お問い合わせ

【Olinace成田】9月23日(月)綱引き他

9月 23日(月)綱引き他

☆今日の運動遊び☆
バランス競争
綱引き
タスキリレー

毎月23日は天ぷらの日です。
もともと1年で暑さが最も激しくなる「大暑」(7月23日頃)が「天ぷらの日」となっていて、夏の暑さにバテないために、天ぷらを食べて元気に過ごそうというものでした。
その後、定めた団体などは定かではありませんが、疲労回復に適した天ぷらを食べて元気に過ごそうという意味から、7月23日を含む毎月23日が「天ぷらの日」となっているそうです。この日を中心に特別メニューを販売するなど、キャンペーンを実施している店も見られるそうです。
7月23日の「天ぷらの日」は、7月20日頃の「土用の丑の日」、8月29日の「焼き肉の日」とともに食べ物の「夏バテ防止の3大記念日」とも言われているそうです。
朝から元気に登所してくれました。
身支度を整えた後は持参したドリルやプリントを頑張っていました。
自由遊びの時間では平均台等を使ってお寿司屋さんごっこをしたり、バランスボールや大縄跳びで身体を動かして遊びました。
運動遊びの時間です。
よろしくお願いします。
本日の質問は「寒くなったら食べたい物は何ですか?」でした。
柔軟体操&ラジオ体操
柔軟とラジオ体操で身体をしっかりほぐして準備を整えます。
バランス競争
手を真っすぐに広げて足を床から離して、バランスを取りましょう。
腹筋、背筋の力が必要になるので体幹を養うことができます。
綱引き
タオルでひっぱりっこの要領で長縄を引っ張りましょう。2人1組で息を合わせて引っ張る事ができました。
タスキリレー
タスキを肩に掛けて腕を振って足を上げて走りましょう。
次のお友達にタスキを渡すのも上手にできました。
水分補給をしっかり行いました。
横になって静かに呼吸を整えます。
終わりの挨拶
ありがとうございました。
昼食の時間です。
今日も美味しいお弁当をありがとうございます。
いただきます。
午後の自由遊びは、お友達と一緒にUNOや折り紙をしたり、フープや大縄を使って身体を動かして遊びました。
午前のお勉強の続きを頑張るお友達もいました。
集団遊びではビンゴ大会をしました。
おやつの時間です。
お買い物形式で好きなお菓子を選びました。
チョコやゼリーが人気でした。
いただきます。
今日も1日お疲れさまでした。
これまでと比べるとだいぶ涼しい1日だったように思います。
明日から学校ですね。
しっかり休んで明日に備えて下さいね。
【おやつ】お買い物ごっこ:お菓子・アイスorゼリー

【Olinace公津の杜】9月23日(月)忍者ごっこ他

9月23日(月)忍者ごっこ他

☆今日の運動☆
.忍者ごっこ
.ボール運び
.輪投げ

今日は何の日?
「手話言語の国際デー」
2017年(平成29年)12月の国連総会で制定されました。
日付は1951年(昭和26年)に世界ろう連盟(World Federation of the Deaf:WFD)がイタリアのローマで設立された日に由来します。
世界ろう連盟は、ろう者の権利と手話の文化を守ることを目的とする世界的な運動団体であり、非政府組織(NGO)です。

この国際デーは、世界ろう連盟がカリブ海に浮かぶ島国アンティグア・バーブーダをはじめとする国連加盟国に働きかけた結果、日本を含めた98ヵ国が共同提案者となり、国連総会にて承認されたものです。

手話言語が音声言語と対等であることを明確にすること、ろう者の人権が完全に保障されることが目的。また、国際社会において手話言語の意識を高め、手話の学習を促進するよう呼び掛けています。
日本を含め、世界各地でこの日を記念した講演会などのイベントが開催されます。
手話がもっと普及すれば、たくさんの人とコミュニケーションが取れるようになりますね。


