【Olinaceおゆみ野第2】9月28日(土)横向きカエルジャンプ他
9月28日(土)横向きカエルジャンプ他
~今日の運動~
・横向きカエルジャンプ
・アヒル歩き
・パワージャンプ
長かった残暑もようやく落ち着き、朝晩は特に秋を感じられるような涼しく過ごしやすい陽気ですね!「〇〇の秋」という言葉がありますが、みなさんはどんな言葉を思い浮かべますか?読書や芸術、食欲などありますね。様々な「〇〇の秋」がある中で今回は「紅葉の秋」について。関東でも平野部では11月中旬以降、山では10月中旬から楽しめるそうです。千葉県から近い山だと、筑波山や高尾山が綺麗な紅葉が見られる有名なスポットです。特に高尾山は美味しいグルメがあったりケーブルカーやリフトなどで山頂に行きやすい山なのでオススメです。涼しくなってきたので、紅葉狩りなどお出かけするのが楽しみになりますね(^^)
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました(^^♪
おはようございます!
支度を済ませて、自由遊びの時間です!
今日は何をして遊ぼうかな♪
お時間になりました!
お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操・その場かけっこ
怪我をしないように柔軟体操で体をほぐしましょう!その場かけっこは、教室内を走り回らずに今立っている場所で駆け足をします。その場で全速力!
☆横向きカエルジャンプ(脚力・空間認知力)
カエルジャンプは、足を少し開いて両手は足と足の間に置きます。今日は横向きに跳んで進み、平均台を跳び越えます。平均台を倒さないように気をつけてね!
☆アヒル歩き(脚力・空間認知力)
アヒルは腰を低く落として、しゃがんだ状態で進みます。職員がおじゃま虫マットを持っているので体勢を低くしてね!
☆パワージャンプ(跳躍力・空間認知力)
小走りをして、マットの前に置いてある三角コーンを倒さないように跳び越えてマットに着地します。遠くに着地出来るように頑張ろう!
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
お腹が空いたね!
お昼ご飯にしましょう。
「いただきます!!」
お弁当のご用意ありがとうございます(*^^*)
午後からも元気いっぱいに過ごします♪
お友だちと楽しく仲良く遊ぼうね!
おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に持ち物の確認をしましょう。
また来週も元気に来てね!!さようなら(^^)/
【Olinaceちはら台】9月28日(土)ぶら下がって足打ち他
9月28日(土)ぶら下がって足打ち他
今日の運動
午前・午後
柔軟・ゆりかご
ぶら下がって足打ち
綱引き
バランスボール転がし
今日は、幼稚園の運動会が行われているところが多いようです。
雨は降らないで行えたようですね!
毎日の練習を、頑張っていたお友だちもいましたね。
本番に、全力で楽しんで欲しいと思います。
来た時には、運動会の話を聞かせて下さいね!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
みんなが揃うまで自由遊びをしましょう。
みんなが揃ったら、お片付けをして運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
ゆりかごは、両脚を抱えて後ろに倒れます。
バランスを崩さずに上手に起き上がることができたね!
☆ぶら下がって足打ち☆
鉄棒を握ります。
肘を曲げてぶら下がり、両足の裏を打ち付けます。
1回目は、3回足打ちします。
2回目は、何回できるか挑戦です。
☆綱引き☆
お兄さんやお姉さんと勝負をします。
座って縄を持ちます。
10秒間引っ張ります。
☆バランスボール転がし☆
お友だちとバランスボールを転がしながらコーンを回って来ましょう!
転がすスピードを二人で合わせてね!
コーンを回る時が、上手く回れるかな?
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や協調性を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
みんなで楽しく遊ぶことができました。
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
食休みをしたら、午後の運動遊びの時間まで自由に過ごします。
お友達と何をして遊ぼうかな?
午後からのお友だちと一緒に運動遊びをしましょう!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
ゆりかごは、両脚を抱えて後ろに倒れます。
バランスを崩さずに上手に起き上がることができたね!
☆ぶら下がって足打ち☆
鉄棒につかまってぶら下がります。
足をあげて、足の裏で足打ちをします。
お友だちがお手本を見せてくれました。
真似をしてできるかな?
☆綱引き☆
一番強いお友だちと勝負です。
縄を持って力一杯引っ張りましょう!
☆バランスボール転がし☆
お友だちとバランスボールを転がしながらコーンを回って来ましょう!
