【Olinace成田】9月18日(水)【児発】カードマッチング他【放デイ】足きりごっこ他
9月18日(水)【児発】カードマッチング他【放デイ】足きりごっこ他
☆今日の運動遊び☆
【児発】
かかしさん
ボール運び
カードマッチング
【放デイ】
寝たままジャンケン
カンガルーでボールマッチング
足きりごっこ
・この日の出来事
1971年(昭和46年)の9月18日は日清食品が世界初のカップ麺「カップヌードル」を発売した日です。
世界初のカップ麺でロングセラー商品であり、時代とともに多様化によって、さまざまな風味の商品や「ミニ」「BIG」などの異なるサイズの商品も発売されている。いずれもカップに熱湯を注いで3分で食べられるタイプであり、扁平の細麺と粉末スープとフリーズドライ化された具材が入っています。
大量生産にあたってはさまざまな工夫が凝らされているそうです。のちに多くの食品メーカーから同種の商品が発売されたが、味別の販売数ランキング(2006年時点)は、第1位「オリジナル(しょうゆ)」、第2位「シーフード」、第3位「カレー」となっており、「オリジナル(しょうゆ)」は発売以来首位を継続しているそうです。
フィリピンでは「シーフードヌードル」が高い人気を得ており、日本からの土産物として定番化した商品となっているそうです。
皆さんはどの味がお好きですか?
朝から元気に登所してくれました。
自由遊びの時間ではボールで様々な遊びをしました。サッカーのように足を使って転がしたり、先生とキャッチボールをしました。手形に手を置いてデコボコの感覚を楽しみました。
運動遊びの時間です。
よろしくお願いします。
お名前を呼ばれて手を挙げてお返事が出来ました。
柔軟体操&手と足の指運動
柔軟と手と足の指運動で身体をしっかりほぐして準備を整えます。
手首と足首もよく回して、捻挫等のないようにします。
かかしさん
平均台の上に立って、片足を前や横に上げてバランスを取ります。
ボール運び
先生と一緒に毛布を持ってボールを運びます。フープや平均台の上を歩いたり、障害物を踏まないように運びました。
カードマッチング
2枚1組の動物カードをマッチングしましょう。床に置かれたカードから合うカードを探し出して、カードの裏にテープを貼って壁に貼りました。
水分補給をしっかり行いました。横になって静かに呼吸を整えます。
終わりの挨拶
ありがとうございました。
最後まで頑張りました。
午後になって、小学校に行っていたお友達が元気に来てくれました。身支度を済ませるとすぐに宿題に取り掛かっていました。
自由遊びは色々なブロックで乗り物を作ったり、アイスクリーム屋さんごっこをして遊びました。
おやつの時間です。
運動遊びの前にエネルギー補給をしましょう。
いただきます。
運動遊びの時間です。
よろしくお願いします。
今日は英語のフラッシュカードでお勉強をしました。
柔軟体操&手と足の指運動
柔軟と手と足の指運動で身体をしっかりほぐして準備を整えます。
手首と足首もよく回して、捻挫等のないようにします。
寝たままジャンケン
仰向けになり、足を真上に上げます。足を開く、閉じるでジャンケンをします。足を上に上げた状態を頑張って維持しました。
カンガルーでボールマッチング
カンガルージャンプで進みながらカップの上に同じ色のボールを置いていきます。
足きりごっこ
大縄をしゃがんだり跳んだりして避けましょう。前や後ろのお友達の動きを見て動くことができました。
水分補給をしっかり行いました。横になって静かに呼吸を整えます。
今日も1日お疲れさまでした。
しっかり睡眠を取って休んでくださいね。
明日も元気な皆さんにお会いできるのを楽しみにしています。
【Olinaceおゆみ野第2】9月18日(水)縄渡り他
9月18日(水)縄渡り他
~今日の運動~
午前
・縄渡り
・クマさんのでこぼこ渡り
・タオルの引っ張りっこ
午後
・目を閉じて縄渡り
・アヒルさんで丸太越え
・タオルの引っ張りっこ
今日は〖世界初のカップ麺「カップヌードル」が発売された日〗です。
世界初のインスタントラーメンを作った日清食品の創業者、安藤百福さん。
彼のもうひとつの大発明がカップヌードルです。
1971年9月18日、世界で初めてのカップ麺としてカップヌードルが発売されました。
きっかけはチキンラーメンを世界へ広めるために欧米へ視察へ出た時に、現地のスーパーの担当者たちがチキンラーメンを細かく割ってコップに入れ、お湯で戻したラーメンをフォークで食べていたそうです。
「世界には丼や箸はない。」
インスタントラーメンを世界中に広めるためには食習慣の違いがカギになる、とこの時に気づいたのでした。
開発は困難を極めつつも、新しい素材や技術だけでなく自ら新しい手法を発案して取り入れた叡智の結晶として、カップヌードルは生まれました。
そしてカップラーメンを日本で最初に発売したのは、東京新宿にある伊勢丹百貨店だったそうです。
今では手軽に食べられるものとなっていますが大変な苦労をされていたのですね!
