お問い合わせ

【Olinaceおゆみ野第2】9月19日(木)ワニさんの暗闇迷路他

9月19日(木)ワニさんの暗闇迷路他

~今日の運動~
午前
・ワニさんの暗闇迷路
・平均台渡り
・追いかけっこ

午後
・ワニさんの暗闇迷路
・カメさんボール渡り
・さつまいもゴロゴロ


今日は〖苗字の日〗です。
1870(明治3)年、戸籍整理のため、太政官布告により一般市民も苗字を持つことが許されたのがこの日です。
しかし、市民は苗字がなくても不自由しないので、苗字を名乗ろうとはせず、1875(明治8)年2月13日(苗字制定記念日)に、すべての国民が姓(苗字)を名乗ることが義務づけられました。
名字由来netは2024年4月17日に「2024年全国名字ランキングトップ9500」を発表しました。
もっとも多い名字の1位は「佐藤」、2位「鈴木」、3位「高橋」でした。
最下位は「七沢(ななさわ)」で全国人数およそ780人なんだそうです。
みなさんの名字が何位なのか気になる方は、是非調べてみてくださいね♬

☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も朝から元気にお友だちが来てくれました。
手洗いうがいと支度を済ませたら、自由遊びをしましょう。
お片付けも完璧です(^_-)-☆
お片付けのお時間になりました。
おもちゃのお片付けをして、午前の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操・グーパージャンプ
怪我をしないように柔軟体操をして体をほぐしましょう。
今日はグーパージャンプを行いました!
グーの時は小さくしゃがみ、パーの時は手と足を大きく広げてジャンプしましょう!!
ワニさんの暗闇迷路
かっこいいワニさんになって、毛布のかかった暗闇の迷路を進みましょう!
平均台渡り
平均台を落ちないように渡りましょう。
途中にカメさんがいるので、静かに進もうね☆
追いかけっこ
逃げる方はタオルのしっぽをつけて、鬼に取られないように逃げましょう!
鬼はタオルのしっぽを狙って追いかけよう!!
静の時間です。
横になってゆっくりと体を休めましょう。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
午前中でお帰りお友達は、これでおしまいです!
また、元気にお会いしましょうね♬
またね!

お腹が空いたのでお昼ご飯にしましょう!
「いただきます!!」
午後からも元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、勉強・自由遊びをしましょう!!
みんなで楽しく過ごせましたね(^^♪
おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
お時間になりました!
お片付けをして、午後の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操・グーパージャンプ
怪我をしないように柔軟体操をして体をほぐしましょう。
今日はグーパージャンプを行いました!
グーの時は小さくしゃがみ、パーの時は手と足を大きく広げてジャンプしましょう!!
ワニさんの暗闇迷路
かっこいいワニさんになって、毛布のかかった暗闇の迷路を進みましょう!
カメさんボール渡り
オレンジと緑のカメさんボールの上を歩いていきます!
今日は色と数を指定して挑戦しました☆
しっかりとお話を聞くことが出来て、素晴らしかったです!!
さつまいもゴロゴロ
さつまいもの美味しい時期になってきました♬
素敵なさつまいもになって、マットの上をゴロゴロ転がっていきましょう!
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
運動遊びを終えるとあっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
1日の疲れをしっかり取ってまた明日も元気に来てね!!
またね!
【今日のおやつ】 お菓子

【Olinace八千代第2】9月19日(木) (児童発達・放デイ)ジャンプ&タッチ他

9月19日(木)(児童発達・放デイ) ジャンプ&タッチ他

今日の運動
(児童発達・放デイ)
・カメさん
・パカポコ
・ジャンプ&タッチ

「七井戸公園の施設紹介」
大きな池がシンボルの公園で、四季折々の景色が楽しめます。
佐倉市の七井戸公園は大きな池が特徴で水遊びができる水路があります。ほかには遊具や芝生広場があり、毎月第4日曜日にはフリーマーケットが開催されています。園内はサクラやソメイヨシノ、ハナミズキ、チューリップなどが植栽されているので、四季折々の景色が楽しめます。公園の周りにはスーパー、ドラッグストア、アパレルショップなどがあるので食べ物、飲み物などは現地調達も可能です。また駐車場もあり、車で利用するのも便利な公園です。

