【Olinace八千代第2】7月26日(土)(児童発達・放デイ)ウシガエルジャンプ他
7月26日(土)(児童発達・放デイ)ウシガエルジャンプ 他
☆今日の運動☆
(児童発達・放デイ)
・ゆりかご
・ウシガエルジャンプ
・開脚跳び
毎日暑いですね!
特に夏のキッチンは暑さとの戦いですね。火を使わずに調理できる便利グッズが強い味方ですね。シリコンスチーマーならレンジで蒸し料理が簡単に。ゆでたまごメーカーやパスタ容器も鍋いらずで時短に。カット野菜や卓上スライサーを使えば包丁も最小限で済みますね。さらに首に巻く冷却タオルや小型扇風機などの暑さ対策グッズもおすすめです。便利アイテムを活用して、なるべく涼しく夏を乗り切りたいですね。
今日も朝から、元気なお友だちが登所して来てくれました♪
登所するとすぐに、宿題をするお友だちもいます✨
素晴らしいです✨
自由遊びでは、おままごとをしたり・・・お絵描きをしたり・・・折り紙をしたり・・・塗り絵をしたお友だちもいましたよ✨
☆運動遊びの時間☆
サブリーダーさんはジャンケンに勝ったお友だち!!
☆そゆりかご☆
ひざを両手でかかえてね♪
回転感覚、バランス感覚力を養う遊びです✨
☆ウシガエルジャンプ☆
足は手より外についてね♪
バランス感覚、支持力、協応性を養う遊びです✨
☆開脚跳び☆
跳び箱の奥に手をついて、ひじを伸ばします。
支持力、跳躍力、協応性を養う遊びです✨
運動遊びが終わると、道具の片付けを手伝ってくれたお友だちもいましたよ✨✨
「ありがとう!!」
お片付けが終わると、静の時間を過ごしますzzz
☆お弁当の時間☆
「手を合わせていただきま~す♪」
午後からもたくさん遊びました♪
図鑑を読んだり、UNOで遊んだり、粘土でカッコいい作品を作るお友だちもいました✨
☆おやつの時間☆
今日もおやつ屋さんが開店です!
新商品も並んでいて、どれにしようか迷っちゃうね♪
「手を合わせていただきま~す♪」
今日もたくさん遊んでたくさん運動をしました✨
ゆっくり休んで、来週も元気に登所してきてくださいね♡
【今日のおやつ】 お菓子
【Olinace八千代第2】7月25日(金)《イベント》佐倉おはやし館へ行こう!
7月25日(金)《イベント》 佐倉おはやし館へ行こう!
☆イベント☆
佐倉おはやし館へ行こう!
大人が子どもにできる事。今日は、「子どもの運動不足を認識しましょう!」
現在、日本の子どもたちにいろいろな問題が起きています。
子どもたちは、いじめや不登校、キレやすいという心の問題と、肥満や高脂血症、高血圧、運動嫌い、といった体の問題を抱えています。
昔(昭和時代)は、外で遊び回ることで、運動感覚機能が養われ、さらに大勢で遊ぶことで子ども同士のコミュニケーションに発展し、一人一人の子どもの心、すなわち精神的な発育にも寄与していました。
しかし、現在は動かなくても遊べる(ゲームなど)環境になり、「身体・精神・社会性」という、世界保健機関(WHO)が定める健康の定義全てにおいて、充足されずに、成長を遂げているのが、日本の子どもたちに起きている現況です。
どうしたら、現在の環境下で、子どもが積極的に身体を動かし、運動をするようになるのか?
