【Olinaceおゆみ野第2】9月27日(金)カンガルージャンプ他 避難訓練(地震)
9月27日(金)カンガルージャンプ他
~今日の運動~
午前
・カンガルージャンプ
・スポンジ棒の引っ張りっこ
・カップ積み
午後
・カンガルージャンプ
・ペンギンさんで横向き歩き
・カップ運び
避難訓練(地震)
今日は〖世界観光デー〗です。
国連が制定した国際デーの一つです。
1979年9月にスペインのトレモリノス市で開催された「第3回世界観光機関(WTO)」総会で、翌年の1980年から「世界観光デー」を制定することが決議されました。
日付はWTO憲章が採択された1970年9月27日にちなんでいます。
なお、2003年にWTOは国連の専門機関となり、略称が「UNWTO」(United Nations World Tourism Organization)に改称され、各国で観光の促進活動が展開されています。
やっと秋らしい季節になってきました!
国内だけでなく海外にも旅行に行ってみるのも良いですね!!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も朝から元気にお友だちが来てくれました。
手洗いうがいと支度を済ませたら、自由遊びをしましょう。
お片付けも完璧です(^_-)-☆
お片付けのお時間になりました。
おもちゃのお片付けをして、午前の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操・アザラシさんのポーズ
かっこいいアザラシさんになって、5秒キープしてみよう!
カンガルージャンプ
素敵なカンガルーさんになって、平均台のおじゃま虫を跳び越えよう!!
二回目はおじゃま虫が高くなっているから気をつけてね☆
スポンジ棒の引っ張りっこ
平均台に乗り、落ちないように気をつけながらスポンジ棒を引っ張り合います。
今日は先生たちと勝負です!
どっちが勝ちかな~??
カップ積み
三角コーンの土台に、マーカーコーンのカップを積んでいきましょう♬
指示された色から積んでいくことにも挑戦しました!
静の時間です。
横になってゆっくりと体を休めましょう。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
午前中でお帰りのお友達は、おしまいです!
また元気にお会いしましょう♬
またね!
午後からも元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、勉強・自由遊びをしましょう!!
おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
お時間になりました!
今日は避難訓練(地震)について話し合いました。
みんな真剣に参加してくれました!!
避難訓練の後は、午後の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操・アザラシさんのポーズ
かっこいいアザラシさんになって、10秒キープしてみよう!
カンガルージャンプ
カンガルーさんになって、くねくね道をジャンプしていこう!
ペンギンさんで横向き歩き
ペンギンさんになって、マットの道を横歩きしていきましょう♬
カップ運び
上手に棒を使ってマーカーコーンを運び、三角コーンに積み重ねましょう!!
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
運動遊びを終えるとあっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
1日の疲れをしっかり取ってまた明日も元気に来てね!!
またね!
【Olinaceおゆみ野】9月27日(金)タオルひっぱりっこ他
9月27日(金)タオルひっぱりっこ他
今日の運動
午前
柔軟・アザラシ
タオルひっぱりっこ
フラフープくぐり
平均台ジャンプ
午後
柔軟・両手足グーパー
大根抜き
クマさんの綱渡り
しっぽ取り
今日は「世界観光の日」です。
世界各国の人々へ、国内外への観光を啓発することがおもな目的で制定されました。
ちなみに日本から一番遠い国ベスト3は「ウルグアイ」「ブラジル」「アルゼンチン」だそうです。日本から見て地球の裏側付近にある三国ですが、飛行機の所要時間も25~35時間(乗り継ぎ時間を含むと更に数時間)もかかるそうです。移動だけで1日以上かかると考えるととても遠く感じますが、いつかは行ってみたいですね!
今日も元気にお友だちが来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
運動遊びの時間です。
黄色い線に座って挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします。」
柔軟・アザラシ
数を数えながら足先にタッチしましょう!