そんな七井土公園に今日の午前中に行ってきました(*^^)v
うんていや登り棒、バドミントンで遊びました☻
午後は、学校を終えたお友だちが元気に登所してきてくれました(^^)/
身支度・手洗い・うがい・消毒をしっかりすることが出来ました☆
☆自由遊び☆
宿題をするお友だち、折り紙で遊ぶお友だち、スクラッチアートの綺麗な作品を作るお友だちもいました✨
みんなが思い思いに遊ぶことが出来ました☻
☆おやつの時間☆
手を合わせて「いただきます!」をしました。
何から食べようかなぁ~?(´~`)モグモグ
☆運動あそび☆
サブリーダーのお友だちが元気にお友だちのお名前を呼んでくれました!
お返事も上手に出来ましたよ!
☆柔軟体操☆
1・2・3・4…
怪我をしにくい身体を使います(*^-^*)
☆カメさん☆
みんなでカメさんに変身!
バランス感覚、体幹を養います。
☆パカポコ☆
落ちないようにゆっくりね!
バランス感覚、空間認知力、協応性を養います。
☆ジャンプ&タッチ☆
風船めがけて大ジャンプ!
跳躍力、空間認知力、バランス感覚を養います。
☆静の時間☆
体を動かした後は、頭と体をリラックスさせます。
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日も、元気なみんなに会えるのを楽しみに待ってるよ(^_-)-☆


【今日のおやつ】お菓子

【Olinace公津の杜】9月19日(木)わにさん歩き他

9月19日(木)わにさん歩き他

☆今日の運動☆
・わにさん歩き
・手押し車
・おさるのぶら下がり

今日は何の日?
クレープの日
皆さん、クレープは好きですか?
定番と言ったら、チョコバナナですよね?
機会があれば、手作りクレープもいいですね!

埼玉県八潮市に本社を置き、クレープなど様々なスイーツやケーキを製造・販売している株式会社モンテールが制定。

日付は、数字の「9」がクレープを巻いている形に似ていることから。毎月9日・19日・29日と、「9」の付く日を記念日とすることで、より多くの人にクレープの美味しさを知ってもらうことが目的。また、記念日を通して、クレープをもっと身近なおやつにしたいとの願いが込めらている。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。


身支度をして手洗い・うがいを済ませたら自由遊びの時間です。
宿題のあるお友だちは、済ませてから遊びましょう。
手を洗って、みんなで一緒に笑顔になるひとときです。
残さずに食べましょう。
お片付けをして運動遊びの時間です。
☆柔軟体操☆
無理のない範囲で体を伸ばします。
☆わにさん歩き☆
うつ伏せになり、お腹をついて両手・両足で前進します。
支持力・柔軟性を養います。
☆手押し車☆
足を支えてもらい、手の力で前進します。
支持力等を養います。
☆おさるのぶらさがり☆
鉄棒を握って足を浮かせてぶら下がります。
懸垂力を養います。
水分補給をして、身体と心を休めます。
今日は大型絵本の読み聞かせを行いました。
お片付けをして帰り支度の時間です。
忘れ物は大丈夫かな。

