片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆ジャンプ乗り☆
両足を揃えて跳び箱の上に跳び乗ります。
跳び乗るところをよく見て跳んでみましょう!
静の時間は、仰向けになり静かに過ごします。
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や空間認知力を養う運動です。
運動遊びが終わったら、帰る時間まで自由に過ごします。
帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな果物」を発表してもらいました。
また明日も元気なお友だちに会えるのを楽しみにしています。
【Olinaceちはら台】1月26日(木)手つなぎジャンプ他
1月26日(木)手つなぎジャンプ他
今日の運動
午前
柔軟・バランス
手つなぎジャンプ
ボウリングに挑戦
魔法の絨毯
午後
柔軟・バランス
ジャンプじゃんけん
手つなぎジャンプ
コロコロリレー
今日も日本各地で寒波が続いています。
市原市でも朝の最低気温がマイナス5℃となり、昨日よりも2℃低くなりました。
しかし風が穏やかだったため、風の強かった昨日に比べると少し暖かく感じたのではないでしょうか?
体感温度は気象台の発表と感覚が大きく違っている場合があり、風速が大きく影響するそうです。
単純に言うと風速1メートルにつき気温が1度下がる感覚になるのだそうです。
つまり気温がマイナス3℃で風速が5mだと、体感温度はマイナス8℃になります。
水道管なども日陰の場所や風が当たる場所ほど凍結破損がおこりやすいですので、
お家でそういう場所がある場合は注意が必要です。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
全員で座って挨拶ができました!
柔軟・バランス
柔軟は、自分の足先を触ります。
先生と一緒に数をかぞえてくれたお友だちもいました!
バランスは手を横に広げて足を上げます。
後ろに倒れないようにうまくバランスをとれるかな?
☆手つなぎジャンプ☆
お友だちと手をつないでジャンプでフープを渡ります。
最後まで手を離さないで渡りきることができました!
お片付けのお手伝いでは、それぞれお願いした色のフープを集めて持ってきてくれました!
☆ボウリングに挑戦☆
平均台でレーンを作ってボウリングに挑戦しましょう!
ボールを投げ終わったら自分で倒したピンを次のお友だちのために立ててあげましょう!
片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆魔法の絨毯☆
魔法の絨毯に乗ってお出かけしましょう!
カーブで倒れないようにうまくバランスをとりましょう!
2回目はリクエストに応えてお友だちと3人乗りをしました!
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力やバランス感覚を養う運動です。
運動遊びの後は、しっかりと水分補給をして自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って
「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないように帰りましょう!
午後から小学校やこども園に通っているお友だちが元気に帰ってきました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
宿題を頑張っているお友だちもいました。
大好きなおやつの時間です。
今日のおやつは何かな?
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、みんなで元気に数をかぞえながら行いましょう!
バランスは手を横に広げて足をあげます。
なるべく膝を曲げずにやってみましょう!
☆ジャンプじゃんけん☆
ジャンプをして足でグー・チョキ・パーを出しましょう。
今日は先生が出した後に「勝って」「負けて」「あいこ」と言うので、
何を出すか瞬時に判断してみましょう!
「負けて」が特に難しかったね。
☆手つなぎジャンプ☆
お友だちと手を繋いでフープをジャンプで渡ります。
今日は3人で手を繋いでチャレンジしてみましょう!
「せーの」と声を掛けるお友だちを自分たちで決めて行いました!
最後まで息を合わせて手を離さずに進めました!
☆コロコロリレー☆
ボールを転がして運びます。
途中にコーンがあるのでよけて進みましょう。
2チームに分かれてリレーをします。
待っている間にお友だちの応援をしていて素晴らしかったです!
静の時間は、仰向けになり静かに過ごします。
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や協調性を養う運動です。
運動遊びが終わったら、水分補給をしてから、帰る時間まで自由に過ごします。
帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな温かい飲み物」を発表してもらいました。
また明日も元気なお友だちに会えるのを楽しみにしています。
【Olinaceちはら台】1月25日(水)トランポリンでジャンプ他
1月25日(水)トランポリンでジャンプ他
今日の運動
午前
柔軟・かかし
トランポリンでジャンプ
カートに乗ってゴー!
しっぽ取り
午後
柔軟・かかし
ジャンプ乗り
二人でサツマイモ
ティッシュをキャッチ
昨夜は、雪がちらついた所がありましたので、雪や道路の凍結を心配されたご家庭もあったのではないでしょうか?