柳沢運動プログラムでは、
以前、大学生を対象に行った調査結果によると、運動に対する好き嫌いは、10歳くらいに確定する。特に嫌いになった理由として、他の子はできる運動が自分にはできずに、みじめな思いをした。と言う学生がほとんどだったそうです。
そこで、全ての子どもたちに、運動を好きになってもらうために、この時期に行われる「出来る」「出来ない」に分かれる運動種目をマスターできるように援助する事が大切です。
なかでも、「マット運動」の側転、「鉄棒」の逆上がり、「縄跳び」の連続跳び、「跳び箱」の開脚跳びの4つの運動種目が確実にできるようになることで、子どもたちは自信を持ち、どんどん身体を動かすようになります。これが運動好きにするための「コツ」です。
Olinace八千代第2では、子どもたちが、運動好きになるために・・・
毎日、小さな成功体験を積めるよう、認めて ほめて 楽しく運動遊びを行っています✨
今日も朝から、元気なお友だちが登所して来てくれました♪
登所するとすぐに、宿題をするお友だちもいます✨
素晴らしいです✨
自由遊びでは、ニューブロックで作品を作ったり・・・トミカで遊んだり・・・おままごとをしたお友だちもいましたよ✨
トイレを済ませると、先生のお話を聞きます。
お約束を守って、「おはやし館」へ出発です。
「おはやし館」では、いろいろなお祭りがあること、お祭りで叩く太鼓のことなどのお話を聞くことができました。
実際に太鼓を叩かせていただきました。
「ありがとうございました!」
楽しかったね♡
☆お弁当の時間☆
「手を合わせていただきま~す♪」
☆自由遊び☆
午後からは、工作をするお友だちもいました✨
どんな作品ができたのかなぁ?
☆おやつの時間☆
今日のおやつは「お買い物ごっこ」好きなおやつを100円分選んでね!!
計算できるお友だちは自分で計算をしながら選びました✨
「手を合わせていただきま~す♪」
今日もたくさん遊んでたくさん勉強をしました✨
ゆっくり休んで、明日も元気に登所してきてくださいね♡
【今日のおやつ】 お菓子
【Olinace八千代第2】7月24日(木)(児童発達・放デイ)【イベント】現代産業科学館に行こう!
7月24日(木)(児童発達・放デイ)【イベント】現代産業科学館に行こう!
☆イベント☆
現代科学博物館に行こう!
今日も朝から元気なお友だちが登所してくれました!
手洗いうがいを済ませると夏休みのドリルに取り組むお友だちもいました。毎日コツコツ頑張ろうね✨
☆自由遊び☆
プラレールやニューブロック、おままごとをして遊びました!
さぁ、今日は「航空科学博物館に遠足!」の予定でしたが、、出発直前に“臨時休館”のお電話が、、(;'∀')
急遽予定変更で、「千葉県立現代産業科学館」へ行ってきました!
☆現代産業科学館☆
さぁ、今日は「航空科学博物館に遠足!」の予定でしたが、、出発直前に“臨時休館”のお電話が、、(;'∀')
急遽予定変更で、「千葉県立現代産業科学館」へ行ってきました☻
到着するとすぐにお弁当を食べてから見学をしました!
科学館の中では、産業の歴史や先端技術がたっぷり見れました!
☆おやつ☆
科学館の休憩スペースでおやつを食べました。科学館で食べるおやつも美味しいね♪
予定とは違う遠足だったけどたくさん楽しめたね!✨
ゆっくり休んで、明日も元気に登所してきてくださいね♡
【今日のおやつ】 お菓子
【Olinace八千代第2】7月23日(水)(児童発達・放デイ)ふたりでクマさん歩き他
7月23日(水)(児童発達・放デイ)ふたりでクマさん歩き 他
☆今日の運動☆
・あざらしさん
・ふたりでクマさん歩き
・コロコロドッチボール
最近は春や秋が短くて、ほとんど夏と冬だけのような「季節の二期化」が進んでいますね。
暑い時期が長くなると、虫たちの活動時期も長くなります。そんな中、人気なのが「オニヤンマグッズ」だそうです。虫の天敵・オニヤンマの姿をまねたストラップを身につけると、蚊やアブが寄ってきにくいと言われているそうです。見た目もインパクトがあって子どもにも人気らしいです。さらに虫除けTシャツや靴下を合わせれば、薬剤を減らした虫対策ができそうですね。今年の長い夏をオニヤンマと一緒にのりきりるのもいいですね!
