お問い合わせ

【Olinace市原五井】6月3日(月)午前・サーキット/午後・手押し車他

6月3日(月)午前・サーキット/午後・手押し車他

<今日の運動遊び>
午前
サーキット
*トンネルくぐり
*平均台渡り
*グーパージャンプ

午後
*手押し車
*跳び箱からジャンプ
*大根抜きゲーム

今日は世界自転車デーです(^O^)
アメリカの社会学教授レシェク・シビルスキー氏の提唱により国際デーとして6月3日に記念日が制定されております。 自転車は単なる交通手段だけでなく環境を汚さず割と気軽に出来る有酸素運動としても活用できる他、知っている場所でも 自転車で周ってみると車やバイクでは気付かなかった意外と新たな発見があるかも。とされていることから、中・長距離間での自転車移動が推奨されています。
また、各種SNSなどでは例年6月3日に#June3WorldBicycleDayのハッシュタグが付けられ、 自転車好きな人々によるさまざまな種類の自転車活動の様子がシェアされるなど世界的な交流が広がっているそうです。


今日は午前中に1人のお友だちが来てくれました♪
あっという間にカッコいいロボットを作って見せてくれました(*^^*)
運動遊びの時間になりました⏱
黄色い線に座ってご挨拶&柔軟をしましょう!!
<ゆりかご>バランス感覚を養います。
膝を抱えたまま後ろに倒れて起き上がりましょう。
<サーキット>
①トンネルくぐり支持力を養います。
トンネルを犬さん歩きでくぐります。
②平均台渡り バランス感覚を養います。
落ちないように気をつけて渡りましょう。
③グーパージャンプ 跳躍力を養います。
順番にグー、パーとジャンプで進みましょう。
終わりのご挨拶をして午前のお友だちはこれでおしまい!
また遊ぼうね(^^)/


午後からもお友達が登所してくれました。
おかえりなさい\(^o^)/
宿題もテキパキと取り組みます。
宿題を済ませてから自由遊びの時間です(^^)/
おやつの時間になりました⏱
片付けをして、運動遊びを始めましょう。
<柔軟>
膝が曲がらないようにしてね。
体をしっかりと伸ばします。
<ゆりかご>
<手押し車>支持力を養います。
お友だちに足を持ってもらい、手だけで進みましょう!
<跳び箱からジャンプ>跳躍力を養います。
跳び箱から思い切りジャンプ!
<大根抜きゲーム>懸垂力を養います。
みんなは大根になって、農家さんに抜かれないように踏ん張りましょう!
静の時間で、体も気持ちもクールダウンをしましょう。
今日も一日楽しかったね(#^.^#)
また元気に遊びに来てください☆

*面談について*
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください


【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代】6月3日(月)ウシガエル他

6月3日(火)ウシガエル他

今日の運動
・逆さジャンケン
・ウシガエル
・開脚飛び


今日は、視能訓練士の日です。
5月の第1月曜日がこの日になっています。
視能訓練士とは、小児の弱視や斜視の視能矯正や視機能の検査などを行う国家資格を持つ専門技術職です。
眼科領域における専門技術職として、乳幼児からお年寄りまで世代を超えて、人々の大切な目の健康を守るお手伝いをしているそうです。
主として弱視や斜視の早期発見・早期治療に向けた活動を積極的に行ってきたそうです。
目に関する疑問質問、困っている事などがあったら、視能訓練士に相談してみるといいかもしれませんね。
学校を終えたお友だちが登所です(^O^)/
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆逆さジャンケン☆
フープで場所を決めたら、逆さジャンケン開始です!
楽しみながら、逆さ感覚を養います。
☆ウシガエル☆
手、足、手、足…
リズムよくジャンプしていきます。
足が手より前に出るとカッコいいね!
出来る様になると、跳び箱が跳べるようになるよ!
☆開脚飛び☆
ウシガエルと同じ要領で、手、足でジャンプ!
高さが出ると感覚も変わってくるね。
最後までカッコよく挑戦出来ました!
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【今日のおやつ】アイスクリームとお菓子

