【Olinace桜木】6月4日(火)長縄綱引き他
6月4日(火)長縄綱引き他
【今日の運動】
・かかし
・ワニさん・ラッコさんでくぐり抜け
・みんなで一緒にジャンプ
・長縄綱引き
午前もお友だちが来てくれました!
今日は何して遊ぼうかなあ
大きな秘密基地(゚Д゚)ノ
午前のお友だちはこれでお帰りです。
また明日ね☆彡
午後からも元気いっぱいのお友だちが登所です!
☆おやつの時間☆
登所順にいただきます。
手と手を合わせて「いただきます!」
☆運動の時間☆
青色の線に並んでご挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」
☆ワニさん・ラッコさんでくぐり抜け☆
往はワニさんで、復はラッコさんンで縄をくぐり抜けます。
☆みんなで一緒にジャンプ☆
2人1組になり手を繋ぎます。
先生の指示を聞いて、フープを中心に「前後・左右」手を繋いだまま一緒にジャンプします。
☆長縄綱引き☆
最後まで手を離さずに引き合うことが出来ました。
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。
さようなら✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺
千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【Olinaceさかえ】6月4日(火) くまさん歩き他
6月4日(火)くまさん歩き他
☆今日の運動遊び☆
・くまさん歩き
・手押し車
・スズメさん
昨日、登所したある子供と雑談していたら、先日の休みに茨城方面に家族で遊びに行ったお話をしてくれました。今や話題の「道の駅常総」にも行ったようです。テレビ局のカメラもあった。そうです。
私も何度もテレビで特集番組を観ました。いつかドライブで行ってみたいなと思っています。そしてあの有名なメロンパンをゲットしたいと思っています。ものの一時間くらいで完売してしまうようなので、朝早くから行かないとですね。
おはようございます!
手洗いうがい、身支度を済ませたら自由遊びの時間です。
☆柔軟体操☆
無理のない範囲で体を動かします。特に股関節まわりを柔らかくしておくと体幹にも良いです。
☆くまさん歩き
両手を床につけ、腰を高く上げて自由に歩き回ります。
支持力、協応性を養います。
☆手押し車☆
支持力、空間認知力、協調性を養います。
☆スズメさん☆
鉄棒を握り、足から背中を反らして止まります。
バランス感覚、支持力、高所感覚を養います。
☆静の時間☆
水分補給をした後は、絵本の読み聞かせを行いました。
学校からお友だちが帰ってきました!
手洗いうがいをして、おやつの時間です☆
☆自由遊び・宿題の時間です☆
みんなで仲良く過ごします。
☆柔軟体操☆
無理のない範囲で、身体を伸ばします。
☆くまさん歩き
両手を床につけ、腰を高く上げて自由に歩き回ります。
支持力、協応性を養います。
☆手押し車☆
支持力、空間認知力、協調性を養います。
☆スズメさん☆
鉄棒を握り、足から背中を反らして止まります。
バランス感覚、支持力、高所感覚を養います。
☆静の時間です☆
水分補給をした後は、フラッシュカードを行いました。
今日も一日とっても楽しかったね!
また次回も元気に遊びに来てくださいね。
【おやつ】お菓子
【Olinace八千代】6月4日(火)ウシガエル他
6月4日(火)ウシガエル他
今日の運動
・ゆりかご
・ウシガエル
・開脚飛び
今日は虫の日。漫画家の手塚治虫らの呼びかけで1988年に設立された日本昆虫クラブが「虫の日」を制定。昆虫が住める街づくりを目指しているそうです。「虫の日」は2018年に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されていますが、これは幼少期より昆虫採集を趣味としてきた解剖学者の養老孟司が制定し、同協会に申請したものです。長年にわたって自然や命について考えてきた養老氏は、虫にも供養が大切と神奈川県鎌倉市の建長寺に「虫塚」を建立しました。毎年、多くの昆虫採集家が集まり、法要が執り行われているそうです。
学校を終えたお友だちが登所です(^O^)/
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆ゆりかご☆
両足を抱えたら、後ろにコロリと倒れてから元の場所へと戻ります。寝転がったり起き上がったりを繰り返します。
☆ウシガエル☆
手、足、手、足…
リズムよくジャンプしていきます。
足が手より前に出るとカッコいいね!
出来る様になると、跳び箱が跳べるようになるよ!
☆開脚飛び☆
ウシガエルと同じ要領で、手、足でジャンプ!
高さが出ると感覚も変わってくるね。
最後までカッコよく挑戦出来ました!
