【Olinace公津の杜】7月25日(金)ケンパーでフープ渡り他
7月25日(金)ケンパーでフープ渡り他
☆今日の運動☆
・カンガルージグザグ跳び
・ケンパーでフープ渡り
・ジャガイモコロコロ
今日も暑い一日でしたね。オリナスでは午後の自由時間に廃材で工作をしました。「やりたい」と集まったお友だちはトイレットペーパーの芯で「ぴょんぴょんカエル」を作りました。先生の話を聞いてハサミを上手に使えたね。また次回もお楽しみに~(^^♪
お友だちが来てくれました。手洗いうがいをしたら自由遊びの時間です。
宿題のあるお友だちは済ませてから遊びましょう。
☆ジグザグカンガルー☆
フープをジグザグに並べておきます。
手を胸の前で軽く曲げ、膝をつけてジャンプしながら、フープを渡ります。
空間認知力、跳躍力を養います。
☆ケンパーでフープ渡り☆
フープを一つ、二つと交互に並べケンパーで進みます。
跳躍力、空間認知力、リズム感覚を養います。
☆ジャガイモコロコロ☆
腕と足を伸ばしてマットに寝転がり、転がります。
バランう感覚、回転感覚を養います。
水分補給をして、静の時間は紙芝居の読み聞かせを行いました。
今日もたくさん遊んだね。次回も待ってます!
小学生のお友だちは、手洗いをしてお弁当を食べます。
「いただきます!」
カプラやおままごとで遊んだり、工作をしたり、それぞれの時間を楽しみました♪
お片づけをしたら待ちに待ったおやつの時間です♪
今日はお買い物ごっこで好きなおやつを選びました。
「いただきます‼」
今日もいっぱい遊んだね。次回も待ってます(^^)/
運動が苦手なお子様も職員と一緒に活動することで「楽しい」「できた」と成功体験を積み重ね、少しずつ自信がつくことで運動が大好きなお子様に成長します。
千葉県成田市公津の杜1-2-9 3階
TEL:0476-85-7628
Mail:kozunomori@kidspower.co.jp
【おやつ】お菓子
【Olinace公津の杜】7月24日(木)カンガルーでフープ渡り他【避難訓練:地震】
7月24日(木)カンガルーでフープ渡り他
☆今日の運動☆
・カンガルーフープ渡り
・ケンパーでフープ渡り
・ジャガイモコロコロ
夏休みが始まって1週間が経ちました。長期休みは普段利用日が違うお友だち同士が初めてお互い合うことで一緒に遊ぶ機会が出来、児発のお友だちと一緒に日中過ごす事で、お兄さん、お姉さんらしい行動をとろうと頑張ったり、子供たちの新たな一面が見れる機会でもあります。
お友だちが来てくれました。手洗いうがいをしたら自由遊びの時間です。
宿題のあるお友だちは済ませてから遊びましょう。
カンガルーでフープ渡り
フープを一列に並べておきます。
手を胸の前で軽く曲げ、膝をつけてジャンプしながら、フープを渡ります。
バランス感覚、跳躍力、空間認知力を養います。
☆ケンパーでフープ渡り☆☆
フープを一つ、二つと交互に並べケンパーで進みます。
跳躍力、空間認知力、リズム感覚を養います。
☆ジャガイモコロコロ☆
腕と足を伸ばしてマットに寝転がり、転がります。
バランう感覚、回転感覚を養います。
水分補給をして、避難訓練の動画(地震)を行いました。
今日もたくさん遊んだね。次回も待ってます!
小学生のお友だちは、手洗いをしてお弁当を食べます。
「いただきます!」
テントの中でぬいぐるみ遊びをしたり、パズルをしたり、それぞれの時間を楽しみました♪
お片づけをしたら待ちに待ったおやつの時間です♪
手を洗ってから「いただきます‼」
今日もいっぱい遊んだね。次回も待ってます(^^)/
運動が苦手なお子様も職員と一緒に活動することで「楽しい」「できた」と成功体験を積み重ね、少しずつ自信がつくことで運動が大好きなお子様に成長します。
千葉県成田市公津の杜1-2-9 3階
TEL:0476-85-7628
Mail:kozunomori@kidspower.co.jp
【おやつ】お菓子、アイス
【Olinace公津の杜】7月23日(水)カエルジャンプ他
7月23日(水)カエルジャンプ他
☆今日の運動☆
・へびジャンプ(縦・横)
・言われた通りにジャンプ
・カエルジャンプ
保護者の皆さんは、夏休みの宿題はどのタイミングで取り組むタイプでしたか?