年下のお友だちと行う時は、転がすスピードを合わせてできるかな?
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や協調性を養う運動です。
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
おやつの後、少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「パンとご飯どっちが好き?」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日は、お休みです。
来週も元気に来てください。
【Olinace八千代第2】9月28日(土)(児童発達・放デイ)ゆらゆらブランコ他
9月28日(土)(児童発達・放デイ)ゆらゆらブランコ他
【今日の運動】
(児童発達・放デイ)
・グルグル回ろう
・ゆらゆらブランコ
・魔法のじゅうたん
朝夕とようやく過ごしやすい気温になってきましたね。
パーカーやカーディガンを着用して登所するお友達も増えてきました。
ここでひとつ気をつけたいのが『寒暖差に合わせて服装を調整すること』です(*‘ω‘ *)
朝の登校時・登所時にはちょうどよかったけど、日中に気温があがってきたり、体を動かして体温が上がった時など、上着の脱ぐことに抵抗を感じるお友達は少なくありません。
自分の体感に合わせて上着を脱いだり、汗を拭いたりすることは四季を通じてとても大切です。
厚着をしていれば風邪をひかないと思い込まず、子ども達が快適に過ごせるように自身の身の回りのことへ興味・関心を向けられるようOlinaceでも声掛けをしています。
大人にとっては気候によって衣服を調節することはごく当たり前に事ですが、子ども達はお気に入りのお洋服をいきなり「暑いから脱ぎなさい」と言われても悲しくなります。
子ども達の「みてみて!洋服、似合ってる?」という気持ちを汲み取って「とってもかっこいいね!」と共感を示したうえで、「少し汗をかいているからハンカチで拭いてみようか?」等、小さなことからスモールステップで練習をしています。
これからの季節、ご家庭でもぜひ取り組んでいただけたらと思います。
朝からお友だちが元気に登所して来てくれました。
身支度や手洗い・うがいが終わったら、お勉強に取りかかります。
机に向かう習慣を身につけることが目的です✨
頑張ったね!!
☆自由遊び☆
お絵描きや塗り絵をしたり。。。
レゴやパズルで遊んだり。。。
カラフルなプッシュポップや粘土など、指先からいろいろな感触を楽しもう♪
☆運動遊び☆
今日もサブリーダーさんのご挨拶で運動遊びを始めましょう(^O^)
「よろしくお願いします!!」
『柔軟体操』
1・2・3・4…
掛け声に合わせて、しっかり柔軟しましょう!!
『グルグル回ろう』
両手を上にあげて、その場でグルグルと回転しましょう☆
指先を見ながら回転すると、目が回りづらくなります。
回転感覚、バランス感覚、空間認知力を養います。
『ゆらゆらブランコ』
鉄棒をしっかり握ってぶら下がってね☆
懸垂力、空間認知力、握力を養います。
『魔法のじゅうたん』
バスタオルの上に座ったら、後ろにひっくり返らないようにタオルの端をしっかり握ってね!
じゅうたんがスイスイ進むよ☆
バランス感覚、協応性、握力を養います。
☆お昼ごはん☆
楽しみにしていたお弁当の時間です(*^▽^*)
みんなで食べると美味しいね♪
午後からはいろいろな材料を使った工作大会をしました。
素敵な作品が出来たね♪
おままごとでたくさんの料理を並べてパーティーも楽しかったね☆
紙コップで高いタワー作りにもチャレンジしたお友達もいました!!
