お問い合わせ

【Olinace成田】9月20日(金)【児発】風船ふわふわ他【放デイ】横跳びカップタッチ他

9月20日(金)【児発】風船ふわふわ他【放デイ】横跳びカップタッチ他

☆今日の運動遊び☆
【児発】
風船ふわふわ
障害物歩き(スタート&ストップ)

【放デイ】
横跳びカップタッチ
フープめがけてジャンプ
バランスボール転がし

今日はお手玉の日です。
愛媛県新居浜市に事務局を置き、全国お手玉遊び大会・国際交流事業などを開催し、お手玉の輪を広げている「日本のお手玉の会」が制定。
1992年(平成4年)のこの日、「第1回全国お手玉遊び大会」が、新居浜市で開かれたことを記念したものだそうです。お手玉遊びの魅力をPRするための日だそうです。
お手玉は日本では奈良時代に中国から伝わり、当時は手ごろな大きさの小石や水晶を利用したことから「石名取玉」と呼ばれていたそうです。実際に聖徳太子が遊んだとされる水晶も発見されています。現代のお手玉は、江戸時代から明治初期にかけて多く作られ、歌川広重による江戸後期の浮世絵『風流おさな遊び』にも、女児が遊ぶ姿が描かれています。
Olinaceでは、丸いぬいぐるみをお手玉にして遊ぶことがあります。上手なお友達は3個で遊んでいました。
児発のお友達が朝から元気に登所してくれました。
自由遊びの時間では、絵本を読んだり手遊びをしたりバランスパッドを叩いて遊びました。
平仮名カードでお勉強もしました。指定されたカードを取って先生に渡すことができました。
運動遊びの時間です。
よろしくお願いします。
お名前を呼ばれると手を挙げて返事をする事ができました。
柔軟体操&手と足の指運動
柔軟と手と足の指運動で身体をしっかりほぐして準備を整えます。
手首と足首もよく回して、捻挫等のないようにします。
風船ふわふわ
風船を団扇で浮かせてます。
落とさないように弾ませることもできました。
障害物歩き(スタート&ストップ)
音楽が流れている間は平均台、バランスストーン、バランスパッド、マット等の様々な物の上を歩きます。音楽が止まったらその場で止まっていることができました。歩行練習と足裏の感覚を養います。
水分補給をしっかり行いました。横になって静かに呼吸を整えます。
終わりの挨拶
ありがとうございました。
午後になると学校に行っていたお友達が元気に来てくれました。
自由遊びはニューブロックでお祭りの山車、乗り物や武器を作りました。
黒ひげ危機一髪、ぬいぐるみやお人形でも遊びました。
おやつの時間です。
遊んでおなかも空きましたね。
いただきます。
運動遊びの時間です。
よろしくお願いします。
今日は質問で「行きたい場所」を聞きました。
柔軟体操&手と足の指運動
柔軟と手と足の指運動で身体をしっかりほぐして準備を整えます。
手首と足首もよく回して、捻挫等のないようにします。
横跳びカップタッチ
並べられたカップを左右に横ジャンプで跳び越えながらタッチしましょう。
カップを踏まないように跳ぶことができました。
フープめがけてジャンプ
跳び箱の上に立って、並べられたフープ目掛けてジャンプします。
跳ぶ距離をコントロールして着地することができました。
バランスボール転がし
バランスボールを転がしながらコーンを回って戻ってきます。
バランスボールはピーナッツ型で丸いボールより転がすのが難しかったのですがうまくコントロールして戻ってくることができました。
水分補給をしっかり行いました。横になって静かに呼吸を整えます。
終わりの挨拶
ありがとうございました。
今日も1日お疲れさまでした。
久しぶりの猛暑日は暑かったですね。皆さんは体調の方は大丈夫でしたでしょうか?
明日も元気な皆さんにお会いできるのを楽しみにしています。
【おやつ】お菓子・アイスorゼリー

【Olinaceおゆみ野第2】9月20日(金)アヒルさんでカップタッチ他

9月20日(金)アヒルさんでカップタッチ他

~今日の運動~
・アヒルさんでカップタッチ
・ペンギン歩きでボール運び


昨日、9月19日から彼岸の入りとなりました。先祖を敬い亡くなった人々をしのび供養する行事の一つとして、春と秋に「お彼岸」があります。お彼岸には仏壇などのお供え物として、春には「ぼた餅」、秋には「おはぎ」がよく食べられています。どちらもお餅(粒が残る程度にお米をゆるくついたもの)を餡でくるんだ同じような和菓子のようですが、呼び方が違うことには訳があるそうです。
諸説ありますが、春のお彼岸には、春に咲く牡丹(ボタン)の花に見立てて「ぼた餅」と呼び、秋のお彼岸には秋に咲く萩(ハギ)の花に見立てて「おはぎ」と呼んだ説が有力とされています。季節の移ろいを大切にする日本ならではの文化ですね。その他にも地方や地域によっても様々な呼び名があるそうです。また、春秋の彼岸にぼた餅を作って仏前に供え、近隣や親類とぼた餅を贈り合う風習は江戸時代からとのことです。

☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて、宿題のあるお友だちはお勉強を頑張ります。
お勉強が終わったら、お友だちと仲良く遊びましょう!
おやつの時間になりました!
お片付けが終わったら、必ず手洗いを行いましょう。
今日のおやつは何かな?楽しみだね(*^^*)
「いただきます!!」
お時間になりました!
お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操・その場グーパージャンプ
怪我をしないように柔軟体操で体をほぐしましょう。ゆっくり体を伸ばします。「その場グーパージャンプ」は、職員がグー・パーを言うので覚えて跳びましょう!
☆アヒルさんでカップタッチ(脚力・空間認知力)
膝を曲げて腰を低く落としてアヒルさんに変身!両手は横に広げます。綱渡りをしながらカップをタッチして進みましょう!
☆ペンギン歩きでボール運び(脚力・空間認知力)
ペンギン歩きは、立膝で行います。今日はくねくねコースです。ボールを落とさないように気をつけて運びましょう!
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
運動遊びを終えるとあっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
1日の疲れをしっかり取ってまた明日も元気に来てね!!
またね!
【今日のおやつ】お菓子

【Olinace公津の杜】9月20日(金)わにさん歩き他

9月20日(金)わにさん歩き他

☆今日の運動☆
・わにさん歩き
・手押し車
・おさるのぶら下がり

今日は歴史的なニュースが入ってきましたね。
米大リーグ、ドジャースの大谷翔平選手が19日、マイアミで行われたマーリンズ戦に1番指名打者(DH)で出場し、メジャー史上初のシーズン「50本塁打50盗塁」を記録しました。
六回に49号2ランでシーズンの球団記録に並び、七回に50号2ランを放って偉業を達成。
この日は一回に三盗を決めて50盗塁に到達し、二回にも二盗して51盗塁としました。
九回にも3打席連発となる3ランを右翼席に運び、6安打10打点の大活躍でした。

大谷選手は試合後、グラウンドで行われたインタビューで「きょう本当に勝ててよかったですし、早く決めたいなと思っていたので一生忘れられない日になるんじゃないかと思う」と話しました。
そして、この試合の勝利でチームがプレーオフ進出を決めたことには「チームは変わったけど大リーグに来てずっと夢に見ていた。チームとしてもいい勝ち方ができてすばらしい日になった」と話し、大リーグ7年目で念願のプレーオフに進出したことを喜びました。
偉業達成おめでとうございます!子どもたちに夢を与える存在は素晴らしいですね。

身支度をして手洗い・うがいを済ませたら自由遊びの時間です。
宿題のあるお友だちは、済ませてから遊びましょう。
手を洗って、みんなで一緒に笑顔になるひとときです。
残さずに食べましょう。
お片付けをして運動遊びの時間です。
☆柔軟体操☆
無理のない範囲で体を伸ばします。
☆わにさん歩き☆
うつ伏せになり、お腹をついて両手・両足で前進します。
支持力・柔軟性を養います。
☆手押し車☆
足を支えてもらい、手の力で前進します。
支持力等を養います。
☆おさるのぶらさがり☆
鉄棒を握って足を浮かせてぶら下がります。
懸垂力を養います。
水分補給をして、身体と心を休めます。
今日はフラッシュカードを行いました。
お片付けをして帰り支度の時間です。

今日もいっぱい遊んだね。次回も待ってます(^^)/

運動が苦手なお子様も職員と一緒に活動することで「楽しい」「できた」と成功体験を積み重ね、少しずつ自信がつくことで運動が大好きなお子様に成長します。

千葉県成田市公津の杜1-2-9 3階
TEL:0476-85-7628
Mail:kozunomori@kidspower.co.jp


【おやつ】
お菓子、アイス

【Olinace八千代】9月20日(金)忍者ゲーム他

9月20日(金)忍者ゲーム他

今日の運動
・ラジオ体操
・忍者ゲーム
・カンガルーでだるまさんがころんだ

昨日からお彼岸に入りました。
本来、秋彼岸は秋分の日を中心とした前後3日間、合計7日間を指します。
今年は、9月19日から9月25日まで、となります。

お彼岸とは、日本古来の信仰と仏教の考えが結びついて出来た風習です。
今でも一般的にされている事は、仏壇の掃除やお墓参りなどでしょうか。

あと、この時期に仏壇やお墓にお供えをするものとして、「おはぎ」があります。あんこをたっぷりまとったお餅。この時期、スーパーでもよく見かけます。お供え…というより、自分で食べてしまいたいですね(*'▽')