身支度をして手洗い・うがいを済ませたら自由遊びの時間です。
宿題のあるお友だちは、済ませてから遊びましょう。
お片付けをして運動遊びの時間です。
☆柔軟体操☆
無理のない範囲で体を伸ばします。
☆忍者ごっこ☆
ボールを持ち、棒の動きに合わせてしゃがんだり、ジャンプしたりする。そのときボールを落とさないようにして、また棒に当たらないように気を付ける。
平衡感覚・視覚・ジャンプ力・判断力を養います。
☆ボール運び☆
・ボールをラケットまたは棒を使って運びます。
バランス感覚・協応性・空間認知力を養います。
☆輪投げ☆
少し離れたところから、コーンをめがけて、輪を投げます。
バランス感覚・空間認知力を養います。
水分補給をして、身体と心を休めます。
今日は絵本の読み聞かせを行いました。
たくさん動いたからお腹も空きました。
お昼のお弁当の時間です。
手を洗ってから「いただきます‼」
残さずに食べましょう。
午後は近くの公園に行きました。
手を洗って、おやつを食べます。
「いただきます!」
お片付けをして帰り支度の時間です。

今日もいっぱい遊んだね。次回も待ってます(^^)/

運動が苦手なお子様も職員と一緒に活動することで「楽しい」「できた」と成功体験を積み重ね、少しずつ自信がつくことで運動が大好きなお子様に成長します。

千葉県成田市公津の杜1-2-9 3階
TEL:0476-85-7628
Mail:kozunomori@kidspower.co.jp


【おやつ】
お菓子

【Olinace桜木】9月23日(月)グーパージャンプ他 イベント「ナポリタン作り」

9月23日(月)グーパージャンプ他 イベント「ナポリタン作り」

【今日の運動】
・グーパージャンプ
・小波ジャンプ
・フープめがけてジャンプ

【イベント】
・ナポリタン作り
朝から元気いっぱいなお友だちが登所です!
身支度を整えたらお勉強を頑張ります。
☆ナポリタン作り☆
みんなで具材を切って、炒めて、
おいしいナポリタンを作って食べました!
☆お昼の時間☆
自分たちで作ったナポリタンは
おいしくできたかな??
手と手を合わせて「いただきます!」
☆運動の時間☆
並んでご挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」
☆準備体操☆
運動の前に身体を十分にほぐそう!
手と足のバランス
手と足の柔軟をします。

柔軟性を育てます。
☆グーパージャンプ☆

フープが1つの所は両足を揃えて「グー」とジャンプします。
フープが2つの所は両足を大きく開いて「パー」とジャンプします。
跳躍力を養います。
☆小波ジャンプ☆

跳躍力を養います。
タイミングを合わせて跳ぼう!
☆フープめがけてジャンプ☆

自分で跳べる距離にフープを設置してジャンプしよう!
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
☆終わりの挨拶☆
ありがとうございました。
午後は思い思いに過ごしました♡
☆おやつの時間☆
好きなお菓子は選べたかな?
手と手を合わせていただきます!
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。

さようなら✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺


千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【今日のおやつ】ゼリー

【Olinace八千代】9月23日(月)タオルの引っ張りっこ他

9月23日(月)タオルの引っ張りっこ他

今日の運動
・ラジオ体操
・タオルの引っ張りっこ
・風船バレー

今日は、『秋分の日』。
「祖先をうやまい、亡くなった人々をしのぶ日」とされています。
秋分の日の食べ物として昔から食べられているのがおはぎ。
おはぎが一般的に食べられるようになったのは江戸時代の後期と言われていています。
江戸時代初期頃には、おはぎは貴重な食べ物として知られており、ご先祖を敬い供養する気持ちと、
小豆の赤色には魔除けの効果があると伝えられ、お供えされていたと考えられているとのこと。
元気いっぱいなお友だちが登所です(^O^)/
身支度を終えると、お勉強、自由遊びをして過ごします☆彡
それでは、運動あそびを始めましょう(^o^)/
「よろしくおねがいします!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆ラジオ体操☆
曲に合わせて手足を大きく動かして体をほぐしましょう。
☆タオルの引っ張りっこ☆
両足を開いて踏ん張り、お友だちとタオルの引っ張りっこ!
10秒間力を入れて引っ張り、タオルを離さないようにしましょう。
☆風船バレー☆
みんなで輪になって、自分のフープから出ないように。風船バレーを行いました。
自分のところに風船が来たら掴まなないようにして、打ち返します。
回数を重ねるたびみんな上手になっていきましたよ(^O^)/
運動あそびが終わった後は…待ちに待ったお昼ご飯です♡
「いただきます!」
食後は、少しゆっくりと過ごしてから、
それぞれ好きな遊びを楽しみました(^O^)/
それでは、おやつにしましょう♬
「いただきます!」
今日も楽しかったね♬
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待っています(^O^)/

【今日のおやつ】お菓子・アイス

【Olinace八千代第2】9月23日(月)(イベント)調理実習・秋の公園へ行こう!他

9月23日(月)(イベント)調理実習・秋の公園へ行こう!他

【今日のイベント】
・調理実習(ジャーマンポテト・おにぎり)
・秋の公園へ行こう!