いろいろな味も発売されていて、みなさんの推しカップヌードルは何ですか??
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も朝から元気にお友だちが来てくれました。
手洗いうがいと支度を済ませたら、自由遊びをしましょう。
シール貼りを頑張りました!!
お片付けも完璧です(^_-)-☆
おもちゃのお片付けをして、午前の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操・かけっこ
もうすぐ保育園の運動会とのことで、かけっこをしました。
まっすぐコースやくねくねコースを一生懸命に走りました!!
縄渡り
縄から落ちないように、上手に渡りました!
マーカーコーンを空高くにあげながら渡ることにも挑戦しました☆
クマさんのでこぼこ渡り
かっこいいクマさんになってマットのでこぼこ道を渡っていくよ♬
タオルの引っ張りっこ
今日は先生と、引っ張りっこ勝負です!
どっちが勝つかな??
静の時間です。
横になってゆっくりと体を休めましょう。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
午前中でお帰りお友達は、これでおしまいです!
また、元気にお会いしましょう♬
午後からも元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、勉強・自由遊びをしましょう!!
みんなで楽しく過ごせましたね(^^♪
おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
お片付けをして、午後の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操・かけっこ
「位置について、よーいどん!」のかけ声に合わせて、かけっこをしました。
三角コーンを折り返して、一生懸命に走りました!!
目を閉じて縄渡り
目を閉じたまま足の感覚だけを頼りに、縄渡りをします!
上手に渡りきることは出来るかな??
アヒルさんで丸太越え
アヒルさんになって、平均台の丸太を越えていきましょう♬
タオルの引っ張りっこ
今日は先生と、引っ張りっこ勝負です!
負けないよう一生懸命にタオルを引っ張りましょう☆
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
運動遊びを終えるとあっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
1日の疲れをしっかり取ってまた明日も元気に来てね!!
またね!
【Olinace公津の杜】9月18日(水) わにさん歩き他
9月18日(水)わにさん歩き他【児発:避難訓練】
☆今日の運動☆
児発は避難訓練のため運動療育は行っていません。
【放ディ】
・わにさん歩き
・手押し車
・おさるのぶらさがり
午前中は地震を想定した避難訓練を行いました。
防災頭巾を被って職員と一緒に公園まで避難しました。
身支度をして手洗い・うがいを済ませたら自由遊びの時間です。
職員と階段で避難し、公園で避難する時のお約束を確認しました。
お友だちが、学校から帰ってきました。
身支度をして手洗い・うがいを済ませたら自由遊びの時間です。
宿題のあるお友だちは、済ませてからみんなと仲良く遊びましょう。
お片づけをしたら待ちに待ったおやつの時間です♪
手を洗ってから「いただきます‼」
☆わにさん歩き☆
うつ伏せになり、お腹をついて両手・両足で前進します。
支持力・柔軟性を養います。
☆手押し車☆
腕の力で前に進みます。
支持力等を養います。
☆おさるのぶらさがり☆
鉄棒を握って足を浮かせてぶら下がります。
懸垂力を養います。
水分補給をして、身体と心を休めます。
今日は大型絵本の読み聞かせを行いました。
今日もいっぱい遊んだね。次回も待ってます(^^)/
運動が苦手なお子様も職員と一緒に活動することで「楽しい」「できた」と成功体験を積み重ね、少しずつ自信がつくことで運動が大好きなお子様に成長します。
千葉県成田市公津の杜1-2-9 3階
TEL:0476-85-7628
Mail:kozunomori@kidspower.co.jp
【おやつ】
お菓子、アイス
【Olinace八千代第2】9月18日(水)火災の避難訓練(児童発達・放デイ)ジグザグカンガルー他
9月18日(水)火災の避難訓練(児童発達・放デイ)ジグザグカンガルー他
【今日の活動】
・火災の避難訓練
【今日の運動】
(児童発達・放デイ)
・ラーメン体操
・ジグザグカンガルー→ジャンプ乗り降り
・コロコロリレー
今日は1日中、気温が高く午後からは雨も降り。。。
久しぶりのジメジメした空気にお疲れ気味のお友達もいました。
まだまだ秋と呼ぶには不安定な日が続きますが、体調管理にはお気を付けくださいね。
小学生のお友達は短縮日課でいつもより早めの登所でした。
身支度・手洗い・うがい・消毒が終わったら、すぐに宿題に取りかかります。
☆自由遊び☆
お勉強が終わったお友達から好きな遊びを始めましょう♪
神経衰弱で勝負をしたり、粘土でおいしそうなお弁当を作ったり。。。
紙コップのロケットはよく飛びました☆
☆避難訓練☆
今日は火災の避難訓練を行いました。
いつ、どこで、どんな時に災害が起こるかわかりません。
Olinace八千代第2では毎月、いろいろな「もしも」を想定して、子ども達と一緒に安全に逃げる練習を行っています。
☆おやつの時間☆
みんなで一緒に食べるとおいしいね♪
☆運動あそび☆
サブリーダーさんのご挨拶で運動遊びを始めましょう✨
『柔軟体操』
1・2・3・4…
カウントに合わせて体を動かそう!!
