【Olinaceおゆみ野】5月29日(水)くまさん歩きでフープ渡り他
5月29日(水)くまさん歩きでフープ渡り他
今日の運動
午前
柔軟・アザラシポーズ
くまさん歩きでフープ渡り
くまさんでトンネルくぐり
お相撲さん
~午後~
柔軟・アザラシポーズ
カップタッチくまさん
片足くまさん
今日は、『こんにゃくの日』です。
こんにゃくの種芋の植え付けが5月に行われることから「こん(5)にゃ(2)く(9)」
の語呂合わせで全国こんにゃく協同組合が1989(平成元)年に制定しました。
こんにゃくは、主成分の食物繊維などがコレステロールの低下に役立つと言われています。
今日も元気にお友だちが来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
運動遊びの時間です。
黄色い線に座って挨拶をしましょう。
『よろしくお願いします』
柔軟・アザラシポーズ
数を数えながら足先にタッチしましょう!
☆くまさん歩きでフープ渡り☆
くまさんに変身してフープの中を歩きましょう。
強そうなくまさんがいっぱい!!
※支持力が養われます。
トンネルくぐり
くまさんがトンネルをくぐるよ。
※支持力が養われます。
☆お相撲さん☆
お相撲さんになって先生と『ハッキョーイ…』
すごく強かったね
※瞬発力が養われます。
静の時間です。
水分補給をしたら電気を消して寝転がり体を休めましょう。
終わりの挨拶をしましょう。
「ありがとうございました。」
お昼の時間になりました!
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて「いただきます。」
学校帰りのお友達が元気に来てくれました。
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かります。
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
「よろしくお願いします。」
柔軟・アザラシポーズ
体をゆっくり動かして温めながら、可動域を広げていきましょう。
☆カップタッチくまさん☆
先生が指定したカップをくまさん歩きでタッチしましょう。
※支持力が養われます。
☆片足くまさん☆
くまさん歩きの応用バージョンです。
片足をあげて、ケンケンで進みます。
※支持力が養われます。
☆カッパ落とし☆
ハンカチ落としが、カッパになりました。
鬼はお友達の頭に皿に見立てたマーカーコーンを置きます。
ルールは、全てハンカチ落としと一緒です。
※俊敏性が養われます。
静の時間です。
水分補給をしっかりとして、寝転がって体をしっかり休めます。
終わりのご挨拶をしましょう。
「ありがとうございました」
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【Olinace桜木】5月29日(水)逆さ空中自転車こぎ他
5月29日(水)逆さ空中自転車こぎ他
【今日の運動】
午前
・ゆりかご
・縄を使ってストレッチ
・逆さ空中自転車こぎ
・レスキュー隊
午後
・かかし
・言われたとおりにジャンプ
・逆さ空中自転車こぎ
・レスキュー隊
朝から元気にお友だちが登所です!
身支度を整えたら・・・
運動あそびがはじまりますよ~('◇')ゞ
☆運動の時間☆
青色の線に並んでご挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」
☆ゆりかご☆
胸と太ももの間にボールを抱えるイメージで空間を作ります。
前転のフォームの基本に繋がります。
☆縄を使ってストレッチ☆
足を伸ばして座ったら、二つ折りにした縄を片足にかけて持ち上げます。
腕を伸ばしたり上半身を傾けたり、ゆっくりストレッチをしましょう。
☆逆さ空中自転車こぎ☆
腰を高くあげて空中をこぎます。
ゆっくり、早く自転車をこぐ真似をしてみましょう。
☆レスキュー隊☆
うつ伏せや仰向けになり、手は交互に引きながら縄を引っ張り進みます。
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
午前のお友だちはこれでお帰りです。
また来てね♡
午後からも小学校や保育所から元気いっぱいに登所です!
☆おやつの時間☆
手と手を合わせて「いただきます!」
☆運動の時間☆
青色の線に並んでご挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」
☆逆さ空中自転車こぎ☆
腰を高くあげて空中をこぎます。
ゆっくり、早く自転車をこぐ真似をしてみましょう。
☆言われたとおりにジャンプ☆
フープを中心に「前後・左右」指示通りにジャンプします。
☆レスキュー隊☆
うつ伏せや仰向けになり、手は交互に引きながら縄を引っ張り進みます。
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。
さようなら✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺
千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【Olinaceおゆみ野第2】5月29日(水)ジグザグカンガルージャンプ他
5月29日(水)ジグザグカンガルージャンプ他
~今日の運動~
・ジグザグカンガルージャンプ
・シュート
・手繋ぎフープ通し
昨日は、台風の影響で荒れたお天気になりましたね。
もう台風の時期になりました(;´・ω・)
梅雨入り前なのにジメジメとした陽気が増えています。
今年の梅雨入りも6月10日前後になる見込みだそうです。
梅雨入り前にカビ対策もしっかりと行いたいですね!
