お問い合わせ

【Olinaceちはら台】2月10日(金)グルグル回ろう他

2月10日(金)グルグル回ろう他

今日の運動
午前
柔軟・バランス
グルグル回ろう
手遊びしよう
進んで止まって

午後
柔軟・バランス
ワニの腕立て伏せ
スーパーマン
スタート&ストップ

今日は、雪の予報が出ていましたが、雨の一日となりました。
気温もかなり下がりとても寒かったですね!
雪を楽しみにしていたお友だちもいたのではないでしょうか?
今回は、遊ぶことはできませんでしたが、今後も降るかも?しれませんね!

明日は天気が回復するようです。
気温が上がるとホットしてしまいます。
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
お名前を呼ぶと、お返事ができました。
柔軟・バランス
柔軟は、自分の足先を触ります。
順番を覚えて上手にできるようになりました。
バランスは、手を横に伸ばして両足をあげます。
3秒頑張りました!
☆グルグル回ろう☆
手を横に伸ばしてグルグル回ってみましょう!
目が回りそうですね!
お友だちは上手に回れました。
☆手遊びしよう☆
今日は「アンパンマン」の手遊びです。
上手にアンパンマン出来ましたね!
お友だちと一緒は楽しいね!
☆進んで止まって☆
コーンを踏まないように周りを走りましょう!
お友だちと一緒に走るのは楽しいね!
先生の指示を聞いて走ったり止まったりできるかな?

準備やお片付けのお手伝いどうもありがとう!
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や協調性を養う運動です。
運動遊びの後は、しっかりと水分補給をして自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って
「いただきます。」

お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないように帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
大好きなおやつの時間です。
今日のおやつは何かな?
手をしっかりと洗って「いただきます!」

配りのお手伝いどうもありがとう
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、しっかりと膝を伸ばして足先を触りましょう。
お友だちに順番に数をかぞえてもらいました。
バランスは、手を横に伸ばして両足をあげます。
10秒間できるかな?
☆ワニの腕立て伏せ☆
体の脇に手をついて合図に合わせて腕を伸ばしたり曲げたりしてみましょう!
腕を伸ばした時に背中が平らになるとカッコいいですね!
☆スーパーマン☆
お友だち同士で行います。
一人がうつ伏せになります。
もう一人のお友だちは、手を繋いで後ろに引っ張りながら下がります。
引っ張るお友だちは、ゆっくり引っ張ってみましょう!
最後まで手を離さないで出来ました。
☆スタート&ストップ☆
コーンの周りをタンバリンの音を聞いて走ったり止まったりします。
前を走っているお友だちを抜いてはいけません。
2回目は、一緒に走りたいお友だちを自分で決めて行いました。

コーンの片付けは、みんなで行いました。
静の時間は、仰向けになり静かに過ごします。

終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や瞬発力を養う運動です。
帰りの会まで自由に遊びます。
帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな飲み物」を発表してもらいました。