手を胸の横についてカッコイイアザラシさんに変身です♪
☆タオルひっぱりっこ☆
足を広げて座り、先生とタオルのひっぱりっこをします。
最後まで離さずに掴んで引っ張れました♪
懸垂力を養います。
☆フラフープくぐり☆
フラフープに手や足があたらないようによく見てくぐります
2回目は浮いたフープをくぐりました
支持力・空間認知力を養います。
☆平均台ジャンプ☆
平均台とフープを交互にジャンプします。
平均台とフープをよく見て跳ぶことが出来ました♪
跳躍力を養います。
静の時間です。
水分補給をしたら電気を消して寝転がり体を休めましょう。
終わりの挨拶をしましょう。
「ありがとうございました。」
お昼の時間まで自由に過ごします。
今日はウルトラマンの本に興味津々でした♪
お昼の時間になりました!
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて「いただきます。」
学校帰りのお友達が元気に来てくれました。
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かります。
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
「よろしくお願いします。」
柔軟・両手足グーパー
体をゆっくり動かして温めながら、可動域を広げていきましょう。
手と足の指を広げてグーパー動かしました。
☆大根抜き☆
二人一組になって、大根と抜く人に分かれます。
しっかりマットをもって大根の人は抜かれないように頑張って♪
懸垂力を養います。
☆クマさんのつな渡り☆
クマさんの姿勢で今日はV字になった綱を渡っていきました。
1回目は横歩き、2回目は前歩き、3回目はVの形が反対になります。
みんな上手に綱をよく見て渡れました♪
支持力・バランス力を養います。
☆しっぽ取り☆
服につけたしっぽを取り合いっこします
背中を見せないように上手に隠したり、隙をついてえい!!
瞬発力を養います。
静の時間です。
水分補給をしっかりとして、寝転がって体をしっかり休めます。
終わりのご挨拶をしましょう。
「ありがとうございました」
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【Olinace桜木】9月27日(金)大きなスキップ他
9月27日(金)大きなスキップ他
【今日の運動】
・大きなスキップ
・タオルの綱引き
・コウモリ
今日は朝から生憎の雨ですね( ;∀;)そんな今日は『世界観光』の日らしいです!
私はイタリアに行って本場のイタリアン料理を食べつくしたいです(笑)
皆さんはどこの国に行きたいですか??
保育園や小学校を終えたお友だちが元気いっぱい登所です!
身支度を整えたらお勉強を頑張ります。
☆おやつの時間☆
好きなお菓子は選べたかな?
手と手を合わせていただきます!
☆運動の時間☆
並んでご挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」
☆手と足のバランス☆
手と足の柔軟をします。
柔軟性を育てます。
大きなスキップ
スキップを行います。
リズム感覚を育てます。
タオルで綱引き
タオルで綱を引いていきます。
懸垂力を育てます。
コウモリ
鉄棒に逆さにぶら下がります。
逆さ感覚を育てます。
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。
さようなら✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺
千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【Olinace公津の杜】9月27日(金)忍者ごっこ他
9月27日(木)忍者ごっこ他
☆今日の運動☆
.忍者ごっこ
.ボール運び
.輪投げ
今日は何の日?
世界観光の日(9月27日 記念日)
世界観光機関(World Tourism Organization:WTO)が制定しました。。国際デーの一つ。「世界観光デー」ともされています。英語表記は「World Tourism Day」。
1979年(昭和54年)9月にスペインのトレモリノス市で開催された世界観光機関の第3回総会で、翌年の1980年(昭和55年)から「世界観光の日」を制定することが決議されました。このことから世界観光機関憲章が採択され、世界の観光における重要な節目となった1970年(昭和45年)の9月27日を記念日としたものです。