朝は凍結も無く良かったですが、今季一番の大寒波の影響で、太平洋側でも積雪になっているところがあり、雪道での事故や立ち往生が相次いでいるようです。
明日もまだまだ寒いようですので温かい服装で過ごしましょう!
教室では、エアコンの温度を調節していますが、衣服の調節をお願い致します。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
お名前を呼ぶと、お返事ができました。
柔軟・かかし
柔軟は、自分の足先を触ります。
順番を覚えて上手にできるようになりました。
かかしは、先生と手を繋いで片足を上げます。
上手にできるようになってきましたね!
☆トランポリンでジャンプ☆
先生と手を繋いでトランポリンでジャンプをしてみましょう!
10回跳んでみましょう!
とっても上手にジャンプができました。
10回跳んだ後は、次のお友だちと交代も上手にできました。
☆カートに乗ってゴー!☆
先生がカートを引っ張ります。
お友だちはお尻を付けて座れるかな?
座れたら出発します。
☆しっぽ取り☆
1回目は、先生のしっぽを取ってみましょう!
2回目は、お友だちのしっぽを先生が取ります。
取られないように走って逃げれるかな?
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力やバランス感覚を養う運動です。
運動遊びの後は、しっかりと水分補給をして自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って
「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないように帰りましょう!
午後から小学校やこども園、保育園に通っているお友だちが元気に帰ってきました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
大好きなおやつの時間です。
今日のおやつは何かな?
手をしっかりと洗って「いただきます!」
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・かかし
柔軟は、しっかりと膝を伸ばして足先を触りましょう!
かかしは、手を横に伸ばして片足立ちです。
フラフラしないで立っていられるかな?
☆ジャンプ乗り☆
両足を揃えて膝を曲げてジャンプし、跳び箱の上に着地します。
跳び乗る位置をよく見て跳び乗ってみましょう!
膝を上手く使って跳んだり降りたりできるかな?
☆二人でさつまいも☆
お友だちと手を繋いで回転してみましょう!
お友だちの回転の動きに合わせて回ってみましょう!
☆ティッシュをキャッチ☆
風に乗って落ちてくるティッシュを床に落ちる前にキャッチできるかな?
上手にティッシュを取ってね!
静の時間は、仰向けになり静かに過ごします。
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や空間認知力を養う運動です。
帰りの会まで自由に遊びます。
宿題を頑張っているお友だちもいました。
帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな色」を発表してもらいました。
また明日も元気なお友だちに会えるのを楽しみにしています。
【Olinaceちはら台】1月24日(火)避難訓練・グーパージャンプ他
1月24日(火)避難訓練・グーパージャンプ他
今日の予定
避難訓練「地震」
今日の運動
午前
柔軟・ゆりかご
グーパージャンプ
一本橋カニ歩き
一人でサツマイモ
午後
柔軟・ゆりかご
グーパージャンプ
縄通し
二人でバウンドパス
昨日、千葉県匝瑳市で、
地産地消のメニューが学校給食として登場したそうです。
メニューのレシピは市内の小学生が考案し、
いずれも匝瑳市ゆかりの食材を使ったもので、
好評だったとのことです。
自分が考えたレシピが給食として出てきて、
きっとすごく嬉しかったでしょうね!
特別な給食となったことと思います!
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
と、ここで緊急地震速報の音が・・・
今日は事前には知らせず、
地震を想定した避難訓練を行いました。
みんなすぐに先生の近くに集まることができました。
防災頭巾もみんなしっかりと被ることができて、
素晴らしかったです。
地震はいつ起こるかわかりません。
いざという時には、
今日のように素早く防災頭巾を被って避難しましょう。
気持ちを切り替えて、柔軟をしましょう!
柔軟・ゆりかご
柔軟は、みんな最後まで座ってできるようになってすごいね。
ゆりかごは、自分の力で起き上がろうと頑張ったね!
☆グーパージャンプ☆
フープをよく見て、ジャンプしながら進もう!
フープが1つのところは足をそろえて「グー」、
2つのところは足を開いて「パー」にするよ。
準備やお片付けのお手伝いをしてくれてありがとう!
☆一本橋カニ歩き☆
カニさんに変身して、橋の上を歩くよ。
落ちないように気をつけて、ゆっくり進もうね。
みんなで力を合わせて準備やお片付けを頑張りました!
☆一人でサツマイモ☆
両手を頭の上にピーンと伸ばして、マットの上に寝るよ。
そのままマットの上をゴロゴロ転がってみよう!
