【Olinace桜木】7月8日(火)亀コースター他
7月8日(火)亀コースター他
【今日の運動】
・タオルのひっぱりっこ
・亀コースター
・大根抜き
毎日暑い日が続いていますね(´Д`)
千葉市において食中毒の警報が出されています。先日、会社で注文したお弁当を食べたら複数人消化器症状が出たというニュースがありました。他にも食中毒になったというニュースを耳にしますので、食品の扱いには注意しましょう。
「食中毒予防の3原則」
(1)食品に細菌を付けない
・調理する前、調理中、食事の前など、こまめに手を洗いましょう。
・生肉には食中毒の原因菌が付いていることがあります。焼肉をするときは、
生肉を扱う箸と、食べる箸を使い分けましょう。
(2)食品中の細菌を増やさない
・購入した食品は、表示されている保存方法を確認し、適切に保存しましょう。
・調理前の食品や調理後の食品は、室温に長く放置するのは止めましょう。
特にイベント等で購入した食品は、速やかに食べましょう。
(3)食品中の細菌をやっつける
・肉や魚などを加熱する場合は、中心部までしっかり加熱しましょう。
・肉や魚など生ものを扱った調理器具類は、その都度、熱湯などで消毒しま
しょう。
午後から小学校や保育所から元気いっぱいに登所です!
☆おやつの時間☆
手と手を合わせて「いただきます!」
☆運動の時間☆
並んでご挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」
手と足のグーパー
手と足一緒にゆっくりグーパーします。
タオルのひっぱりっこ
タオルを使って綱引きをします。
懸垂力を養います。
亀コースター
亀さんも引く人も引き合いながら進みます。
懸垂力を養います。
大根抜き
収穫されないようにマットにつかまります。
懸垂力を養います。
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。
さようなら✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺
千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【Olinace桜木】7月7日(月)音の数だけジャンプ他
7月7日(月) 音の数だけジャンプ他
【今日の運動】
・マットの雑巾がけ
・体でじゃんけんぽん
・音の数だけジャンプ
今日は七夕です。
「七夕(たなばた)」は、織姫(おりひめ)と彦星(ひこぼし)が天の川(あまのがわ)を渡って年に一度だけ会うことができるという中国の伝説に由来する日です。
この伝説が奈良時代に日本に伝わり、日本に元々あった七夕信仰と結びついて年中行事としての「七夕」へと発展しました。織姫星(織女星:しょくじょせい)はこと座の1等星ベガ、彦星(牽牛星:けんぎゅうせい)はわし座の1等星アルタイルです。この二つの星に、はくちょう座の1等星デネブを加えた三つの星を結ぶと大きな三角形となり、「夏の大三角」と呼ばれます。
桜木教室にも大きな笹の葉を飾りました!登所した際にぜひお願い事を書いて飾ってみてください❤
午後から小学校や保育所から元気いっぱいに登所です!
☆おやつの時間☆
手と手を合わせて「いただきます!」
☆運動の時間☆
並んでご挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」
手と足のグーパー
手と足一緒にゆっくりグーパーします。
☆マットの雑巾がけ☆
お友だちと協力してマットを押し進めていきます。
支持力、協調性を養う運動です。
☆体でじゃんけんぽん☆
体を使ってジャンケンします!
判断力を養います。
☆音の数だけジャンプ☆
タンバリンがなった数だけ、ジャンプして進みます。
跳躍力、判断力を養います。
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。
さようなら✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺
千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【Olinace桜木】7月5日(土)ジグザグ走他
7月5日(土)ジグザグ走他
【今日の運動】
・ジグザグ走
・線鬼ごっこ
・ジャンケンリレー
今日は午前中にお友達と植草学園大学の図書館に行ってきました。
みんな見た事がない本にびっくりしていました。
写真を取れない場所だったので写真がないですが、また行きたいと言ってくれました。
朝から元気いっぱいのお友だちが来てくれました!