☆おやつの時間☆
今日はお買い物ごっこをしました。
自分の好きなおやつを100円分選んでね✨
あっという間にお帰りの時間です。
週末はゆっくり体を休めてくださいね(*^▽^*)
また来週、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ☆
【今日のおやつ】お菓子
【Olinaceおゆみ野】9月28日(土)ジグザグワニさん歩き他 イベント:上映会
9月28日(土)他 ジグザグワニさん歩き イベント:上映会
今日の運動
柔軟・フライングドック
ジグザグワニさん歩き
あいうえおタッチ
どーん・ジャンケン
イベント:上映会
今日は、『世界狂犬病デー』です。
この日は国連の記念日にも指定されており、また、世界保健機関(World Health Organization:WHO)や国際獣疫事務局(International Epizootic Office:OIE)、世界獣医学協会(World Veterinary Association:WVA)などいくつかの国際的保健機関に承認されています。
日付は、狂犬病ワクチンの開発者であるフランスの生化学者・細菌学者のルイ・パスツール(Louis Pasteur、 1822~1895年)の命日にちなんでいます。人や動物における狂犬病の影響やその予防法などについて、より多くの人に知ってもらうことが目的です。
狂犬病予防連盟(GARC)は、2006年(平成18年)に発足された団体で、その活動の一環として、この国際デーの取り組みを始めた。翌2007年(平成19年)以降、世界の各国において毎年イベントが開催され、狂犬病の教育活動や犬への狂犬病の予防注射などが実施される。日本では狂犬病臨床研究会が主催・厚生労働省が後援のシンポジウムなどが開催される。
狂犬病は、狂犬病ウイルスを病原体とする人と動物の両方に感染する感染症である。現在においても未だに多くの国で深刻な健康上の問題となっており、野良犬か愛玩犬かを問わず多数の犬がワクチン接種を受けていないアフリカやアジアなどの地域で主に発生している。
狂犬病記念日があることを知らなかったので、驚きました。
皆さんは、飼い犬の狂犬病のワクチンは行っていますか?
飼い犬も大切な家族です。悲しいことが起きる前に行うようにしましょう。
今日も元気にお友達が来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
身支度が済んだお友達から勉強を開始!!
運動遊びの時間です。
黄色い線に座って挨拶をしましょう。
『宜しくお願いします』
柔軟・フライングドック
柔軟は数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
☆ジグザグワニさん歩き☆
ワニさん歩きは、右手・左足、左手・右足と交互に出しながら胸を床につけたままの状態で
進んで行きます。
この動きをコーンに沿ってジグザグに進みます。
※懸垂力が養われます。
☆数字タッチ☆
置かれた数字のカード1~10(1~2年)、11~20(3~6年)をタッチします。
30秒計りましたが、みんな早かったね!!
※瞬発力が養われます。
☆どーんジャンケン☆
2チームに分かれて、端からフープを進んでお互いに出会った場所でジャンケン。
勝ったら進めますが、負けたら戻ります。
※瞬発力、判断力が養われます。
静の時間です。
水分補給をしたら電気を消して寝転がり体を休めましょう。
終わりの挨拶をしましょう。
『ありがとうございました』
挨拶後は、100点ノートを頑張りました!!
お昼の時間になりました!
手洗いしっかりとしてから食べましょう。
手を合わせて『いただきます』
食後は、上映会が始まるまでゆっくりと過ごしました!
午後は、イベントで上映会を行いました。
『モアナと伝説の海』をみんなで観ました。
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
来週も元気に来てください!
【Olinace市原五井】9月28日(土) 午前・フープ渡りでジャンケンポン!他/午後・鑑賞会
9月28日(土) 午前・フープ渡りでジャンケンポン!他/午後・鑑賞会
<今日の運動遊び>
*綱引き
*フープ渡りでジャンケンポン!
*二人で運ぼう
昨日、石破茂氏が、第28代自民党総裁に選出されました。様々な課題が多い中、新しい総理大臣への期待も大きいですね。
朝から、たくさんのお友だちが集まり、教室は賑やかな声であふれています(≧▽≦)
午後:鑑賞会
お勉強
お勉強
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!
ᕙ( * •̀ ᗜ •́ * )ᕗ 1.2.3.4.5
<ラジオ体操>
全身運動です。
音楽に合わせて、イチ、ニ、サン、シ、体を動かしましょう。
<綱引き>
*懸垂力を養います。
お友だちと力を合わせて、引っ張ろう!
<フープ渡りでジャンケンポン>
*跳躍力を養います。
カンガルージャンプでフープを進んで、お友だちと会ったらジャンケンポン!
<二人で運ぼう>
*協調性、協応性を養います。
落とさないように運んでね(^_-)-☆
午後は鑑賞会をしました。
今日は、ショートで、「ドラえもん」や「ちいかわ」を楽しみました。
鑑賞会が終わったら、おやつの時間です。今日は9月生まれのお友だちを、みんなで、ケーキを食べてお祝いしました。
今日は、これでおしまいです。一週間、お疲れ様でした。日中は汗ばむ陽気でも、朝晩、肌寒いくらいの日もあります。体調を崩さないよう注意しましょう。
*面談について*
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】おかし
【Olinace桜木】9月28日(土)スタート&ストップ他
9月28日(土)スタート&ストップ他
【今日の運動】
・スタート&ストップ
・グーパージャンプ
・蜂ゲーム
今日は『にわとり』の日らしいです!なんだか可愛らしいですね(❁´◡`❁)
そんな今日は朝から雲がどんよりしていて雨が降りそうですが張り切っていきましょう!