また明日も元気なお友だちに会えるのを楽しみにしています。
【今日のおやつ】お菓子、プリン

【Olinaceちはら台】2月9日(木)膝に立てるかな他

2月9日(木)膝に立てるかな他

今日の運動
午前
柔軟・ゆりかご
膝に立てるかな
輪っかにつかまれ
元気に走ろう

午後
柔軟・ひこうき
ペンギン歩き
2人で運ぼう
でこぼこ歩き

明日はグッと気温が下がり、お天気が心配ですが、
ここ最近、春の兆しが見え隠れするようになりましたね。
暖かくなってくると、梅の花の開花時期となりますね。
2月上旬から3月頃が見頃となっていますが、
近年は暖冬となる年が多く、
比較的早い時期に開花することもあるようです。
関東で開催される「梅まつり」もありますので、
春の風物詩を楽しむのもよいですね!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
支度が終わると、みんなすぐに黄色の線に座れました!
柔軟・ゆりかご
柔軟は、足先をタッチするのが上手になってきたね。
一緒に数を数えてくれたお友だちもいました。
ゆりかごは、自分の力で起き上がるのが、
とっても上手になっていてびっくりしました!
☆膝に立てるかな☆
先生の膝のお山の上に5秒立って、「ヤッホー!」
2回目になるとコツをつかんで、
バランスをとるのがみんな上手になっていたね!
☆輪っかにつかまれ☆
おへそを上にして寝転がって、輪っかを握るよ。
最後まで輪っかをギュッと握っていてね。
おへそを見ながら進めるかな?
☆元気に走ろう☆
カラーコーンで、輪のコースを作るお手伝いをお願いしました。
コースができたら、みんなで元気いっぱいに走ろう!
先生が「スタート!」と言うまで、走り出さずに上手に待てたね。

お片付けは、先生に言われた色のカラーコーンを上手に集められたね!
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や持久力を養う運動です。
運動遊びの後は、しっかりと水分補給をして自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って
「いただきます。」

お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないように帰りましょう!
午後から小学校やこども園に通っているお友だちが元気に帰ってきました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
大好きなおやつの時間です。
今日のおやつは何かな?
手をしっかりと洗って「いただきます!」

配りのお手伝いどうもありがとう。
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ひこうき
柔軟は、しっかりと膝を伸ばして足先を触りましょう!
ひこうきは、腕と脚を真っすぐ伸ばして浮かせましょう!
☆ペンギン歩き☆
膝立ちの姿勢で、背中を真っすぐ伸ばして進みます。
カラーコーンをタッチしたら、スタートの所まで戻ります。
タッチした色を覚えておいて、
2回目や3回目は、まだタッチしていない色をタッチしましょう!
☆2人で運ぼう☆
お友だちと力を合わせてロープを引っ張り、
跳び箱を運びましょう!
2回目、3回目と、段数を上げてチャレンジしました!
☆でこぼこ歩き☆
バランスストーンやバランスパッドのでこぼこ道を歩いて渡ります。
落ちないように気を付けて進みましょう!

率先して片付けを手伝ってくれたお友だちがたくさんいて、
素晴らしかったです!
静の時間は、仰向けになり静かに過ごします。

終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力やバランス感覚を養う運動です。
帰りの会まで自由に遊びます。
帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな季節」を発表してもらいました。

また明日も元気なお友だちに会えるのを楽しみにしています。
【今日のおやつ】お菓子、ヨーグルト

【Olinaceちはら台】2月8日(水)一人でサツマイモ他

2月8日(水)一人でサツマイモ他

今日の運動
午前
柔軟・ひこうき
一人でサツマイモ
ゆらゆらブランコ
しっぽ取り

午後
柔軟・ゆりかご
ワニのトンネルくぐり
力比べ
仲良し二本橋渡り

2月8日(地域によっては12月8日)は「針供養」の日です。
古くなった針、折れたり、錆びたりして使えなくなった針を供養します。
針供養がどのように始まったのかは定かではないようです。
一説には江戸時代後期から明治期にかけて裁縫学校などで行われたものが定着したと考えられています。
昔は裁縫の技術は女性に求められる基本的な要素でした。
裁縫箱は女性にとって大切な嫁入り道具の一つだったそうです。
今は、男女関係なく家庭科の授業が行われ、一通りの縫い方を学ぶようです。
学校で使う雑巾を縫ってみるのも良いかもしれませんね!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
お名前を呼ぶと先生と「ハイタッチ!」
とっても上手にできました。
柔軟・ひこうき
柔軟は、自分の足先を触ります。
順番を覚えて上手にできるようになりました。
ひこうきは、うつ伏せになります。
手を横に伸ばして両足を上げてみましょう!
今日は、どこに行こうかな?
☆一人でサツマイモ☆
手は、頭の上で合わせます。
マットの上をゴロゴロ回転してみましょう!
マットから落ちないように回れるかな?
お友だちと一緒に回ると楽しいね!
☆ゆらゆらブランコ☆
鉄棒につかまってゆらゆら揺れてみましょう!
先生が5回揺らします。
鉄棒を離さないでできるかな?
☆しっぽ取り☆
1回目は、先生がお友だちを追いかけます。
しっぽを取られないように逃げてね!
2回目は、先生が逃げるのでしっぽを取ってみましょう!
3回目は、お友だち同士で行います。
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や協調性を養う運動です。
運動遊びの後は、しっかりと水分補給をして自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お友だちと遊ぶのは、楽しいね!
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って
「いただきます。」