Olinace公津の杜では、宿題がある子は自由時間の前に取り組む時間を取っています。
コツコツ取り組むことで、夏休みが終わるころに余裕を持って過ごすことができますね。
日によって進めるペースやモチベーションは違うと思いますが、取り組んだ後の達成感を感じられるよう、支援していきます。
身支度をして手洗い・うがいを済ませたら自由遊びの時間です。
勉強があるお友だちは勉強を済ませてから遊びましょう!
みんなで風船遊びをしたり、個別で集中力を高めるための遊びを取り入れたり、、
楽しく過ごしました。
自由遊びの後は運動遊びの時間です。
☆横へび・縦へびジャンプ☆
縄をへびに見立てて当たらないように跳びます。
跳躍力、脚力、空間認知力を養います。
☆言われた通りにジャンプ☆
先生が色を言い、子どもがその通りの色のフープにジャンプします。
跳躍力、瞬発力等を養います。
☆カエルジャンプ☆
フープの中をカエルさんジャンプで進んで行きます。
手をついてから、足をジャンプすることを意識して行います♪
支持力を養います。
水分補給をして、静の時間は紙芝居の読み聞かせを行いました。
たくさん動いたからお腹がすきました。
手を洗ってから「いただきます‼」
お腹休憩をしたら自由遊びの時間です。
お友だちと仲良く遊びましょう。
サーキットを使ったりテントの中にみんなで入ったり、、ゆったりとした時間を過ごしました。
おやつの時間です。
手を洗っていただきます!
お片付けをして帰り支度の時間です。
忘れ物がないようにしましょう。
今日もいっぱい遊んだね。次回も待ってます(^^)/
運動が苦手なお子様も職員と一緒に活動することで「楽しい」「できた」と成功体験を積み重ね、少しずつ自信がつくことで運動が大好きなお子様に成長します。
ご興味のあるかたは、お気軽に見学にいらしてください。
ご予約をお待ちしております。
千葉県成田市公津の杜1-2-9 3階
TEL:0476-85-7628
Mail:kozunomori@kidspower.co.jp
【おやつ】お菓子
【Olinace公津の杜】7月22日(火)ジャンプターン他
7月22日(火)ジャンプ&ターン他
☆今日の運動☆
・へびジャンプ(縦・横)
・ジャンプ&ターン
・ジャンプ&タッチ(ぬいぐるみ)
みんなが楽しみにしているおやつの時間。今日はお買い物ごっこをしました。100円分のお菓子を選ぶ様子は「これをもう1個」「あといくらあるかな」と考えながら買う子がほとんどです。職員は時間がかかっても見守り、自分で決めることを優先しています。お互いに選んだお菓子を見せあっている姿が微笑ましい瞬間でした。
身支度をして手洗い・うがいを済ませたら自由遊びの時間です。
勉強があるお友だちは勉強を済ませてから遊びましょう!
☆横へび・縦へびジャンプ☆
縄をへびに見立てて当たらないように跳びます。
跳躍力、脚力、空間認知力を養います。
☆ジャンプ&ターン☆
跳び箱の上かフープへら180度ターンしながらジャンプします。
跳躍力、空間認知力を養います。
☆ジャンプ&タッチ☆
ジャンプをしながら、ぬいぐるみにタッチします。
跳躍力、空間認知力を養います。
水分補給をして、静の時間は紙芝居の読み聞かせを行いました。
たくさん動いたからお腹がすきました。
手を洗ってから「いただきます‼」
お腹休憩をしたら自由遊びの時間です。
お友だちと仲良く遊びましょう。
おやつの時間です。
今日は自分たちで好きなお菓子を選びました。
お片付けをして帰りの会です。
「三匹のこぶた」の紙芝居を、みんな集中して聞いていました。
今日もいっぱい遊んだね。次回も待ってます(^^)/
運動が苦手なお子様も職員と一緒に活動することで「楽しい」「できた」と成功体験を積み重ね、少しずつ自信がつくことで運動が大好きなお子様に成長します。
ご興味のあるかたは、お気軽に見学にいらしてください。
ご予約をお待ちしております。
千葉県成田市公津の杜1-2-9 3階
TEL:0476-85-7628
Mail:kozunomori@kidspower.co.jp
【おやつ】お菓子
【Olinace公津の杜】7月21日(月)フープめがけてジャンプ他
7月21日(月)フープめがけてジャンプ他
☆今日の運動☆
・へびジャンプ(縦・横)
・フープめがけてジャンプ
・ジャンプ&タッチ(ぬいぐるみ)
今日は「海の日」ですね。三連休は各地でイベントが開催されていました。オリナスでも昨日のイベント「流しそうめん」は好評でした。子どもたちの夏休みはいろいろな体験ができるといいなぁと思っています。
身支度をして手洗い・うがいを済ませたら自由遊びの時間です。
勉強があるお友だちは勉強を済ませてから遊びましょう!