日照時間が少なく曇りや雨の多い梅雨は、湿気が何よりの大敵なので、押し入れや下駄箱など、こもりやすい場所は物を整理して通風環境を整え、カビ取り剤や除湿剤を活用しながら対策していきましょう\(^o^)/
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、勉強・自由遊びをしましょう!!
みんなで楽しく過ごせましたね(^^♪
おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
お時間になりました!
お片付けをして、午後の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操・バランスで自転車こぎ
体を伸ばしてほぐしましょう。
バランスで自転車こぎは、足を上げたらそのまま足をクルクル回しましょう!
10秒頑張りました。
バランス良く体勢をキープ出来ましたね(*^^*)
ジグザグカンガルージャンプ(跳躍力)
足を揃えてジグザグにジャンプ!
でも!平均台のおじゃま虫を跳び越えてね!
その調子!とっても上手に出来ましたね(*^^*)
シュート(空間認知力)
シュートに挑戦です!
ゴールを狙ってシュート~!
みんな大盛り上がりでした(*^^*)
手繋ぎフープ通し(協調性・空間認知力)
みんなで手を繋いだままフープを通していきましょう!
みんなで声を掛け合ってフープを通してね!
手を離さないでフープを通すことはできたかな?
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
運動遊びを終えるとあっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
1日の疲れをしっかり取ってまた明日も元気に来てね!!
またね!
【Olinace市原五井】5月29日(水) カラージャンプ 他
5月29日(水) カラージャンプ 他
<今日の運動遊び>
*ゆっくりクマ歩き
*カラージャンプ
*レスキュー隊
今日は【幸福の日】。「こう(5)ふ(2)く(9)」の語呂合わせからです。家族の幸福を祈るも良し、友人、知人の幸福を祈るも良し。もちろん、ワンちゃんや猫ちゃんなどのペットも家族の一員です。みんなが幸福であることを願いましょう。( ˇωˇ人 )
お友だちが帰って来ました。宿題を済ませたら、自由時間です。
٩(。•̀ᴗ-)人(-ᴗ´•。)۶✧♪
1年生のお勉強
3年生のお勉強
アンパンマンブロック
高く積み上げたよ~
プラレール
2人でイェ~イ
プラレール
ぬりえ
プラレール
3時のおやつになりました。しっかり手洗いをしてから「いただきます」
(*´~`*)ŧ‹"ŧ‹"
<柔軟>
体を伸ばしましょう!
ᕙ( * •̀ ᗜ •́ * )ᕗ 1.2.3.4.5
<おしり歩き>
足を伸ばして座ったら、おしりで歩きます。腕を振る時に、振る腕と同じ側のおしりを上げると、前に進みやすくなるよ。
₍₍ ᕕ(´◓ω◓)ᕗ⁾⁾
前に~、1、2、1、2
後ろに~、1、2、1、2
<ゆっくりクマ歩き>
支持力、抑制力を養います。
のっしのっしと、ゆっくり丁寧にクマ歩きで進みます。
(¯(エ)¯)ノ⁾⁾⌯૩૩૩
<カラージャンプ>
跳躍力、判断力を養います。
言われた色にジャンプしたら、元の位置に戻ります。
o(・ω・o)=з=з ピョンピョン
<レスキュー隊>
懸垂力を養います。
うつ伏せになって2本の綱を引っ張りながら、跳び箱のある方へ進みます。
―――――ヘ('-'=)))ヨイショ、ヨイショ
終わりのご挨拶
終わりのご挨拶
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。
終わりのご挨拶も、しっかり出来ました。みんな頑張りましたね。
(〃´∀`)ノ*。o゚オツカレサマo。*
台風1号が近づいて来ているため、明日の夜から雨が強まります。事前に雨対策をしておくと安心です。
*面談について*
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】お菓子
【Olinace成田】5月29日(水)クマさんキャッチボール他
5月29日(水)クマさんキャッチボール他
☆今日の運動遊び☆
・クマさんキャッチボール
・クマの宝取り
・スタート&ストップ(クマさん)
毎月29日は、【肉の日】とされています。
そこで、肉の健康効果、食べるメリットについて栄養素別にお話します。
・たんぱく質→筋肉を作る
・鉄分→貧血の予防、改善
・亜鉛→免疫力を向上させる
・アミノ酸→血圧上昇を抑制する
・ビタミンB1→疲労を回復する
特に、動物性のたんぱく質は吸収率が良いため、筋肉の維持や免疫力のアップには肉を食べることがおススメです。
栄養豊富で美味しさも抜群!ぜひ、健康的で美味しい食事を楽しんでみてください。
学校を終え、元気に登所して来てくれました。
子どもたちから、元気パワーをもらえます!