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や回転感覚を養う運動です。
運動遊びの後は、しっかりと水分補給をして自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないように帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました!
支度を済ませたら、運動遊びの時間まで自由に過ごします。
大好きなおやつの時間です。
今日のおやつは何かな?
手をしっかりと洗って「いただきます!」
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触りましょう!
ゆりかごは、最後に勢いをつけて立ち上がりましょう!
☆グーパージャンプ☆
フープをよく見て、フープから足がはみ出さないように進みましょう!
グーが続いたり、グーとパーが交互になったりと、
色々なコースにチャレンジしました。
片付けを率先して手伝ってくれてありがとう!
☆縄通し☆
縦に一列に並びます。
縄が下を通ってきたら、ジャンプで避けます。
上を通ってきたら、しゃがんで避けます。
縄をよく見て判断しましょう!
☆二人でバウンドパス☆
ペアで行います。
お友だちとの間に、ボールを1回バウンドさせてパスします。
お友だちが取りやすいようにパスできるかな?
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や空間認知力を養う運動です。
運動遊びが終わったら、帰る時間まで自由に過ごします。
帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな天気」を発表してもらいました。
また明日も元気なお友だちに会えるのを楽しみにしています。
【Olinaceちはら台】1月23日(月)元気に走ろう他
1月23日(月)元気に走ろう他
今日の運動
午前
柔軟・ひこうき
元気に走ろう
タオルをキャッチ
両足ジャンプ
午後
柔軟・ひこうき
タオルをキャッチ
ミラージャンプ
ボール送り
今日は朝から雨が降り、気温も低かったため寒い一日でした。
明日は雨の予報はなく、気温も今日よりも少し上がりそうですが、
明後日25日と欲26日は最強クラスの寒波が来るとの予報になっています。
市原市でも最低気温が-3℃ほどになるそうです。
この気温だと水道管が凍結破損することもあるとのことですので、
水道管が外にむき出しになっている場合などは、保温材を巻くなど対策が必要かもしれません。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
みんなで座って挨拶ができました!
柔軟・ひこうき
柔軟は、先生と一緒に大きな声で数を数えてくれました!
ひこうきは手を横に広げて足を上げます。
みんなとっても上手になってきました!
☆元気に走ろう☆
コーンを円に並べてその周りを走りましょう!
お友だちにぶつからないようにしっかり前を向いて走ってね!
途中で先生が「歩こう!」と言うと、手と足を上げて上手に行進ができました!
準備のお手伝いどうもありがとう!
☆タオルをキャッチ☆
先生が持っているタオルをジャンプをしてキャッチしてみましょう。
膝を屈伸させて高く跳べたね!
2回目が終わった後に「もう一度やりたいお友だちいますか?」と聞いたら、
全員が手を挙げてくれました。
☆両足ジャンプ☆
平均台とフープで作った道を両足ジャンプで渡ります。
端まで行ったらくるっと回って戻ってきましょう。
2回目はみんなで列になって順番に跳びました。
しっかり順番を守って楽しくできたね!
みんなで準備やお片付けのお手伝いをしてくれました。どうもありがとう!
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や脚力を養う運動です。
お誕生日のお友だちにみんなで歌のプレゼントをします。
「お誕生日おめでとう!」
運動遊びの後は、しっかりと水分補給をして自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
教室の窓に飾る木の葉っぱをみんなで作りました。
上手にできたね!
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないように帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました!
支度を済ませたら、運動遊びの時間まで自由に過ごします。
大好きなおやつの時間です。
今日のおやつは何かな?
手をしっかりと洗って「いただきます!」
準備のお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ひこうき
柔軟は、みんなで数を数えながら膝を伸ばして自分の足先を触りましょう!
ひこうきは手足をしっかりと伸ばしましょう!
☆タオルをキャッチ☆
垂直跳びで先生が持っているタオルを掴みましょう!
膝の屈伸と腕の振りを使うと高く跳ぶことができます。
☆ミラージャンプ☆
お友だちと向かい合います。
鏡のように、お友だちが跳んだ色と同じ色のフープにジャンプします。
10回ジャンプしたら真似する側とされる側を交代しましょう。
☆ボール送り☆
全員で一列に並びます。
後ろのお友だちにボールを渡して送っていきます。
頭の上からもらったお友だちは、足の下から後ろのお友だちに渡します。
足の下からもらったお友だちは、頭の上から後ろのお友だちに渡します。
最後尾まで行ったらクルッと反転して今度は先頭までボールを送りましょう!