☆横へび・縦へびジャンプ☆
縄をへびに見立てて当たらないように跳びます。
跳躍力、脚力、空間認知力を養います。
☆フープ目がけてジャンプ☆
跳び箱の上に立ち、フープへジャンプします。
跳躍力、空間認知力を養います。
☆ジャンプ&タッチ☆
ジャンプをしながら、ぬいぐるみにタッチします。
跳躍力、空間認知力を養います。
水分補給をして、静の時間はフラッシュカードを行いました。
たくさん動いたからお腹がすきました。
手を洗ってから「いただきます‼」
お腹休憩をしたら自由遊びの時間です。
お友だちと仲良く遊びましょう。
お片付けをして帰り支度の時間です。
忘れ物がないようにしましょう。
今日もいっぱい遊んだね。次回も待ってます(^^)/
運動が苦手なお子様も職員と一緒に活動することで「楽しい」「できた」と成功体験を積み重ね、少しずつ自信がつくことで運動が大好きなお子様に成長します。
ご興味のあるかたは、お気軽に見学にいらしてください。
ご予約をお待ちしております。
千葉県成田市公津の杜1-2-9 3階
TEL:0476-85-7628
Mail:kozunomori@kidspower.co.jp
【おやつ】お菓子
【Olinace公津の杜】7月19日(土)【イベント:昼食提供流しそうめん】縄くぐり他
7月19日(土)【イベント:昼食提供:流しそうめん】縄くぐり他
今日は昼食提供として流しそうめんを行いました。
関東地方も梅雨が開けました。
気温は梅雨明け前とほとんど変わらないのですが、太平洋高気圧が日本列島を覆っているのが肌で感じてしまうのは私だけでしょうか?
夏休みの暑さ対策しっかり行っていきたいと思います。
身支度をして手洗い・うがいを済ませたら自由遊びの時間です。
勉強があるお友だちは勉強を済ませてから遊びましょう!
たくさん動いたからお腹がすきました。
今日は朝から流しそうめんを楽しみにしていました。
手を洗ってから「いただきます‼」
お弁当を食べ終わったら自由遊びの時間です。
お友だちと仲良く遊びましょう。
☆かかし→ひこうき☆
立った姿勢で片足を軸にして立ち、もう片足は上げて足をつかないように
バランスを取ります。(かかしのポーズ)
かかしのポーズから体形を前傾にして、飛行機のポーズをします。
体幹、バランス力を養います。
☆縄くぐり☆
あらかじめ平均台の真ん中に長縄を貼ります。平均台を端から歩き、途中で長縄をくぐって端まで歩きます。
バランス感覚、空間認知力、高所感覚を養います。
☆ジャンプで渡ろう☆
フープを並べフープからフープへジャンプします。
バランス力、跳躍力、空間認知力を養います。
運動遊びをしたらお腹がすきました。
今日は自分たちで好きなお菓子を選びました。
手を洗っていただきます!
お片付けをして帰り支度の時間です。
忘れ物がないようにしましょう。
今日もいっぱい遊んだね。次回も待ってます(^^)/
運動が苦手なお子様も職員と一緒に活動することで「楽しい」「できた」と成功体験を積み重ね、少しずつ自信がつくことで運動が大好きなお子様に成長します。
ご興味のあるかたは、お気軽に見学にいらしてください。
ご予約をお待ちしております。
千葉県成田市公津の杜1-2-9 3階
TEL:0476-85-7628
Mail:kozunomori@kidspower.co.jp
【おやつ】パフェ(チョコソース、コーンフレーク、バナナ、生クリーム、バニラアイス、トッピング)
【Olinace公津の杜】7月18日(金)かかし→ひこうき他
7月18日(金)かかし→ひこうき他
☆今日の運動☆
・かかし→ひこうき
・方向指示器
・椅子取りゲーム
「冬瓜(とうがん)」という野菜を知っていますか?
