お問い合わせ

【Olinace八千代】9月16日(月)足切りトランポリン他

9月16日(月)足切りトランポリン他

今日の運動
・ラジオ体操
・足切りトランポリン
・トンネルジャンケン

今日は、敬老の日。敬老の日の由来については諸説あるようですが、一般的には「としよりの日」が制定されたのがはじまりだと言われています。その後「としよりの日」は全国に広まり「老人の日」へと名称が変更されたのち、1966年に国民の祝日として「敬老の日」が制定されたそうです。敬老の日は「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う。」日とされています。世界的に見ても長寿の国である日本にぴったりな祝日ですね。
元気いっぱいなお友だちが登所です(^O^)/
身支度を終えると、お勉強、自由遊びをして過ごします☆彡
それでは、運動あそびを始めましょう(^o^)/
「よろしくおねがいします!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆ラジオ体操☆
体を大きく動かして、全身運動です(^O^)/
☆足切りトランポリン☆
トランポリンの上で足切りジャンプをします。
棒をよく見て、タイミングを合わせて…ジャンプ!ジャンプ!膝を曲げるとかっこいいね☆彡
☆トンネルジャンケン☆
お友達と背中合わせで立ったら、足を開いてクマさんに変身☆彡足の間から相手の顔を見て片手でジャンケンをします。
床につけた手でしっかりと体を支えてジャンケンできたかな?
運動あそびが終わった後は…待ちに待ったお昼ご飯です♡
「いただきます!」
食後は、少しゆっくりと過ごしてから、
それぞれ好きな遊びを楽しみました(^O^)/
それでは、おやつにしましょう♬
「いただきます!」
今日も楽しかったね♬
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待っています(^O^)/

【今日のおやつ】お菓子、アイス

【Olinace市原五井】9月16日(月)イベント「マック注文」/運動・新聞運び他

9月16日(月)イベント「マック注文」/運動・新聞運び他

<今日の運動遊び>
*二人でボール運び
*新聞運び
*玉入れ

今日は「敬老の日」です。敬老の日とは、多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝うことを目的に、今ではお祝いの言葉や感謝の思いを伝える日として全国各地で親しまれている日でもあります。オリナスでも「いつもみんなのことを見守ってくれている、おじいちゃんとおばあちゃんに、ありがとうの気持ちと、ずっと元気でいてねと伝える日」とお話をしました。


朝からたくさんの可愛いお友だちが来てくれました。
今日もたくさん、身体を動かして過ごしましょう(⋈◍>◡<◍)。✧♡
片付けをして、運動遊びを始めましょう。
<柔軟>
膝が曲がらないようにしてね。
体をしっかりと伸ばします。
<バランス>
手を伸ばして10秒頑張りましょう。
<新聞運び>瞬発力を養います。
新聞を落とさないように走ろう。
<二人でゴロゴロボール運び>回転感覚を養う運動です。
二人で一つのボールを両手で持ち、ボール見ながら転がりましょう。
<玉入れ>
職員が持っているゴールにボールを投げましょう。
上下左右に動くゴールにボールを入れることができました。
静の時間で、体も気持ちもクールダウンをしましょう。

お弁当の時間です⏱

みんなお家で思い思いにメニューを選び、『マクドナルド』を注文いたしました!!!
品物が到着すると、みんなウキウキ、一斉にテンションが上がり、「僕てりやき!!」「私ポテト!!!」と手をあげみんな自分の注文をアピール!

『いただきまーーーす!!!』
思わずみんな笑みがこぼれていました♪(*^-^*)
さすがはマクドナルド(笑)

美味しく食べて、みんなでわいわい談笑し穏やかなひと時を過ごしました(*^-^*)
午後の自由時間の様子です⏱
おやつの時間になりました☆
連休は楽しかったね✨

また明日会えるのを楽しみにしてますね!(^^)!
さようなら(⋈◍>◡<◍)。✧♡

【今日のおやつ】お菓子

【Olinace公津の杜】9月16日(月)わにさん歩き他

9月16日(月) わにさん歩き他

☆今日の運動☆
・わにさん歩き
・ななめ懸垂
・おさるのぶらさがり

今日は何の日?
『敬老の日』
敬老の日は、兵庫県多可郡野間谷村(現:多可町八千代区)の門脇政夫村長が提唱した「としよりの日」が始まりとのことです。
「老人を大切にし、年寄りの知恵を借りて村作りをしよう」と、1947年(昭和22年)から、農閑期に当たり気候も良い9月中旬の15日を「としよりの日」と定め、「敬老会」を開いた。1950年(昭和25年)からは兵庫県全体で行われるようになり、それが全国に広がりました。
この日には、自治会や町内会、老人福祉施設などで高齢者の長寿を祝う行事として、高齢者による踊りや演奏の披露、子ども達との交流会などが開催されます。また、家族や親族が集まって食事会をしたり、日頃の感謝の気持ちを込めて祖父・祖母にプレゼントを贈ったりします。