朝から元気いっぱいのお友だちが来てくれました!
勉強を頑張ったあとは好きな遊びをして過ごします(*´▽`*)
☆運動の時間☆
並んでご挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」
☆手足グーパー☆
手と足一緒にグーパーします。
ゆっくりやってみましょう。
スタート&ストップ
今日は色んな動物に変身して行います。
想像力や判断力を育てます。
グーパージャンプ
グー、パーとジャンプして進みます。
跳躍力を育てます。
蜂ゲーム
蜂に刺されないようにしっかりと逃げます。
俊敏性を育てます。
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
☆お昼の時間☆
お弁当のご用意ありがとうございます。
みんなで一緒にいただきます。
☆おやつの時間☆
手と手を合わせて「いただきます!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。
さようなら✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺
千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【Olinace成田】9月28日(土)反復横跳び走り他
9月28日(土)反復横跳び走り他
☆今日の運動遊び☆
その場でドリブル
反復横跳び走り
サルクレーン
今日はくつやの日❣
大阪府大阪市西成区に本社を置き、履きやすさとおしゃれの両立を目指し、
ハンドメイドにこだわって上質な靴を製造・販売している株式会社サロンドグレーが
制定しました。
日付は「く(9)つ(2)や(8)」と読む語呂合わせと、秋が深まり
新しい靴が欲しくなる頃からです。健康を維持していくためにもますます
その重要性が高まる靴、その履きやすい靴を全国に広めることが目的です。
記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。
今日も朝から元気にあいさつをして登所してくれました(^^)
「おはようございます!」
手洗いうがいそして、手の消毒も忘れません❢❢
身だしなみもバッチリ整えます('ω')ノ
お勉強も頑張って集中して取り組んでいました❣
プリント学習にドリルと色々ですが、頑張りました。
自由遊びでは、バランスボールに乗って遊んだりマットでお家を作って
遊びました(^_-)-☆
運動遊びの時間です☆
今日の質問は「犬と猫、どちらが好きですか?」でした❣
その場でドリブル☆
ボールをフープの中から出さない様にその場でドリブルをします❣
ボールコントロールも上手に出来ました✨
反復横跳び走り☆
フープの中をリズム良く横跳びで跳んでいきます。
体を横にしたまま跳ぶ事ができました✨
サルクレーン☆
鉄棒をしっかりと握り、肘を伸ばして足でボールを移動します❣
足でボールを離さずに挟む事が出来ました✨
お昼の時間です☆
今日も美味しいお弁当ありがとうございます❣
黙食でいただきまぁす♡
午後はオセロゲーム大会をしたり、風船バレーや大縄跳びで沢山の汗をかきながら遊びました(^^♪
休憩時間や水分補給もバッチリ✨
おやつの時間です☆
今日はお買い物ごっこで計算練習です❣
100円になるように計算を頑張りました✨
個別に黙食をします。「いただきまぁす♡」
今週も元気に頑張りました❣
少し寒くなり体調管理にも気を付けて下さいね(^^♪
来週も元気に来てね❣❣
【Olinace公津の杜】9月28日(土)忍者ごっこ他
9月28日(土)忍者ごっこ他
☆今日の運動☆
.忍者ごっこ
.ボール運び
.輪投げ
今日は何の日?