今日は秋分の日の振り替え休日のため、イベント2本立ての1日でした(*^▽^*)
お友達の様子は続きをご覧ください✨

お友達は朝から元気に登所して来てくれました。
身支度や手洗い・うがいが終わったら、お勉強の時間です。
自分のペースで頑張りました。
☆自由遊び☆
折り紙でかっこいいドラゴンを作ったり、おままごとでおいしいごはんをおもてなし。
UNOやトランプでお友達と勝負をしたよ!!
☆調理実習☆
今日はみんなでクッキングです☆
エプロンと三角巾に着替えたら準備完了!!
手袋もばっちりです✨
じゃがいもチーム、ソーセージチーム、まぜごはんチーム、それぞれの班に分かれて調理スタート。
最後はみんなで「おいしくなぁれ♪」の魔法をかけながら順番に炒めました。

おにぎりは「いただきます」をしてから握りたてを食べましょう!
好きなふりかけを選んでラップ越しに優しく握って、自分だけのオリジナルおにぎりが完成です✨
ジャーマンポテトもお芋がホクホクして美味しかったね!!
☆秋の公園へ行こう!☆
午後からはドライブしながら印西の公園へ遊びに行ってきました☆
☆おやつの時間☆
たくさん遊んだからおなかもペコペコ。
おやつを食べてパワーチャージしましょう(*^▽^*)
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
明日また、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ♪

【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceおゆみ野】9月23日(月)ミノムシ他

9月23日(月)ミノムシ他

今日の運動
柔軟・ゆりかご
ミノムシ
野菜抜き
カップどろぼう


今日の午前中の時間は10月のハロウィンに向けて「ピニャータ」を作りました。
ピニャータ(piñata)とは、メキシコ、中南米が発祥の紙製のくす玉で、子どもの誕生日やクリスマス時期などのお祝いに使われます。 ピニャータの中にはお菓子などが詰め込まれており、上から吊るしたピニャータを目隠しをした子どもたちが棒で叩き割って遊びます。
叩き割るというのはちょっと乱暴なようですが、悪いものを追い払うという意味で縁起が良いものとされています。
オリナスおゆみ野では10月のハロウィンにむけてこれから準備をみんなでしていきます♪楽しみにして下さいね。
お友だちが元気に来てくれました。
お勉強や遊びをして過ごしましょう。
さぁ、「ピニャータ」を作りましょう♪
ビニールにお花紙をちぎって貼っていきます。
どんなピニャータができあがるかな?
お昼の時間になりました!
手洗いしっかりとしてから食べましょう。
手を合わせて『いただきます』
お昼の後は運動の時間まで自由に過ごします。
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
「よろしくお願いします。」
柔軟・ゆりかご
柔軟は数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
ゆりかごは5回行い最後は手を使わずに立ち上がりましょう。
☆ミノムシ☆
マットの上に仰向けで寝転がり、ホースを逆手で握ります。
膝と肘をしっかり曲げて最後まで伸びないようにしましょう。

※懸垂力が養われます。
☆野菜抜き☆
マットの前に両足を広げて座ります。
マットの下から伸びた野菜たちを一気に引き抜きましょう!

※懸垂力が養われます。
☆カップどろぼう☆
丸く並んだカップの中から自分で決めた色のカップを集めます。
ボールがぐるぐると回ってくるので当たらないようにタイミングを見てさっと取りましょう!

※判断力と瞬発力が養われます。
静の時間です。
水分補給をしっかりとしてから、フラッシュカードを行いました。
カタカナカードでしたが、みんなすぐに答えることができました!
終わりのご挨拶をしましょう。
「ありがとうございました」

さぁ!100点ノートに取り掛かりましょう!
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceさかえ】9月21日(土)雑巾がけ 他