今日もいっぱい遊んだね。次回も待ってます(^^)/

運動が苦手なお子様も職員と一緒に活動することで「楽しい」「できた」と成功体験を積み重ね、少しずつ自信がつくことで運動が大好きなお子様に成長します。

千葉県成田市公津の杜1-2-9 3階
TEL:0476-85-7628
Mail:kozunomori@kidspower.co.jp


【おやつ】
お菓子、アイス

【Olinace成田】9月19日(木)(児発)ジグザグ迷路他(放デイ)反復横跳び他

9月19日(木)(児発)ジグザグ迷路他(放デイ)反復横跳び他

☆今日の運動遊び☆
(児発)
バランスボールジャンプ
《サーキット》
障害物渡り→ジグザグ迷路→トロッコ遊び

(放デイ)
反復横跳び
2本橋クマ
大縄跳び


今日は彼岸です❣
「彼岸(ひがん)」とは、日本の「雑節」の一つで「お彼岸」とも呼ばれています。
仏教に由来する行事とされ、3月の「春の彼岸」と9月の「秋の彼岸」があります。
彼岸は、二十四節気の「春分(3月21日頃)」と「秋分(9月23日頃)」を
中日(ちゅうにち)とし、前後各3日を合わせた各7日間であり、1年で
計14日あります。この期間に行う仏教の行事を「彼岸会(ひがんえ)」と呼び、
一般的にはこの期間に「お墓参り」をします。
彼岸の最初の日を「彼岸入り」や「お彼岸の入り」、最後の日を「彼岸明け」や
「お彼岸の明け」などと呼びます。なお、中日の「春分」は「春分の日」、
「秋分」は「秋分の日」として国民の祝日となっています。

児発のお友達が朝から元気に登所してくれました(^^)
「おはようございます」と元気よくあいさつをしてくれました❣
あいさつも上手にできました✨
身支度を整えてから手洗いうがいを行います❣
手洗い表を見ながら手を洗っていました。
自由遊びの時間では、ぬいぐるみで遊んだりおままごとをして遊びました!(^^)!
絵合わせマッチングも行いました❣上手に絵と絵をマッチングさせる事が出来ました✨
運動遊びの時間です☆
お名前を呼ばれると手をあげる事が出来ました(^_-)-☆
柔軟体操&手と足の指運動☆
バランスボールジャンプ☆
バランスボールに乗って、バランスを取ったり膝を曲げてジャンプをする
練習をしました。
《サーキット》
障害物歩き→ジグザグ迷路→トロッコ遊び☆
トロッコ遊びでは、紐を自分で引き寄せながら進んでいきます。
最後はぬいぐるみにタッチをしました❣
水分補給をして、静の時間です☆
ゆっくりと呼吸を整えます。
終わりの挨拶☆
最後のご挨拶まで頑張りました✨
「ありがとうございました」
午後からは放デイのお兄さんお姉さんが元気に登所してくれました❣
身支度もスムーズに整えて手洗いうがいをします✨
お勉強や宿題も頑張りました❣
宿題は集中して取り組んでいたので、すぐに終わらせる事が出来ました。
自由遊びの時間では、ニューブロックを使って電車や飛行機を作って遊んだり、
アンパンマンのアイス屋さんでお店屋さんごっこをして遊びました!(^^)!
おやつの時間です☆
テーブルを拭くお手伝いをしてくれてありがとう♡
今日はお買い物ごっこで計算の練習も頑張りました✨
個別に黙食をします。「いただきまぁす♡」
運動遊びの時間です☆
今日の質問は「甘い物・辛い物・苦い物、どれが好きですか?」でした❣
柔軟体操&手と足の指運動☆
反復横跳び☆
横移動でリズム良く跳んでいき、カラーコーンにタッチ❣
カラーコーンにも優しくタッチする事が出来ました。
2本橋クマ☆
平均台の上をクマさん歩きで進んでいきます(^_-)-☆
平均台と平均台の間が空いていますが、落ちずに進む事が出来ました✨
大縄跳び☆
縄をよく見て、ジャンプ❣
リズム良く跳ぶ事で引っかかりにくくなります(^_-)-☆
跳躍力を養います。
水分補給をして、静の時間です☆
終わりの挨拶☆
「ありがとうございました」
今日も湿度が高く蒸し暑い1日でしたね(>_<)
暑さに負けずに明日も元気に来てね(^O^)
【おやつ】お買い物ごっこ・お菓子・ゼリーorプリン

【Olinace八千代】9月18日(水)前転他

9月18日(水)前転他

今日の運動
・2分間走
・前転
・足切りトランポリン

…昨日は中秋の名月でした。
とても綺麗な月でしたが、皆さんは見る事ができましたか?