『ラーメン体操』
音楽に合わせて楽しく踊ろう♪(*^▽^*)
リズム感覚を養います。
『ジグザグカンガルー』
カンガルーに変身して、フープの中を移動しましょう。
跳躍力、バランス感覚、空間認知力を養います。
↓
『ジャンプ乗り降り』
踏み切る時は両足を揃えてつま先でジャンプ!!
着地はひざを曲げることを意識するとふらつかずに止まれるよ☆
跳躍力、空間認知力、脚力を養います。
『コロコロリレー』
ボールを手で転がしながら、お友だちへつなぎましょう。
協調性、空間認知力、瞬発力を養います。
運動遊びの後は静の時間です。
ゆっくり過ごして、頭と体をリラックスさせましょう(˘ω˘)
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ☆
【今日のおやつ】お菓子
【Olinace桜木】9月17日(火)クマさんの川渡り他
9月17日(火)クマさんの川渡り他
【今日の運動】
・言われたとおりにジャンプ
・クマさんの川渡り
・カエル
・カエルの一休み
日中はまだ暑いですが、夜は風が吹くと涼しく感じられる気候になってきましたね!
10月でも暑かった去年は秋が来なくなってしまうのかと思ってしまう程でした(´Д`)
大好きなサンマも細く小ぶりでしたが、今年はどうでしょうか??
今から楽しみです( *´艸`)
午後から元気いっぱいのお友だちが登所です!
☆おやつの時間☆
みんなが大好きな時間です♡
手と手を合わせて「いただきます!」
☆運動の時間☆
青色の線に並んでご挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」
☆手と足の体操☆
手と足を体操して指先の感覚をそだてます。
言われたとおりにジャンプ
前後左右指示された方に両足揃えてジャンプします。
クマさんの川渡り
だんだんと幅が広くなる川をクマさんで落ちないようにわたります。
支持力を養います。
カエル→カエルの一休み
池に落ちないように水たまりの上をカエルさんでジャンプします。
最後は大きな岩で一休み(*´ω`)
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。
さようなら✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺
千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【Olinaceちはら台】9月17日(火)カエルのグー・チョキ・パー他
9月17日(火)カエルのグー・チョキ・パー他
今日の運動
午前
柔軟・バランス
カエルのグー・チョキ・パー
お相撲さん
風船キャッチ
午後
柔軟・バランス
カエルのグー・チョキ・パー
お相撲さん
ボール回し
三連休は、楽しかったですか?
昨日教室に来たお友だちは、工作をしました。
自分たちで考えて、素晴らしい作品ができました。
また、企画しますので今回参加出来なかったお友だちは、是非来てくださいね!
今日も気温が上がり暑い一日になりました。
今週末は、天気が崩れる予報が出ています。
天気予報をこまめにチェックして、三連休過ごしたいですね。
今夜は、秋の夜空に浮かぶ、美しい月を眺める「お月見(十五夜)」です。
夏が過ぎ、涼しくなり始めたこの時期に、満月の夜を見て楽しむのは、日本の秋の風物詩とも言えます。
まだまだ、暑くて秋を感じるのは難しいですが、日本独自の季節を感じる物になりますので、お子さんと一緒に月を眺めては如何でしょうか?
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
バランスは、手を横に伸ばして両脚をあげます。
そのまま、5秒間頑張りましょう!
☆カエルのグー・チョキ・パー☆
先生の真似をして、足でグー・チョキ・パーをつくります。
両手を床につけて足を高くあげます。
グーは両脚を閉じて、膝を伸ばします。
チョキは足を前後に開きます。
パーは足を左右に大きく開きます。
とっても上手にできたので、先生と足ジャンケンで勝負です!
