【Olinace八千代】7月19日(土)【イベント】駄菓子屋さんに行こう!
7月19日(土)【イベント】駄菓子屋さんに行こう!
イベント
・駄菓子屋さんに行こう!
昼食
・マクドナルド注文
今日から夏休みが始まりました。暑さが厳しいので、熱中症や夏バテも心配ですね。
水分摂取や食事や睡眠など生活面も整えながら、体調を崩さないよう夏休みを楽しく過ごしましょう!
元気いっぱいなお友だちが登所です(^O^)/
身支度を終えると、お勉強、自由遊びをして過ごします☆彡
今日は、あひるShopにお菓子を買いに行きます。
楽しみすぎてウキウキしちゃうね(*^^*)
お出掛け前に、みんなでお約束事の確認をして、一緒に行動するお友だちと担当の先生の発表を聞きます。
それでは…出発~♬
あひるShopにたくさんある商品の中から自分でお菓子を選んでカゴに入れて行きます。どれにしようかな~?たくさんあって迷っちゃうね♡
お財布からお金を出してお会計も上手にできたね☆彡おつりも忘れずにしまうことができました!
教室に戻って…待ちに待ったお昼ご飯です♡
今日は、みんなの好きなマクドナルドです!
「いただきます!」
食後は、少しゆっくりと過ごしてから、
それぞれ好きな遊びを楽しみました(^O^)/
それでは、おやつにしましょう♬
「いただきます!」
今日も楽しかったね♬
また来週、みんなに会えるのを楽しみに待っています(^O^)/
【今日のおやつ】お菓子
【Olinace公津の杜】7月19日(土)【イベント:昼食提供流しそうめん】縄くぐり他
7月19日(土)【イベント:昼食提供:流しそうめん】縄くぐり他
今日は昼食提供として流しそうめんを行いました。
関東地方も梅雨が開けました。
気温は梅雨明け前とほとんど変わらないのですが、太平洋高気圧が日本列島を覆っているのが肌で感じてしまうのは私だけでしょうか?
夏休みの暑さ対策しっかり行っていきたいと思います。
身支度をして手洗い・うがいを済ませたら自由遊びの時間です。
勉強があるお友だちは勉強を済ませてから遊びましょう!
たくさん動いたからお腹がすきました。
今日は朝から流しそうめんを楽しみにしていました。
手を洗ってから「いただきます‼」
お弁当を食べ終わったら自由遊びの時間です。
お友だちと仲良く遊びましょう。
☆かかし→ひこうき☆
立った姿勢で片足を軸にして立ち、もう片足は上げて足をつかないように
バランスを取ります。(かかしのポーズ)
かかしのポーズから体形を前傾にして、飛行機のポーズをします。
体幹、バランス力を養います。
☆縄くぐり☆
あらかじめ平均台の真ん中に長縄を貼ります。平均台を端から歩き、途中で長縄をくぐって端まで歩きます。
バランス感覚、空間認知力、高所感覚を養います。
☆ジャンプで渡ろう☆
フープを並べフープからフープへジャンプします。
バランス力、跳躍力、空間認知力を養います。
運動遊びをしたらお腹がすきました。
今日は自分たちで好きなお菓子を選びました。
手を洗っていただきます!
お片付けをして帰り支度の時間です。
忘れ物がないようにしましょう。
今日もいっぱい遊んだね。次回も待ってます(^^)/
運動が苦手なお子様も職員と一緒に活動することで「楽しい」「できた」と成功体験を積み重ね、少しずつ自信がつくことで運動が大好きなお子様に成長します。
ご興味のあるかたは、お気軽に見学にいらしてください。
ご予約をお待ちしております。
千葉県成田市公津の杜1-2-9 3階
TEL:0476-85-7628
Mail:kozunomori@kidspower.co.jp
【おやつ】パフェ(チョコソース、コーンフレーク、バナナ、生クリーム、バニラアイス、トッピング)
【Olinaceちはら台】7月19日(土)両手つきジャンプ他
7月19日(土)両手つきジャンプ他
今日の運動
午前・午後
柔軟・ひこうき
両手つきジャンプ
しっぽ取り
色合わせ
今日から夏休みが始まりました。
先日梅雨明けが発表され、これから本格的に夏となります。
日中は暑くて外での活動は難しいかと思いますが、早朝はまだ涼しさがあります。
夜は早く寝て朝早起きをして勉強や運動など朝のうちにできると良いですね!