お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないように帰りましょう!
午後から小学校やこども園、保育園に通っているお友だちが元気に帰ってきました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
大好きなおやつの時間です。
今日のおやつは何かな?
手をしっかりと洗って「いただきます!」

配りのお手伝いどうもありがとう。
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、しっかりと膝を伸ばして足先を触りましょう!
ゆりかごは、両足を抱えて後ろに倒れます。
勢いを付けて起きてみましょう!
☆ワニのトンネルくぐり☆
お腹を付けてうつ伏せになります。
テーブルの下をワニで進んでみましょう!
テーブルにぶつからないように進めるかな?
☆力比べ☆
ロープを握って引っ張ります。
近くまで引っ張って来れるかな?
☆仲良し二本橋渡り☆
お友だちと手を繋いで平均台の上を歩きます。
平均台から落ちないようにゆっくり歩いてみましょう!

片付けのお手伝いどうもありがとう!
静の時間は、仰向けになり静かに過ごします。

終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や協調性を養う運動です。
帰りの会まで自由に遊びます。
帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな歌」を発表してもらいました。

また明日も元気なお友だちに会えるのを楽しみにしています。
【今日のおやつ】お菓子、ヨーグルト

【Olinaceちはら台】2月7日(火)タオルの引っ張りっこ他

2月7日(火)タオルの引っ張りっこ他

今日の運動
午前
柔軟・カカシ
タオルの引っ張りっこ
一本橋を渡ろう
ティッシュをキャッチ

午後
柔軟・カカシ
タオルの引っ張りっこ
ワニ歩きで山越え
真似っこポーズ

今日は日差しは少なかったですが最高気温は14℃
まで上昇し暖かい一日でした。
今週は最高気温が10℃を超える暖かい日が多いようですが、
10日金曜日は最高気温が8℃と低くなるようで、雪の予報も出ています。
暖かさに体が慣れたタイミングで急に寒くなると体調を崩しやすくなりますね。
朝しっかりと天気予報を見て、その日の服装や雨具の用意などを万全にして、
風邪をひかないように気を付けたいですね!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
椅子に座って挨拶をします。
柔軟・カカシ
柔軟は、ひざを伸ばして足先を触ってみましょう。
カカシはみんなで手を繋いで片足立ちにチャレンジしよう!
☆タオルの引っ張りっこ☆
お友だちとタオルの引っ張りっこをしましょう!
最後までしっかりお尻を着けたままできました!
☆一本橋を渡ろう☆
平均台の一本橋を渡りましょう。
今日は途中にカメさんが寝ているので、
起こさないようにまたいで渡りましょう!
座って順番を待つことができました!

準備や片付けをみんなでお手伝いしてくれました。
どうもありがとう!
☆ティッシュをキャッチ☆
上から落ちてくるティッシュを地面に落ちる前にキャッチしてみよう!
今日はピンク色と黄色の好きな方を選んで挑戦しました。
みんな1回目と2日目は違う色を選んでいました!
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
みんなで並んで上手に寝ることができました!
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や空間認知力を養う運動です。
運動遊びの後は、しっかりと水分補給をして自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って
「いただきます。」

お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないように帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
大好きなおやつの時間です。
今日のおやつは何かな?
手をしっかりと洗って「いただきます!」
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・カカシ
柔軟は、みんなで元気よく数をかぞえながら行いましょう!
カカシは片足立ちで10秒間倒れないようにバランスをとります。
2回目は20秒に挑戦しました!
☆タオルの引っ張りっこ☆
お友だち同士でタオルの引っ張りっこに挑戦します!
しっかりとタオルを握って力強く引っ張りましょう!
☆ワニ歩きで山越え☆
ワニさん歩きでマットの山越えに挑戦しましょう。
手と足をうまく使って上手に上り下りできるかな?

