お問い合わせ

【Olinace桜木】9月21日(土)グーパージャンプ他 イベント「避難訓練(火災)」「学習の日」

9月21日(土)グーパージャンプ他 イベント「避難訓練(火災)」「学習の日」

【今日の運動】
・グーパージャンプ
・タオル引っ張りっこ
・フープめがけてジャンプ
【イベント】
・避難訓練「火災」
・学習の日

9月も終盤ですねo(TヘTo)
あと13回日曜日がきたらクリスマスらしいです!
そう考えると1年ってあっという間ですね・・・
1日1日を大切に過ごしていきたいです^_^♡
朝から元気いっぱいのお友だちが来てくれました!
勉強を頑張ったあとは好きな遊びをして過ごします(*´▽`*)
☆運動の時間☆
並んでご挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」
☆準備体操☆
運動の前に身体を十分にほぐそう!
☆手足グーパー☆
手と足一緒にグーパーします。
ゆっくりやってみましょう。
☆グーパージャンプ☆

フープが1つの所は体を小さくして「グー」とジャンプします。
フープが2つの所は両手両足を大きく開いて「パー」とジャンプします。
ゆっくり丁寧に出来ましたね♪
☆タオル引っ張りっこ☆

握力、懸垂力、脚力を養います。
☆フープめがけてジャンプ☆

自分で跳べる距離にフープを設置してジャンプしよう!
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
☆終わりの挨拶☆
ありがとうございました。
☆お昼の時間☆
お弁当のご用意ありがとうございます。
みんなで一緒にいただきます。
午後は学習の時間です。
残っている宿題や苦手な教科を頑張ります!
みんな集中してお勉強に取り組みました( ..)φメモメモ
☆避難訓練☆

今回は、火災を想定して行っております。
防災頭巾の被り方練習、消火器の使い方、お約束の確認などを実施しました。
みんな指示をよく聞いて行動が出来ていました!
実際に姿勢を低くして避難する練習も行いました。
日々の積み重ねが大切になります。
☆おやつの時間☆
手と手を合わせて「いただきます!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。

さようなら✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺





千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代】9月21日(土)【イベント】楽しみながら防災を学ぼう!

9月21日(土)【イベント】楽しみながら防災を学ぼう!

【イベント】楽しみながら防災を学ぼう!
元気いっぱいなお友だちが登所です!
今日は、セブンパークアリオ柏で開催される、柏市総合防災訓練へお出かけです☆彡
お出かけ時のお約束、担当職員の発表をして、さあ出発です(^O^)/
到着すると、災害対策車両が大集合!! 乗車して写真撮影も出来ました☆彡
体験ブースが盛りだくさんでどこに行こうかな?!
テレビやニュースで話題のバーチャル災害体験も行いました!
今いる場所で火災や浸水が起きているような体験や自分が地震に巻き込まれている体験をして、
災害に強くなろう!
色々な体験が出来て、楽しかったね☆彡
今日のお昼はマックで注文です。自分でお金を払い、お買い物体験をしました☆彡 
手を合わせて、「いただきます!」
食後は、ゆっくりと過ごしました…☆彡
それでは、おやつにしましょう(^O^)/
「いただきます!」
今日も楽しかったね♬
また来週、みんなに会えるのを楽しみに待っています(^O^)/

【今日のおやつ】お菓子・アイス

【Olinace公津の杜】9月21日(土) わにさん歩き他

9月21日(土) わにさん歩き他

☆今日の運動☆
・わにさん歩き
・手押し車
・おさるのぶら下がり

今日は何の日?
ファッションショーの日
ファッションショーといえば、流行の最先端を行くような洋服を着てきらびやかなステージをモデルが歩くイメージがあるのではないでしょうか?
しかし、100年くらい前の日本人の服装は着物が主流だったため、当然ながら開催されたファッションショーについても着物のファッションショーでした。

ファッションショーでお披露目されることになった着物については、一般公募によって寄せられたデザインを採用したものだったそうです。
100年も前から開催されていたとはどの時代でも女性というのはおしゃれですね。