なお、世界観光機関は2003年(平成15年)に国連の専門機関となり、略称が「WTO」から「UNWTO」となったそうです。この日を中心に加盟各国で、観光推進のための活動が行われています。
コロナもおさまりつつありますし、紅葉の季節なので、ドライブでもしようかなと思っています。
学校からお友だちか帰ってきました。
身支度をして手洗い・うがいを済ませたら自由遊びの時間です。
宿題のあるお友だちは、済ませてから遊びましょう。
お片づけをしたらおやつの時間です。
手を洗って、みんなで一緒に笑顔になるひとときです。
残さずに食べましょう。
☆忍者ごっこ☆
ボールを持ち、棒の動きに合わせてしゃがんだり、ジャンプしたりする。そのときボールを落とさないようにして、また棒に当たらないように気を付けます。
平衡感覚・視覚・ジャンプ力・判断力を養います。
☆ボール運び☆
・ボールをラケットまたは棒を使って運びます。
バランス感覚・協応性・空間認知力を養います。
☆輪投げ☆
少し離れたところから、コーンをめがけて、輪を投げます。
バランス感覚・空間認知力を養います。
水分補給をして、身体と心を休めます。
今日はフラッシュカードを行いました。
お片付けをして帰り支度の時間です。
忘れ物は大丈夫かな。
今日もいっぱい遊んだね。次回も待ってます(^^)/
運動が苦手なお子様も職員と一緒に活動することで「楽しい」「できた」と成功体験を積み重ね、少しずつ自信がつくことで運動が大好きなお子様に成長します。
千葉県成田市公津の杜1-2-9 3階
TEL:0476-85-7628
Mail:kozunomori@kidspower.co.jp
【おやつ】
お菓子・アイス
【Olinace成田】9月27日(金)(児発)ボウリング他(放デイ)棒引っ張りっこ他
9月27日(金)(児発)ボウリング他(放デイ)棒引っ張りっこ他
☆今日の運動遊び☆
(児発)
・バランスボールでバランス
【サーキット】
・階段登り降り
・平均台で釣り
・ボーリング
(放デイ)
・棒引っ張りっこ
・メイちゃんのトウモロコシリレー
・玉入れ
今日は、女性ドライバーの日です。
1917年9月27日、栃木県在住の渡辺はまさん(当時23歳)が、日本初の女性として自動車の運転免許を取得した出来事を記念して制定された記念日です。
現在、秋の交通安全運動が実地されていますね。
運転をしている度に警察の方を見かけると、もうこの時期なんだなと自覚してしまいます!
日頃から慎重に心がけなくてはと思います!
児発のお友達が朝から元気に登所してくれました。
「おはようございます」
手洗いうがいも進んで行います。
自由遊びは、お家ごっこやぬいぐるみ、おままごと等で遊びました♪
運動遊びの時間☆
「よろしくお願いします」
何するの?と興味津々です(*^^*)
柔軟体操&手と足の指運動☆
しっかり足の先までタッチが出来ました!
バランスボールでバランス☆
バランス感覚を養います。
同時に、体幹のトレーニングにもなります!
しっかりと立つことが出来ました!
【サーキット】
・階段登り降り
・平均台で釣り
・ボウリング
歩行練習を中心に行いました。
釣りも楽しみました。
ボウリングでは、転がすことより投げることが楽しいようです(>_<)
水分補給をして、静の時間☆
ゴロンと横になって、呼吸を整えます。
終わりの挨拶☆
「ありがとうございました」
たくさん歩いて頑張りましたね(*^^)v
楽しそうな姿もたくさん見せてくれました♪
午後からは放デイのお兄さんお姉さんが元気に登所です。
「おかえりなさい」
雨の中、気をつけて来てくれました。
連絡帳も忘れずに提出します。
宿題は、漢字や平仮名、算数のプリントに取り組んでいました。
自由遊びは、アイス屋さんやぬいぐるみ遊び、風船バレー等を楽しみました♪
運動遊びの時間☆
「よろしくお願いします」
自己紹介の後に、先生とジャンケン勝負をしました!
柔軟体操&ラジオ体操☆
体全体をしっかりと伸ばしてから、ラジオ体操を行いました。
大きく動かせているお友達がいました!
流石です!
棒引っ張りっこ☆
懸垂力を養います。
肘を曲げて引き付ける練習です。
メイちゃんのトウモロコシリレー☆
トウモロコシのぬいぐるみをバトン変わりにしました。
大切に抱えながら一生懸命走りきりました!
途中でカードに書いてあるお題にも取り組む事ができました。
玉入れ☆
まずは、2個のボールを持って準備をします!
たくさん入れることは出来たかな?
終わりの挨拶☆
「ありがとうございました」
活発に体を動かして参加出来ました(*^^)v
お疲れ様でした。
9月も残り4日なんですね!