この「お彼岸」という言葉を使った言い回しで、「暑さ寒さも彼岸まで」というのがあります。

確かに少しずつ、ひどい暑さは少なくなっているように感じます。
長く夏の暑さが続いたことに疲れているので、早く秋めいた涼しい気候になる事を願うばかりです(-_-;)
学校を終えたお友だちが登所です!
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆ラジオ体操☆
ラジオ体操は骨、間接、筋肉をまんべんなく動かす事が出来ます。
音楽に合わせて身体を動かしましょう!
☆忍者ゲーム☆
足と言ったら、足元をスポンジ棒が通過するので、ジャンプをして避けます。
頭と言ったら、頭上をスポンジ棒が通過するので、当たらないようにしゃがみます。
跳躍力・判断力・瞬発力を養う運動あそびです☆彡
☆カンガルーでだるまさんが転んだ☆
カンガルーさんに変身してだるまさんが転んだをします。
鬼さんの声を聞いて動かずに止まることが出来るかな?
跳躍力、抑止力、判断力を養います☆彡
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子・アイス

【Olinace八千代】9月19日(木)忍者ゲーム他

9月19日(木)忍者ゲーム他

今日の運動
・ラジオ体操
・忍者ゲーム
・カンガルーでだるまさんが転んだ

今日は、苗字の日。太政官が「平民苗字許可令」を布告した出来事にちなんで制定されました。当時、苗字を名乗るのは貴族・武士のみの特権で、太政官が戸籍整理のために許可令を出したことで、平民も苗字を名乗れるようになりました。しかし、明治新政府への信頼性が低く、実際に苗字を付ける平民は少数で思うように浸透しないため、1987年2月13日に苗字を義務付ける「平民苗字必称義務令」が出されました。なお、この日は「苗字制定記念日」に制定されています。
学校を終えたお友だちが登所です!
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆ラジオ体操☆
曲に合わせて、手足を大きく動かして全身をほぐしましょう。
☆忍者ゲーム☆
足と言ったら、足元をスポンジ棒が通過するので、ジャンプをして避けます。
頭と言ったら、頭上をスポンジ棒が通過するので、当たらないようにしゃがみます。
跳躍力・判断力・瞬発力を養う運動あそびです☆彡
☆カンガルーでだるまさんが転んだ☆
カンガルーさんに変身してだるまさんが転んだをします。
鬼さんの声を聞いて動かずに止まることが出来るかな?
跳躍力、抑止力、判断力を養います☆彡
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子・アイス

【Olinaceおゆみ野】9月19日(木)ケンケンパ他

9月19日(木)ケンケンパ他

今日の運動
午前
柔軟・アザラシさん
ケンケンパ
よじ登りジャンプ
線路を走るクマさん

午後
柔軟・アザラシさん
長なわ渡り
カンガルージャンプ
棒キャッチ


今日は『苗字の日』です。
1870年(明治3年)のこの日、戸籍整理のため、「平民苗字許可令」という太政官布告により平民も苗字を名乗ることが許されました。それまでは苗字を名乗るのは貴族と武士の特権でしたが、平民も苗字を名乗り始めます。
Olinaceおゆみ野では6月から100点ノートを始めました。
100点ノートには、自分の苗字と名前をひらがな、カタカナ、漢字、アルファベット今日一番の(100点)の字で練習しています。運動遊びが終わったら、100点ノートをやるという習慣がだんだんと身についてきました♪
今日も元気にお友だちが来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
運動遊びの時間です。
黄色い線に座って挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします。」
柔軟・アザラシさん
数を数えながら足先にタッチしましょう!
腕をぴんと張ったカッコイイアザラシさんに変身することが出来ました
☆ケンケンパ☆
フープをよく見てケンパで渡っていきます
リズムよくケンパをすることが出来ました!