宿題を終わらせて、みんなで図書館に行きました。
その後にはビオトープにみんなで行きました(*´▽`*)
☆お昼の時間☆
お弁当のご用意ありがとうございます。
みんなで一緒にいただきます。
☆運動の時間☆
並んでご挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」
手と足のグーパー
手と足一緒にグーパーします。
ゆっくりやってみましょう。
ジグザグ走
ジグザグ走ではジグザグにはしります。
持久力を育てます。
線鬼ごっこ
線の上を歩いて鬼ごっこします。
持久力を育てます。
ジャンケンリレー
線の上を走ってぶつかったところでジャンケンをします。
判断力を育てます。
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
☆おやつの時間☆
手と手を合わせて「いただきます!」
午後のお友だちがいろいろと遊んだ一日だったので疲れたかな?
たくさん色々遊びました(*´▽`*)
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。
さようなら✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺
千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【Olinace桜木】7月4日(金)午前:魔法の絨毯他 午後:バランスボールジャンケン他
7月4日(金)午前:魔法の絨毯他 午後:バランスボールジャンケン他
【今日の運動】
午前
・スーパーマン
・お相撲さん
・魔法の絨毯
午後
・バランスボールジャンケン
・二人でサツマイモゴロゴロ
・じゃんけん列車
今日は梨の日です。
7(な)月4(し)日の語呂合わせから来ています。
同時に船橋市のキャラクター「ふなっしー」のお誕生日だそうです(*´▽`*)
千葉県は土壌条件、気象条件に恵まれた梨の栽培適地です。
三方を海に囲まれた温暖な気候のため、関東地方の中では、花が咲く時期が早く、収穫時期も早くなります。
主力品種の「幸水」は、真夏を迎える8月上旬には県内各産地が出揃い、暑くて梨が食べたくなる時期と、最も味の乗る収穫最盛期が重なることなどから、昔から千葉県の梨はおいしいと言われてきました。
今年も梨の季節がやってきます!!
暑くて食欲が落ちるこの季節に、冷たくて甘い梨が食べたくなりますね(*´▽`*)❤
朝から元気にお友だちが登所です!
身支度を整えたら・・・
運動あそびがはじまりますよ~('◇')ゞ
☆運動の時間☆
並んでご挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」
手と足のグーパー
手と足一緒にグーパーします。
ゆっくりやってみましょう。
スーパーマン
フープをしっかり握ってね!
3・2・1 ビューーン
懸垂力を養います。
お相撲さん
力いっぱいに押そう!
はっけよーい のこった
支持力を養います。
魔法の絨毯
落っこちないようにつかまっていてね!
ゆーら ゆーら
バランス感覚を養います。
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
午前のお友だちはこれでお帰りです。
また来てね♡
午後からも小学校や保育所から元気いっぱいに登所です!
☆おやつの時間☆
手と手を合わせて「いただきます!」
☆運動の時間☆
青色の線に並んでご挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」
バランスボールジャンケン
バランスボールに足をかけてジャンケンをします。
懸垂力を育てます。
二人でサツマイモゴロゴロ
二人でさつまいものようにゴロゴロします。
回転感覚を育てます。
ジャンケン列車
ジャンケンで勝ったら先頭、負けたら連結をして進みます。
判断力を育てます。
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。
さようなら✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺
千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【Olinace桜木】7月3日(木)大縄くぐり他
7月3日(木)大縄くぐり他
【今日の運動】
・またいでくぐって
・クモさんのお散歩
・大縄くぐり
7月3日はソフトクリームの日です。
74年前の今日、東京・明治神宮外苑で開かれた米軍主催のカーニバルの模擬店で日本で初めてコーンスタイルのソフトクリームが発売されました。
アイスクリームはすでに食べられていましたが、フリーザーから出してコーンに盛った「できたて」のソフトクリームを一般の人たちが口にするのはこれが初めてだったため、大きな話題になったようです。
暑さに負けずに元気いっぱいのお友だちが登所です!