片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆真似っこポーズ☆
リーダー役のお友だちのポーズを真似します。
タンバリンが鳴ったら次のポーズに変わります!
タンバリンが鳴るまではポーズを継続してね!

難しいポーズでもみんなとっても上手に真似ができました!
静の時間は、仰向けになり静かに過ごします。

終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や協応性を養う運動です。
帰りの会まで自由に遊びます。
帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな歌」を発表してもらいました。

また明日も元気なお友だちに会えるのを楽しみにしています。
【今日のおやつ】お菓子、プリン

【Olinaceちはら台】2月6日(月)輪っかにつかまれ他

2月6日(月)輪っかにつかまれ他

今日の運動
午前
柔軟・バランス
輪っかにつかまれ
ジグザグフープ渡り
綱引き

午後
柔軟・バランス
ワニの腕歩き
レスキュー隊
フープ渡し

鴨川シーワールドに「行ったことがあるよ!」というお友だちもいるかと思いますが、
海のギャングとも呼ばれているシャチの珍しい鳴き声が、
話題になっているようです。
シャチの鳴き声は、その時のテンションや力の入れ具合によって、
音量や音の高さに変化があるのだそうです。
4頭のシャチのそれぞれの特徴を聞き分けられるか、
実際に聞いてみたいですね!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、先生と同じ方の手で足先をタッチできるようになってきたね。
バランスは、背中が床につかないようにポーズをとるのが難しかったけど、自分の力で頑張ったね!
☆輪っかにつかまれ☆
マットの上でおへそを下にして寝るよ。
先生が持っている輪っかをギュッと握ったら、出発!!
最後まで輪っかを離さないで進もう!

お友だちの隣に座って、順番を待てたね。
☆ジグザグフープ渡り☆
カンガルーさんに変身して、フープを渡るよ。
ジグザグにジャンプしながら進もう!

フープのお片付けのお手伝いをしてくれてありがとう。
☆綱引き☆
脚をパーにして座ったら、ロープをギュッと握ってね。
「スタート!」の合図で、ロープを自分のチームの方に引っ張ろう!
「おしまい」の合図で、ロープから手を離そうね。
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や空間認知力を養う運動です。
運動遊びの後は、しっかりと水分補給をして自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って
「いただきます。」

お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないように帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
大好きなおやつの時間です。
今日のおやつは何かな?
手をしっかりと洗って「いただきます!」

配りのお手伝いどうもありがとう。
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、しっかりと膝を伸ばして足先を触りましょう。
バランスは、背中が床につかないように、お腹に力を入れてバランスをとりましょう!
☆ワニの腕歩き☆
うつ伏せになり、両手を胸の横に置きます。
両脚は伸ばしたまま、腕を左右交互に前に出しながら進みましょう!
カラーコーンにタッチしたらゴールです。

カラーコーンの片付けを手伝ってくれてありがとう!
☆レスキュー隊☆
今日はお友だちを助けに行きます!
うつ伏せになり、ロープを握ります。
腕の力を使って進み、お友だちとタッチできたらレスキュー成功です!
☆フープ渡し☆
お友だちと手を繋ぎ、大きな輪になります。
手を繋いだまま体にフープを通し、一周させましょう!
頭から通すのか、足から通すのか、考えながら行っていました。
静の時間は、仰向けになり静かに過ごします。

終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や協調性を養う運動です。
帰りの会まで自由に遊びます。
帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな遊び」を発表してもらいました。