年々1年の早さを感じています。
また明日、登所予定のお友達はお待ちしています(^^)/
【おやつ】お菓子
【Olinace八千代第2】9月27日(金)(児童発達・放デイ)だるまさん(鉄棒)他
9月27日(金)(児童発達・放デイ) だるまさん(鉄棒)他
☆今日の運動☆
(児童発達・放デイ)
・逆さで空中自転車こぎ
・だるまさん(鉄棒)
・最強ワニさんでカード集め
大人が子どもにできること。今日は「がんばれ」より「がんばっているね 」と認めてあげる』
私たちは、よく子どもに「がんばれ!」と言います。
確かに「がんばれ!」と言われて、頑張ろうと思える時もありますが、
余計辛くなる時もありますので、気を付けなくてはいけません。
それは、これ以上頑張れないくらい頑張っているのに、さらに「がんばれ」と言われた時です。
「これ以上、どうすればいいの!」と言う気持ちになってしまいます。
最近、子どもたちは毎日、運動会の練習をがんばっています♡
「がんばっているね 」
「良くがんばったね 」と言う言葉をかけて、認めてあげましょう!!
今日も、元気なお友だちが登所して来てくれました♪
登所するとすぐに、宿題をするお友だちもいます✨
自由遊びでは、LEGOブロックで作品を作ったり・・・折り紙を折ったり・・・リボンむすびの練習をしたお友だちもいましたよ✨
☆おやつの時間☆
「手を合わせていただきま~す♪」
☆運動遊びの時間☆
サブリーダーさんはジャンケンで勝ったお友だち!!
☆逆さで空中自転車こぎ☆
腰を高く持ち上げて、空中をこぎます。最初は、ゆっくりこいで、だんだん回転を速くします。
バランス感覚、空間認知力、柔軟性を養う遊びです✨
☆だるまさん(鉄棒)☆
ひじはしっかり曲げると、腕の力が身につきます。丸くなるときは、お腹に力を入れるのを忘れずにしましょう。
懸垂力、空間認知力、瞬発力を養う遊びです✨
☆最強ワニさんでカード集め☆
上体を持ち上げたまま進むため、ワニ歩きの中で最もきつい運動です。
支持力、懸垂力を養う遊びです✨
運動遊びが終わると、道具を片付けを手伝ってくれたお友だちもいましたよ✨✨
「ありがとう!!」
お片付けが終わると、静の時間を過ごしますzzz
静の時間には、絵本を読んでもらいました✨
今日もたくさん遊んでたくさん運動をしました✨
ゆっくり休んで、明日も元気に登所してきてくださいね♡
【今日のおやつ】 お菓子
【Olinaceおゆみ野第2】9月26日(木)ジグザグカンガルージャンプ他
9月26日(木)ジグザグカンガルージャンプ他
~今日の運動~
午前
・ジグザクカンガルージャンプ
・鉄棒ダルマさん
・よーいどん!
午後
・ジグザグカンガルージャンプ
・さつまいもゴロゴロ
・ジャンプ乗り→フープ目がけてジャンプ
昨日は涼しかったですが、今日は日が当たると少し暑さを感じる1日でした。暑くなるのか涼しくなるのか、気温差が大きく服装選びも難しいですね。衣料用洗剤などで有名なライオン株式会社で、衣替え前線という秋の衣替え予報が出されています。衣替えを行うタイミングとしては、最低気温が18℃で約6割の人が半袖から長袖に移行する事が多いそうです。関東地方では10月上旬から衣替えの目安となる気温が増えてくる予報です。長かった残暑ももうすぐ終わりになりそうです。気温の変化が大きいので体調を崩さないように気を付けましょう!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も朝から元気にお友だちが来てくれました。
手洗いうがいと支度を済ませたら、自由遊びをしましょう!
今日は何をして遊ぼうかな?
お片付けのお時間になりました。
おもちゃのお片付けをして、午前の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操・カメさん
怪我をしないように柔軟体操で体をほぐしましょう!元気な掛け声が出来たね。カメさんはうつ伏せになって後ろ手で足首を掴みます。お顔を少し上げてそのまま10秒キープ!