「最初は、グー!」「ジャンケンポン!」
ジャンケンも上手にできました。
☆お相撲さん☆
先生とお相撲さんで勝負です。
マットに両手を置いて強く押してね!
押す力が、とっても強くなったね!
☆風船キャッチ☆
輪の中を落ちてくる風船を通します。
風船をよく見て輪に通してね!
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や空間認知力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
宿題を頑張っているお友だちもいました!
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
バランスは、手を横に伸ばして両脚をあげます。
そのまま、10秒間頑張りましょう!
☆カエルのグー・チョキ・パー☆
肘を伸ばして腰をあげます。
グーは、両脚を揃えます。
パーは、足を横に開きます。
チョキは、足を前後に開きます。
1回目は、先生と勝負をしましょう!
2回目は、先生役をお友だちにお願いしました。
☆お相撲さん☆
両手でマットを強く押します。
お友だちと力を合わせて押してみてね!
☆ボール回し☆
大きな丸を作って座ります。
足にボールを挟んで隣のお友だちにボールを渡します。
ボールが落ちないように足で挟んでね!
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力やバランス感覚を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きなキャラクター」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinaceさかえ】9月17日(火) 飛び乗るカエル 他
9月17日(火) 飛び乗るカエル 他
☆運動遊び☆
・フライングドッグ
・カエルの足打ち
・飛び乗るカエル
今日は気温が上昇して熱くなると予想されます。
水分補給を小まめに取りましょう!
☆運動遊び☆
今週の運動遊びは支持力です。
転んだ時にとっさに手が出るようになっていきます。
☆柔軟体操☆
よく体を動かします。
☆フライングドッグ☆
左右の手と反対側の足をあげてバランスを取りましょう。
支持力、バランス感覚を養います。
☆カエルの足打ち☆
足で拍手をしてみましょう!
支持力、バランス感覚を養います。
☆飛び乗るカエル☆
元気なカエルになって跳び箱に乗ってみよう。
支持力、跳躍力、バランス感覚を養います。
☆静の時間☆
水分補給をした後は、絵本の読み聞かせを行いました。
学校からお友だちが帰ってきました!
手洗いうがい、消毒をしておやつの時間です☆
☆運動遊び☆
今週の運動遊びは支持力です。
転んだ時にとっさに手が出るようになっていきます。
☆柔軟体操☆
よく体を動かします。
☆フライングドッグ☆
左右の手と反対側の足をあげてバランスを取りましょう。
支持力、バランス感覚を養います。
☆カエルの足打ち☆
足で拍手をしてみましょう!
支持力、バランス感覚を養います。
☆飛び乗るカエル☆
元気なカエルになって跳び箱に乗ってみよう。
支持力、跳躍力、バランス感覚を養います。
☆静の時間☆
水分補給をした後は、フラッシュカードを行いました。
今日も一日とっても楽しかったね!
また次回も元気に遊びに来てくださいね。
【おやつ】お菓子
【Olinaceおゆみ野】9月17日(火)グーパージャンプ他
9月17日(火)グーパージャンプ他
今日の運動
午前
柔軟・バランス
グーパージャンプ
綱渡り
回転棒ジャンプ
午後
柔軟・バランス
体タッチジャンプ
ケンパージャンプ
どこまで飛ばせるかな?
今日は「中秋の名月」です。
中秋の名月は旧暦の8月15日の夜(十五夜)に見える月を「中秋の名月」と呼んでいます。
ススキや団子をお供えして、月を眺める習慣が残っています。
必ずしも中秋の名月が満月になるかどうかは定かではなく、満月自体は明日ですが月がとても綺麗に見えています。今日は月を眺めてみませんか?
今日も元気にお友だちが来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
運動遊びの時間です。
黄色い線に座って挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします。」
柔軟・バランス
数を数えながら足先にタッチしましょう!
バランスは足を浮かしたまま5秒頑張りました!
☆グーパージャンプ☆
フープが1つの所は体を小さくして「グー」とジャンプします。
フープが2つの所は両手両足を大きく開いて「パー」とジャンプします。
ゆっくり丁寧に出来ましたね♪
跳躍力を養います。
☆綱渡り☆
ゴールまで伸びた1本の綱の上を落ちないように慎重に歩いて進みます。
2回目はお邪魔虫がいるので避けて渡りましょう!
バランス感覚を養います。
お片付けのお手伝いどうもありがとう♪
☆回転棒ジャンプ☆
スポンジ棒が回転してくるので足元に来たらその場でジャンプして跳び越えます。
右からも左からも来るのでよく見てジャンプしましょう!