また明日も元気なお友だちに会えるのを楽しみにしています。
【今日のおやつ】お菓子、ヨーグルト

【Olinaceちはら台】2月4日(土)ワニの腕立て伏せ他・イベント「糸電話を作って遊ぼう!」

2月4日(土)ワニの腕立て伏せ他・イベント「糸電話を作って遊ぼう!」

今日の運動
午前
柔軟・かかし
ワニの腕立て伏せ
両手つき跳び越し
真似っこジャンプ

イベント「糸電話を作って遊ぼう!」

今日から立春です。
二十四節気では春が始まる日とされており、節分の翌日を指します。
二十四節気は、紀元前に中国で生まれた暦で、1年を「立春・立夏・立秋・立冬」と4つに分け、さらにそれぞれの季節を6分割しています。
四季の始めが春であることから、立春の二十四節気の最初の節気、言わば1年の始まりとされており、めでたい日とされています。


富津市田倉のマザー牧場で、バレンタインイベント「ひつじの大行進~愛の羊文字編~」が始まりました。
約250匹のヒツジたちが、スタッフの吹く犬笛を合図に丘の上から2組のカップルが立つ原っぱへ、餌を食べながらハートの形に「羊文字」を作ります。
14日までの期間限定だそうですが、ヒツジが群れで移動する姿を見に行くのも良いですね!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
みんなが揃うまで自由遊びをしましょう。
みんなが揃ったら、お片付けをして運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・かかし
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
数をみんなで一緒に数えましょう!
今日のかかしは、1回目は手を腰に、2回目は手を肩です。
ふらふらしないで片足立ちができるかな?
☆ワニさんの腕立て伏せ☆
うつ伏せになって、手を胸の下につきます。
1回目は、足は閉じて伸ばします。
2回目は、足を開いて伸ばします。
合図に合わせて、腕を伸ばす→曲げるを繰り返します。
足が閉じている時と開いている時の違いがわかるかな?
☆両手つき跳び越し☆
平均台に両手をつきます。
腰を高く上げて体の向きをかえ、反対側に着地します。
手が平均台から離れないように気を付けましょう!

平均台の片付けどうもありがとう!
☆真似っこジャンプ☆
お友だちがリーダーになって真似っこジャンプをしましょう!
今日は、どんな動きが出るのかな?
よく見て同じ動きをしてみましょう!
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力やリズム感覚を養う運動です。
運動遊びの後は、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
午前で帰るお友だちは、これでおしまいです。
また来週元気に来てください!

お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
食休みをしたら、イベントの時間まで自由に過ごします。
イベントの時間になりました。
今日のイベントは糸電話を作って遊びます。

紙コップに自分流にアレンジして素敵な糸電話を作ってみましょう!
出来たらお友だちや先生と糸電話でお喋りをしてみましょう!
イベントの後は、おやつの時間です。
今日のおやつは何かな?
手をしっかりと洗って「いただきます!」
おやつの後、少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「糸電話の感想」を発表してもらいました。

明日はお休みですね。
また来週も元気なお友だちに会えるのを楽しみにしています!
【今日のおやつ】お菓子・プリン

【Olinaceちはら台】2月3日(金)犬さん歩きでハイタッチ他

2月3日(金)犬さん歩きでハイタッチ他

今日の運動
午前
柔軟・ひこうき
犬さん歩きでハイタッチ
進んで止まって
仲よし二本橋渡り

午後
柔軟・ひこうき
飛び乗るカエルさん
ジャンプ&アタック
クマさん歩きでダルマさんが転んだ

今日2月3日は節分の日です。
意外と知らない方もいるかもしれませんが、節分は毎年必ず2月3日ではありません。
節分は「立春の前日」となり、立春は年によって前後するため節分の日も年によって日付が変動します。
節分と言えば豆まきですが、地域によっては、大豆の代わりに落花生(ピーナッツ)
を殻のままでまく家庭もあるそうです。
拾って食べるのに衛生的だからとか、大きくて拾いやすい…というのが理由だとか。
なるほど!合理的ですね!
殻に2粒入っている場合、何個とカウントするのか?という問題は、「殻=1個」だそうです。
まいた豆を片付けるのが面倒というご家庭は、この落花生まきに挑戦してみてはいかがでしょうか?
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
お名前を呼ぶと、お返事ができました。
柔軟・ひこうき
柔軟は、自分の足先を触ります。
順番を覚えて上手にできるようになりました。
ひこうきは手を横に広げてカッコよく空を飛びましょう!
☆犬さん歩きでハイタッチ☆
コーンで作った円の中を犬さんになってお散歩します。
お友だちや先生と会ったらハイタッチで挨拶しましょう!