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【Olinaceおゆみ野】6月4日(火)大きくケンパ 他
6月4日(火)大きくケンパ 他
今日の運動
午前
柔軟・その場で小さくジャンプ
大きくケンパ
よじのぼりジャンプ
フラフープくぐり
午後
柔軟・立てやほい、座れやほい
カンガルージャンプ
フープを使ったケンケン
ボール送り
6は「む」、4は「し」と読むことから、1928年(昭和3年)から長らく、毎年6月4日は「虫歯予防デー」とされてきました。最近では、「歯科口腔保健の推進に関する法律」の施行に伴い毎年6月4日から10日までの期間を「歯と口の健康週間」と呼ぶようになっています。
人生100年自分の歯をいつまでも保って、美味しいご飯を楽しみたいですね!!
今日も元気にお友だちが来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
運動遊びの時間です。
黄色い線に座って挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします。」
柔軟・その場で小さくジャンプ
数を数えながら足先にタッチしましょう!
フープの中で小さくジャンプします。鈴の音をよく聞いてストップ!
☆大きくケンパ☆
間隔が空いたケンパに挑戦です。
先のフープをよく見て、ジャンプしました!
※跳躍力が養われます。
☆よじ登りジャンプ☆
三段の跳び箱をよじ登り、両足をそろえてジャンプにチャレンジ!
フープを目指して跳ぶことができました。
※跳躍力が養われます。
☆フラフープくぐり☆
フラフープのトンネルをワンワン犬歩きで進みます。
高低差もよく見てくぐることができました。
※支持力と空間認知能力を養います。
静の時間です。
水分補給をしたら電気を消して寝転がり体を休めましょう。
終わりの挨拶をしましょう。
「ありがとうございました。」
お昼の時間になりました!
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて「いただきます。」
学校帰りのお友達が元気に来てくれました。
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かります。
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
「よろしくお願いします。」
柔軟・立てやほい、座れやほい
体をゆっくり動かして温めながら、可動域を広げていきましょう。
立てやほい、座れやほいでは、指示をよく聞いて間違えずに頑張りました!
☆カンガルージャンプ☆
ボールを足に挟んで、カンガルージャンプをします。
ボールを落とさないように足をしっかり閉じてジャンプ出来ました。2回目には後ろ向きジャンプもチャレンジ!
跳躍力を養います。
☆フープを使ったケンケン☆
片足にフープをかけてケンケンします。
フープを落とさないようにケンケンを行います。
跳躍力が養われます。
※跳躍力が養われます。
☆ボール送り☆
円になって並び、ボールを次の人に送っていきます。足の間を通して送るときはお友だちが持ちやすいようにパスすることができました!
協調性を養います。
静の時間です。
水分補給をしっかりとして、寝転がって体をしっかり休めます。
終わりのご挨拶をしましょう。
「ありがとうございました」
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【Olinaceおゆみ野第2】6月4日(火)ワニさん歩き他
6月4日(火)ワニさん歩き他
~今日の運動~
午前
ワニさん歩き
新聞紙の川を越えろ!
大根抜き
午後
ワニさんで宅急便
新聞紙の川を越えろ!
大根抜き
今日は〖蒸し料理の日〗です。
愛知県半田市に本社を置き、「蒸し料理」のつけダレとして人気の「ぽん酢」などを製造・販売する株式会社Mizkan(ミツカン)が制定しました。
日付は「む(6)し(4)」(蒸し)と読む語呂合わせからです。
「蒸し料理」は、蒸気を使って加熱した料理を意味し、「蒸し料理」を作るための調理器具として「蒸し器」があり、なべ型の蒸し器や蒸籠(せいろ)などが使われています。
「蒸し料理」は、余分な油を摂らずに済む、素材の栄養素を逃さずに摂れる、野菜をたくさん食べられるなどの利点があり、食材を乾燥させずに調理でき、形も崩さないため素材を活かすことができます。
低カロリーであり、蒸し加熱によるヘルシー志向の温野菜調理を好む人もいます。
「蒸し料理」の例として、「蒸ししゃぶ」や「茶碗蒸し」「かぶら蒸し」「鉄板蒸し」「レンジ蒸し」「シュウマイ」などがあります。
今日の夕ご飯は蒸し料理などいかがでしょうか??
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も朝から元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、自由遊びをしましょう!!
大好きな乗り物の絵本をみました。
途中、切れてしまったページを発見し修理もしてくれました♬
お時間になりました!
お片付けをして、午前の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操、バランス
手を横に広げて足を少し上にあげます。
5秒キープ、頑張るぞ~!!
ワニさん歩き
かっこいいワニさんになって、三角コーンのゴールまで進もう!
新聞紙の川を越えろ!