すぐに宿題を始めるお友達がいました。
自由遊びは、パズルやレゴブロックで遊びました(^^)/
おやつの時間です☆
「いただきます」
暑くなりましたので、アイスが人気でした(^^)/
運動遊びの時間です☆
「よろしくお願いします」
今日は、好きな歌を聞きました♪
柔軟体操&手と足の指運動☆
怪我をしないように、しっかりと動かしましょう。
クマさんキャッチボール☆
クマさんやイヌさんのポーズでボールをキャッチボールします。
みんなでキャッチボールをする事が出来ました。
クマの宝取り☆
クマさん歩きでぬいぐるみを運びます。
支持力を養います。
スタート&ストップ(クマさん)☆
ストップの合図で、止まることは出来たかな?
静の時間です☆
水分補給後は、ゆっくりと呼吸を整えます。
終わりの挨拶です☆
「ありがとうございました」
汗をかいているお友達もいました。
最後まで頑張りました!
すばやく帰りの支度をします。
今夜もゆっくりと休んで明日も元気に来てね♪
【Olinaceちはら台】5月28日(火)島ジャンプ他
5月28日(火)島ジャンプ他
今日の運動
午前
柔軟・ひこうき
島ジャンプ
さつまいもゴロゴロ
色分け玉入れ
午後
柔軟・ひこうき
手つなぎフープ渡り
うちわでパタパタ
真似っこジャンプ
梅雨前線の影響で各地に線状降水帯が発生し、土砂災害警報が出ている所があるそうです。
大きな被害が出ないと良いですね。
千葉県は今の所、警報などは出ていないようですが、情報をしっかりと確認しておきたいですね。
また気圧の影響で頭痛や体のだるさなどの症状が出る人が多いようです。
私も今日は体が重い気がします。
気圧予報で体調管理ができるアプリもあるそうなので、気になる方は活用してみると良いかもしれません。
明日は天気が回復するようです。気持ちよく晴れて欲しいですね!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・ひこうき
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
ひこうきは、うつ伏せになって手を横に広げて足を上げます。
5秒間姿勢をキープしましょう!
☆島ジャンプ☆
青のマットの島から赤のマットの島へジャンプで渡ります。
間には川が流れているので落ちないように気を付けてね!
2回目は島と島の間が広くなりました!
☆さつまいもゴロゴロ☆
今日は2枚のマットを繋げて長ーい道をさつまいもになって転がりましょう!
2回目からは途中に2つのお山が現れました!
勢いをつけてお山を越えられるかな?
少し蒸し暑かったのでマットの風で涼みましょう!
片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆色分け玉入れ☆
6色のボールと同じ色のカゴがあります。
ボールを拾って同じ色のカゴに集めましょう!
ボールはいっぱい持たずに1個ずつ持って入れてきてね!
最後はお片付けも頑張りました!
静の時間は、フラッシュカードを行いました。
カードの名前を答えられるかな?
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や回転感覚を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
宿題を頑張っているお友だちもいました!
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ひこうき
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
ひこうきは、うつ伏せになって手を横に広げて足を上げます。
膝は曲げずに足はピタッとくっつけることを意識してやってみましょう。
10秒間姿勢をキープします!
☆手つなぎフープ渡り☆
お友だちと手を繋いでフープをジャンプで渡って行きます。
今日は3人で行います。
2人の時よりもタイミングを合わせるのが難しいので、隣のお友だちをよく見て合わせてみましょう!
タイミングがピタッと合った時は気持ちがいいね!
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆うちわでパタパタ☆
ボールをうちわで扇いで転がしましょう!
お友だちと協力して全部のボールを青い線の向こうまで転がしてね!
準備とお片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆真似っこジャンプ☆
リーダー役のお友だちの真似をしてジャンプをしましょう。
色々な種類のジャンプがあって楽しかったね♪
リーダー役に立候補してくれたお友だち、どうもありがとう!
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や協調性を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな靴の色」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinaceさかえ】5月28日(火)わにさんの腕歩き他
5月28日(火)わにさんの腕歩き他
☆今日の運動遊び☆
午前
・フープに捕まって
・わにさんの腕歩き
・瞬発力ゲーム
午後
・わにさんの腕歩き
・にんじん抜き
・瞬発力ゲーム
今日は「コインランドリーの日」
今週は、傘が必要な日が多いですね。洗濯物が乾くか心配な天気が続くよう
です。
「コ(5)インランドリーでふわふわ(2)」と読む語呂合わせで、今日を記念日に
したそうです。
何と今やコインランドリー店は、全国に2万店舗以上も展開しています。ちなみに我が家はまだコタツをかたしてなく、コタツ布団を早くコインランドリーに持っていかないと、夏が本格的に来てしまいますね。(笑)
おはようございます!