準備のお手伝いどうもありがとう!
☆進んで止まって☆
コーンの周りを走ったり、歩いたり、止まったりしよう!
タンバリンの音をよく聞いてね。
歩くときに上手に手を振って歩けるようになってきたね!
☆仲よし二本橋渡り☆
平均台で2本の橋を作ってお友だちと手を繋いで渡りましょう!
最後まで手を離さずに渡り切れるかな?

準備やお片付けのお手伝いどうもありがとう!
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や協調性を養う運動です。
運動遊びの後は、しっかりと水分補給をして自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って
「いただきます。」

お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないように帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
大好きなおやつの時間です。
今日のおやつは何かな?
手をしっかりと洗って「いただきます!」

配りのお手伝いどうもありがとう
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ひこうき
柔軟は、しっかりと膝を伸ばして足先を触りましょう。
お友だちに順番に数をかぞえてもらいました。
ひこうきは手をしっかりと横に広げて足を上げます!
☆飛び乗るカエルさん☆
跳び箱の真ん中に両手をつき、ジャンプをして手の横に足をつきます。
手をパーにしてしっかりと体を支えましょう!
☆ジャンプ&アタック☆
跳び箱の上からジャンプして降ります。
ジャンプした時に先生が持っているボールをアタックしてみましょう!
上手にアタックできるとバシッといい音がして気持ちいいね!
☆クマさん歩きでダルマさんが転んだ☆
いつも行っているダルマさんが転んだを今日はクマさん歩きで行いました!
みんなピタッと止まるのがとっても上手でした!
静の時間は、仰向けになり静かに過ごします。

終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や空間認知力を養う運動です。
帰りの会まで自由に遊びます。
帰りの会の時間になりました。
今日は「恐いもの」を発表してもらいました。

また明日も元気なお友だちに会えるのを楽しみにしています。
【今日のおやつ】お菓子、プリン

【Olinaceちはら台】2月2日(木)トンネルくぐり他

2月2日(木)トンネルくぐり他

今日の運動
午前
柔軟・カカシ
トンネルくぐり
二人でサツマイモ
ティッシュをキャッチ

午後
柔軟・カカシ
横向き橋渡り
一本橋で縄くぐり
だるまさんが転んだ

今日の午前に、西日本から東海の一部でハロなどの光学現象が出現したようです。
愛媛県大洲市では、空の高い所に鮮やかな虹色をした環天頂アークが出現しました。
環天頂アークは、弓なりの美しい虹色を描き出すことから、
逆さ虹とも呼ばれるそうです。
ふとした時に空を見上げてみて、
空の変化を楽しむのもよいですね!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座ってご挨拶ができました!
柔軟・カカシ
柔軟は、上手に足先をタッチできるようになってきたね。
カカシは、お友だちや先生と手を繋いで、片足を上げるよ。
しっかり足が上がっていて、とっても上手だったね。
☆トンネルくぐり☆
犬さん歩きで、トンネルをくぐるよ!
トンネルをくぐったら、
先生が持っているタンバリンにタッチしよう!
☆二人でサツマイモ☆
おへそを下にしてマットの上で寝たら、
両手を繋いだままゴロゴロ回るよ。
1回目は先生と、2回目はお友だちとチャレンジしよう!