跳躍力と空間認知力を養います。
静の時間です。
水分補給をしてからフラッシュカードを行いました。
すべての生き物を答えることができましたね♪
終わりの挨拶をしましょう。
「ありがとうございました。」
お昼の時間になりました!
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて「いただきます。」
学校帰りのお友達が元気に来てくれました。
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かります。
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
「よろしくお願いします。」
柔軟・バランス
体をゆっくり動かして温めながら、可動域を広げていきましょう。
バランスはみんなでしりとりをしながら行いました!
☆体タッチジャンプ☆
指示された所をジャンプしている間にタッチします。
どこが一番難しかったかな?
跳躍力と瞬発力を養います。
☆ケンパージャンプ☆
フープが1つの所は片足で「ケン」とジャンプします。
フープが2つの所は両足を大きく開いて「パー」とジャンプします。
フープからはみ出さないように気をつけましょう!
跳躍力を養います。
☆どこまで飛ばせるかな?☆
カップを足に乗せ、足を前後に大きく振ってカップを飛ばします。
どうしたら遠くに飛ばせるかな?
バランス感覚を養います。
静の時間です。
水分補給をしっかりとして、寝転がって体をしっかり休めます。
終わりのご挨拶をしましょう。
「ありがとうございました」
さぁ!100点ノートに取り掛かりましょう!
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【Olinaceおゆみ野第2】9月17日(火)足型マーカージャンプ他
9月17日(火)足型マーカージャンプ他
~今日の運動~
足型マーカージャンプ
ボールドリブル
だるまさんが転んだ
今日は〖週刊少年ジャンプの「こちら葛飾区亀有公園前派出所(通称:こち亀)」の連載完結の日〗です。
「こちら葛飾区亀有公園前派出所」は、1976年9月21日に連載を開始してから40年、こち亀の略称で愛されたコメディ漫画です。
2016年9月17日に発売された週刊少年ジャンプでその幕を下ろしました。
作者の秋本治さんは、この40年にわたる長期の連載や日本の漫画文化へ功績を評価され、2019年に紫綬褒章を受章されています。
最終回作品は表紙のメインにならないジャンプで、スラムダンクに次いで2回目の単独カラー、更に巻頭カラーにもなった稀有な作品です。
刊行されたコミックスは200巻。
さらに、201巻が2021年10月4日に発売、と連載終了後にも新しいこち亀が描かれています。
私はテレビアニメ派でしたが、漫画でも読んでみようと思います!!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、勉強・自由遊びをしましょう!!
おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
お時間になりました!
お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操、カメさん➡ゴロゴロ
カメさんになって10秒キープします。
その後は周りに気を付けながら、カメさんでゴロゴロ転がってお出かけしましょう☆
足型マーカージャンプ
平均台をジャンプで越えて足型マーカーの向きに着地します!
どの向きに着地するのか、よく見てね!!
ボールドリブル
ボールをドリブルしながら進みます。
今日はくねくね道コースを頑張りました♬
だるまさんが転んだ
今日はカンガルーさんになってフープの道だけ進んでいきます!
「だるまさんが転んだ、○○色!」のかけ声で指示されたフープにいたお友だちはスタート地点から再出発です!!
鬼にタッチが出来るのは誰かな??
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
また明日も元気に来てね!!
【Olinace市原五井】9月17日(火)フープで進もう他
9月17日(火)フープで進もう他
<今日の運動遊び>
*フープで進もう
*島ジャンプ
*ボールをキック
今日は、「中秋の名月」です。芋の収穫期でもあることから「芋名月」とも呼ぶ地域もあります。この頃は、虫の声も聞こえ始め、夏から秋への季節の移り変わりを感じられる時期です。月を眺めながら、夏の疲れを癒してみるのもいいかもしれませんね。
午後から、お友だちが帰ってきました。
「おかえりなさい」(#^.^#)
おやつの時間になりました。
運動遊び前に、パワーチャージしましょう。
運動遊びの時間です⏱
黄色い線に一列に並んで挨拶をしましょう。
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!「1,2,3,4,5」
<かかし>
*バランス感覚を養います。
ふらふらしないように立てるかな??
<フープで進もう>
*協応性、空間認知力を養う運動です。
フープを移動して進んで行こう。
<島ジャンプ>
*跳躍力養います。
マットからマットへジャンプして移ります。
<ボールをキック>
*懸垂力を養います。
逆上がりの基本動作に繋がります。
今日は、これでおしまいです。
今夜は、お月様が、きれいに見えるといいですね(*^-^*)
さようなら(⋈◍>◡<◍)。✧♡
*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】お菓子