ちなみに、今日は満月を見る事ができます。
実は昨日は満月ではありませんでした。
昨日、お月様を見た人も見られなかった人も、今日改めて綺麗な満月を見てみてはいかがでしょうか?
…もちろん団子付きで(*^^*)
学校を終えたお友だちが登所です!
今日は市教研だったので、たくさん時間がありました。
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆2分間走☆
曲に合わせて、2分間走りました。
曲を聞いて走ると、意外と時間が短く感じるかな?
みんな、自分のペースで走り切る事が出来ました(*^^*)
☆前転☆
マットで前転をします。
後頭部をマットにつけて回る事を意識します。
最初は1回だけ回り、2回目はマットを繋げて2回連続で回りました。
☆足切りトランポリン☆
みんなが大好き、トランポリンです。
トランポリンは中央で跳ぶようにし、職員が足元で振る棒にぶつからないようにしっかり高く跳びましょう。
みんな上手に跳べていました(*'▽')
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子・アイス

【Olinace桜木】9月18日(水)ワニさんのピザ配達他

9月18日(水)ワニさんのピザ配達他

【今日の運動】
ワニさんのピザ配達⇒つま先歩き⇒カンガルーの川越

最近、幼稚園の運動会練習をしている所が多いですね?
先生達が飽きないように工夫しており、尊敬しました✨
暑い中、頑張ってください。
午後から元気いっぱいのお友だちが登所です!
☆おやつの時間☆
みんなが大好きな時間です♡
手と手を合わせて「いただきます!」
☆運動の時間☆
青色の線に並んでご挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」
☆準備体操☆
運動の前に身体を十分にほぐそう!
☆手と足の体操☆
手と足を体操して指先の感覚をそだてます。
ワニさんのピザ配達
ワニさんの姿勢でピザを配達します。

懸垂力を育てます。
つまさき歩き
つま先だけで歩きます。

持久力を育てます。
カンガルーの川越
カンガルーで川越をします。

跳躍力を育てます。
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
☆終わりの挨拶☆
ありがとうございました。
最後はみんなで河童に変身!
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。

さようなら✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺





千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【今日のおやつ】お菓子

【Olinace市原五井】9月18日(水)両手付き跳び越し他

9月18日(水)両手付き跳び越し他

<今日の運動遊び>
*両手つき跳び越し
*ジャンプ乗り
*犬さんで鬼ごっこ

みなさん昨日はお月様を見ることが出来ましたか?
とても綺麗でしたよね✨

今日はみなさん1度は食べたことがあるのではないでしょうか。
1971年日清食品株式会社から世界初の即席カップ麺となったが発売された日です(^^)/

当時の日清食品の社長で、即席麺「チキンラーメン」の生みの親でもある安藤百福氏が、「紙コップで手軽に食べられるラーメンを…!」との構想を元に開発されたのがカップヌードルの始まりでした。

チキンラーメンは即席麺として大成功を収めていたものの、製品としては家庭で食べるラーメンと限定されており、どこでも、手軽に、すぐ食べられるようにとの思いから、紙コップを容器にした即席ラーメンの開発に取り組んでいくこととなりました。

試行錯誤の末に見事開発に成功したカップヌードルは発売以来大ヒットとなり、時代とともに味のバリエーションや容量の大小が追加
される超ロングセラー商品として世界中で親しまれ続けている食品となっています。
おやつの時間になりました。
運動遊びの時間です!(^^)!
メリハリをつけて行動しましょう☆
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!
<かめさん>
カメのポーズで背筋を鍛えます!
<両手つき跳び越し>
*支持力、跳躍力を養います
跳び箱に手をついて縄を跳び越えます。
<ジャンプ乗り>
*跳躍力や空間認知力を養います
跳び箱の上に跳び乗りましょう。
怖いと感じるお友だちは手をつないでやってみます!
<犬さんで鬼ごっこ>*判断力や支持力を養います。
犬さん歩きで鬼ごっこです!
一生懸命逃げましょう?
終わりのご挨拶も、上手に出来ました。
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。
今日も1日学校に運動遊びにお疲れさまでした(#^^#)
また元気に遊びに来てくださいね♪