【Olinaceさかえ】6月3日(月)腕相撲大会他

6月3日(月)腕相撲大会他

☆運動遊び☆
・ワニさんの腕立て伏せ
・両手つき飛び越し
・腕相撲大会
今週の運動目標は、「支持力」です。
腕で身体を支える力としてハイハイで歩く、両手両足をつけて歩く、手押し車で歩くなどが主な動きです。
使う筋肉はわきの裏側にある筋肉になります。
発展した運動としては、跳び箱運動、鉄棒運動、マット運動となります。
☆学校からお友だちが帰ってきました☆
手を綺麗にして、おやつを食べます。
☆宿題と自由遊びの時間です☆
☆運動遊びの時間です☆
☆エビカニクス☆
リズムよく体を動かして踊ります。
☆ワニさんの腕立て伏せ☆
うつ伏せになり、手を胸の下につきます。
足は閉じて伸ばし、合図に合わせて腕を曲げる、伸ばすを繰り返します。
支持力、リズム感覚を養います。
☆両手つき飛び越し☆
平均台に向かい合って立ち、両手をついて腰を高く上げて体の向きを変え、反対側に着地します。
支持力、跳躍力、空間認知力を養います。
☆腕相撲大会☆
お互い向き合い、相手の手と手を組み合わせ、組んだ向きの方へ腕の力で倒します。
倒した方が勝ちです。
☆静の時間☆
水分補給をして、フラッシュカードを行いました。
今日も一日とっても楽しかったね!
次回も元気に遊びに来てくださいね。


【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceおゆみ野】6月3日(月)ケンケンパー他

6月3日(月)ケンケンパー他

今日の運動
~午前~
柔軟・かかし
ケンケンパー
凸凹歩き
色合わせ
~午後~
柔軟・かかし
カンガルー跳び
ボールでトランポリン
島渡り


今日の朝、地震速報のアラームで起きたという方もいらっしゃるのではないでしょうか?
今年のお正月に震災が起きた石川県で、震度5の地震がありました。
まだ、お正月中に起きた震災の復興中の中なので今日の地震では被害がなかったとニュースで
言っていたので良かったです。
皆さんは、お家に避難グッツなどは用意していますか?
いつ何があっても逃げられるように用意をしておきたいですね!
今日も元気にお友だちが来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
運動遊びの時間です。
黄色い線に座って挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします。」
柔軟・かかし
数を数えながら足先にタッチしましょう!
☆ケンケンパー☆
フープが一つの所は『ケン』、二つの所は『パー』とケンケンパーで
跳んでいきます。
※跳躍力が養われます。
☆凸凹渡り☆
デコボコの石を落ちないように渡ろうね。
※バランス感覚が養われます。
☆色合わせ☆
カップとボールを赤・青・黄色・緑の同じ色で合わせよう!
※想像力が養われます。
静の時間です。
水分補給をしたら電気を消して寝転がり体を休めましょう。
終わりの挨拶をしましょう。
「ありがとうございました。」
お昼の時間まで自由に過ごします。
お昼の時間になりました!
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて「いただきます。」
学校帰りのお友達が元気に来てくれました。
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かります。
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
「よろしくお願いします。」
柔軟・
体をゆっくり動かして温めながら、可動域を広げていきましょう。
☆カンガルー跳び☆
平均台をカンガルー跳びでジャンプ。
両足をくっつけて、音を立てないように跳びます。
※跳躍力が養われます。
☆ボールでトランポリン☆
布の真ん中にボールを乗せて、お友達と協力しながら落とさないように
弾ませながら進みます。
※協力性が養われます。
☆島渡り☆
平均台を二つ使います。
二つ目の上に乗り、後ろの平均台を前に移動して進みます。
常に後ろに来る平均台を前に移動しながら進んで行きます。
※バランス感覚が養われます。
静の時間です。
水分補給をしっかりとして、寝転がって体をしっかり休めます。
終わりのご挨拶をしましょう。
「ありがとうございました」
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceちはら台】6月3日(月)サーキット(線路を走るクマさん→空中自転車こぎ→雑巾掛け)他

6月3日(月)サーキット(線路を走るクマさん→空中自転車こぎ→雑巾掛け)他

今日の運動
午前
柔軟・かかし
サーキット(線路を走るクマさん→空中自転車こぎ→雑巾掛け)
色合わせ

午後
柔軟・かかし
ワニの腕立て伏せ
マットの雑巾がけ
コーン積み

昨日の午後は、急な雨と雷雲が発生しゲリラ豪雨となりました。
午前は、とても良く晴れていてお出かけされた方もいたのではないでしょうか?
黒い雲が出て来たら、気を付ける必要があるかもしれません。