今日も朝から、元気なお友だちが登所して来てくれました♪
登所するとすぐに、宿題をするお友だちもいます✨
素晴らしいです✨
自由遊びでは、絵本を読んだり・・・UNOで遊んだり・・・LEGOブロックで作品を作ったり・・・折り紙をしたお友だちもいましたよ✨
☆運動遊びの時間☆
サブリーダーさんはジャンケンに勝ったお友だち!!
☆ふたりでクマさん歩き☆
ひざはピンと伸ばしてね。ゆっくり歩いてみよう。
下を転がっているさつまいもをふまないようにね♪
支持力、協応性を養う遊びです✨
☆コロコロドッチボール☆
コロコロ転がるボールにぶつからないでね!
空間認知力、協調性、瞬発力を養う遊びです✨
運動遊びが終わると、道具の片付けを手伝ってくれたお友だちもいましたよ✨✨
「ありがとう!!」
お片付けが終わると、静の時間を過ごしますzzz
☆お弁当の時間☆
「手を合わせていただきま~す♪」
午後からは、ニューブロックで遊んだり、LEGOブロックで遊んだり、おままごとをしたり、粘土で自由に制作したり、反対語カードをすべて揃えたお友だちもいました☆彡
☆おやつの時間☆
今日はおやつ屋さん開店です♪
100円分のおやつを選びます。みんな真剣です♪
「手を合わせていただきま~す♪」
今日もたくさん遊んでたくさん運動をしました✨
ゆっくり休んで、明日も元気に登所してきてくださいね♡
【今日のおやつ】 お菓子
【Olinace八千代第2】7月22日(火)(児童発達・放デイ)トンネルにらめっこ他
7月22日(火)(児童発達・放デイ)トンネルにらめっこ 他
☆今日の運動☆
(児童発達・放デイ)
・その場駆け足
・トンネルにらめっこ
・マットの雑巾がけ
今日の大人が子どもに出来ること「自力で学び続ける人が持っている《語彙力》」
☆寝る前の10分読み聞かせ。
絵本の読み聞かせのメリットは、単に語彙力や、読解力を伸ばすのに良いという点にとどまりません。親子が物語を通して心と時間を共有する事で、親子の絆が深まります。
☆しりとりやクイズでことばの力を鍛える。
「しりとり」や「クイズ」は語彙力の強化につながります。子どもだけではなく親が一緒にやる事で親の語彙力を相続させることが出来ます。大人がクイズを出して、子どもが答えるのに慣れてくると、今度は子どもがクイズを考えて出してきます。自分で考えるようになると単に答えるよりも言葉への力が身につきます。親子での楽しい言葉遊びのキャッチボールの積み重ねが、子どもの言葉への好奇心を高め結果的に語彙力の強化につながります。
☆のめり込む読書体験をさせる。
好奇心を育てるのにとくに重要なのは、ドキドキワクワク感、そして「のめりこみ体験」です。「なんかすごい気になるから、早く次のページを開きたい」「何時間でも休憩なしにぶっ続けで読める」そんな気持ちになるぐらいのめりこんでいるということは、好奇心がエンジンとなり集中力が極度に高まっているということです。
☆「学習マンガ」を読ませる。
学習マンガやマンガを読む事で、のめりこむ読書体験を積み重ねる。
ぜひ、試してみて下さい!!
今日も朝から、元気なお友だちが登所して来てくれました♪
登所するとすぐに、宿題をするお友だちもいます✨
素晴らしいです✨
自由遊びでは、おままごとをしたり・・・トミカで遊んだり・・・LEGOブロックで作品を作ったり・・・塗り絵をしたお友だちもいましたよ✨
☆運動遊びの時間☆
サブリーダーさんはジャンケンに勝ったお友だち!!