今日はお友だちのリクエストで、ウサギさんになってジャンプします。
上手に新聞紙の川を跳び越えられるかな??
大根抜き
素敵な大根になって、先生に抜かれないように我慢します!
二回目は先生大根を抜く挑戦もしました☆
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
午前中の利用のお友だちはお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
また次回も元気に来てね!!
午後からも元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、勉強・自由遊びをしましょう!!
おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
お時間になりました!
お片付けをして、午後の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操、バランス
手を横に広げて足を少し上にあげます。
10秒キープ、頑張るぞ~!!
ワニさんで宅急便
かっこいいワニさんで高級メロンパンを運びましょう!
落とさないように気を付けてね☆
新聞紙の川を越えろ!
新聞紙の川をジャンプして跳び越えましょう♬
大きな川にも挑戦しました!!
大根抜き
素敵な大根になって抜かれないように我慢します!
最後まで抜かれない、ど根性大根は誰かな??
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
また明日も元気に来てね!!
【Olinace成田】6月4日(火)反復横跳び他
6月4日(火)反復横跳び他
☆今日の運動遊び☆
反復横跳び
障害物ジャンプで果物狩り
アスレチックでスタート&ストップ
今日は蒸しパンの日❣❣
北海道札幌市豊平区に本社を置き、パン・菓子・米飯などの製造・販売を
行う日糧製パン株式会社が制定しました。
日付は「む(6)し(4)」(蒸し)と読む語呂合わせからです。
子ども達にも食べやすい「蒸しパン」を、朝食やおやつなどにもっと食べて
もらうことが目的です。
記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。
今日も元気に登所してくれました(^^)
「ただいま」と大きな声であいさつもしてくれました❣
手洗いうがいのあとは、手の消毒もバッチリです✨
お勉強も集中して頑張りました❢❢
お勉強が終わると、自由遊びの時間です。
自由遊びの時間では、ニューブロックでゴジラや飛行機を作ったりピアノ絵本で遊んだりしました。
父の日の工作も行いました❣
上手にお父さんへのメッセージを書いていました!(^^)!
おやつの時間です☆
テーブルを拭くお手伝いもしてくれました❣ありがとう♡
個別で黙食で食べます。「いただきまぁす♡」
運動遊びの時間です☆
今日はアルファベットと英単語のフラッシュカードを行いました。
アルファベットを見て英単語を答える事が出来ました✨
反復横跳び☆
横移動でリズム良く跳んでいき、カラーコーンにタッチ❣
横移動でリズム良く跳ぶ事ができました。
障害物ジャンプで果物狩り☆
カンガルージャンプで障害物を越えて行きます❣
高い位置にある果物に大きくジャンプ(^^♪
上手に果物を取る事が出来ました。
アスレチックでスタート&ストップ☆
音楽が流れている間は平均台などから落ちずに渡っていきます。
音楽が止まると動かずに止まる事ができました✨
終わりの挨拶☆
最後のご挨拶まで頑張りました✨
「ありがとうございました」
今日も元気に頑張りました(^_-)-☆
明日も元気に来てね❣
【Olinace桜木】6月3日(月)レスキュー隊他
6月3日(月)レスキュー隊他
【今日の運動】
・忍者ごっこ
・レスキュー隊
・マットの雑巾がけ
・縄高跳び
今日から水泳授業のお友だちがいましたがあいにくの天気で残念でした。
また、次回だね(*´▽`*)
午前のお友だちがきました。
先生とお話してどうだったかな?
またね(*‘ω‘ *)
午後からもお友だちが来てくれました。
☆おやつの時間☆
手と手を合わせて「いただきます!」
☆運動の時間☆
青色の線に並んでご挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」
☆縄高跳び☆
カンガルーさんのように膝をくっつけて両足ジャンプで縄を飛び越えます。
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。
さようなら✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺
千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【Olinace市原五井】6月3日(月)午前・サーキット/午後・手押し車他
6月3日(月)午前・サーキット/午後・手押し車他
<今日の運動遊び>
午前
サーキット
*トンネルくぐり
*平均台渡り
*グーパージャンプ
午後
*手押し車
*跳び箱からジャンプ
*大根抜きゲーム
今日は世界自転車デーです(^O^)
アメリカの社会学教授レシェク・シビルスキー氏の提唱により国際デーとして6月3日に記念日が制定されております。 自転車は単なる交通手段だけでなく環境を汚さず割と気軽に出来る有酸素運動としても活用できる他、知っている場所でも 自転車で周ってみると車やバイクでは気付かなかった意外と新たな発見があるかも。とされていることから、中・長距離間での自転車移動が推奨されています。
また、各種SNSなどでは例年6月3日に#June3WorldBicycleDayのハッシュタグが付けられ、 自転車好きな人々によるさまざまな種類の自転車活動の様子がシェアされるなど世界的な交流が広がっているそうです。
今日は午前中に1人のお友だちが来てくれました♪
あっという間にカッコいいロボットを作って見せてくれました(*^^*)
運動遊びの時間になりました⏱
黄色い線に座ってご挨拶&柔軟をしましょう!!