「秋の全国交通安全運動(9月21日~30日)」
国家地方警察本部長官通達に基づき1948年(昭和23年)から実施。
自動車普及に伴う交通事故の急増を受けて、1962年(昭和37年)からは政府の重要施策として交通対策本部が中心となり、交通事故撲滅のために「春の全国交通安全運動」(4月6日~15日)とともに行っています。
広く国民に交通安全思想の普及・浸透を図り、交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣付けるとともに、国民自身による道路交通環境の改善に向けた取組を推進することにより、交通事故防止の徹底を図ることを目的としています。
日が暮れる時間が早くなってきましたね。早めのライト点灯など安全運転を心がけましょう。
身支度をして手洗い・うがいを済ませたら自由遊びの時間です。
☆忍者ごっこ☆
ボールを持ち、棒の動きに合わせてしゃがんだり、ジャンプしたりする。そのときボールを落とさないようにして、また棒に当たらないように気を付けます。
平衡感覚・視覚・ジャンプ力・判断力を養います。
☆ボール運び☆
・ボールをラケットまたは棒を使って運びます。
バランス感覚・協応性・空間認知力を養います。
☆輪投げ☆
少し離れたところから、コーンをめがけて、輪を投げます。
バランス感覚・空間認知力を養います。
水分補給をして、身体と心を休めます。
今日は紙芝居を行いました。
おやつの時間です。
手を洗って、「いただきます!」
今日もいっぱい遊んだね。次回も待ってます(^^)/
運動が苦手なお子様も職員と一緒に活動することで「楽しい」「できた」と成功体験を積み重ね、少しずつ自信がつくことで運動が大好きなお子様に成長します。
千葉県成田市公津の杜1-2-9 3階
TEL:0476-85-7628
Mail:kozunomori@kidspower.co.jp
【Olinace八千代】9月28日(土)タオルで引っ張りっこ他
9月28日(土)タオルで引っ張りっこ他
今日の運動
・ラジオ体操
・タオルで引っ張りっこ
・ネコとネズミ
9月も、気付いたらもう終わり。
来週からは10月に入ります。
早いなぁ・・・と感じます。
秋に運動会がある学校もありますね。
少しずつ練習が始まっている様です。
まだまだ暑い日もあるので、熱中症には気をつけて。
少しずつ涼しくなってきたものの、こんな時ほど、体調を崩しやすいもの。
ご飯をしっかり食べて、ゆっくりお風呂に入り、早めに寝るようにして体調を整えましょう(^O^)/
元気いっぱいなお友だちが登所です(^O^)/
身支度を終えると、お勉強、自由遊びをして過ごします☆彡
それでは、運動あそびを始めましょう(^o^)/
「よろしくおねがいします!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆ラジオ体操☆
曲に合わせて手足を大きく動かし、体をほぐしましょう。
☆タオルの引っ張りっこ☆
お友達とペアを作り、1枚のタオルの端と端を持って引っ張り合います。
タオルを離さないようにしっかり握って10秒間維持しましょう。
懸垂力を養います。
☆ネコとネズミ☆
ネコとネズミで追いかけっこ。
職員が「ネコ」と言ったら右回り、「ネズミ」と言ったら左回りで追いかけます。
さて、捕まえることができたかな?
運動あそびが終わった後は…待ちに待ったお昼ご飯です♡
「いただきます!」
食後は、少しゆっくりと過ごしてから、
それぞれ好きな遊びを楽しみました(^O^)/
それでは、おやつにしましょう♬
「いただきます!」
今日も楽しかったね♬
また来週、みんなに会えるのを楽しみに待っています(^O^)/
【今日のおやつ】お菓子、アイス、ヨーグルト
【Olinace八千代】9月27日(金)メロンパンリレー他
9月27日(金)メロンパンリレー他
今日の運動
・フライングドッグ
・メロンパンリレー
・人参抜き
今日は、雨が激しい予報です。
台風が低気圧に変わりましたが、雨は激しいままです。
台風は、風の強さによってランクが決まってきます。
日本近海には、明日に台風になりそうな台風の卵が2つあります。
今年は強い台風が多く来ています。
まだまだ油断禁物、今後にも備えていきましょう。
学校を終えたお友だちが登所です!
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
今週、お誕生日を迎えた子をお祝いしました。
おめでとう!!(^O^)/
「ハッピーバースデイ」の歌を歌い、お誕生日メダルをお誕生日の子の首にみんなで掛けてあげました。
そして記念写真をパチリ。
みんな笑顔のいい写真が撮れましたよ(*^^*)
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆フライングドッグ☆
右手と左足、左手と右手を交互に10秒ずつ床と平行になる様に上げます。
顔を上げるとカッコイイね!体幹を鍛える運動あそびです。
☆メロンパンリレー☆
「メロンパン」を頭に乗せてコーンの周りを一回り。
頭に安定させて乗せる事が難しかったようです。
モデルのように上手に歩く子もいました(*'▽')
☆人参抜き☆
お友だちと手を繋いで人参さんに変身!!
農家さんが人参を収穫しに来るので、抜かれないようにしっかりと手を繋いだまま耐えましょう(^^)/
さて、農家さんと人参さんのどちらが強いかな?
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