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や協調性を養う運動です。
運動遊びが終わったら、帰る時間まで自由に過ごします。
帰りの会の時間になりました。
今日は「好きなおにぎりの具」を発表してもらいました。
また明日も元気なお友だちに会えるのを楽しみにしています。
【Olinaceちはら台】1月21日(土)方向指示器他 イベント「おやつ釣り」
1月21日(土)方向指示器他 イベント「おやつ釣り」
今日の運動
午前
柔軟・バランス
方向指示器
マットの雑巾がけ
真似っこジャンプ
イベント「おやつ釣り」
19日、東京湾アクアラインの近くでクジラが発見されました。
体長およそ12メートルのザトウクジラだそうです。
移動速度がとても早く元気に泳いでいるようです。
早く、広い海に帰ることができると良いですね!
来週は、今週以上に気温が下がるようです。
昨年の一月にも雪が降りましたので、今年も、雪が降る日があるのかもしれません。
天気予報をチェックしていきましょう!
今日も元気にお友だちが来てくれました!
みんなが揃うまで自由遊びをしましょう。
みんなが揃ったら、お片付けをして運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、自分の足先を触ります。
数をみんなで一緒に数えましょう!
バランスは、腕と脚をピーンと伸ばします。
脚を浮かせたポーズを10秒キープできるかな?
☆方向指示器☆
背中を付けて寝ます。
両足を揃えて先生の指示を聞いて右・左に脚を倒します。
両足が離れないように倒せるかな?
☆マットの雑巾がけ☆
お友だちと一緒にマットを押しましょう!
二人で真っすぐ押せるかな?
☆真似っこジャンプ☆
5人のお友だちがリーダーです。
リーダーの動きをよく見て同じ動きをしてみましょう!
今日は、どんな動きをするのかな?
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や協調性を養う運動です。
イベントの時間です。
今日のイベントは、「おやつ釣り」です。
おやつ釣りの説明をします。
名前を呼ばれたお友だちから行いました。
お菓子が入った袋についている輪ゴムに針を通して釣ってみましょう!
一人5袋、釣ってみましょう!
釣り糸が動いて難しかったですが、最後まで釣ることができたね!
イベントの後は、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
午前で帰るお友だちは、これでおしまいです。
また来週元気に来てください!
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
食休みをしたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
今日のおやつは、「おやつ釣り」で釣ったおやつを食べます。
袋の中は、どんなおやつが入っているのかな?
手をしっかりと洗って「いただきます!」
お誕生日のお友だちにみんなで歌のプレゼントをします。
「お誕生日おめでとう!」
おやつの後、少し遊んだら帰りの時間になりました。
忘れ物をしないように帰りましょう。
今日は「おやつ釣りの感想」を発表してもらいました。
明日はお休みですね。
また来週も元気なお友だちに会えるのを楽しみにしています!
【Olinaceちはら台】1月20日(金)ポーズは何かな?他
1月20日(金)ポーズは何かな?他
今日の運動
午前
柔軟・ゆりかご
ポーズは何かな?
ミノムシごっこ
ティッシュをキャッチ
午後
柔軟・ゆりかご
足閉じソリ
一本橋カニ歩きで棒くぐり
寝たままジャンケン
1月20日は二十日正月(はつかしょうがつ)と呼ばれており、
古くからの慣習として1月20日をもって正月行事が全て終わり
とされていることから、正月最後の日としてのお祝いや小正月(1月15日のこと)
の飾り物を納める行事を行う日に充てられておりました。
正月料理に出される魚なども20日頃には頭と骨しか残っておらず、
それを汁物や煮物に仕立て最後のご馳走にして食べることから、主に西日本では
二十日正月のことを「骨正月」や「頭正月」と呼ぶところもあるそうです。
また、他の地域でも「乞食正月」(主に石川県)、「棚探し」(主に群馬県)、
「フセ正月」(主に岐阜県)と言い、1月20日までに正月料理を食べ尽くす
風習が各地に残っております。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、膝を伸ばして足先を触ってみましょう!
ゆりかごはお山座りの姿勢から後ろにゴロンと転がります。
そこから勢いをつけて起き上がってみましょう!
☆ポーズは何かな?☆
先生を真似してポーズをとってみましょう。
先生の手や足をよく見て上手にポーズができました!
☆ミノムシごっこ☆
マットの上に仰向けになり輪っかを握ります。
先生が引っ張るので背中で滑りましょう!