お友だちが来てくれました。
身支度をして手洗い・うがいを済ませたら自由遊びの時間です。
お片付けをして運動遊びの時間です。
お友だちと一緒に運動療育を行います。
☆柔軟体操☆
無理のない範囲で体を伸ばします。
☆わにさん歩き☆
うつ伏せになり、お腹をついて両手・両足で前進します。
支持力・柔軟性を養います。
☆手押し車☆
腕の力で前に進みます。
体幹と腕の力を養います。
☆おさるのぶらさがり☆
鉄棒を握って足を浮かせてぶら下がります。
懸垂力を養います。
水分補給をして、身体と心を休めます。
今日はフラッシュカードを行いました。
たくさん動いたからお腹も空きました。
お昼のお弁当の時間です。
手を洗ってから「いただきます‼」
お弁当を食べ終わったら自由遊びの時間です。
お友だちと仲良く遊びましょう。
手を洗っておやつの時間です♪
みんな笑顔になるひとときです。
お片付けをして帰り支度の時間です。
忘れ物がないようにしましょう。

今日もいっぱい遊んだね。次回も待ってます(^^)/

運動が苦手なお子様も職員と一緒に活動することで「楽しい」「できた」と成功体験を積み重ね、少しずつ自信がつくことで運動が大好きなお子様に成長します。


千葉県成田市公津の杜1-2-9 3階
TEL:0476-85-7628
Mail:kozunomori@kidspower.co.jp

【おやつ】お菓子・ゼリー

【Olinace八千代第2】9月21日(土)(児童発達・放デイ)トランポリン他

9月21日(土)(児童発達・放デイ)トランポリン 他

☆今日の運動☆
(児童発達・放デイ)
・ラジオ体操
・縄高跳び
・トランポリン

大人が子どもにできること今日は、「子どもの考える力を伸ばす習慣」
”地頭力”(じあたまりょく)と言う言葉を聞いたことがあると思います。
”地頭力”とは、学校で身に着ける学力よりも、広い意味で問題解決に役立つ知的要素として「仕事を深堀していく能力」「問題解決に必要となる考え方」「知識が無くても自分の頭で回答にいたる筋道を考えていける能力」などと言われています。地頭力を身に着けるために、必要なことが「子どもの考える力を伸ばすこと」だと思います。
その時に大切なことは、
★子どもに選ばせること。「今日は、この洋服と、こちらの洋服どっちにする?」「今日の夕食は、ハンバーグとカレーどちらが良い?」2択が出来るようになったら、3択にしてみても良いですね 。
保護者の方は、「今日はこの洋服を着なさい。」「今日の夕食はカレー」この方が楽かもしれません。しかし、子どもは、何も考えなくても良いので、考えることをしません。普段考えることをしていないので、考える事が苦手なのは当たり前です
★子どもに質問されたときすぐに答えない。一緒に考える。簡単な答えでもすぐに教えてしまうのではなく、「どうしてだろうね~考えてみようか?」と一緒に考える習慣を身につける事が大切です。
★夕食作りを一緒にすることも良いと思います。「今日は、ジャガイモがあるからジャガイモの料理を一緒に作ろうとおもうの。ジャガイモで何が出来るかな?」「どんな切り方が美味しそうに見えるかな?」「どのお皿にどんな風に盛り付けたら美味しいかな?」など子ども自身が考える場面を作っていくことがとても大切です。
「じゃあ、たくさん質問をすればよいのね?」いえいえ、考える習慣のない子は、「わからない!」とよく言います
何事も一日にして成らず!!
まずは、明日の朝、「今日は、この靴下と、こちらの靴下どちらにする?」と質問してみてください ♡
今日も、元気なお友だちが朝から登所して来てくれました♪
登所するとすぐに、宿題をするお友だちもいます✨
素晴らしいですね♡
自由遊びでは、
粘土で作品を作ったり・・・お絵かきをしたり・・・おままごとをしたお友だちもいましたよ✨
☆運動遊びの時間☆
サブリーダーさんは小学生と幼稚園のお友だち!!
ジャンケンで先生に勝ったお友だちが、サブリーダーをやってくれました✨
☆柔軟体操☆
怪我をしない体づくりをしましょう♡
☆ラジオ体操☆
バランス感覚、体幹を養う遊びです✨
☆縄高跳び☆
つま先で思いっきりジャンプして縄を跳び越え、着地は足の裏全体で地面をとらえるようにします。
跳躍力、空間認知力、脚力を養う遊びです✨
☆トランポリン☆
トランポリンを跳ぶ時の注意を確認します。
ふざけて跳ぶと危険な運動遊びなのでふざけない約束もしました。
跳躍力、バランス感覚、体幹を養う遊びです✨
運動遊びが終わると、道具を片付けを手伝ってくれたお友だちもいましたよ✨✨
「ありがとう!!」
お片付けが終わると、静の時間を過ごしますzzz
☆お弁当の時間☆
「手を合わせていただきま~す♪」
☆自由遊び☆
午後からもルールを守って仲良く遊ぶことができました✨
工作をしたお友だちもいました✨
どの作品も素敵ですね♡
☆おやつの時間☆
今日のおやつは、お買い物ごっこです✨
10円玉を10個持って、好きなおやつを選びます♡