お友だちと上手に回れた後に、
マットの風をプレゼントしました。
風を感じて、とっても楽しそうな笑顔が見られました。
☆ティッシュをキャッチ☆
ひらひらと舞っているティッシュが蝶々に見えたようで、
「ちょうちょ!」と教えてくれました。
蝶々が床に落ちる前にキャッチできるかな?
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や空間認知力を養う運動です。
運動遊びの後は、しっかりと水分補給をして自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って
「いただきます。」

お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないように帰りましょう!
午後から小学校やこども園に通っているお友だちが元気に帰ってきました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
宿題を頑張っていたお友だちもいました。
大好きなおやつの時間です。
今日のおやつは何かな?
手をしっかりと洗って「いただきます!」

配りのお手伝いどうもありがとう。
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・カカシ
柔軟は、しっかりと膝を伸ばして足先を触りましょう!
カカシは、得意な方の足で、15秒片足立ちできるかチャレンジしてみましょう!
☆横向き橋渡り☆
片方の橋に手を、もう片方の橋に足を乗せます。
膝を上げて、横向きに進みましょう!

準備のお手伝いをしてくれてありがとう。
☆一本橋で縄くぐり☆
一本橋を渡りながら、縄をくぐります。
橋から落ちないようにくぐれるかな?

片付けのお手伝いをしてくれてありがとう。
☆だるまさんが転んだ☆
ピタッと止まる時のポーズをオニ役のお友だちに考えてもらいました。
色々なポーズが出てきて面白かったですね。
みんなで同じポーズをして、止まれるかな?
静の時間は、仰向けになり静かに過ごします。

終わりの挨拶
今日の運動は、支持力やバランス感覚を養う運動です。
帰りの会まで自由に遊びます。
帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな数字」を発表してもらいました。

また明日も元気なお友だちに会えるのを楽しみにしています。
【今日のおやつ】お菓子、ヨーグルト

【Olinaceちはら台】2月1日(水)犬さん歩きでよーいドン!他

2月1日(水)犬さん歩きでよーいドン!他

今日の運動
午前
柔軟・ゆりかご
犬さん歩きでよーいドン!
輪を体でキャッチ
フープ渡り

午後
柔軟・ゆりかご
マットの雑巾がけ
線路を走るクマさん

今日から2月ですね!
朝は気温が下がり布団から出るのが大変ですね!
日中は気温も上がりましたが、風がとても強かったです。
まだまだ、寒い日が続くようですが、そんな時に食べたくなるのは、ほくほくの焼き芋!
秋に収穫し数か月寝かされていたサツマイモが、とっても美味しくなっています。
今ではあまり聞かれなくなった、石焼き芋屋さんの「い~し~や~き~も~!美味しいよ!」を聞くと食べたくなっていました。
今は、スーパーで焼き芋を売っているところが多く見られます。
美味しい匂いにつられて買ってしまいますね!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
お名前を呼ぶと、お返事ができました。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、自分の足先を触ります。
順番を覚えて上手にできるようになりました。
ゆりかごできるかな?
後ろにゴロンできるかな?
☆犬さん歩きでよーいドン!☆
犬さんで先生と競争です!
よーいドン!
☆輪を体でキャッチ☆
大きな輪っかを先生がお友だちにかけます。
2回目はお友だちが先生に輪をかけてね!
☆フープ渡り☆
フープを見て歩きます。
一つのフープに片足ずづ入れて進んでね!
先生と一緒に出発!
たくさん歩いて楽しかったね!

お片付けも上手にできました。
どうもありがとう!
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や空間認知力を養う運動です。
運動遊びの後は、しっかりと水分補給をして自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お友だちと一緒に走ったりバランスボールで遊んだりするのは楽しいね!
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って
「いただきます。」

お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないように帰りましょう!
午後から小学校やこども園、保育園に通っているお友だちが元気に帰ってきました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
大好きなおやつの時間です。
今日のおやつは何かな?
手をしっかりと洗って「いただきます!」

配りのお手伝いどうもありがとう
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、しっかりと膝を伸ばして足先を触りましょう!
ゆりかごは、両足を抱えて後ろに倒れます。
勢いを付けて起きてみましょう!
☆マットの雑巾がけ☆
手のひらを広げてマットの上に置きます。
膝を上げて両手に力を入れて前に進みます。
真っすぐ押すことができるかな?
☆線路を走るクマさん☆
平均台の線路に手と脚を乗せてクマさんで進みます。
平均台から落ちないように進んでみましょう!