☆トンネルにらめっこ☆
逆さになった状態で先生が見せる絵カードに何がかいてあるかを答えます。
支持力、逆さ感覚、空間認知力を養う遊びです✨
☆マットの雑巾がけ☆
マットの感触や、弾力性がわかる遊びです。大きなぞうきんのイメージでおこなってみましょう。
支持力、脚力を養う遊びです✨
運動遊びが終わると、道具の片付けを手伝ってくれたお友だちもいましたよ✨✨
「ありがとう!!」
お片付けが終わると、静の時間を過ごしますzzz
☆お弁当の時間☆
「手を合わせていただきま~す♪」
午後からはバランスボール・トランポリンを時間を決めて楽しみました✨
順番を守ってやることができました✨
静養室で、粘土やUNO、車の玩具で遊ぶお友だちもいました✨
☆おやつの時間☆
今日のおやつは、みんなが大好きな「ジャガビー」と「ポテコ」どっちがいいかなぁ~迷います。
お席についたら・・・
「手を合わせていただきま~す♪」
今日もたくさん遊んでたくさん運動をしました✨
ゆっくり休んで、明日も元気に登所してきてくださいね♡
【今日のおやつ】 お菓子
【Olinace八千代第2】7月21日(月)(イベント)海の世界を作ろう(児童発達・放デイ)島ジャンプ他
7月21日(月)(イベント)海の世界を作ろう(児童発達・放デイ)島ジャンプ他
【今日のイベント】
・海の世界を作ろう(キラキラゼリー作り、壁面作り)
【今日の運動】
(児童発達・放デイ)
・お魚天国
・島ジャンプ
・クマさんの宝探し
・「海の日」クイズ
今日は『海の日』です。
Olinace八千代第2では、「海」をテーマにしたスペシャルイベントを行いました☆
楽しかった1日の様子をご覧ください♪
朝からお友だちが元気に登所して来てくれました。
本格的な夏休みが始まって子どもたちはウキウキワクワク♪
「月曜日なのに学校がない!」と嬉しそうに話していました(笑)
身支度や手洗い・うがいが終わったら、お勉強を始めましょう。
時間を決めて、それぞれ夏休みの宿題を行いました。
長いお休み、メリハリをつけて過ごす習慣を身につけるのが狙いです。頑張ったね!!
☆自由遊び☆
UNOや絵カードを使った神経衰弱。。。
ドリルの表紙をみながらピカチュウの絵を描いたり(そっくりでビックリ!!)、粘土で海の生き物を作るお友だちもいました(*‘ω‘ *)
☆運動遊び☆
今日もサブリーダーさんのご挨拶で運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!!」
『柔軟体操』
1・2・3・4…
掛け声に合わせて、手足をしっかり伸ばそうね(*^▽^*)
『お魚天国』
お父さん・お母さん世代には懐かしい1曲ですね♪
音楽に合わせて楽しく体を動かしましょう。
『島ジャンプ』
今日はタコさんに変身して海に飛び込み、島から島への大冒険です☆
虹色のクラゲたちと一緒にゴール☆
跳躍力、空間認知力、脚力を養います。
『クマさんの宝探し』
今度はホッキョクグマさんに変身して、氷山の中に隠れているお魚を探そう(*‘ω‘ *)
上手に見つけられるかな?
支持力、空間認知力、判断力を養います。
『「海の日」クイズ』
「「海の日」が出来た目的はなに?」
「タコの足は何本?」
「サメはみんな凶暴なの?」
海にちなんだクイズを〇×で答えましょう。
何問答えられたかな?
☆キラキラゼリー作り☆
今日のおやつ用はみんなで手作りゼリーを食べます。
粉ゼラチンをふやかして、サイダーでシュワシュワ感を加えたら、かき氷シロップでブルーに染めよう!
海の色のゼリー液が完成したらバットに流し込んで冷蔵庫の中で冷やし固めます✨
おやつの時間が楽しみだね!