*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。

【本日のおやつ】お買い物ごっこ

【Olinaceさかえ】9月18日(水)手押し車 他

9月18日(水) 手押し車 他

☆運動遊び☆
・かかし
・バランス競争
・手押し車


本日も気温が上昇して熱くなると予想されます。
水分補給を小まめに取りましょう!
午後は雨が降りました。。。。。。
☆自由遊びの時間☆
☆運動遊び☆
今週の運動遊びは支持力です。
転んだ時にとっさに手が出るようになっていきます。

☆柔軟体操☆
よく体を動かします。
☆かかし☆
片足をあげてかかしの様にバランスを取りましょう。
支持力、バランス感覚を養います。
☆バランス競争☆
お尻でバランスを取る状態でみんなで競争します。
支持力、バランス感覚を養います。
☆手押し車☆
手押し車の状態で前に進みます。
支持力、バランス感覚を養います。
☆静の時間☆
水分補給をした後は、フラッシュカードを行いました。
学校からお友だちが帰ってきました!
手洗いうがい、消毒をしておやつの時間です☆
☆宿題と自由遊びの時間です☆
☆運動遊び☆
今週の運動遊びは支持力です。
転んだ時にとっさに手が出るようになっていきます。

☆柔軟体操☆
よく体を動かします。
☆かかし☆
片足をあげてかかしの様にバランスを取りましょう。
支持力、バランス感覚を養います。
☆バランス競争☆
お尻でバランスを取る状態でみんなで競争します。
支持力、バランス感覚を養います。
☆手押し車☆
手押し車の状態で前に進みます。
支持力、バランス感覚を養います。
☆静の時間☆
水分補給をした後は、寝たふり競争5分間を行いました。
今日も一日とっても楽しかったね!
また次回も元気に遊びに来てくださいね。

【おやつ】お菓子

【Olinaceおゆみ野】9月18日(水)グーパージャンプ他

9月18日(水)グーパージャンプ他

今日の運動
午前
柔軟・かかし
グーパージャンプ
島ジャンプ
玉入れ

午後
柔軟・目隠しかかし
横向きジグザグジャンプ
島ジャンプ
玉入れ

今日は、『医療的ケア児・者支援の日』です。
医療的ケア児・者」支援者の会(会長・岐阜県総合医療センター新生児医・小児科医の寺澤大祐氏)が制定しました。
日付は「医療的ケア児及びその家族に対する支援に関する法律」(医療的ケア児支援法)が制定されたのが2021年(令和3年)9月18日です。
日常生活、社会生活において医療的ケアを受けることが不可欠な医療的ケア児・者とされる方々とその家族、支援者らの存在を広く社会に知ってもらい、医療・福祉・教育・介護などの垣根を越えた取り組みを推進していくことが目的です。
医療的ケア児とは、医学の進歩を背景として、かつては「新生児死亡」となっていたような人工呼吸器や胃ろう等医療ケアが常時必須な状態で産まれても生存出来るようになった子供たち。
これまでであれば出生時の疾患や障害のために命を落としていた彼らは産まれた直後から新生児集中治療室(NICU)等に長期入院、その後も上記を含むタン吸引や経管栄養などの日常的な医療的ケアが必要である。

医療ケアは、誰しもが出来る行為ではありませんが…このような行為を必要としている方々がいるということを頭の片隅に入れて置いて下さい。
私も医療的ケア(胃ろうや喀痰吸引)が必要な方のケアをさせて
頂いたことがありましたが、逆にとても優しく素敵な方達で毎日
が楽しかったです。
今日も元気にお友だちが来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
運動遊びの時間です。
黄色い線に座って挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします。」
柔軟・かかし
数を数えながら足先にタッチしましょう!
かかしは左右5秒ずつ頑張りました!
☆グーパージャンプ☆
フープが1つの所は両足を揃えて「グー」とジャンプします。
フープが2つの所は両足を大きく開いて「パー」とジャンプします。

跳躍力を養います。
☆島ジャンプ☆
小さな島が一列に並んでいます。
落ちないように両足でジャンプして渡りましょう!