☆ジグザグカンガルージャンプ(跳躍力・空間認知力・脚力)
斜めにカンガルージャンプしていきます。フープの場所をよく見て、フープからフープへと跳びましょう。
☆鉄棒ダルマさん(懸垂力・握力)
鉄棒を握って、肘は伸ばさずに引き付け、両足もお腹に付けます。腕の力を使ってぶら下がろう!
☆よーいどん!(協応性・判断力・空間認知力)
「位置についてよーい!」の後に手を叩いて、スタートの合図を出します。合図が出たら、ゴールに向かって走りましょう!ゴールにいる職員とハイタッチ!もうすぐ運動会のあるお友だち、本番のかけっこも頑張ってね!
静の時間です。
横になって静かに体を休めましょう。
午前中でお帰りのお友達は、おしまいです!
お帰りの準備をしましょう。
また元気に来てね!さようなら(^^)/
お昼ご飯の時間です!
お片付けが終わったら、綺麗に手を洗いましょう。
手を合わせて「いただきます!」
午後からも元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、自由遊びの時間です。
宿題のあるお友だちは、お勉強を頑張りました!
おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
お時間になりました!
お片付けをして、午後の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操・カメさん
怪我をしないように柔軟体操で体をほぐしましょう!カメさんはうつ伏せになって後ろ手で足首を掴みます。お顔を少し上げてそのまま10秒キープ!
☆ジグザグカンガルージャンプ(跳躍力・空間認知力・脚力)
斜めにカンガルージャンプしていきます。フープの場所をよく見て、フープからフープへと跳びましょう。2回目は後ろ向きに挑戦です。
☆さつまいもゴロゴロ(回転感覚・空間認知力)
さつまいもは手足を真っ直ぐに伸ばして転がります。マットがデコボコしているので止まらないように転がろう!
☆ジャンプ乗り→フープ目がけてジャンプ(跳躍力・脚力・空間認知力)
ジャンプして跳び箱に飛び乗り、次にフープ目がけて跳び着地します。着地もバッチリ決めようね!
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!
「ありがとうございました!」
運動遊びを終えるとあっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
1日の疲れをしっかり取ってまた明日も元気に来てね!!
またね!
【Olinaceちはら台】9月26日(木)スーパーマン他
9月26日(木)スーパーマン他
今日の運動
午前
柔軟・バランス
スーパーマン
島渡り
ティッシュをキャッチ
午後
柔軟・バランス
船漕ぎ
島渡り
ボール落とし
9月26日は「大腸を考える日」です。子どもたちも毎日おいしいごはんを食べていますよね。
大腸は消化の最後の段階で非常に重要な役割を担っていて、免疫機能や水分調整など体全体の健康にも関わっていますから、大腸がしっかり働くことは、私たちだけでなく、子どもたちの体調や健康維持にとっても非常に大切です。大腸には腸内細菌が多く住んでいます。元気な体を作るために、どんな食べ物が腸内環境に良いのか、一緒に考えて食べ物を見直す機会があればいいですね♪
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
バランスは、手を横に伸ばして両脚をあげます。
そのまま、5秒間頑張りましょう!
☆スーパーマン☆
うつ伏せに寝てホースにつかまりお腹でマットの上を滑ります。
最後までしっかりとつかまっていることができました!
☆島渡り☆
平均台を2個使い進んでいきます。
1つに乗ったらもう一つを前に置いてそこに移動します。
これを繰り返して落ちずにゴールまで進みましょう!
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆ティッシュをキャッチ☆
ティッシュがゆらゆら落ちてきます。
床に落ちる前にキャッチしてみましょう。
2枚キャッチにも挑戦しました!
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や空間認知力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
宿題を頑張っているお友だちもいました!
大好きなおやつの時間です。
今日はおもちゃのお金を使って買い物ごっこをしました!
値段を見ながら100円分好きなおやつを選びます。
みんな上手に買えましたね♪
手を合わせて「いただきます!」
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
バランスは、手を横に伸ばして両脚をあげます。
そのまま、10秒間頑張りましょう!
☆船漕ぎ☆
お友だちと向かい合って座りホースの輪っかを持ちます。
片方が背中を床に着けたらもう一人がホースを引っ張り起こします。
これを交互に繰り返しましょう!