お友だちが来てくれました。
身支度を済ませて手洗い・うがいをしたら自由遊びの時間です
お片付けをして運動遊びの時間です。
お友だちと一緒に運動療育を行います。
☆柔軟体操☆
無理のない範囲で体を伸ばします。
☆わにさん歩き☆
うつ伏せになり、お腹をついて両手・両足で前進します。
支持力・柔軟性を養います。
☆ななめ懸垂☆
肘を曲げてお腹に力を入れながら体を鉄棒に引き付けます。
懸垂力を養います。
☆おさるのぶらさがり☆
鉄棒を握って足を浮かせてぶら下がります。
懸垂力を養います。
水分補給をして、身体と心を休めます。
今日は絵本を読みました。
たくさん動いたからお腹も空きました。
お昼のお弁当の時間です。
手を洗ってから「いただきます‼」
お弁当を食べ終わったら自由遊びの時間です。
お友だちと仲良く遊びましょう。
手を洗っておやつの時間です♪
「いただきます!」
お片付けをして帰り支度の時間です。
忘れ物がないようにしましょう。

今日もいっぱい遊んだね。次回も待ってます(^^)/

運動が苦手なお子様も職員と一緒に活動することで「楽しい」「できた」と成功体験を積み重ね、少しずつ自信がつくことで運動が大好きなお子様に成長します。

ご興味のあるかたは、お気軽に見学にいらしてください。
ご予約をお待ちしております。

千葉県成田市公津の杜1-2-9 3階
TEL:0476-85-7628
Mail:kozunomori@kidspower.co.jp

【Olinace成田】9月16日(月)フープにタッチ他

9月16日(月)フープにタッチ他

☆今日の運動遊び☆
フープにタッチ
《サーキット》
ジグザグジャンプ
後ろジグザグ歩き
ジャンプ&タッチ

《敬老の日》
敬老の日は2002年まで9月15日と決まっていましたが、ハッピーマンデー制度が適用され、2003年から9月の第3月曜日になることが決まりました。
※これからも敬老の日だけでなく、日頃からおじいちゃん、おばあちゃんを大切にしたいですね☆Olinaceで作ったプレゼントも渡してみてください♪

今日も元気に登所して来てくれてありがとう!!
お勉強は持参したワークなどを実施しました。
Olinaceのプリントを頑張るお友達もいました♪
自由遊びは、ぬいぐるみや歌絵本、レゴやニューブロックなどで遊びました。
運動遊びの時間です。
「よろしくおねがいします!」
本日の質問は「好きな野菜と嫌いな野菜は何ですか?」でした。
柔軟体操&手と足の指運動
肩回しなども行い、身体をしっかりとほぐして準備を整えます。
フープにタッチ
指示されたフープにタッチします。
白いフープはジャンプをするなど急な指示にも対応する能力を養いました。
《サーキット》
ジグザグジャンプ
後ろジグザグ歩き
ジャンプ&タッチ
跳躍力、距離感、バランス感覚などを養います。
後ろ歩きは、自分で後方を見ながら歩けていました!
ジャンプも足を揃えて跳べるようになっていて素晴らしいですね♪
静の時間です。
水分補給を行い、ゆっくりと数字を数えながら呼吸を整えました。
終わりの挨拶
「ありがとうございました」
昼食の時間です。
今日も美味しいお弁当を作って下さりありがとうございました!
「いただきます!」
午後からは集団遊びを行いました。
映画鑑賞会ではチケット購入練習を行い、ひとりひとり玩具のお金とチケットを交換する事が出来ました。
ビンゴ大会も楽しかったね☆
午後もお勉強を頑張りました!
自由遊びの時間では、UNOやパズル、アイス屋さんなどの「ごっこ遊び」で遊びました♪
おやつの時間です。
今日はお買い物形式で好きなお菓子を選びました。
アイス、ゼリー、プリン…どれを選ぶか悩んでいました☆
「いただきます!」
連休だったので、明日は学校に持って行く荷物が多いかな?
明日の準備も忘れずにね♪
また明日元気に登所して下さい☆