跳躍力を養います。
☆玉入れ☆
傘の中にボールを投げて入れましょう!
たくさん入れることができましたね♪

空間認知力を養います。

ボールのお片付けありがとう(^^)
静の時間です。
水分補給をしたら電気を消して寝転がり体を休めましょう。
終わりの挨拶をしましょう。
「ありがとうございました。」
お昼の時間まで自由に過ごします。
お昼の時間になりました!
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて「いただきます。」
学校帰りのお友達が元気に来てくれました。
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かります。
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
「よろしくお願いします。」
柔軟・目隠しかかし
体をゆっくり動かして温めながら、可動域を広げていきましょう。
目隠しかかしは目をつぶったまま行いその場から動かないようにしましょう!
☆横向きジグザグジャンプ☆
マットの色をよく見て横向きにジグザグでジャンプしながら進みます。
2回目はコーンを持ち、ボールを乗せて落ちないようにジャンプしてみましょう!

跳躍力とバランス感覚を養います。
☆島ジャンプ☆
フープからジャンプをしてマットに着地しましょう。
だんだんとフープの位置を遠くしてチャレンジするお友だちもいましたね!

跳躍力を養います。
☆玉入れ☆
利き手とは反対の手でボールを投げてみましょう。
コントロールが難しかったけど皆で協力して時間内に全部入れられましたね!

空間認知力を養います。
静の時間です。
水分補給をしっかりとして、寝転がって体をしっかり休めます。
終わりのご挨拶をしましょう。
「ありがとうございました」

さぁ!100点ノートに取り掛かりましょう!
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceちはら台】9月18日(水)手押し車他

9月18日(水)手押し車他

今日の運動
午前
柔軟・かかし
手押し車
両手つき横ジャンプ
フープくぐりリレー

午後
柔軟・ゆりかご
両手つき横ジャンプ
フープくぐり
だるまさんが拾った

長柄町にあるリソルの森でピーナッツバター作りを体験できるそうです。
千葉県内でもっとも甘くておいしいと有名な「八街産落花生」を大きなすり鉢ですりつぶして
ピーナッツバターを作ります。
ピーナッツバターはパンに塗って食べると美味しいですよね♪
千葉県は落花生の生産量が全国1位で、国内産の約80%が栽培されています。
自分が住んでいる地域のことを知っておくことも大切ですね。
興味がある方はぜひ体験してみてください。
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・かかし
柔軟は、数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
かかしは手を横に広げて片足立ちになりましょう。
5秒間立っていられるかな?
☆手押し車☆
緑のコーンからオレンジ色のコーンまで手押し車で進みます。
肘をしっかりと伸ばしましょう!
ゴールのオレンジコーンの中に果物が隠れています。
ゴールまで行けたら果物をゲットしましょう!

お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆両手つき横ジャンプ☆
跳び箱に手を着いたままジャンプしてフープを渡って行きます。
跳び箱の周りを1周しましょう!

お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆フープくぐりリレー☆
大きいフープと小さいフープをくぐったらコーンにタッチして折り返します。
帰りも2つのフープをくぐって先生とタッチしましょう!
静の時間は、数字のフラッシュカードを行いました。
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や協応性を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」

お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。

宿題を頑張っているお友だちもいました!
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」

配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・かかし
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
かかしは手を横に広げて片足立ちになりましょう。
今日はみんなで輪になって手を繋いで行いました!
☆両手つき横ジャンプ☆
跳び箱に手を着いたままジャンプしてフープを渡って行きます。
跳び箱の周りを1周しましょう!
午後はフープを1つ飛ばしで渡る挑戦をしたお友だちもいました!

お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆フープくぐり☆
フープが複数バラバラに置いてあります。
先生に言われた数のフープをくぐってスタート位置に戻って来ましょう!

お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆だるまさんが拾った☆
鬼が「だるまさんが拾った」と言っている間にボールを拾って箱に入れます。
鬼が振り向いた時に動いてしまったらボールを置いて、スタート位置に戻りましょう。
みんなで協力してボールを全部箱に入れましょう!
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や協応性を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな洋服の色」を発表してもらいました。

忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【今日のおやつ】お菓子