宿題を済ませたら・・・たっくさん遊びましょう(*´▽`*)
☆おやつの時間☆
手と手を合わせて「いただきます!」
☆運動の時間☆
並んでご挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」
手と足のグーパー
手と足一緒にゆっくりグーパーします。
またいでくぐって
ふたり一組になり、一人はトンネルを作りもう一人はくぐります。
くぐった人はトンネルを作り、トンネルだった人はくぐります。
この動きを繰り返してゴールまで進みましょう。
協調性を養います。
クモさんのお買い物
クモさんになって頼まれた色のコーンを買いに行きます。
支持力を養います。
大縄くぐり
回転する縄をよく見てくぐり抜けましょう。
空間認知力を養います。
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。
さようなら✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺
千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【Olinace桜木】7月2日(水)クマさんのお散歩他
7月2日(水)クマさんのお散歩他
【今日の運動】
・クマさんのお散歩
・矢印方向にジャンプ
・さかさまタオル取り
今日は「はんげしょう」という、昔から農作業の節目とされてきた日です。
「田植えを終えたら半夏生にゆっくり休む」といった習わしがあるほど、
頑張った身体を休める大切な日なのだそうです。
午後から小学校や保育所から元気いっぱいに登所です!
☆おやつの時間☆
手と手を合わせて「いただきます!」
☆運動の時間☆
並んでご挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」
手と足のグーパー
手と足一緒にゆっくりグーパーします。
☆クマさんのお散歩☆
動くフープから手が出ないように進んでいきます!
フープの動くスピードに合わせて上手に進みました!
☆矢印方向にジャンプ☆
フープの矢印の向きに体を向けてジャンプして進みます。
2回目は矢印の向きとフープの間隔を自分で決めて挑戦しました!
☆さかさまタオル取り☆
「よーいどん」の合図ですばやくタオルを取った方の勝ちです!
よく頑張りました!◎
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。
さようなら✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺
千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【Olinace桜木】7月1日(火)飛び石ジャンケンポン他
7月1日(火)飛び石ジャンケンポン他
【今日の運動】
・飛び石ジャンケンポン
・ぐるぐる鬼ごっこ
・前回り
今日から7月ですね?
あっという間に夏休みになりそうです。
7月と8月はイベントや夏休みに向けて色々と準備中です。
お楽しみにしてください。
午後から小学校や保育所から元気いっぱいに登所です!
☆おやつの時間☆
手と手を合わせて「いただきます!」
☆運動の時間☆
並んでご挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」
タコの足きり
タコの足きりをします。
足と言われたらジャンプ、頭と言われたらしゃがみます。
跳躍力、判断力を育てます。
飛び石ジャンケンポン
飛び石を渡りながらジャンケンポンをします。
バランス感覚と高所感覚を育てます。
グルグル鬼ごっこ
グルグルと回りながら鬼ごっこをします。
持久力を育てます。
前回り
鉄棒で前回りに挑戦します。
回転感覚を育てます。
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。
さようなら✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺
千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【Olinace桜木】6月30日(月)午前:お風呂ごっこ他 午後:クマさんの一本橋渡り他
6月30日(月)午前:お風呂ごっこ他 午後:クマさんの一本橋渡り他
【今日の運動】
午前
・お風呂ごっこ
・マット坂をゴロゴロ
・フープコロコロ
午後
・クマさんの一本橋渡り
・ジグザグ雑巾がけ
・大根抜き
6月最終日となりました!
夏休みが近づいてきましたね( *´艸`)
同時に2026年へのカウントダウンも気になり調べたところ、残り184日でしたが・・・
まずはみんなで夏を乗り切りましょう!!
朝から元気にお友だちが登所です!
身支度を整えたら・・・
運動あそびがはじまりますよ~('◇')ゞ
☆運動の時間☆
並んでご挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」
手と足のグーパー
手と足一緒にグーパー動かします。
お風呂ごっこ
お風呂タイムを思い出しながら、跳び箱に親しむ遊びです。
遊びを通して、跳び箱の大きさや扱い方などをみにつけていきます。
空間認知力・想像力を養います。
マット坂をゴロゴロ
自分で回転しながら坂を転がり落ちます。
回転感覚を養います。
フープコロコロ
コロコロ転がるフープを追いかけます。
空間認知力・瞬発力を養います。
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
午前のお友だちはこれでお帰りです。
また来てね♡
午後からも小学校や保育所から元気いっぱいに登所です!