☆お昼ごはん☆
楽しみにしていたお弁当の時間です(*^▽^*)
美味しいお弁当をありがとうございます♪
午後からは『海の世界』をテーマにした壁面作りを行いました。
好きな色のスズランテープを選んだら、テープで張り合わせて。。。
涼しげなクラゲさんの完成です\(*‘ω‘ *)/
お魚を作って泳がせてくれるお友だちもいましたよ✨
☆おやつの時間☆
みんな大好き、おやつの時間です♪
午前中に冷やしていたゼリーを盛り付けて…「キラキラ海のゼリー」完成☆
食べるのがもったいなくなっちゃうね(*^▽^*)
食後はまったり過ごしました。
1日を振り返る時間として、絵日記を書くお友だちもいました(*^-^*)
夏休みの楽しかった思い出をどんどん書き残していこうね!!
今日も元気に楽しく過ごしました!!
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ☆
【今日のおやつ】キラキラゼリー
【Olinace八千代第2】7月19日(土)(児童発達・放デイ)《イベント》プラネタリウム鑑賞
【Olinace八千代第2】7月19日(土)(児童発達・放デイ)《イベント》プラネタリウム鑑賞
☆イベント☆
プラネタリウム鑑賞
今日から夏休みです。
Olinace八千代第2では、夏休みのお約束を確認しました✨
約束を守って楽しく安全に夏休みを過ごしましょう!!
小学生の夏休みの計画は、遊びと勉強のバランスを考え、無理のない範囲で、楽しく充実したものにするのがポイントです。まず、夏休みの目標を立て、宿題や自由研究などの課題を把握し、計画表に落とし込みます。毎日、同じ時間に勉強する習慣をつけること、そして、計画を見直す時間を作ることも大切です。
計画の立て方
1. 目標設定:
夏休みの目標を立てましょう。例えば、「漢字ドリルを終わらせる」「苦手な算数を克服する」「毎日1時間読書をする」など、具体的に決めると良いでしょう。
2. 宿題の把握:
宿題の量や種類を把握し、それぞれに始める日と終わりの日を決めましょう。
3. 計画表作成:
夏休みを数週間ごとに区切り、それぞれの期間に達成したい目標や宿題のスケジュールを書き込みます。
4. 遊びの予定:
家族旅行やレジャー、友達と遊ぶ予定なども計画表に書き込み、遊びと勉強のバランスを考えましょう。
5. 毎日同じ時間に:
毎日同じ時間に勉強する習慣をつけることで、生活リズムが安定し、集中力も高まります。
6. 見直し:
週に一度、計画を見直す時間を作り、遅れている場合は調整しましょう。
7. ご褒美:
計画通りに進んだら、シールを貼るなど、子供が喜ぶご褒美を用意すると、モチベーションを維持できます。
その他
無理のない計画:
毎日少しずつ進めることで、計画倒れを防ぎ、達成感を味わえます。
誘惑を避ける:
スマートフォンやゲームなどの誘惑を避け、集中できる環境を整えましょう。
親子で協力:
親子で一緒に計画を立て、進捗状況を確認し、励まし合うことが大切です。
夏休みの過ごし方
早寝早起き:規則正しい生活を送り、体調を整えましょう。
適度な運動:体を動かすことで、集中力が高まります。
読書:読書感想文の課題だけでなく、色々な本を読むことで、知識や想像力を広げましょう。
自由研究:興味のあることをテーマに、楽しく自由研究に取り組みましょう。
家族との時間:旅行やレジャー、一緒に料理をするなど、家族との時間を大切にしましょう。
ポイント
楽しく計画:計画を立てることを楽しむことが大切です。
柔軟に対応:計画通りに進まないこともありますが、柔軟に対応しましょう。
子供主体:子供が主体的に計画を立て、実行できるようにサポートしましょう。
これらのポイントを踏まえて、小学生の夏休みが楽しく、充実したものになるように、計画を立ててみましょう
ご家庭でもお子さまと一緒に「夏休みの計画」を立ててみてはいかがですか?