【おやつ】お買い物ごっこ:お菓子・アイスorゼリーorプリン

【Olinaceさかえ】9月14日(土)ジャンプ&タッチ他

9月14日(土)ジャンプ&タッチ他

☆今日の運動遊び☆
【イベント:運動発表週間】
・ラジオ体操
・雑巾がけ
・ジャンプ&タッチ

この時期に美味しい果物の1つに梨があります。爽やかな甘さとシャリシャリした食感で美味しいですよね!梨は90%程度が水分で残りの10%には栄養成分が含まれているそうです。梨を食べる事で得られる健康効果には、疲労の改善や虫歯予防などがあると言われています。梨を冷やして食べると美味しいですよね(^▽^)/
おはようございます!
手洗いうがい、身支度を済ませたら自由遊びの時間です☆
運動遊びの時間です☆
今週は運動発表週間です。
子どもたちが考えて運動を行います。
☆ラジオ体操☆
音楽をよく聞いて体を動かします。
☆雑巾がけ☆
前を見ながら、クマさん歩きで進んでいきます。
支持力、協応性を養います。
☆ジャンプ&タッチ☆
職員の手をよく見てジャンプします。
跳躍力、空間認知力を養います。
☆静の時間☆
水分補給をした後は、フラッシュカードを行いました。
手洗いうがいをして、お昼ごはんです。
午前中までのお友だちはおやつにしましょう☆
お腹休憩の後は自由時間です☆
おやつの時間です☆
手を綺麗にして「いただきます」
今日も一日とっても楽しかったね!
また次回も元気に遊びに来てくださいね。

【おやつ】お菓子

【Olinace市原五井】9月14日(土)コーン渡しリレー他

9月14日(土)コーン渡しリレー他

<今日の運動遊び>
*ジャンプで渡ろう!
*コーン渡しリレー
*パカポコ

9月も半ばが過ぎましたが、厳しい残暑が続いています。
今日は、語呂合わせで「く(9)い(1)し(4)ん坊の日」だそうです。大手雑誌社が、制定したとのこと。暑さで食欲が落ちている人も多いかもしれませんが、夏バテ予防のために、スタミナのある食べ物を摂るように心がけましょう。

暑さに負けないくらい元気いっぱいのお友だちが来てくれました。
運動遊びの時間まで、好きな遊びで、自由に過ごします。
お片付けをしたら、運動遊びを始めましょう。
<柔軟>
体をしっかりと伸ばします!
<バランス>
*腹筋力、バランス感覚を養う運動です。
足を上げて、体勢を保ちます。
<ジャンプで渡ろう!>
*跳躍力を養います。
置かれたフープをジャンプして渡っていこう。
<コーン渡しリレー>
*支持力、腹筋力、下肢の筋力を養います。
足でコーンを挟んで、次のお友だちの場所に運びます。
<パカポコ>
*バランス感覚を養います。
手と足を同時に動かして進みます。
静の時間でクールダウンしたら、運動遊びを終わります。
体を動かしたらお腹が空いたね!
手を洗って、お昼ごはんにしましょう( *´艸`)
1時からは学習タイムです⏱
終わったら、それぞれ楽しく過ごします(*^-^*)
お片付けをして、おやつの時間にしましょう(●^-^●)
自分の好きなお菓子を選ぶのは楽しいね。
今日は、これでおしまいです。今日から3連休ですね。お休みを楽しく過ごしてくださいね(^_-)-☆