☆おやつの時間☆
手と手を合わせて「いただきます!」
☆運動の時間☆
並んでご挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」
手と足のグーパー
手と足一緒にグーパー動かします。
クマさんで一本橋渡り
今日は一本橋を渡りながら、色合わせにも挑戦しました。
橋の上でクマさんの姿勢のまま、ボールを同じ色のコーンの上に置きます。
支持力を養います。
ジグザグ雑巾がけ
ジグザグコースで雑巾がけをします。
進行方向に顔をあげて上手にできました。
支持力を養います。
大根抜き
収穫を迎えたたくさんの大根を抜きに農家さんがやってきます。
大根同士手を繋いで収穫されないようにしましょう。
懸垂力を養います。
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。
さようなら✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺
千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【Olinace桜木】6月28日(土)クマさんの宝探し他 避難訓練(火災)
6月28日(土)クマさんの宝探し他 避難訓練(火災)
【今日の運動】
・ジグザグ雑巾がけ
・クマさんの宝探し
・犬さんでしっぽ取り
【避難訓練】
火災
朝から元気いっぱいのお友だちが来てくれました!
お勉強のあとはたくさん遊びましょう♪
今日も暑いですがみんな元気いっぱいです❤
みんなでダンス♪
☆お昼の時間☆
お弁当のご用意ありがとうございます。
みんなで一緒にいただきます。
☆運動の時間☆
並んでご挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」
手と足のグーパー
手と足一緒にグーパーします。
ゆっくりやってみましょう。
ジグザグ雑巾がけ
ジグザグコースで雑巾がけに挑戦!
支持力を養います。
クマさんの宝取り
たくさんの石の下に宝物が隠れているよ!
クマさんになって探してみよう!
支持力を養います。
犬さんでしっぽ取り
鬼にしっぽを取られないように犬さんで逃げよう!
支持力を養います。
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
避難訓練
今日は火災について学びます。
お話も動画視聴もきちんと参加することができましたね!
☆おやつの時間☆
手と手を合わせて「いただきます!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。
さようなら✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺
千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【Olinace桜木】6月27日(金)午前:フープ電車他 午後:線鬼ごっこ他
6月27日(金)午前:フープ電車他 午後:線鬼ごっこ他
【今日の運動】
午前
・フープ電車
・運転ごっこ
・フープトンネル
午後
・ふたりでフープ転がし
・フープで縄跳びリレー
・線おにごっこ
ちらし寿司の日
ちらし寿司誕生には諸説ありますが、その中でも有力な説としては、1654年、備前(現岡山県)で大洪水があり、当時、藩主であった池田光政公が『一汁一菜令』という倹約令を出したことがきっかけといわれています。災害復旧のため食事まで制約された人々は、そのような状況の中で少しでも美味しい食事をしたいという思いから、できる限りの副材をご飯に混ぜ込み、小さな幸福を噛み締めながら苦境を乗り越えたと言われています。その時の混ぜご飯が、現在のちらし寿司の原型となったとされています。そこで、ちらし寿司の誕生に縁の深い池田光政公を偲んで、彼の命日である6月27日を『ちらし寿司の日』としました。
ちらし寿司誕生にこんなエピソードがあったんですね(;´・ω・)
そんなちらし寿司には夏バテ防止に最適な食べ物とされています!青魚には血液をサラサラにする効果があり、血液の流れを良くすることで身体がだるく感じることなく夏バテを感じなくなるそうです。
朝から元気にお友だちが登所です!
身支度を整えたら・・・
運動あそびがはじまりますよ~('◇')ゞ
☆運動の時間☆
並んでご挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」
フープ電車
ガタンゴトン♪ガタンゴトン♪
どこにおでかけしようかなあ
協調性を養います。
運転ごっこ
ハンドルをいっぱい回して運転しよう!
上手に出来ました
協応性を養います。
フープトンネル
フープを犬さん歩きでくぐりましょう!
たくさんくぐれたね
支持力を養います。
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
午前のお友だちはこれでお帰りです。
また来てね♡
午後からも小学校や保育所から元気いっぱいに登所です!
☆おやつの時間☆
手と手を合わせて「いただきます!」
☆運動の時間☆
並んでご挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」
ふたりでフープ転がし
お友だちと向かい合って、フープを転がし合いましょう!
まっすぐ転がせたかな?
フープで縄跳びリレー
フープを回して縄跳びのようにジャンプして進みます!
線鬼ごっこ
鬼も逃げる人も線の上から落ちないようにします!
逃げ切れたかな??
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。
さようなら✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺
千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326