<ゆりかご>バランス感覚を養います。
膝を抱えたまま後ろに倒れて起き上がりましょう。
<サーキット>
①トンネルくぐり支持力を養います。
トンネルを犬さん歩きでくぐります。
②平均台渡り バランス感覚を養います。
落ちないように気をつけて渡りましょう。
③グーパージャンプ 跳躍力を養います。
順番にグー、パーとジャンプで進みましょう。
終わりのご挨拶をして午前のお友だちはこれでおしまい!
また遊ぼうね(^^)/
午後からもお友達が登所してくれました。
おかえりなさい\(^o^)/
宿題もテキパキと取り組みます。
宿題を済ませてから自由遊びの時間です(^^)/
<柔軟>
膝が曲がらないようにしてね。
体をしっかりと伸ばします。
<手押し車>支持力を養います。
お友だちに足を持ってもらい、手だけで進みましょう!
<跳び箱からジャンプ>跳躍力を養います。
跳び箱から思い切りジャンプ!
<大根抜きゲーム>懸垂力を養います。
みんなは大根になって、農家さんに抜かれないように踏ん張りましょう!
静の時間で、体も気持ちもクールダウンをしましょう。
今日も一日楽しかったね(#^.^#)
また元気に遊びに来てください☆
*面談について*
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。
【今日のおやつ】お菓子
【Olinace八千代】6月3日(月)ウシガエル他
6月3日(火)ウシガエル他
今日の運動
・逆さジャンケン
・ウシガエル
・開脚飛び
今日は、視能訓練士の日です。
5月の第1月曜日がこの日になっています。
視能訓練士とは、小児の弱視や斜視の視能矯正や視機能の検査などを行う国家資格を持つ専門技術職です。
眼科領域における専門技術職として、乳幼児からお年寄りまで世代を超えて、人々の大切な目の健康を守るお手伝いをしているそうです。
主として弱視や斜視の早期発見・早期治療に向けた活動を積極的に行ってきたそうです。
目に関する疑問質問、困っている事などがあったら、視能訓練士に相談してみるといいかもしれませんね。
学校を終えたお友だちが登所です(^O^)/
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆逆さジャンケン☆
フープで場所を決めたら、逆さジャンケン開始です!
楽しみながら、逆さ感覚を養います。
☆ウシガエル☆
手、足、手、足…
リズムよくジャンプしていきます。
足が手より前に出るとカッコいいね!
出来る様になると、跳び箱が跳べるようになるよ!
☆開脚飛び☆
ウシガエルと同じ要領で、手、足でジャンプ!
高さが出ると感覚も変わってくるね。
最後までカッコよく挑戦出来ました!
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【Olinaceさかえ】6月3日(月)腕相撲大会他
6月3日(月)腕相撲大会他
☆運動遊び☆
・ワニさんの腕立て伏せ
・両手つき飛び越し
・腕相撲大会
今週の運動目標は、「支持力」です。
腕で身体を支える力としてハイハイで歩く、両手両足をつけて歩く、手押し車で歩くなどが主な動きです。
使う筋肉はわきの裏側にある筋肉になります。
発展した運動としては、跳び箱運動、鉄棒運動、マット運動となります。
☆学校からお友だちが帰ってきました☆
手を綺麗にして、おやつを食べます。
☆エビカニクス☆
リズムよく体を動かして踊ります。
☆ワニさんの腕立て伏せ☆
うつ伏せになり、手を胸の下につきます。
足は閉じて伸ばし、合図に合わせて腕を曲げる、伸ばすを繰り返します。
支持力、リズム感覚を養います。
☆両手つき飛び越し☆
平均台に向かい合って立ち、両手をついて腰を高く上げて体の向きを変え、反対側に着地します。
支持力、跳躍力、空間認知力を養います。
☆腕相撲大会☆
お互い向き合い、相手の手と手を組み合わせ、組んだ向きの方へ腕の力で倒します。
倒した方が勝ちです。
☆静の時間☆
水分補給をして、フラッシュカードを行いました。
今日も一日とっても楽しかったね!
次回も元気に遊びに来てくださいね。
【今日のおやつ】お菓子