平均台を並べるお手伝いどうもありがとう
片付けは、運んで良い数は、3個までと言う約束で片付けます。
みんな約束をよく聞いてできました。
静の時間は、仰向けになり静かに過ごします。

終わりの挨拶
今日の運動は、支持力を養う運動です。
帰りの会まで自由に遊びます。
帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな色」を発表してもらいました。

また明日も元気なお友だちに会えるのを楽しみにしています。
【今日のおやつ】お菓子、ゼリー

【Olinaceちはら台】1月31日(火)手遊びしましょう他

1月31日(火)手遊びしましょう他

今日の運動
午前
柔軟・ひこうき
手遊びしましょう
犬さんで山越え
犬さんでコーンタッチ

午後
柔軟・バランス
空中自転車こぎ
トンネルジャンケン
スタート&ストップ

1月もあっという間で、明日から2月ですね!
明日は全国的に気温が上昇し、
3月並みとなる見込みのようです。
暖かくなることは嬉しいことですが、
だんだんと花粉が気になる季節になってきますね。
関東では、2月上旬からスギ花粉が飛び始め、
ピークはスギ花粉が2月下旬から、
ヒノキ花粉が3月下旬からになるそうです。
花粉症でお悩みの方は、早めに対策するのがよさそうですね!
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
みんな座ってご挨拶ができました!
柔軟・ひこうき
柔軟は、先生と一緒に元気よく数を数えましょう!
ひこうきは、両腕をピーンと横に伸ばして、ひこうきに変身します。
今日は5秒飛ぶよ。どこまで行こうかな?
☆手遊びしましょう☆
まずは、両手をグーにして、ひげじいさんやてんぐさんなど、
色々なものに変身しよう!
最後は、「とんとんとんとん ひげじいさん」の歌に合わせて変身するよ。
みんなとっても上手に変身できたね!
☆犬さんで山越え☆
犬さんに変身して、お山を越えながら進むよ。
両手をしっかりパーにしようね。
最後のお山を越えたら、並んで待てるかな?
☆犬さんでコーンタッチ☆
犬さん歩きで、マットの大きなお山を越えるよ。
お山を越えたら、先生に言われた色のコーンをタッチしよう!
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力やリズム感覚を養う運動です。
運動遊びの後は、しっかりと水分補給をして自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
何で遊びたいか、先生に伝えられたね。
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って
「いただきます。」

お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないように帰りましょう!
午後から小学校やこども園、幼稚園に通っているお友だちが元気に帰ってきました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
大好きなおやつの時間です。
今日のおやつは何かな?
手をしっかりと洗って「いただきます!」
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、膝を伸ばして足先を触りましょう!
バランスは、両手を広げて、脚を浮かせます。
上手なお友だちがお手本を見せてくれました!
☆空中自転車こぎ☆
サイクリングに出かけます!
しっかりと鉄棒を握り、お腹の下のところを乗せます。
腕を伸ばして、ペダルをこぐように足を回転させると、
好きな場所に行けます。
どこに行きたいか考えましょう!
☆トンネルジャンケン☆
お友だちと背中合わせになり、足を開いて立ちます。
前かがみになり、足の間から顔を出して片手でジャンケンします。
お友だちの顔をよく見てジャンケンしましょう!
☆スタート&ストップ☆
タンバリンの音をよく聞いて、走るか止まるかの判断をします。
先生の「スタート!」や「ストップ!」の声にだまされないように気を付けましょう!

片付けを率先して手伝ってくれてありがとう。
静の時間は、仰向けになり静かに過ごします。

終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や判断力を養う運動です。
運動遊びが終わったら、帰る時間まで自由に過ごします。
帰りの会の時間になりました。
今日は「好きなパン」を発表してもらいました。

また明日も元気なお友だちに会えるのを楽しみにしています。
【今日のおやつ】お菓子、ヨーグルト