「手を合わせていただきま~す♪」
今日もたくさん遊んでたくさん運動をしました✨
ゆっくり休んで、来週も元気に登所してきてくださいね♡


【今日のおやつ】お菓子

【Olinace成田】9月21日(土)フープにタッチ他

9月21日(土)フープにタッチ他

☆今日の運動遊び☆
フープにタッチ
ケンケンパ→いも虫ゴロゴロ
だるまさんが拾った

9月21日の誕生花は「セルリア」です。
セルリアの花言葉は、「優れた知識」「可憐な心」「ほのかな思慕」です。セルリアの花がピンクに色づく様子が、まるで恋をしている様子に見えることが由来でもあり、ウエディングブーケにも人気があるそうです。

児発のお友達が元気に登所して来てくれました。
お勉強は持参したワークなどを実施しました。Olinaceのプリントを頑張るお友達もいました♪
自由遊びは、大縄跳びや歌絵本、レゴやニューブロック、野球ごっこなどで遊びました。
運動遊びの時間です。
「よろしくおねがいします!」
本日の質問は「好きな食べ物は何ですか?」でした。
よく考えて発表してくれました!
柔軟体操&手と足の指運動
みんなで一緒に身体をしっかりほぐして準備を整えます。
フープにタッチ
指示されたフープにタッチします。
白いフープはジャンプをして急な指示変更にも対応する能力を養いました。
膝の曲げ伸ばしを頑張りました!
ケンケンパ→いも虫ゴロゴロ
跳躍力、回転感覚を養いました。
体全体を使ってグーパージャンプをします。
しっかりとフープの位置も確認出来て素晴らしかったです!
いも虫ゴロゴロはマットから落ちないように体の動きを自分で調整する練習を行いました。
だるまさんが拾った
「だるまさんが転んだ」の要領で実施します。
スタート&ストップの要素も含まれます。
各色のボックスに同じ色のボールを集めることに成功しました☆
静の時間です。
水分補給をしっかり行い、ゆっくりと寝転んで呼吸を整えました。
終わりの挨拶
「ありがとうございました」
昼食の時間です。
「お腹減った~!」とお弁当を見てとても嬉しそうでした!
本日もお弁当の準備ありがとうございました♪
「いただきます!」
午後からもお勉強を頑張っていました。
自由遊びは、大縄跳びや知育ブロック、お絵描きなどで遊びました。
おやつの時間です。
今日はお買い物形式で好きなお菓子を選びました。
「こっちにしようかな♪」など、嬉しそうに選んでいました☆
「いただきます!」
今週もお疲れ様でした。
今週は運動会の練習が始まったということもあり、疲れていると思います。
沢山睡眠を取って体を休めてみて下さい。
来週の月曜日は「秋分の日」の振替休日です。
9:00~となります。
よろしくお願いいたします。

【おやつ】お買い物ごっこ:お菓子・アイスorゼリー

【Olinace市原五井】9月21日(土) 午前・逆さまジャンケン他/工作(バスボム)

9月21日(土) 午前・逆さまジャンケン他/工作(バスボム)

<今日の運動遊び>
*ラジオ体操(大阪編)
*人間トンネル(ボール)
*逆さまジャンケン

大谷翔平選手《50-50》達成しました~\(^_^)/しかも《50-50》を一気に超えて《51-51》☆彡すごすぎます☆彡まだまだ記録を伸ばしそうです!
٩(๑>∀<๑)۶ ガンバッテクダサ~イ