9月21日(土)ジャンプ&タッチ他

☆今日の運動遊び☆
・エビカニクス
・バランス競争
・雑巾がけ

今日は何の日?
【国際平和デー】
コスタリカの発案により1981年(昭和56年)の国連総会で制定されました。国際デーの一つです。この記念日は日本語で「国際平和の日」とも呼ばれます。その他にも「平和の日」(Peace Day)、「世界平和デー」または「世界平和の日」(World Peace Day)と表現されることもあります。
1日でも早く世界が平和になると良いですね。
おはようございます!
手洗いうがい、身支度を済ませたら自由遊びの時間です☆
運動遊びの時間です☆
☆エビカニクス☆
音楽をよく聞いて体を動かします。
☆バランス競争☆
手足を上げて、10秒体勢をキープします。
バランス感覚、腹筋を養います。
☆雑巾がけ☆
前を見ながら、クマさん歩きで進んでいきます。
支持力、協応性を養います。
☆静の時間☆
水分補給をした後は、寝たふり競争を行いました。
手洗いうがいをして、お昼ごはんです。
午前中までのお友だちはおやつにしましょう☆
お腹休憩の後は自由時間です☆
おやつの時間です☆
手を綺麗にして「いただきます」
今日も一日とっても楽しかったね!
また次回も元気に遊びに来てくださいね。

【おやつ】お菓子、ゼリー

【Olinaceちはら台】9月21日(土)ワニの腕立て伏せ他・避難訓練(不審者対応)

9月21日(土)ワニの腕立て伏せ他・避難訓練(不審者対応)

今日の運動
午前
柔軟・バランス
ワニの腕立て伏せ
マットの雑巾がけ
団扇でパタパタ

午後
柔軟・バランス
カエルの足カッチン
マットの雑巾がけ
団扇でパタパタ

今朝、散歩中に彼岸花が綺麗に咲いているのを見つけました。
彼岸花は9月下旬から10月上旬にかけて咲く花です。
まだ暑いですが、秋の訪れを感じることができました。
他にも花や、果実、虫など、自然の中から季節を感じ取ることができます。
来週から少し涼しくなり、外で遊ぶことも増えるかと思います。
お散歩や公園遊びの際に秋を見つけてみてください♪
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
みんなが揃うまで自由遊びをしましょう。
みんなが揃ったら、お片付けをして運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
バランスは、手を横に伸ばして両脚をあげます。
そのまま、5秒間頑張りましょう!
☆ワニの腕立て伏せ☆
うつ伏せになり手を胸の横に置きます。
「せーの」のかけ声で腕を伸ばして体を持ち上げましょう!
そのまま5秒間姿勢をキープします。
☆マットの雑巾がけ☆
お友だちと協力してマットを押して進みます。
緑色の線まで行ったら折り返して戻って来てね!
☆団扇でパタパタ☆
団扇でボールを扇いで転がします。
お友だちと協力して全部のボールを転がしましょう!

お片付けのお手伝いどうもありがとう!
静の時間は、フラッシュカードを行いました。
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や協調性を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」

お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
食休みをしたら、午後の運動遊びの時間まで自由に過ごします。
宿題を頑張っているお友だちもいました。
運動遊びの前に避難訓練を行いました。
今日は不審者対応について絵カードを見ながらみんなで考えてみましょう!
みんなよく考えて真剣に答えてくれました。
午後からのお友だちと一緒に運動遊びをしましょう!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
バランスは、手を横に伸ばして両脚をあげます。
午後は足が下に着くまで耐久勝負です!
最高100秒間頑張ったお友だちもいました!
☆カエルの足カッチン☆
手を床について両足でジャンプし、空中で足と足を打ち合わせましょう!
☆マットの雑巾がけ☆
午後はマットを押して野菜のお買い物です。
出されたカードを覚えて同じものを持って来てください!
複数個のお題に挑戦したお友だちもいました!
☆団扇でパタパタ☆
午後はチームに分かれてお友だちと勝負です。
真ん中がロープで区切られているので、時間内に相手陣地に多くボールを転がした方の勝ちです!

お片付けのお手伝いどうもありがとう!
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や協調性を養う運動です。
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」

配りのお手伝いどうもありがとう!
おやつの後、少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きなおやつ」を発表してもらいました。

明日はお休みですね。
また来週も元気なお友だちに会えるのを楽しみにしています!
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceおゆみ野第2】9月21日(土)ウシガエルジャンプ他