沖縄では「シブイ」とも呼ばれる野菜で、冬の凪と書きますが、夏が旬の野菜です。
夏に収穫してもそのまま冬まで保存可能なことから「冬瓜」と呼ばれているそうです。
ミネラルやビタミンが豊富で、煮物や汁物の具として食べると、とっても美味しいです。
旬の野菜を食べて、ご家庭で食育の機会を設けてみるのはいかがでしょうか(^^)
お友だちが来てくれました。手洗いうがいをしたら自由遊びの時間です。
宿題のあるお友だちは済ませてから遊びましょう。
午前中はみんなで同じ遊びを楽しむ時間が多く、おままごとやブロック遊びを楽しみました。
お片付けをして運動遊びの時間です。
☆かかし→飛行機☆
立った姿勢で片足を軸にして立ち、もう片足は上げて足をつかないように
バランスを取ります。(かかしのポーズ)
かかしのポーズから体形を前傾にして、飛行機のポーズをします。
体幹、バランス力を養います。
☆方向指示器☆
仰向けに寝て、両足を直角に上げます。指示された方向へゆっくり動かします。
空間認知力、リズム感覚、バランス感覚を養います。
☆椅子取りゲーム☆
音楽に合わせて、椅子の周りをぐるぐると回ります。
音楽が鳴りやんだタイミングで椅子に座れた人が勝ち残っていくゲームです。
集中力、周りの指示を聞く力、瞬発力を養います。
また集団で動くトレーニングにもなります。
今日もたくさん遊んだね。次回も待ってます!
小学生のお友だちは、手洗いをしてお弁当を食べます。
「いただきます!」
ポックリや車遊びを楽しんだり、ボウリングを楽しんだり、、
それぞれの自由時間を過ごしました(^^)
お片づけをしたら待ちに待ったおやつの時間です♪
手を洗ってから「いただきます‼」
今日もいっぱい遊んだね。次回も待ってます(^^)/
運動が苦手なお子様も職員と一緒に活動することで「楽しい」「できた」と成功体験を積み重ね、少しずつ自信がつくことで運動が大好きなお子様に成長します。
千葉県成田市公津の杜1-2-9 3階
TEL:0476-85-7628
Mail:kozunomori@kidspower.co.jp
【おやつ】お菓子
【Olinace公津の杜】7月17日(木)大根抜き他
7月17日(木)大根抜き他
☆今日の運動☆
・フライングドッグ
・方向指示器
・大根抜き
夏休み初日のオリナスは、小学生が「おはようございます!」と元気に来てくれて、宿題を終わらせてから自由時間にブロックやアンパンマンの救急車などのおもちゃで遊んでいました。
そして、児発の小さいお友だちが来ると一緒におままごとなどをして楽しく過ごしました。
運動遊びはいつもより、姿勢よく座って待つことができていました。(児発のお友だちも小学生のお兄さんお姉さんを意識して真似っこができましたね!)夏休みは年齢の幅があることで、たくさんのお友だちとの関わりの中で一人ひとり成長が見られます。
お友だちが来てくれました。手洗いうがいをしたら自由遊びの時間です。
宿題のあるお友だちは済ませてから遊びましょう。
☆フライングドッグ☆
四つん這いになって、片手と反対の足を上げバランスをとります。
バランス感覚等を養います。
☆方向指示器☆
仰向けに寝て、両足を直角に上げます。指示された方向へゆっくり動かします。
空間認知力、リズム感覚、バランス感覚を養います。
☆大根抜き☆
大根役の人はマットをしっかりと掴み、農家さん役の人は大根を抜きます。
懸垂力、握力を養います。
今日もたくさん遊んだね。次回も待ってます!