また、今日の朝に石川県で震度5強の地震が発生し緊急地震速報が入りました。
千葉県は揺れることはありませんでしたが、離れたところで起きる地震の影響も出る時があります。
大雨や地震と自然災害は突然起きます。
改めて、確認することも必要ですね!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・かかし
柔軟は、数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
かかしは、手を横に伸ばして片足をあげます。
ふらふらしないでできるかな?
☆線路を走るクマさん☆
サーキットのスタートは線路を走るクマさんです。
平均台の線路から落ちないように進んでみましょう!
膝を上げてクマさんになって進めるかな?
☆空中自転車こぎ☆
次は、鉄棒が出てきました。
鉄棒を握って「イチ!ニー!サン!」で跳び上がってみましょう!
お腹を鉄棒に近づけて、肘を伸ばします。
足は自転車を漕ぐように動かしてね!
☆雑巾掛け☆
手形の上に手を置いて真っすぐに押しながら進みます。
膝を上げて進むことができるかな?
☆色合わせ☆
箱の中に3色のボールが入っています。
穴の所から手を入れて一つボールを取ります。
ボールを持って網の所に入れに行きましょう!
色を間違えずに入れることができるかな?
全部入れたら袋のファスナーを開けてお片付けです。
静の時間は、「ねないこだれだ」の読み聞かせです。
お友だちのリクエストです。
静かに聞く事ができましたね!
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や認知力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」

お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。

宿題を頑張っているお友だちもいました。
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」

配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・かかし
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
かかしは、手を横に伸ばして片足を上げます。
☆ワニの腕立て伏せ☆
うつ伏せになります。
手を体の脇の所につきます。
合図に合わせて腕を伸ばしましょう!
背中が真っすぐになるように気を付けます。
☆マットの雑巾がけ☆
お友だちと一緒にマットを押します。
お友だちとスピードを合わせて真っすぐに押してみましょう!
☆コーン積み☆
5個のコーンが並んでいます。
真ん中の違う色のコーンに足を使って重ねてみましょう!
手を後ろについて体を支えながら両脚を上げます。
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力やバランス感覚を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな野菜」を発表してもらいました。

忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【今日のおやつ】お菓子

【Olinace成田】6月3日(月)【児発】バランスボール他【放デイ】〇✕グーパー他

6月3日(月)【児発】バランスボール他【放デイ】〇✕グーパー他

☆今日の運動遊び☆
【児発】
・バランスボール
〈サーキット〉
・カンガルージャンプ
・1本橋渡り
・鉄棒で前回り
【放デイ】
・〇✕グーパー
〈サーキット〉
・グーパージャンプ
・1本橋渡り
・島ジャンプ


《6月3日は世界自転車デー》
手軽で単純で環境に優しい交通手段である自転車の普及を目指して制定された国際デーになります。
自転車は、ペダルをこぐ運動(ペダリング運動)により足や腰などの筋肉を使うため、下半身を鍛えるのに効果があります。 それに加え、実はハンドルの位置や上半身の姿勢をキープすることで、腕・腹筋・背中・腰など、体全体を鍛える効果があると言われています。
普段から自転車に乗られてる方は、それだけで全身運動になっているんですね!

児発のお友達が登所してくれました(^^)
「おはようございます」
手洗いうがいもバッチリです!
自由遊びはお得意のパズル、カードマッチング、サーキットを回って先生たちとジャンケンで陣地取りゲームをしました♪
運動遊びの時間です☆
頑張ろうね!!
「よろしくお願いします」
バランスボール☆
先生に支えてもらいながら、ジャーンプ!ジャーンプ!
笑顔が見られました(^^)/
〈サーキット〉
・カンガルージャンプ
・1本橋渡り
・鉄棒で前回り
まずは、フープの中をカンガルージャンプで進んで行きます。1本になっている平均台の上を歩いて行き、最後は鉄棒で前回りに挑戦します。
前回りは、お友達からのリクエストで行いました♪
準備とお片付けもしてくれました。
静の時間です☆
水分をとります。
少し横になろうね。
終わりの挨拶☆
「ありがとうございました」
元気に頑張りました!
午後からは放デイのお兄さんお姉さんが元気に登所してくれました。
身支度もスムーズに整えて手洗いうがいをします。
宿題も頑張りました!
自由遊びの時間では、ニューブロック、パズル、大縄跳び等を楽しみました。
6月の製作を始めています。指先のトレーニングにもなります。
おやつの時間です☆
「いただきます」
今日は、アイスが人気でした(*^^)v
運動遊びの時間です☆
「よろしくお願いします」
みんなで頑張りましょう!
柔軟体操&手と足の指運動☆
立候補したサブリーダーさんが前に出てみんなを引っ張ってくれます。
手足をしっかりと動かしておきましょう。
〇✕グーパー☆
先生の出すクイズに〇か✕か。〇の時はしゃがみ、✕の時は手をパーにして立ち上がります。
何問正解できたかな?
〈サーキット〉
・グーパージャンプ
・1本橋渡り
・島ジャンプ
最初に行った〇✕の姿勢で進み、1本にした平均台の上を歩いて行きます。途中にはトゲトゲの障害物が。踏まずに行けるかな?
最後は、両足を揃えてマットからマットへジャンプします。
思いっきりいきましょう!
静の時間です☆
たくさん動いた後は、身体を休めましょう。
終わりの挨拶☆
「ありがとうございました」
最後まで頑張ったね!
帰りの時間です☆
1週間が始まったばかりですので、今夜はぐっすり休んでね。
また明日、お待ちしています♪
【おやつ】お菓子・アイスorゼリー