9月21日(土)ウシガエルジャンプ他

~今日の運動~
・ウシガエルジャンプ
・クモ歩き
・ジャンプしてターン


今日は「国際レッサーパンダデー」です。二本足での立ち姿が印象的な千葉市動物公園で飼育されているレッサーパンダの風太くんを思い浮かべる方もいらっしゃるのではないでしょうか?この「国際レッサーパンダデー」はレッサーパンダの保全活動の必要性や野生での現状を知ってもらうことを目的としています。
もともとレッサーパンダは、パンダよりも先に見つけられていたことからレッサーパンダを「パンダ」と呼ばれていました。後にジャイアントパンダが見つかって有名になると区別をつけるために英語の小さい方の」という意味の「lesser(レッサー)」や毛色の「赤色」から「red(レッド)」を付けたという経緯があるそうです。可愛らしい顔立ちと茶色と白の縞模様のふわふわな尻尾がとてもかわいいですよね(^^♪

☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました(^^♪
支度を済ませて、自由遊びの時間です!
お勉強のあるお友だちは、遊ぶ前に宿題を行います。
お友だちと何をして遊ぼうかな?
お時間になりました!
お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
(午後から来てくれたお友だちも同じプログラムを行いましたので一緒に掲載させていただきます。)
柔軟体操、バランス
怪我をしないように柔軟体操で体をほぐしましょう!「1・2・3・4・5」、ゆっくり体を伸ばしていきます。バランスは足を揃えて真っ直ぐに伸ばして15秒間浮かせてそのままキープ!両手は横に広げましょう。
☆ウシガエルジャンプ(支持力・空間認知力・脚力)
ウシガエルジャンプは、足を肩幅くらいに開き、両手は足の間に手でパーで付いてしゃがみます。両手を前に付いて、次に両足だけで前にジャンプします。両足は横に開いたままです。両手・両足の順に体を動かします。リズムよくできるかな?
☆クモ歩き(柔軟性・支持力・空間認知力)
クモさんは、お山座りから両手をお尻の横に置いて、お尻を浮かせます。手の付き方は異なりますが、ブリッジのようになります。左右交互にカップをタッチしながら進みましょう。
☆ジャンプしてターン(空間認知力・高所感覚)
跳び箱から半回転をして着地します。今回は、緑色か黄色のフープに着地を決めてみましょう!
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
お腹が空いたね!
お昼ご飯にしましょう。
「いただきます!!」
お弁当のご用意ありがとうございます(*^^*)
午後からも元気いっぱいに過ごします♬
おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に持ち物の確認をしましょう。
また来週も元気に来てね!!さようなら(^^)/
【今日のおやつ】ジュース・お菓子

【Olinaceおゆみ野】9月21日(土)色ジャンプ他 イベント「習字」

9月21日(土)色ジャンプ他 イベント「習字」

今日の運動
柔軟・バランス
色ジャンプ
跳び乗りジャンプ
ハンカチ落とし

イベント「習字」

今日は「スケッチブック」の日です。
この記念日は2020年、文具メーカーのマルマンが申請し、。創業から2020年(令和2年)で100周年となることを記念し制定されました。黄色と黒がトレードマークのスケッチブックは見たことある人も多いかな?スケッチブックは絵を書いたり工作に使ったりいろいろできますね♪
またつい最近できた記念日というのにも驚きでした!
朝から元気にお友達が登所してくれました。
手洗い・うがい、検温を行ったら身支度をします。
みんな頑張って勉強に取り組みました!
運動の時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
『よろしくお願いします』
柔軟・バランス
柔軟は数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
バランスは目を閉じて10秒と15秒にチャレンジしました。
☆色ジャンプ☆
4つのフープの真ん中に立ちます。指示された色のフープにジャンプして移動します。
指示された色をしっかりと覚えて順番通りに跳びましょう!

※跳躍力が養われます。
☆跳び乗りジャンプ☆
一列に並び、順番を守って一人ずつ行います。
助走せずに跳び箱に跳び乗ります。
4段まで頑張ってチャレンジするお友だちもいました♪

※跳躍力が養われます。
☆ハンカチ落とし☆
みんなからのリクエストでハンカチ落としを行いました。
1周歩き終える前に次の人へハンカチを落としましょう!

※協調性が養われます。
静の時間です。
水分補給をして寝転がり体を休めましょう。
終わりのご挨拶をして、おしまいです。
『ありがとうございました』

さぁ!100点ノートに取り掛かりましょう。
お昼の時間です。
手を洗って、準備をしましょう!
みんな揃ったら手を合わせて『いただきます』
食休みをしたら、『習字』を行います。
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
来週も元気に来てください!
【今日のおやつ】お菓子