今日は自分でペアを組むお友だちを探して組みました。
恥ずかしいけど勇気を出して「一緒にやろう」と声をかけているお友だちがいて素敵でした!
☆島渡り☆
平均台を2個使い進んでいきます。
1つに乗ったらもう一つを前に置いてそこに移動します。
これを繰り返して落ちずにゴールまで進みましょう!
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆ボール落とし☆
マットを4人で持ち真ん中に置いたボールを四方にあるカゴに一つずつ入れていきます。
声を掛け合いながらどの方向に行くかを決めてみんなで息を合わせましょう!
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力やバランス感覚を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「今一番欲しいもの」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinace八千代第2】6月26日(木) (児童発達・放デイ)こうもりさん他
9月26日(木)(児童発達・放デイ) こうもりさん他
今日の運動
(児童発達・放デイ)
・ラーメン体操
・こうもりさん
・カードめくり
今日は「大腸を考える日」です。日付は数字の9が大腸の形と似ていることと、「腸内フロ(26)ーラ」と読む語呂合わせから9月26日としたものとのこと。健康の鍵である大腸の役割や大腸などに生息する腸内細菌叢(ちょうないさいきんそう:腸内フローラ)のバランスを健全に保つための方法を広く知ってもらうことが目的だそうです。
私たちが「「幸せだなー」と感じるのは脳内伝達物質「セロトニン」が関与しています。この別名「幸せホルモン」友呼ばれる「セロトニン」9割が腸にあるそうです。
忙しい毎日ですが腸をいたわる行動をしなければと思いました。
学校を終えたお友だちが元気に登所してきてくれました(^^)/
身支度・手洗い・うがい・消毒をしっかりすることが出来ました☆
☆自由遊び☆
宿題をするお友だち、粘土で遊ぶお友達、ニューブロックで遊ぶお友達✨
みんなが思い思いに遊ぶことが出来ました☻
☆おやつの時間☆
手を合わせて「いただきます!」をしました。
何から食べようかなぁ~?(´~`)モグモグ
☆運動あそび☆
今日のサブリーダーさんはジャンケンで勝ったお友達です。
☆柔軟体操☆
1・2・3・4…
怪我をしにくい身体を使います(*^-^*)
☆ラーメン体操☆
音楽に乗って楽しく踊ろう。
リズム感を養います。
☆こうもりさん☆
あごを上げて、地面を見るようにすると、背筋と腕が伸びてバランスが取りやすくなります。
懸垂力、空間認知力、、逆さ感覚を養います。
☆カードめくり☆
ひたすらカードをめくります!
瞬発力を養います。
☆静の時間☆
体を動かした後は、頭と体をリラックスさせます。
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日も、元気なみんなに会えるのを楽しみに待ってるよ(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子
【Olinaceさかえ】9月26日(木)トランポリン 他
9月26日(木)トランポリン 他
☆運動遊び☆
・ラジオ体操
・トランポリン
・島ジャンプ
昨日の天気とは打って変わり、良い天気になりました。
溜まった洗濯物を干すチャンスですね(*^^)v
☆運動遊び☆
☆ラジオ体操☆
よく体を動かします。
☆トランポリン☆
リズムよくジャンプしましょう!
リズム感覚、跳躍力を養います。
☆島ジャンプ☆
大きな島から大きな島にジャンプしましょう。
跳躍力、身体コントロール力を養います。
☆静の時間☆
水分補給をして、フラッシュカードを行います。
学校からお友だちが帰ってきました!
手洗いうがい、消毒をしておやつの時間です☆
☆運動遊び☆
☆ラジオ体操☆
よく体を動かします。
☆トランポリン☆
リズムよくジャンプしましょう!
リズム感覚、跳躍力を養います。
☆島ジャンプ☆
大きな島から大きな島にジャンプしましょう。
跳躍力、身体コントロール力を養います。
☆静の時間☆
水分補給をして、フラッシュカードを行います。
今日も一日とっても楽しかったね!
また次回も元気に遊びに来てくださいね。
【おやつ】お菓子