休みの日だからと生活リズムが崩れて朝ご飯も食べなくなると体調を壊しやすくなります。
朝活動してご飯をいっぱい食べて暑い昼間は部屋の中でのんびり過ごせると良いかと思います♪
充実した夏休みを送る為にも良い生活リズムを心掛けましょう!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
みんなが揃うまで自由遊びをしましょう。
みんなが揃ったら、お片付けをして運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ひこうき
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
ひこうきは、うつ伏せになって手を横に広げて足を上げます。
5秒間姿勢をキープしましょう!
☆両手つきジャンプ☆
跳び箱に両手をついて両足ジャンプで棒を跳び越します。
しっかりと肘を伸ばすことと足を揃えることを意識しましょう!
☆しっぽ取り☆
しっぽを付けて輪の中に入ります。
鬼にしっぽを取られないように体を回転させて逃げましょう!
☆色合わせ☆
5色のマーカーコーンを同じ色に重ねます。
ダッシュで往復してなるべく早く全ての色を重ねましょう!
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や判断力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
食休みをしたら、自由遊びの時間です。
勉強を頑張っているお友だちもいました!
午後の運動遊びの時間になりました!
線の所に座って挨拶をします。
午前のお友だちも参加してくれました!
柔軟・ひこうき
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
ひこうきは、うつ伏せになって手を横に広げて足を上げます。
5秒間姿勢をキープしましょう!
☆両手つきジャンプ☆
跳び箱に両手をついて両足ジャンプで棒を跳び越します。
しっかりと肘を伸ばすことと足を揃えることを意識しましょう!
午前中のお友だちが見本を見せてくれました!
☆しっぽ取り☆
しっぽを付けて輪の中に入ります。
鬼にしっぽを取られないように体を回転させて逃げましょう!
☆色合わせ☆
5色のマーカーコーンを同じ色に重ねていきましょう。
ダッシュで往復してなるべく早く全ての色を重ねてね!
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や判断力を養う運動です。
大好きなおやつの時間です。
100円分好きなおやつを選びました♪
手をしっかりと洗って「いただきます!」
おやつの後、少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「夏休みやりたいこと」を発表してもらいました。
明日はお休みですね。
また来週も元気なお友だちに会えるのを楽しみにしています!
【Olinace市原五井】7月19日(土)ワニさん・ラッコさん、どっちかな?他
7月19日(土)ワニさん・ラッコさん、どっちかな?他
<今日の運動遊び>
*ワニさん・ラッコさん、どっちかな?
*二人で横ジャンプ
*玉入れ
夏休みが始まりました✨子どもたちは「うれしいな。」「何をしようかな。」と、大きな期待をよせています。日頃できないことを経験する絶好のチャンスです。どのように過ごしたらいいのかお子さんと計画を立ててみて下さい。
何よりも大切なのは、健康に気をつけることです。そのためには、規則正しい生活を送るようにしましょう。また、交通事故や水の事故等にも十分注意しましょう。
先ずは、宿題から取り掛かりましょう!!
それでは、お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
<腹筋> 腹筋力を養います。
上体を起こす際に、腰の部分を床から離して、上体を膝の近くまで起こしましょう。
<ワニさん・ラッコさん、どっちかな?>判断力を養います。
タンバリンが1回なったらワニさんで、2回なったらラッコさんで進むよ!!
タンバリンの音を良く聞いてね☆
<二人で横ジャンプ>跳躍力、協調性、協応性を養います。
お友だちと2人でボールを持ち、フープを横に跳んで行きましょう!!
<玉入れ> 協調性養う運動です。
狙って投げ入れましょう。
ルールを守ってね!!
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。終わりのご挨拶も、しっかり出来ました。みんな頑張りました。
体を動かしたら、お腹が空いたね( *´艸`)手を洗って、お昼ごはんにしましょう。「いただきます」
午後の自由遊びの時間です⌚
先ずは、宿題に取り掛かりましょう!!
汗をかくと、身体から水分とミネラルが出て行ってしまいます。
水分補給が大切ですが、その時は水分とミネラルが一緒に入ったものが理想です。スポーツドリンクや麦茶などが良いようです(#^.^#)
また、水分を奪うカフェインが入ったものは避けましょう!!