【Olinaceおゆみ野第2】6月3日(月)カニさんの横歩き他

6月3日(月)カニさんの横歩き他

~今日の運動~
・カニさんの横歩き
・前転
・前回り

本日は「測量の日」だそうです。
1949年(昭和24年)のこの日、測量を正確、円滑に行うことを目的とし、基本測量や公共測量の定義などを定めた「測量法」が公布され、その40周年を記念したものだそうです。測量・地図への幅広い理解と関心を深めてもらうことが目的とされています。マッピーくんというイメージキャラクターがいるようです。


☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、勉強・自由遊びをしましょう!!
おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
お時間になりました!
お片付けをして、午後の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操
怪我をしないように柔軟体操で体を伸ばしましょう!
☆カニさんの横歩き
中腰の姿勢で足を横にスライドしながら進みます。腰の高さが変わらないように頑張りました。脚力・バランス感覚を養います。
☆前転
回転するときはおへそを見るようにして回転します。
また、横に体が崩れないように丁寧に行えるよう頑張りました。
☆前回り
鉄棒に跳び乗り、体を丸めるようにして回転出来るように頑張りました。
着地の時もそーっと降りれることを意識して行いました。
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
また明日も元気に来てね!!
【今日のおやつ】 お菓子

【Olinace八千代第2】6月3日(月)(放デイ)逆上がり他

6月3日(月)(放デイ)逆上がり 他

☆今日の運動☆
(放デイ)
・その場駆け足
・手つなぎフープ通し
・逆上がり

今日の大人が子どもに出来る事「幸せになれる子に育てたい 」
お父さま、お母さまは、『我が子に幸せになってもらいたい』と皆さん思っていると思います。
自分を大切にしてくれる大人の存在。
子どもが社会の中で、自分に自信をもって自立して生きていくために必要なものはなんだと思いますか?
それは、自分は大切な存在なのだと感じていること。
自分は愛される価値のある人なんだと、心の底から感じている事です。
そういう子どもに育てるためには、どうしたらよいでしょう?
それは、
「あなたはそのままで100点」
「あなたは大切な存在」
「メチャメチャ可愛い」
「良い子でなくても大事な子」と、
親や周囲の大人に、丸ごと愛されて育てられることです。
子どもが幸せに自立していくために、子どものことを丸ごと愛し、
子どもの心の中にしっかりと自分は愛されているという感覚、
自己肯定感を育てる事だと思います。
是非、実践してみてください ♡
今日も、元気なお友だちが登所して来てくれました♪
登所するとすぐに、宿題をするお友だちもいます✨
☆おやつの時間☆
「手を合わせていただきま~す♪」
☆運動遊びの時間☆
サブリーダーさんは3年生のお友だち!!
☆柔軟体操☆
怪我をしない体づくりをしましょう♡
☆その場駆け足☆
バランス感覚、脚力、瞬発力を鍛える遊びです✨
☆手つなぎフープ通し☆
1本のフープを一人の身体に通し、みんなで手を繋ぎます。
手を繋いだまま一人ひとりがフープをくぐり、一周させます。
手を離さないでフープを通してね♡
空間認知力、協応性、柔軟性を養う遊びです✨
☆逆上がり(鉄棒)☆
バランス感覚、懸垂力、回転感覚を養う遊びです✨
運動遊びが終わると、道具を片付けを手伝ってくれたお友だちもいましたよ✨✨
「ありがとう!!」
お片付けが終わると、静の時間を過ごしますzzz
今日もたくさん遊んでたくさん運動をしました✨
ゆっくり休んで、明日も元気に登所してきてくださいね♡