<面談について>
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。

【本日のおやつ】お菓子

【Olinace成田】9月14日(土)ボウリング他

9月 14日(土)ボウリング他

☆今日の運動遊び☆
ももあげ→スキップ
1本橋カエルジャンプ
ボウリング

今日は食いしん坊の日です。
世の中の食いしん坊に向けて様々な食の楽しみを提案する雑誌『dancyu(ダンチュウ)』を発行する株式会社プレジデント社が制定しました。
日付は「く(9)い(1)し(4)んぼう」(食いしん坊)と読む語呂合わせからです。
食事をもっと美味しく、もっと楽しくすることを常に心掛けるとともに、生産者や料理人などへの感謝を忘れない、真の食いしん坊のための日とすることが目的だそうです。
朝から元気に登所してくれました。
身支度を整えた後は持参したドリルやプリントを頑張っていました。
自由遊びの時間では、ブロックで乗り物や武器を作ってお友達と一緒に遊んだり、大縄跳びで身体を動かして遊びました。
運動遊びの時間です。
よろしくお願いします。
今日はジャンケンポイポイで判断力を養いました。
柔軟体操&手と足の指運動
柔軟と手と足の指運動で身体をしっかりほぐして準備を整えます。
ももあげ→スキップ
もも上げでは太ももを腰まで上げることを意識して行いました。
スキップは上に跳びはねるように意識して走りました。
1本橋カエルジャンプ
一直線に並べられた平均台に手を置き、両足を蹴り上げ手の横に着地させましょう。
手→足→手…とテンポよく跳ぶことができました。
準備もありがとう。
ボウリング
ボールを転がして、ピンのペットボトルに当てましょう。
ストライクを出すお友達もいました。
お片付けのお手伝いもしてくれました
ありがとう!
水分補給をしっかり行いました。
横になって静かに呼吸を整えます。
終わりの挨拶
ありがとうございました。
昼食の時間です。
今日も美味しいお弁当をありがとうございます。
いただきます。
午後の自由遊びはブロック、ドミノ、UNO、おままごとでお店屋さんごっこ等をして遊びました。
お勉強を頑張るお友達もいました。
おやつの時間です。
お買い物形式で好きなお菓子を選びました。
チョコ、アイス、ゼリーが人気でした。
いただきます。
今週もお疲れさまでした。
思う存分遊んだり、ゆっくり休んでリフレッシュしてくださいね。
来週も元気な皆さんにお会いできるのを楽しみにしています。
【おやつ】お買い物ごっこ:お菓子・アイスorゼリーorプリン

【Olinaceちはら台】9月14日(土)寝たままジャンケン他

9月14日(土)寝たままジャンケン他

今日の運動
午前
柔軟・ゆりかご
寝たままジャンケン
手つなぎジャンプ
玉入れ

午後
柔軟・ゆりかご
手つなぎジャンプ
ドリブルリレー
スタート&ストップ

今日から3連休ですが、残暑が厳しいですね。
今日も千葉県で熱中症警戒アラートが発表されました。
お出掛けを予定されているご家庭もあるかと思いますが、外で遊ぶ際は十分気を付けてください。
先日、帰りの会で子どもたちに「夏と冬どちらが好きか?」を聞いたところ、ほとんどの子が「冬」と答えていました。
みんなこの暑さにうんざりしているのかもしれませんね。
ただ寒い冬になるとまた夏が恋しくなるかもしれません。
冬の後半頃になったらまた同じ質問をしてみたいと思います♪
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
みんなが揃うまで自由遊びをしましょう。
みんなが揃ったら、お片付けをして運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、お友だちに順番に数をかぞえてもらいました!
上手に数えることができたね!
ゆりかごは、両脚を抱えて後ろに倒れます。
上手に起き上がることができるかな?
5回目で立ち上がってみましょう!
☆寝たままジャンケン☆
おへそを上にして寝て、脚を使ってジャンケンをします。
グーは、脚を閉じます。
チョキは、脚を前後にずらします。
パーは、脚を開きます。
膝をピーンと伸ばすことを意識してみましょう!

1回目は先生と勝負をしましょう!
2回目からは、お友だちに先生役をお願いしました!
☆手つなぎジャンプ☆
お友だちと手をつないでフープをジャンプして進みます。
最後はマットに向かって大きくジャンプします!
息を合わせてジャンプできるかな?

お片付けのお手伝いありがとうございます!
☆玉入れ☆
ボールを拾って先生が持っている傘に投げ入れましょう!
みんなで協力してあっという間に全て入れることができましたね!
静の時間は、フラッシュカードを行いました。
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や空間認知力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」

お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
また元気に来てください!
食休みをしたら、午後の運動遊びの時間まで自由に過ごします。
午後からのお友だちと一緒に運動遊びをしましょう!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
ゆりかごは、両脚を抱えて後ろに倒れます。
バランスを崩さずに上手に起き上がることができました!
5回目で立ち上がりましょう!
☆手つなぎジャンプ☆
お友だちと手をつないでフープをジャンプして進みます。
最後はマットに向かって大きくジャンプします!
息を合わせてジャンプできるかな?
午後は3人でのジャンプにも挑戦しました!