今日もお疲れ様でした(⋈◍>◡<◍)。✧♡
来週も元気に来てね✨
*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】お買い物ごっこ・お菓子
【Olinaceおゆみ野第2】7月19日(土)忍者のフープジャンプ他 避難訓練:「不審者対応」イベント:工作活動「空気砲を作ろう」
7月19日(土)忍者のフープジャンプ他 避難訓練:「不審者対応」 イベント:工作活動「空気砲を作ろう」
~今日の運動~
・忍者のフープジャンプ
・忍者のでこぼこ荷物運び
・忍者の綱渡り荷物運び
避難訓練:不審者対応
イベント:工作活動「空気砲を作ろう」
今日は【やまなし桃の日】です。
「百」は「もも」とも読むことや、平年で7月19日が1月1日から数えて200日目で百の倍数になることから、桃の出荷量で日本一である山梨県の山梨樹園芸会が制定をしました。桃の歴史は古く、日本には約6000年前に中国から伝わったとされており、最初は鑑賞用や薬用として利用されていました。しかし、江戸時代に品種改良が進み、明治期には外来集との交雑に成功してから、日本人の好きな果物の代表格として親しまれるようになりました。暑い日が続きますが、冷えた果物を食べたりすると涼しさを感じる事が出来ますよね(^^♪
美味しい夏の食べ物を食べて、栄養を付けながら元気に暑い夏を乗り切っていきましょう!!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
「おはようございます!!」
今日も元気にお友だちが来てくれました(^^♪
お支度を済ませたらお友だちと仲良く遊びましょう!
「今日は何をして遊ぼうかな?」
今日は運動遊びの前に、避難訓練「不審者対応」を行いました。
先生から不審者に遭遇した際のお約束事である「いかのおすし」をみんなで確認をした後、先生から出されたクイズに答えながら、不審者への対処法を学びました(^^♪
本日より夏休みに入ったお友だちも多いかと思いますが、危ない状況にならないように気を付けながら、思い出に残る夏休みにしていきましょう(^^)/
運動の時間になりました!
片付けをして、運動遊びを始めます。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操・忍者の空中飛び
怪我をしないように柔軟体操で体をよくほぐしましょう(^^♪
お腹を床に着けて、「せーの!」のタイミングで両腕と両脚を持ち上げたら、夜の空を飛ぶ忍者に変身(^^)/
みんなカッコいい忍者になって、夜の空を10秒間飛んでいく事が出来るかな?
☆忍者のフープジャンプ(跳躍力・バランス感覚・空間認知能力)
忍者に変身をして、両脚で大切なお荷物を挟みながら、フープの中をジャンプしていきます(*^^*)
みんな大切なお荷物を落とさないように気を付けながら、上手にジャンプしていく事が出来ました!!
☆忍者のでこぼこ荷物運び(脚力・バランス感覚・空間認知能力)
忍者になって、大切なお荷物を頭の上に載せたら、落とさないようにでこぼこの上を歩いていきます(^^♪
途中大切なお荷物を落とす事なく、無事にでこぼこの上を渡り切る事が出来るかな?
☆忍者の綱渡り荷物運び(バランス感覚・空間認知能力・集中力)
棒にお荷物を引っかけて、綱の上を歩きながらお荷物を指定された場所に運びます(^^♪
みんなクマさんの殿に、無事にお荷物をお届けする事が出来るかな?
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
運動を頑張ったからお腹が空いたね!
お昼ご飯にしましょう。
ご飯を食べる前には綺麗に手を洗いましょう!
みんなで声を揃えて「いただきます!!」
今日は午後からみんなが楽しみにしていた「空気砲作り」を行います!
先生から説明と注意事項を真剣に聞いたら、「空気砲作り」開始です(^^)/
好きな色の風船を選んだら、下から3分の1の部分をハサミで切り取ります。
そして、下を切り取った風船を、事前に底を切り取ったペットボトルに被せていきます。
ペットボトルに風船を被せる事が出来たら、風船がペットボトルから外れないようにビニールテープで巻いていきます。
最後に油性マジックやマスキングテープでデコレーションをしたら、空気砲の完成です(*^^*)
その後は、厚紙で作った的に向かってみんなで試し撃ちをしました!!