【今日のおやつ】 お菓子

【Olinace成田】6月1日(土)クマさんジャンケン他

6月1日(土)クマさんジャンケン他

☆今日の運動遊び☆
クマさんジャンケン
クモさんのマッチング
カンガルージャンプ→ジャンプ&タッチ


今日は国際こどもの日❣
1925年(大正14年)8月にスイスのジュネーブで開かれた子供の
福祉世界会議で制定しました。英語表記は「International Children's Day」です。
「こどもの日」は国により日付が異なるが、中国、モンゴル、ベトナム、
ロシア、ポーランド、ルーマニア、キューバなど、旧共産圏諸国を中心に
世界の40ヵ国余りが、6月1日を「こどもの日」としています。
国によって異なるが、この日は祝日であったり、学校が休みになったり、
行事が行われたりします。
また、子どもにプレゼントを贈る習慣がある国もあります。
日本では5月5日が「こどもの日」で国民の祝日です。
11月20日は国連総会で制定された「世界こどもの日」(Universal Children's Day)
となっています。
しかし、11月20日を「こどもの日」としている国は少なく、エジプト、
カナダ、パキスタン、バングラデシュの4ヵ国とされています。


今日も朝から元気にあいさつをして登所してくれました(^^)
「おはようございます!」
手洗いうがいそして、手の消毒も忘れません❢❢
身だしなみもバッチリ整えます('ω')ノ
お勉強も頑張って集中して取り組んでいました❣
自由遊びでは、大縄跳びをしたりお家を作って遊びました(^^♪
大縄跳びではお友達とタイミングを合わせて跳んでいました✨
運動遊びの時間です☆
今日は動体視力ゲームで判断能力も養いました❣
マットから一瞬見えるものを答える事が出来ました。
柔軟体操&手と足の指運動☆
クマさんジャンケン☆
クマさんポーズで準備万端です✨
肘を伸ばして体を支えながら足でジャンケンをします❣
クモさんのマッチング☆
クモ歩きではお尻を上げて手と足を使って前に進みます❣
お寿司や恐竜のカードを間違えずにマッチングすることが出来ました✨
カンガルージャンプ→ジャンプ&タッチ☆
カンガルージャンプでは、フープから足が出ないように両足でジャンプをします。
跳躍力を養います(^^♪
水分補給をして、静の時間です☆
終わりの挨拶☆
「ありがとうございました。」
お昼の時間です☆
今日も美味しいお弁当ありがとうございます❣
黙食でいただきまぁす♡
午後からは塗り絵やお絵描き、パズルや知育玩具のネジ回しで恐竜を作りました❣
お腹を休める為にゆっくり過ごしていました❣
おやつの時間です☆
今日はお買い物ごっこで計算練習です❣
100円になるように計算を頑張りました✨
個別に黙食をします。
「いただきまぁす♡」
今日は天気も良く暑いくらいの1日でしたね❣
楽しく過ごす事はできましたか?
来週も元気に来てね❣
【おやつ】お買い物ごっこ:お菓子・ゼリー

【Olinaceさかえ】6月1日(土)力持ちはだあれ?他

6月1日(土)力持ちはだあれ?他

☆運動遊び☆
・ラジオ体操
・力持ちはだあれ?
・ヘビさんジャンプ

今日から6月ですね。
「6月といえば」のランキングでは
1位 梅雨(46.2%)         2位 あじさい(12.7%)
3位 ジューンブライド(6.4%)   4位 傘(4.9%)
5位 祝日がない(4.6%)      6位 ボーナス支給月(3.4%)
7位 カタツムリ(1.5%)      7位 衣替え(1.5%)
9位 沖縄慰霊の日(1.2%)     9位 プール開き(1.2%)
9位 田植え(1.2%)        9位 メロン(1.2%)
9位 父の日(1.2%)  となっていました。
私は、あじさいのピンクやブルーに咲く色が好きなので開花が楽しみです!
みなさんの「6月といえば」は何でしょうか?
おはようございます!
手洗いうがい、身支度を済ませたらお勉強をして自由遊びです。
運動遊びの時間です☆
☆ラジオ体操☆
無理のない範囲で体を動かします。
☆力持ちはだあれ?☆
縄をしっかりと握り跳び箱を引っ張ります。
握力等を養います。
☆ヘビさんジャンプ☆
ヘビさんのように動いている長縄をジャンプして飛び越えます。
脚力、跳躍力、想像力等を養います。
☆静の時間☆
水分補給をして、フラッシュカードを行いました。
おやつ・昼食の時間です☆
手をきれいにして「いただきます」
自由遊びの時間です☆
お腹休憩をした後は自由遊びです。
おやつの時間です☆
今日も一日とっても楽しかったね!
来週も元気に遊びに来てくださいね。


【今日のおやつ】お菓子