跳躍力を養います。
☆よじ登りジャンプ☆
三段の跳び箱を登ってフープを目指してジャーンプ!
着地もかっこよく決めることができたね

跳躍力と支持力を養います。
☆線路を走るクマさん☆
青色のテープをクマさんの姿勢で渡っていくよ
青い線から落ちないようにしっかりクマさんに変身して渡れました♪

支持力を養います。
静の時間です。
水分補給をしたら電気を消して寝転がり体を休めましょう。
終わりの挨拶をしましょう。
「ありがとうございました。」
お昼の時間まで自由に過ごします。
お昼の時間になりました!
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて「いただきます。」
学校帰りのお友達が元気に来てくれました。
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かります。
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
「よろしくお願いします。」
柔軟・アザラシさん
体をゆっくり動かして温めながら、可動域を広げていきましょう。
体をしっかりと反ったアザラシさんの姿勢で10秒キープ出来ました!
☆長なわ渡り☆
長なわを渡っていきながらマーカーコーンをタッチしていきます。
1回目は前向き、2回目は後ろ向きで挑戦しました!
縄から落ちないようにするのがとっても難しいので、みんな慎重にチャレンジしていました!

バランス感覚を養います。
☆カンガルージャンプ☆
指定されたフラフープ色の道を通ってゴールまでたどり着けるかな?
自分でルートを考えながら両足をそろえて跳ぶことが出来ました!

跳躍力と判断力を養います。
☆棒キャッチ☆
せーの!の掛け声でお友達の棒をキャッチしに行きます。
倒れる前にキャッチできるかな?息をピッタリ合わせることが重要です。
キャッチ出来た時には思わずガッツポーズをして喜んでいました!

瞬発力と協調性を養います。
静の時間です。
水分補給をしっかりとして、寝転がって体をしっかり休めます。
終わりのご挨拶をしましょう。
「ありがとうございました」

さぁ!100点ノートに取り掛かりましょう!
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【今日のおやつ】お菓子

【Olinace桜木】9月19日(木)ボールチェーン他

9月19日(木)ボールチェーン他

【今日の運動】
・ボールチェーン
・コロコロドッチボール
・かみなりドカン
げんきいっぱいのお友だちが登所です!
宿題を済ませ好きな遊びをして過ごします(*´ω`)
☆おやつの時間☆
みんなが大好きな時間です♡
手と手を合わせて「いただきます!」
☆運動の時間☆
お互いに向き合ってご挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」
☆準備体操☆
運動の前に身体を十分にほぐそう!
☆手と足の体操☆
手と足を体操して指先の感覚をそだてます。
ボールチェーン
お題に合った答えを言い、隣へボールを回します。
コロコロドッチボール
コロコロ転がるボールに当たらないように避けます。
かみなりドカン
「ドカン!」の合図でおへそを取られないように仰向けからうつ伏せになります。
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
☆終わりの挨拶☆
ありがとうございました。
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。

さようなら✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺





千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceさかえ】9月19日(木)カメさん 他

9月19日(木) カメさん 他

☆運動遊び☆
・カメさん
・ゆりかご
・自転車こぎ


まだまだ暑い日が続きます。
今年の10月も去年と同様に暑くなってしまう日が多いのでしょうか。
☆自由遊びの時間☆
☆運動遊び☆

☆柔軟体操☆
よく体を動かします。
☆カメさん☆
両手で両足を胸を持ち、反らして天井を見上げます。
バランス感覚、体幹を養います。
☆ゆりかご☆
お山さん座りで後ろにゴローン!
戻ってこれるかな。。
バランス感覚、体幹を養います。
☆自転車こぎ☆
どこまで自転車で移動出来たかな!?
支持力、バランス感覚を養います。
☆静の時間☆
水分補給をした後は、フラッシュカードを行いました。
学校からお友だちが帰ってきました!
手洗いうがい、消毒をしておやつの時間です☆
☆宿題と自由遊びの時間です☆
☆運動遊び☆

☆柔軟体操☆
よく体を動かします。
☆カメさん☆
両手で両足を胸を持ち、反らして天井を見上げます。
バランス感覚、体幹を養います。
☆ゆりかご☆
お山さん座りで後ろにゴローン!
戻ってこれるかな。。
バランス感覚、体幹を養います。
☆自転車こぎ☆
どこまで自転車で移動出来たかな!?
支持力、バランス感覚を養います。
☆静の時間☆
水分補給をした後は、フラッシュカードを行いました。
今日も一日とっても楽しかったね!
また次回も元気に遊びに来てくださいね。
【おやつ】お菓子、アイス

【Olinaceちはら台】9月19日(木)両手つき前ジャンプ他

9月19日(木)両手つき前ジャンプ他

今日の運動
午前
柔軟・ゆりかご
両手つき前ジャンプ
タオルの引っ張りっこ
小さくバウンドキャッチ

イベント「工作」

今日は「苗字の日」です。みなさんは苗字や名前の由来を知っていますか?
苗字の由来は知らない人もいるでしょうが、子どもたちは自分の名前の由来を知っていますか?
名前にはそれぞれ意味があって、お父さんやお母さんが一生懸命思いを込めてつけてくれたものですよね。
自己紹介のあいさつの時など、由来を知っていることがきっかけで、興味を持ってもらえる紹介ができますよね♪
もし機会があれば名前について考えたり、お話ししたりできればいいですね♪
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
みんなが揃ったら、お片付けをして運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!