小学生のお友だちは、手洗いをしてお弁当を食べます。
「いただきます!」
テントの中でぬいぐるみ遊びをしたり、パズルをしたり、それぞれの時間を楽しみました♪
お片づけをしたら待ちに待ったおやつの時間です♪
手を洗ってから「いただきます‼」
今日もいっぱい遊んだね。次回も待ってます(^^)/
運動が苦手なお子様も職員と一緒に活動することで「楽しい」「できた」と成功体験を積み重ね、少しずつ自信がつくことで運動が大好きなお子様に成長します。
千葉県成田市公津の杜1-2-9 3階
TEL:0476-85-7628
Mail:kozunomori@kidspower.co.jp
【おやつ】お菓子
【Olinace公津の杜】7月16日(水)おさるのかごや他
7月16日(水)おさるのかごや他
☆今日の運動☆
・フライングドッグ
・大根抜き
・おさるのかごや
今日は公立小学校の終業式でした。子どもたちは「明日から夏休みだ~」と、笑顔いっぱいでした。
お友だちが来てくれました。手洗いうがいをしたら自由遊びの時間です。
☆フライングドッグ☆
四つん這いになって、片手と反対の足を上げバランスをとります。
バランス感覚等を養います。
☆大根抜き☆
大根役の人はマットをしっかりと掴み、農家さん役の人は大根を抜きます。
懸垂力、握力を養います。
☆おさるのかごや☆
ボールを落とさないように、そーっとかごを運びます。
バランス力等を養います。
水分補給をして、フラッシュカードを行いました。
水の生き物の絵を見て、名前を素早く当てる!といった内容でした。
鮭やいるかなど、知っている魚の名前を楽しみながら当てることができました。
今日もたくさん遊んだね。次回も待ってます!
学校からお友だちが帰ってきました。
手洗いうがいをしたらお弁当の時間です。
「いただきます!」
自由遊びの時間です。
宿題のあるお友だちは済ませてから遊びましょう。
おままごとに読書、ぬいぐるみ遊び、、それぞれの時間を楽しみました♪
お片づけをしたら待ちに待ったおやつの時間です♪
手を洗ってから「いただきます‼」
☆フライングドッグ☆
四つん這いになって、片手と反対の足を上げバランスをとります。
バランス感覚等を養います。
☆大根抜き☆
大根役の人はマットをしっかりと掴み、農家さん役の人は大根を抜きます。
懸垂力、握力を養います。
☆おさるのかごや☆
ボールを落とさないように、そーっとかごを運びます。
バランス力等を養います。
水分補給をして、暗い部屋でごろんと横になり、
動いた体を労わる時間をとりました。
今日もいっぱい遊んだね。次回も待ってます(^^)/
運動が苦手なお子様も職員と一緒に活動することで「楽しい」「できた」と成功体験を積み重ね、少しずつ自信がつくことで運動が大好きなお子様に成長します。
千葉県成田市公津の杜1-2-9 3階
TEL:0476-85-7628
Mail:kozunomori@kidspower.co.jp
【おやつ】お菓子
【Olinace公津の杜】7月15日(火)障害物を跳び越えよう他
7月15日(火)障害物を跳び越えよう他
☆今日の運動☆
・ボールを挟んでカンガルージャンプ
・障害物を跳び越えよう
・バランス競争
明日、公立小学校は終業式で明後日から夏休みが始まります。
子どもたちと一緒に楽しい夏休みを過ごしたいと思います。
夏休みもイベントが盛りだくさんありますよ~
学校からお友だちが帰ってきました。手洗いうがいをしたら自由遊びの時間です。宿題のあるお友だちは済ませてから遊びましょう。
お片づけをしたら待ちに待ったおやつの時間です♪
手を洗ってから「いただきます‼」
☆ボールを挟んでカンガルージャンプ☆
カンガルージャンプのスタイルで股にボールを挟んで跳びます。
さあ、ボールを落とさずに跳べるかな。
跳躍力、脚力、瞬発力等を養います。
☆障害物を跳び越えよう☆
短い平均台を両足揃えてジャンプします。
跳躍力、脚力、空間認知力等を養います。
☆バランス競争☆
仰向けになり上体を起こし頭、足を床に付かないようにキープします。
腹筋力、バランス感覚を養います。
今日もいっぱい遊んだね。次回も待ってます(^^)/
運動が苦手なお子様も職員と一緒に活動することで「楽しい」「できた」と成功体験を積み重ね、少しずつ自信がつくことで運動が大好きなお子様に成長します。
千葉県成田市公津の杜1-2-9 3階
TEL:0476-85-7628
Mail:kozunomori@kidspower.co.jp
【おやつ】お菓子