みんな自分の作った空気砲のできにとても喜んでいました\(^o^)/
次回にイベントもお楽しみに~☆
おやつにしましょう。
おやつを食べる前には綺麗に手を洗いましょう!
みんなで声を揃えて「いただきます!!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか気をつけて帰りの準備をしましょう。
お家に帰ったら、手洗いとうがいを忘れずに。
来週もまた元気に来てね!さようなら(^^)/
【Olinaceおゆみ野】7月19日(土)手つなぎジャンプ 他 イベント「習字」
7月19日(土)手つなぎジャンプ 他 イベント「習字」
今日の運動
柔軟・バーピージャンプ
手つなぎジャンプ
幅跳び
色バスケット
イベント「習字」
今日は【夏の土用の丑の日】です。土用の期間のうちで十二支が丑の日。この日には鰻を食べて夏バテを防ぐ習慣があります。梅雨明けとなり、さらに暑くなってきます(@@;)しっかり食べて夏バテにならないようにしましょう!
朝から元気にお友達が登所してくれました。
手洗い・うがい、検温を行って入室。
身支度をして、勉強を行います!
運動の時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
『よろしくお願いします』
柔軟・バーピージャンプ
柔軟は数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
バーピージャンプは合図に合わせて「カエル・ワニ・カエル・ウサギ」の順に姿勢を変えて最後は大きく頭の上で手を叩きます!
☆手つなぎジャンプ☆
お友達とペアを作り手を繋いで行います。
息を合わせて一緒にマットを1枚ずつジャンプで進みます。
3回目は交互にジャンプしてみました!
※跳躍力が養われます。
☆幅跳び☆
足の間にカップを挟んだまま前にジャンプします。
膝をしっかりと曲げ、腕を大きく振ってタイミングを合わせて跳び出しましょう!
5回チャレンジをして1番遠くに跳んだカップで記録をしました♪
※跳躍力が養われます。
☆色バスケット☆
カラーボールの箱から好きな色のボールを1人1つ選びます。
輪っかに並んだフープに座って始めます。
「黄色のボールの人」や「赤いボールじゃない人」など色を意識して行いました!
※判断力が養われます。
静の時間です。
水分補給をして寝転がり体を休めましょう。
終わりのご挨拶をして、おしまいです。
『ありがとうございました』
お昼の時間です。
手を洗って、準備をしましょう!
みんな揃ったら手を合わせて『いただきます』
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
来週も元気に来てください!
【Olinace八千代第2】7月19日(土)(児童発達・放デイ)《イベント》プラネタリウム鑑賞
【Olinace八千代第2】7月19日(土)(児童発達・放デイ)《イベント》プラネタリウム鑑賞
☆イベント☆
プラネタリウム鑑賞
今日から夏休みです。
Olinace八千代第2では、夏休みのお約束を確認しました✨
約束を守って楽しく安全に夏休みを過ごしましょう!!
小学生の夏休みの計画は、遊びと勉強のバランスを考え、無理のない範囲で、楽しく充実したものにするのがポイントです。まず、夏休みの目標を立て、宿題や自由研究などの課題を把握し、計画表に落とし込みます。毎日、同じ時間に勉強する習慣をつけること、そして、計画を見直す時間を作ることも大切です。
計画の立て方
1. 目標設定:
夏休みの目標を立てましょう。例えば、「漢字ドリルを終わらせる」「苦手な算数を克服する」「毎日1時間読書をする」など、具体的に決めると良いでしょう。
2. 宿題の把握:
宿題の量や種類を把握し、それぞれに始める日と終わりの日を決めましょう。
3. 計画表作成:
夏休みを数週間ごとに区切り、それぞれの期間に達成したい目標や宿題のスケジュールを書き込みます。
4. 遊びの予定:
家族旅行やレジャー、友達と遊ぶ予定なども計画表に書き込み、遊びと勉強のバランスを考えましょう。
5. 毎日同じ時間に:
毎日同じ時間に勉強する習慣をつけることで、生活リズムが安定し、集中力も高まります。
6. 見直し:
週に一度、計画を見直す時間を作り、遅れている場合は調整しましょう。
7. ご褒美:
計画通りに進んだら、シールを貼るなど、子供が喜ぶご褒美を用意すると、モチベーションを維持できます。
その他
無理のない計画:
毎日少しずつ進めることで、計画倒れを防ぎ、達成感を味わえます。
誘惑を避ける:
スマートフォンやゲームなどの誘惑を避け、集中できる環境を整えましょう。
親子で協力:
親子で一緒に計画を立て、進捗状況を確認し、励まし合うことが大切です。
夏休みの過ごし方
早寝早起き:規則正しい生活を送り、体調を整えましょう。
適度な運動:体を動かすことで、集中力が高まります。
読書:読書感想文の課題だけでなく、色々な本を読むことで、知識や想像力を広げましょう。
自由研究:興味のあることをテーマに、楽しく自由研究に取り組みましょう。
家族との時間:旅行やレジャー、一緒に料理をするなど、家族との時間を大切にしましょう。
ポイント
楽しく計画:計画を立てることを楽しむことが大切です。
柔軟に対応:計画通りに進まないこともありますが、柔軟に対応しましょう。
子供主体:子供が主体的に計画を立て、実行できるようにサポートしましょう。
これらのポイントを踏まえて、小学生の夏休みが楽しく、充実したものになるように、計画を立ててみましょう
ご家庭でもお子さまと一緒に「夏休みの計画」を立ててみてはいかがですか?