お片付けのお手伝いありがとうございます!
☆ドリブルリレー☆
1周目はボールを手でドリブルして進みます。
2周目はボールを転がして進みます。
お友だちと列になってリレーしましょう。
☆スタート&ストップ☆
タンバリンの音を聞いてコーンの周りを走ります。
タンバリンが止まったらピタッと止まりましょう!

お片付けのお手伝いどうもありがとう!
静の時間は、フラッシュカードを行いました。
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や空間認知力を養う運動です。
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」

配りのお手伝いどうもありがとう!
おやつの後、少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな動物」を発表してもらいました。

明日はお休みですね。
また来週も元気なお友だちに会えるのを楽しみにしています!
【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代】9月14日(土)回転縄跳び他

9月14日(土)回転縄跳び他

今日の運動
・フライングドッグ
・回転縄跳び
・タオル落とし

今日は「グリーンデー」
お世話になっている人などに、日頃の感謝と健康にも気を付けて下さいとの意味を込めて、栄養価に優れたグリーンキウイフルーツを贈る日です。
また、ゴールドキウイフルーツを贈る日として5月14日の「ゴールドデー」のお返しの日でもあります。
栄養価の優れたキウイフルーツ、是非この機会に食べてみてください(^^)
元気いっぱいなお友だちが登所です(^O^)/
身支度を終えると、お勉強、自由遊びをして過ごします☆彡
それでは、運動あそびを始めましょう(^o^)/
「よろしくおねがいします!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆フライングドッグ☆
右手と左足、左手と右手を交互に10秒ずつ床と平行になるように上げます。
顔を上げるとカッコイイね。体幹を鍛えます。
☆回転縄跳び☆
回転する縄をジャンプして跳び越えましょう!
ジャンプする時は、両足を揃えてね☆彡
☆タオル落とし☆
ハンカチ落としのタオルバージョンです!
皆、タオルが落とされるのを今か今かと待っています。
落とされたら、素早く反応して鬼を追いかけるお友だち。
捕まらない様に頑張って逃げるお友だち。
白熱した戦いでした!
運動あそびが終わった後は…待ちに待ったお昼ご飯です♡
「いただきます!」
食後は、少しゆっくりと過ごしてから、
それぞれ好きな遊びを楽しみました(^O^)/
それでは、おやつにしましょう♬
少し早いですが、月見団子として「白玉団子」を皆で食べました!
中秋の名月は今月17日です。
秋の真ん中である中秋は、空が澄みわたり最も月が美しく見えるため、旧暦8月15日の十五夜を「中秋の名月」と呼びお月見をするようになりました。
月はまだ出ていませんが、皆で手を合わせて…
「いただきます!」
今日も楽しかったね♬
また来週、みんなに会えるのを楽しみに待っています(^O^)/

【今日のおやつ】白玉団子、バナナ

【Olinace桜木】9月14日(土)でこぼこゴロゴロ他

9月14日(土)でこぼこゴロゴロ他

【今日の運動】
・でこぼこゴロゴロ
・クマさんのフープ渡り
・クマさんのいっぽん橋渡り
朝から元気いっぱいのお友だちが来てくれました!
勉強を頑張ったあとは好きな遊びをして過ごします(*´▽`*)
☆運動の時間☆
青色の線に並んでご挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」
☆準備体操☆
運動の前に身体を十分にほぐそう!
☆手足グーパー☆
手と足一緒にグーパーします。
ゆっくりやってみましょう。
☆でこぼこゴロゴロ☆

両手両足をまっすぐ伸ばし横になったら、お友だちと手を繋ぎ、
お腹の力を使ってお山を登っていきます。
腹筋、回転感覚を養います。
☆クマさんのフープ渡り☆

お腹の部分を浮かせて、両手と両足を使いながらクマさん歩きをします。
フープの中に手や足を入れてクマさんになって移動してみましょう!
☆クマさんのいっぽん橋渡り☆

一本橋をクマさんで渡ります。落ちないように気を付けてね!
支持力・空間認知力・バランス感覚を養います。
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
☆終わりの挨拶☆
ありがとうございました。
☆お昼の時間☆
お弁当のご用意ありがとうございます。
みんなで一緒にいただきます。
午後は思い思いに遊ぶ事ができましたね♡
☆おやつの時間☆
手と手を合わせて「いただきます!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。

さようなら✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺





千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【今日のおやつ】お菓子