今日も朝から、元気なお友だちが登所して来てくれました♪
登所するとすぐに、宿題をするお友だちもいます✨
素晴らしいです✨
自由遊びでは、塗り絵をしたり・・・おままごとをしたり・・・UNOをしたお友だちもいましたよ✨
☆プラネタリウム鑑賞☆
おトイレに行って準備万端!!
先生とお出かけのお約束を確認します。
プラネタリウムは、とても楽しかったようです。
「星座の名前が分かったよ!!」と教えてくれたお友だちもいましたよ✨
☆お弁当の時間☆
少し遅めの昼食です。
手を合わせて「いただきます!」
☆おやつの時間☆
夏休みのおやつは、お買い物ごっこです✨
好きなおやつを100円分選びます。
足し算ができるお友だちは自分で計算をしながら選びます。
自分の好きなものばかり選んだおやつは、みんな完食です。
「手を合わせていただきま~す♪」
今日もたくさん遊んでたくさん運動をしました✨
ゆっくり休んで、来週も元気に登所してきてくださいね♡
【今日のおやつ】 お菓子
【Olinace八千代第2】7月18日(金)(児童発達・放デイ)さつまいもゴロゴロ他
7月18日(金)(児童発達・放デイ) さつまいもゴロゴロ他
今日の運動
(児童発達・放デイ)
・ラジオ体操
・さつまいもゴロゴロ
・スーパーマン
明日から夏休みです☀オリナス八千代第2では、今年の夏も子どもたちが楽しんで参加できるイベントが盛りだくさんです!体調管理に気を付けて、素敵な夏休みにしたいですね!
午前中で学校を終えたお友だちが元気に登所してくれました♪
お昼までの時間は、絵本やおままごとをして遊びました。
お弁当もみんなで「いただきます!」しましたよ☻
午後は、幼稚園を終えたお友だちが元気に登所してきてくれました(^^)/
身支度・手洗い・うがい・消毒をしっかりすることが出来ました☆
☆おやつの時間☆
手を合わせて「いただきます!」をしました。
何から食べようかなぁ~?(´~`)モグモグ
☆自由遊び☆
粘土で遊ぶお友だち、、、絵本を読むお友だち、、、おままごとで遊ぶお友だち、、、
みんなが思い思いに遊ぶことが出来ました☻
☆運動あそび☆
サブリーダーのお友だちが元気にお友だちのお名前を呼んでくれました!
お返事も上手に出来ましたよ!
☆柔軟体操☆
1・2・3・4…
怪我をしにくい身体を作ります(*^-^*)
☆さつまいもゴロゴロ☆
回転感覚、協調性を養います。
☆静の時間☆
体を動かした後は、頭と体をリラックスさせます。
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日も、元気なみんなに会えるのを楽しみに待ってるよ(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子
【Olinace八千代第2】7月17日(木)(児童発達・放デイ)マット運び他
7月17日(木)(児童発達・放デイ)マット運び他
【今日の運動】
・背中合わせでよいしょ!
・ワニさんで縄くぐり
・マット運び
アジフライ人気が止まりません。
最近ではフィレタイプを揚げた専門店も登場し、“庶民派グルメ”から“ごちそう”へと進化を遂げているようです。実は「好きな魚介のフライランキング」でも、堂々の第1位がアジフライ。カキフライやエビフライを抑えての首位は、その美味しさの証ですね。
中でも長崎県松浦市は“アジフライの聖地”を名乗り、三枚おろしのふっくらフィレタイプで勝負しているそうです。揚げたてのサクサク感と、臭みのない旨みが多くの人を魅了しています。町ぐるみでの取り組みも話題を呼び、“アジフライ巡礼”に訪れる人が増えているようです。
行ってみたいですね♪
今日も幼稚園や学校が終わったお友だちが元気に登所して来てくれました。昨日で給食が終わったお友だちは、教室でお弁当を食べました♪
身支度や手洗い・うがいが終わったら、宿題に取りかかります。
自分のペースで頑張ったね✨
☆おやつの時間☆
登所順におやつを頂きましょう( *´艸`)
☆自由遊び☆
プラレール、トランプ、お絵かき、ニューブロック。。。
みんな仲良く遊べたね♪
☆運動遊び☆
今日もサブリーダーさんのご挨拶で運動遊びを始めましょう。
『柔軟体操』
1・2・3・4…
手足をしっかり伸ばして怪我の予防をしましょう。
『背中合わせでよいしょ!』
顔が見えない分、声を出して息を合わせるよ。せーの!