今日も朝から、元気なお友だちが登所して来てくれました♪
登所するとすぐに、宿題をするお友だちもいます✨
素晴らしいです✨
自由遊びでは、塗り絵をしたり・・・おままごとをしたり・・・UNOをしたお友だちもいましたよ✨
☆プラネタリウム鑑賞☆
おトイレに行って準備万端!!
先生とお出かけのお約束を確認します。
プラネタリウムは、とても楽しかったようです。
「星座の名前が分かったよ!!」と教えてくれたお友だちもいましたよ✨
☆お弁当の時間☆
少し遅めの昼食です。
手を合わせて「いただきます!」
☆おやつの時間☆
夏休みのおやつは、お買い物ごっこです✨
好きなおやつを100円分選びます。
足し算ができるお友だちは自分で計算をしながら選びます。
自分の好きなものばかり選んだおやつは、みんな完食です。
「手を合わせていただきま~す♪」
今日もたくさん遊んでたくさん運動をしました✨
ゆっくり休んで、来週も元気に登所してきてくださいね♡
【今日のおやつ】 お菓子
【Olinace桜木】7月19日(土)ジャンプ&タッチ他 避難訓練(水害)
7月19日(土)ジャンプ&タッチ他 避難訓練(水害)
【今日の運動】
・クマさんの横歩き
・ジャンプ&タッチ
・みんなでボール送り
今日も朝からジリジリと照り付ける太陽の中、
子どもたちは今日から夏休みが始まりましたね!
Olinace桜木でも楽しいイベントを用意しています!( *´艸`)
この1か月とちょっとの間で、子どもたちがどんなふうに成長し、
2学期を迎えるのか今からとても楽しみです!❤
【避難訓練】
水害
朝から元気いっぱいのお友だちが登所です!
夏休みの宿題はたくさん出たのかなあ??
計画的に頑張りましょう(*´▽`*)
☆運動の時間☆
並んでご挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」
手と足のグーパー
手と足一緒にゆっくりグーパーします。
☆クマさんの横歩き☆
手足を平均台に乗せて、横向きに進んでいきます。手は大きく開いてパーでね!
お顔が前を向けるように頑張りました(*^^*)
支持力・バランス感覚・空間認知能力を養います。
☆ジャンプ&タッチ☆
ジャンプをしながら、タンバリンにタッチ☆彡
タンバリンの音を鳴らせるかな♪
☆ボール送り☆
一列になって後ろのお友だちにボールを手渡して送りましょう!
空間認知力を養います。
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
お昼の時間
お弁当のご用意ありがとうございます。
みんなで一緒にいただきます!!
☆ラジオ体操☆
今日から夏休みです!
夏休みと言えば『ラジオ体操』ですよね( *´艸`)
みんなで広がって体操しましょう!
終わったらスタンプを押しました!
☆避難訓練(水害)☆
避難訓練として水害とはどういったものか動画を見てから
Olinace桜木教室近くにある冠水の危険がある場所を実際に見てきました。
実際に目にすることでどのような危険が潜んでいるか学ぶことができました。
静かに動画も見ることができてとても偉かったです。
☆おやつの時間☆
子どもたちにお店屋さんを手伝ってもらいました!