今日のお天気のように、穏やかに盛り上がった1日でした。
ヽ(*・ᗜ・)人(・ᗜ・* )ノ
3年生のお勉強
かるた
ぬりえ
パズルクラブ
黄色い線に整列して、ご挨拶したら、体をしっかりと伸ばしていきます!
始まりのご挨拶
前に5回
おへそを見ま~す
<スクワット>
体幹を養います。
足を広げて立ち、膝が前に出ないようにして、お尻を後ろに突き出す感じで下げて行きます。難しいけど頑張って~!
₍₍ ᕕ(´◓ω◓)ᕗ⁾⁾
<ラジオ体操(大阪編)>
全身運動です。
「手足の運動やりまんねん」など関西弁のラジオ体操です(笑)
₍₍ (ง ˙ω˙)ว ⁾⁾  (ง ´•ω•‘)ว
<人間トンネル(ボール)>
支持力、空間認知力を養います。
トンネル役の人は、クマさんの姿勢で縦に並び、両手両足を広げます。ボールを投げる人は、頭の方からボールをコロコロと投げます。
(¯(エ)¯)ノ⁾⁾⌯૩૩૩
<逆さまジャンケン>
支持力、協応性、思考力を養います。
体を前に曲げて、足の間からお友だちを見てジャンケンします。今日は勝ち抜き戦です。
(*¯-)o” サイショハグゥ “o(-¯*)
終わりのご挨拶
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。
みんな頑張りました。
(〃´∀`)ノ*。o゚オツカレサマo。*
それでは、手を洗って、お昼ごはんです。手を合わせて「いただきます」。
ŧ‹"ŧ‹"(o'ч'o)ŧ‹"ŧ‹"
工作は【バスボム】を作りました。
*配合;重曹50g、クエン酸25gに、好きな食紅(液体)を混ぜ、ミント系のアロマオイルを垂らして、水をほんのちょっと足して作りました。お家の入浴タイムに使ってみてくださいね。
。゚○°。○( ・ω・ )◯。°○゚。
完成品
完成品
おやつは、自分で好きなお菓子を選んで食べました♪
(*´〇`*)♪パクッ
週明け月曜日からは、気温が30℃を超えないようなので、幾分、過ごしやすくなりそうです。

*面談について*
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、気軽にお声がけください。


【本日のおやつ】お買い物ごっこ

【Olinaceさかえ】9月20日(金)手押し車 他

9月20日(金) 手押し車 他

☆運動遊び☆
・ラジオ体操
・トランポリン
・手押し車


今日は何の日?
【空の日】
1911年(明治44年)のこの日、山田猪三郎が開発した山田式飛行船が、滞空時間1時間の東京上空一周飛行に成功しました。日本で初飛行に成功したのは、1910年(明治43年)12月19日に東京・代々木錬兵場で徳川大尉が行った飛行実験でした。しかし12月では気候的に航空の行事に適さないため、帝都上空一周飛行が行われた9月20日を「空の日」としました。航空の安全と一層の成長を願い、広く国民に親しまれるようにアピールすることが目的です。
暑さが和らいだら飛行機を見に出かけるのも楽しそうですね。
☆自由遊びの時間☆
☆運動遊び☆

☆ラジオ体操☆
よく体を動かします。
☆トランポリン☆
真上に跳ぶことを意識します。
跳躍力、バランス感覚を養ます。
☆手押し車☆
障害物を登ったり、避けながら進みます。
支持力、空間認知力を養います。
☆静の時間☆
水分補給をした後は、読み聞かせを行いました。
学校からお友だちが帰ってきました!
手洗いうがい、消毒をしておやつの時間です☆
☆宿題と自由遊びの時間です☆
☆運動遊び☆

☆ラジオ体操☆
よく体を動かします。
☆トランポリン☆
真上に跳ぶことを意識します。
跳躍力、バランス感覚を養ます。
☆手押し車☆
障害物を登ったり、避けながら進みます。
支持力、空間認知力を養います。
☆静の時間☆
水分補給をした後は、フラッシュカードを行いました。
今日も一日とっても楽しかったね!
また次回も元気に遊びに来てくださいね。
【おやつ】お菓子

【Olinace八千代第2】9月20日(木) (児童発達・放デイ)カンガルージャンプ他

9月20(金)(児童発達・放デイ) カンガルージャンプ他

今日の運動
(児童発達・放デイ)
・グーパジャンプ
・カンガルージャンプ
・大縄跳び

 まだまだ暑い日が続きますが、少しづつ秋が顔をのぞかせています。
9月17日は中秋の名月でした。綺麗な月は見られましたか?まん丸の月綺麗ですよね。でも今年の満月は18日なので満月ではないらしいです。どちらも綺麗ですね。20日の月は92.1%とのこと。綺麗な月が見られるといいですね(⌒∇⌒)。
 