バランス感覚、協調性を養います。
『ワニさんで縄くぐり』
うつぶせになって「ワニさん」で進みます。腕も足もしっかり使って前進します。
懸垂力、脚力、空間認知力を養います。
『マット運び』
マットの耳をしっかり持ってね!
握力、協調性を養います。
静の時間は寝たふり競争をしました。
ゆっくり過ごして、頭と体をリラックスさせましょう(˘ω˘)
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ♪
【今日のおやつ】お菓子
【Olinace八千代第2】7月16日(水)(放デイ)そりひっぱり他
7月16日(水)(放デイ)そりひっぱり他
【今日の運動】
・前後ジャンプ
・そりひっぱり
・大根抜き
今日は『虹の日』です。
日付は「なな(7)いろ(16)」(七色)と読む語呂合わせと、梅雨明けのこの時期に空に大きな虹が出ることが多いため。「人と人、人と自然、世代と世代が七色の虹のように結びつく日」、また「先輩世代が後輩世代をサポートする日という目的で制定されました。
日本で虹と言えば7色(赤・橙・黄色・緑・青・藍・紫)ですが、海外では色の数が違っていて2~7色まで様々なことはご存じですか?
なぜ国によって色の数に違いがあるのかというと、「色の捉え方」が違うからなんです。たとえばアメリカやイギリスでは青と藍を区別せずに同じ青として捉えています。このように細かく色を表す文化がなければ少ない色で表現されるということです。
日本には古より「伝統色」と呼ばれる数百種類の色があります。その表現は自然をモチーフにしたものが多く、四季折々の風景や動植物を表現した色名が特徴です。7色のひとつ「藍色」もまさにここからきています(「藍」は藍染めの原料にもなる蓼藍(たであい)という草の名前)。
空に大きな虹が出ていると子どもはもちろん、大人だってニッコリしてしまいますよね。
連日の雨でなんとなく気分が落ち込むこともありますが、雨上がりには空を見上げて虹を探してみてはいかがでしょうか(*^▽^*)
午後から学校から帰ってきたお友だちが元気に登所して来てくれました。
身支度や手洗い・うがいが終わったら、宿題に取りかかりましょう。
机に向かう習慣が身についてきたね!素晴らしい✨
☆おやつの時間☆
登所順におやつを頂きましょう( *´艸`)
☆自由遊び☆
トランプやUNOで対決したり、工作や折り紙をしたり。。。
日本地図パズルで地名のお勉強をしたり。。。
ひらがなパズルを組み合わせて自分の知っている単語を作るお友だちもいましたよ!
☆運動遊び☆
今日もサブリーダーさんのご挨拶で運動遊びを始めましょう。
『柔軟体操』
1・2・3・4…
手足をしっかり伸ばして怪我の予防をしましょう。
『前後ジャンプ』
掛け声に合わせて両足で踏み込み、前後にジャンプしましょう。
着地する先をよくみてね!!
跳躍力、空間認知力、リズム感覚を養います。
『そりひっぱり』
2人でペアを組み、向かい合って手をつなぎましょう。
片方が座り、立っているお友だちが相手を引っ張ってコーンを目指します☆
お互いに協力して進もうね!!
懸垂力、協調性を養います。
『大根抜き』
大根役と農家さん役に分かれましょう。
美味しい大根をたくさん収穫できたかな???
懸垂力、握力を養います。
静の時間は寝たふり競争をしました。
ゆっくり過ごして、頭と体をリラックスさせましょう(˘ω˘)
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ♪
【今日のおやつ】お菓子