上手に接客することができましたね!◎
手と手を合わせて「いただきます!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。
さようなら✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺
千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【Olinace成田】7月19日(土)両手で横ジャンプ他
7月19日(土)両手で横ジャンプ他
☆今日の運動遊び☆
両手で横ジャンプ
クマさんで反転ジャンプ
クマさんで剣避けゲーム
今日は女性大臣の日❣
1960年(昭和35年)のこの日、第1次池田内閣に中山マサ(なかやま まさ、
1891~1976年)が厚生大臣として入閣し、日本初の女性大臣が誕生しました。
第1次池田勇人(いけだ はやと)内閣は第2次岸信介(きしのぶすけ)改造内閣の後を受けて発足しました。
中山マサの入閣を進言したのは後の内閣総理大臣・大平正芳(おおひら まさよし)です。
厚生大臣としての在任期間は5ヵ月と短かったが、母子家庭への児童扶助手当支給を実現しました。
今日も朝から元気にあいさつをして登所してくれました(^^)
「おはようございます!」
手洗いうがいそして、手の消毒も忘れません❢❢
お弁当や水筒を出すなど身支度もスムーズに整えます。
夏休みの宿題にも頑張って取り組んでいました❣
自由遊びの時間では、ぬいぐるみでキャッチボールをしたりパズルをして遊びました❣
自分でお弁当を注文して、お弁当を購入する体験もしました❣
定員さんに「お願いします」と伝える事が出来ました✨
運動遊びの時間です☆
今日は動体視力ゲームで判断能力も養いました❣
マットから一瞬見えるものを答える事が出来ました。
両手で横ジャンプ☆
跳び箱に手をついて着地は音を立てないように跳びます。
足を高く上げて跳ぶ事が出来ました✨
跳躍力を養います。
クマさんの反転ジャンプ☆
床に手をついてクマさんのポーズを取ります❣
腕を曲げずに両足ジャンプでフープからフープへとジャンプをします。
支持力や空間認知力を養います。
クマさんの剣避けゲーム☆
クマさんのポーズで手や足の下にスポンジ剣が来たら、跳んだりせずに手や足を上げてバランスを取りながらスポンジ剣を避けます❣
支持力、判断力を養います。
お昼の時間です☆
今日も美味しいお弁当ありがとうございます❣
黙食でいただきまぁす♡
午後は電車を作って遊んだり、ご飯会の準備をしてくれたり、バランスボールや
カプラで遊びました(^^)/
夏休みの宿題を行うお友達もいました❣
おやつの時間です☆
今日はお買い物ごっこで計算練習です❣
100円になるように計算を頑張りました✨
個別に黙食をします。「いただきまぁす♡」
今週も暑い中、頑張りました❣
来週からも暑いと思いますが、元気に来てね❣
【おやつ】お買い物ごっこ:お菓子・ゼリーorアイス
【Olinaceちはら台】7月18日(金)雑巾がけ他
7月18日(金)雑巾がけ他
今日の運動
午後
柔軟・バランス
雑巾がけ
くるくる巻き巻き
ボールタワー
明日からいよいよ夏休みですね!
今年も暑い夏休みになりそうです。
夏休み中は、生活リズムが乱れやすいので、
早寝・早起き・朝ご飯の規則正しい生活を心掛け、
暑さに負けないようにしましょう!
また、普段はなかなか時間がなくて取り組むのが難しいことに、
夏休み中の時間をうまく利用してチャレンジしてみるのもいいですね!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!
おやつの後はみんなで一緒にお勉強タイムです♪
お勉強が終わった子からそれぞれ自由遊びの時間です♪
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
バランスは、手を横に伸ばして両脚をあげます。
そのまま、5秒間頑張りましょう!
☆雑巾がけ☆
今日は一人で雑巾がけです。
コーンを回って戻って来ましょう!
手をパーにして肘を伸ばして進みましょう!
☆くるくる巻き巻き☆
棒に紐を巻き付けてぬいぐるみを引き寄せます。
ぬいぐるみは好きなものを選んで乗せます。
落とさないように慎重に巻き取りましょう!
☆ボールタワー☆
2チームに分かれてタワーの中にボールを入れていきます。
ボールはコーンを使って運びましょう!
タワーが一杯になったらお終いです!
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や指先感覚を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな動物」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。