今日も午前中からお友達が遊びにきてくれました。
今日も公園で思い切り遊びました。
午後は、学校を終えたお友だちが元気に登所してきてくれました(^^)/
身支度・手洗い・うがい・消毒をしっかりすることが出来ました☆
☆自由遊び☆
宿題をするお友だち、工作をするお友だち、スクラッチアートにも挑戦です✨
みんなが思い思いに遊ぶことが出来ました☻
☆おやつの時間☆
手を合わせて「いただきます!」をしました。
何から食べようかなぁ~?(´~`)モグモグ
☆運動あそび☆
今日のサブリーダーさんはジャンケンで勝ったお友達です。
☆柔軟体操☆
1・2・3・4…
怪我をしにくい身体を使います(*^-^*)
☆グーパージャンプ☆
体いっぱいに表現することで全身がほぐれます。
跳躍力、脚力を養います。
☆カンガルージャンプ☆
ひざをしっかり使って、前にジャンプするようにします。
跳躍力、脚力、瞬発力を養います。
☆大縄跳び☆
回る大縄にタイミングを合わせて!
跳躍力、空間認知力、瞬発力を養います。
☆静の時間☆
体を動かした後は、頭と体をリラックスさせます。
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日も、元気なみんなに会えるのを楽しみに待ってるよ(^_-)-☆


【今日のおやつ】お菓子

【Olinace市原五井】9月20日(金)<午前>障害物サーキット遊び/<午後>リレー他

9月20日(金)<午前>障害物サーキット遊び/<午後>リレー他

<今日の運動遊び>
午前
*障害物サーキット遊び
午後
*ふたりでボール運び
*一本橋後ろ向き渡り
*リレー
9月も後半に突入し、まだまだ残暑厳しい日が続きますが
皆さんは日々元気に過ごしていますか?少しずつではありますが、涼しい風も吹きはじめたので、本格的な秋の到来が待ち遠しいですね☆
近隣の幼稚園では、運動会練習が始まっているようです。日本初の運動会をしたのは…なんと日本海軍で、1874年(明治7年)に東京、築地の海軍兵学校寮でイギリスの軍事顧問団による提案で始まった競闘遊戯会(アスレチック・スポーツの訳)とされています。
当時の競技はどんなことが行われていたのでしょうか?

・徒競走
・障害物競走
・目隠し競走
・三段跳び
・豚追い競走
・卵拾い競走
・水桶運び競走

などがあったそうです!
今と同じ競技もあれば、全く違うものもありますね。
豚を追いかける…卵を拾う…考えても少し不思議ですが、楽しそうですね。

今日は午前中からお友だちが来てくれました(*^▽^*)
運動遊びにも参加してくれました(^^♪

<障害物サーキット遊び>
トンネル→トランポリン→平均台→デコボコロード
跳躍力、バランス感覚等を養います。
午前のお友だちはこれでおしまいです!
また一緒に運動遊びしましょうね(#^.^#)


学校を終えたお友だちが登所です(^^)/
身支度・手洗い・消毒をしたら、お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
おやつの時間になりました。
運動遊びの時間です!(^^)!
メリハリをつけて行動しましょう☆
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!
<カメさん>
足を持ってカメのポーズ。
背筋を養います。
<ふたりでボール運び>協調性を養います。
二人一組でコーンにボールを挟んで進みましょう!
<一本橋後ろ向き渡り>バランス感覚を養います。
一本橋の平均台や、縄を後ろ向きになって進みましょう。
<リレー> 協調性を養う運動です。
バトンをお友だちに渡そう!!
終わりのご挨拶も、上手に出来ました。
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。
今週も楽しかったかな?
金曜日なので、学校から持ち帰った荷物も多かったと思います。
忘れ物を確認してから帰りましょうね☆

*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。

【本日のおやつ】お菓子

【Olinace桜木】9月20日(金)色鬼他

9月20日(金)色鬼他

【今日の運動】
・忍者の平均台渡り
・障害物綱渡り
・色鬼


9月もあっという間に後半戦に入りました。
天気予報によると来週は雨が降り少し気温も落ち着くそうですが・・・
湿気でジメジメしそうです。熱中症にはまだまだ警戒が必要ですね(; ・`д・´)
げんきいっぱいのお友だちが登所です!
宿題を済ませ好きな遊びをして過ごします(*´ω`)
☆おやつの時間☆
みんなが大好きな時間です♡
手と手を合わせて「いただきます!」
☆運動の時間☆
ご挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」
☆準備体操☆
運動の前に身体を十分にほぐそう!
☆手と足の体操☆
手と足を体操して指先の感覚をそだてます。
忍者の平均台渡り
忍者に変身して平均台をわたります。
空間認知力・バランス感覚を養います。
障害物綱渡り
障害物に触れないように綱をわたります。
バランス感覚・集中力・空間認知力を養います。
色鬼
鬼が言う色をよく聞き、言われた色をタッチします。
空間認知力・瞬発力を養います。
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
☆終わりの挨拶☆
ありがとうございました。
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。

さようなら✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺





千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【今日のおやつ】お菓子