ゆりかごは、両脚を抱えて後ろに倒れます。
バランスを崩さずに上手に起き上がることができたね!
☆両手つき前ジャンプ☆
平均台の上に手を着いてジャンプで進みましょう!
手→足→手→足が少しずつできるようになってきましたね♪

お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆タオルの引っ張りっこ☆
お友だち同士でもルールを守って
楽しく引っ張り合えましたね♪
☆小さくバウンドキャッチ☆
両手でボールを地面につき、バウンドしたボールを両手でキャッチします。
コツがわかってきてキャッチできた回数が増えて良かったね!
静の時間は、動物のフラッシュカードを行いました。
身近な動物から珍しい動物までしっかりと名前を発声できましたね♪
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や空間認知力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」

お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
また明日元気に来てください!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。

今日はすぐイベントがあるので、その前に宿題を頑張っていました!
おやつの時間です。
今日のおやつは何かな?
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いをしてくれてありがとう。
イベントの時間になりました。
今日のイベントは、「工作」です!

みんなが揃ったら、お片付けをしてイベント「工作」の時間です。
まずは黄色い線に並んで説明を聞きます。
ハサミなど危ないものもあるのでしっかりとお約束を守りましょう!

自分で材料を選んで、何を作るか決めたらスタートです!
今日もどんな作品ができるか楽しみです♪
この前の続きを作っていたお友だちもいましたね。

巨大なハンマー、美味しそうなアイスキャンディー、てっぽう型おもちゃ、おうち、ロボットなど素敵な作品が完成しました!
作ったあとは、みんなでどんな作品を作ったか、どんなところが面白かったか、発表し合いましたね♪
帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな運動(スポーツ)」を発表してもらいました。

忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【今日のおやつ】お菓子

【Olinace市原五井】9月19日(木) クマさんホッケー他

9月19日(木) クマさんホッケー 他

<今日の運動遊び>
*クマさんホッケー
*指示ジャンプ
*新聞じゃんけん

大谷翔平選手、昨日の試合で48号ホームランを放ち《48-48》となりました。惜しくもドジャースは負けてしまいましたが、ワールドカップで日本が優勝した球場で決めてくれました。前人未到の《50-50》まであと少しです。頑張れ~、大谷選手!!!
٩(๑•o•๑)وFight⚑⁎∗

小学生は、宿題を済ませたら自由に過ごします。
٩(。•̀ᴗ-)人(-ᴗ´•。)۶✧♪
1年生のお勉強
5年生のお勉強
6年生のお勉強
3時のおやつは、お買い物ごっこで好きなお菓子を選んで食べました。
(*´~`*)ŧ‹"ŧ‹"
黄色い線に整列して、ご挨拶します。
<柔軟>
体を伸ばします!
ᕙ( * •̀ ᗜ •́ * )ᕗ 1.2.3.4.5
前に5回
おへそを見ま~す
<スクワット>
体幹を養います。
足を広げて立ち、膝が前に出ないようにして、お尻を後ろに突き出す感じで下げて行きます。難しいけど頑張って~!
₍₍ ᕕ(´◓ω◓)ᕗ⁾⁾
<クマさんホッケー>
支持力、協応性、バランス感覚を養います。
クマさんでスタンバイします。カラーコーンの間に、手を使ってマーカーコーンをゴールさせましょう。
ε=┏(·ω·)┛
<指示ジャンプ>
跳躍力、判断力を養います。
フープの中央に立ちます。言われた方向(前、後ろ、右、左)にジャンプしたら中央に戻ります。
\\ ꐕ ꐕ ꐕ //
<新聞ジャンケン>
バランス感覚、思考力を養います。
先生とジャンケンをして負けた人は、どんどん新聞紙を半分に折って、その上に乗ります。片足でも乗っていられるかな?
(*¯-)o” サイショハグゥ “o(-¯*)
終わりのご挨拶
静の時間で体を休ませたら、終わりのご挨拶をして運動遊びを終わります。
(〃´∀`)ノ*。o゚オツカレサマo。*
今日は、これでおしまいです。
今日も暑い1日でした。明日も猛暑日になりそうです。水分補給を忘れずに!

*面談について*
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、気軽にお声がけください。


【本日のおやつ】お買い物ごっこ