最後まで離さずに握っていられたね。
☆ティッシュをキャッチ☆
ヒラヒラと落ちるティッシュを空中でキャッチしてみましょう。
ティッシュをよく見て上手にキャッチができたね!
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や空間認知力を養う運動です。
運動遊びの後は、しっかりと水分補給をして自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って
「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないように帰りましょう!
午後から小学校や幼稚園、こども園に通っているお友だちが元気に帰ってきました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
大好きなおやつの時間です。
今日のおやつは何かな?
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、みんなで数を数えながら膝を伸ばして足先を触りましょう!
ゆりかごは、がんばって一人で起き上がってみましょう!
☆足閉じソリ☆
マットの上に足を閉じて座ります。
先生が手を引っ張るので、足を伸ばしたままお尻で滑ります。
☆一本橋カニ歩きで棒くぐり☆
一本橋をカニ歩きで渡ります。
途中に棒があるのでぶつからないようにしゃがんでよけましょう。
2回目以降は棒の高さを自分で決めてもらいました。
準備や片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆寝たままジャンケン☆
リーダー役のお友だちと寝たままジャンケンで勝負しましょう!
たくさんのお友だちがリーダー役に立候補してくれたのでに順番にリーダーをやってもらいました。
静の時間は、仰向けになり静かに過ごします。
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力やバランス感覚を養う運動です。
運動遊びが終わったら、帰る時間まで自由に過ごします。
帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな公園の遊び」を発表してもらいました。
また明日も元気なお友だちに会えるのを楽しみにしています。
【Olinaceちはら台】1月19日(木)膝に立てるかな他
1月19日(木)膝に立てるかな他
今日の運動
午前
柔軟・ひこうき
膝に立てるかな
輪っかにつかまれ
ボウリングに挑戦
午後
柔軟・ひこうき
そーっとワニ歩き
大根抜き
だるまさんが転んだ
寒い日が続いていますが、
特に来週はこの冬一番の寒波が襲来する予想で、
全国的に寒さが厳しくなるようです。
関東平野部でも雪の降る可能性がありそうです。
最新の天気予報をこまめに確認し、
早めの対策を心掛けたいですね!
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
今日は黄色の線に座ってご挨拶ができました!
柔軟・ひこうき
柔軟は、一人でできるようになってきたね。
ひこうきは、両手を横に広げてとっても上手に変身できたね!
☆膝に立てるかな☆
先生の膝のお山に立ってみよう!
5秒の間に、少しずつお山が高くなるよ。
☆輪っかにつかまれ☆
輪っかをギュッと握ったら、出発!!
最後まで離さずに握っていられたね。
頑張ったお友だちに、マットの風のプレゼントです。
風が気持ちよかったね。
とっても素敵な笑顔が見られました。
☆ボウリングに挑戦☆
ボールを転がして、ピンを何本倒せるかな?
転がした後は、ボールをフープの中に置いてね。
準備や片付けのお手伝いをしてくれてありがとう。
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力やバランス感覚を養う運動です。
運動遊びの後は、しっかりと水分補給をして自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
午前で帰るお友だちは、これでおしまいです。
また元気に来てください!
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って
「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないように帰りましょう!
午後から小学校やこども園に通っているお友だちが元気に帰ってきました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
宿題を頑張っていた小学生のお友だちもいました。
大好きなおやつの時間です。
今日のおやつは何かな?
手をしっかりと洗って「いただきます!」
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ひこうき
柔軟は、しっかりと膝を伸ばして足先を触りましょう!
ひこうきは、腕と脚を真っすぐ伸ばして浮かせましょう!
☆そーっとワニ歩き☆
背中にメロンパンを乗せて、ワニ歩きで進みます。
カラーコーンをタッチできたらゴールです。
メロンパンを落とさないようにそーっと進み、
先生に届けましょう!
☆大根抜き☆
マットにうつ伏せになり、大根に変身します。
先生に抜かれないように、
10秒間マットの端をしっかりと握りましょう!
2回目は、抜く役を頑張っていたお友だちもいました。
☆だるまさんが転んだ☆
立候補してくれたお友だちにオニ役をお願いしました。
➀歩いて進む。
➁動いてしまったら、スタートの所に戻る。
➂オニ役のお友だちを優しくタッチする。
みんなしっかりと3つの約束を守ってできましたね!
静の時間は、仰向けになり静かに過ごします。
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や協調性を養う運動です。
静の時間は、仰向けになり静かに過ごします。
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や協調性を養う運動です。
帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな曜日」を発表してもらいました。
また明日も元気なお友だちに会えるのを楽しみにしています。