手洗いうがい、身支度を済ませたら自由遊びの時間です。
☆柔軟体操☆
無理のない範囲で体を動かします。特に股関節まわりを柔らかくしておくと体幹にも良いです。
☆フープで引っ張れ☆
床に座り、ホースの輪を順手で握り、引っ張り合いをします。
握力やバランス感覚を養います。
☆わにさんの腕歩き☆
うつ伏せになり、胸とお腹は床につけ、肘を曲げて両手を胸の横におきます。右腕を前に出すときは左足を前にというように交互に前に出しながら、這うように進みます。
懸垂力や腕力を養います。
☆瞬発力ゲーム☆
指示された色のコーンにすぐに移動します。
瞬発力や判断力を養います。
☆静の時間☆
水分補給をした後は、絵本の読み聞かせを行いました。
学校からお友だちが帰ってきました!
手洗いうがいをして、おやつの時間です☆
☆自由遊び・宿題の時間です☆
みんなで仲良く過ごします。
☆柔軟体操☆
無理のない範囲で、身体を伸ばします。
わにさんの腕歩き☆
うつ伏せになり、胸とお腹は床につけ、肘を曲げて両手を胸の横におきます。右腕を前に出すときは左足を前にというように交互に前に出しながら、這うように進みます。
懸垂力や腕力を養います。
☆にんじん抜き☆
みんなで手をつないで床に寝ころび輪になります。大根に見立てて、足を引っ張られても、手を離さずに踏ん張ります。
懸垂力や協調性を養います。
☆瞬発力ゲーム☆
指示された色のコーンにすぐに移動します。
瞬発力や判断力を養います。
☆静の時間です☆
水分補給をした後は、絵本の読み聞かせを行いました。
今日も一日とっても楽しかったね!
また次回も元気に遊びに来てくださいね。
【おやつ】お菓子
【Olinaceおゆみ野】5月28日(火)グーパージャンプ他
5月28日(火)グーパージャンプ他
今日の運動
午前
柔軟・ひこうき
グーパージャンプ
風船にタッチ
走って止まって
午後
柔軟・ゆりかご
グーパージャンプ
飛び乗りジャンプ
スタート&ストップ
今日は「花火の日」です。1733年(亨保18年)のこの日、隅田川の両国橋付近で水神祭りの川開きが行われ、慰霊を兼ねた花火が打ち上げられました。これが「両国川開きの花火」の始まりです。江戸を代表する花火師の屋号である「玉屋」と「鍵屋」が技を競うようになり、両国橋を挟んで上流を玉屋が、下流を鍵屋が受け持ち、交互に花火を上げる二大花火師の競演でした。この時、花火師を応援する声として「たまや~」「かぎや~」の掛け声が生まれたそうです。いよいよ花火の季節ですね!皆さんはどこの花火を見に行かれますか?
今日も元気にお友だちが来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
運動遊びの時間です。
黄色い線に座って挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします。」
柔軟・ひこうき
数を数えながら足先にタッチしましょう!
ひこうきになって雨雲の上まで飛んでいきました(^^)
☆グーパージャンプ☆
フープが1つのことろは体を小さくして「グー」フープが二つのところは体を大きく開いて「パー」とジャンプします。
跳躍力を養います。
☆風船タッチ☆
棒にぶら下がった風船めがけて上にジャンプします。
何回タッチできるかな?
跳躍力を養います。
☆走って止まって☆
先生の拍手の音をよく聞いて行います。拍手が聞こえている間は走りましょう。
拍手が聞こえなくなったら止まります。
しっかり拍手を聞いて上手にできましたね♪
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
判断力を養います。
静の時間です。
水分補給をしたら電気を消して寝転がり体を休めましょう。
終わりの挨拶をしましょう。
「ありがとうございました。」
お昼の時間になりました!
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて「いただきます。」
学校帰りのお友達が元気に来てくれました。
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かります。
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
「よろしくお願いします。」
柔軟・ゆりかご
体をゆっくり動かして温めながら、可動域を広げていきましょう。
ゆりかごは5回行い、最後は手を使わずに立ち上がります。
☆グーパージャンプ☆
先生の質問の答えは「パー」でジャンプ、それ以外は「グー」でジャンプします。みんなよく考えて進んでいましたね(^^)
跳躍力と判断力を養います。
☆飛び乗りジャンプ☆
跳び箱に両足でジャンプして飛び乗ります。
跳び箱の上からはフープにジャンプ!着地は静かにできたかな?
跳躍力を養います。
☆スタート&ストップ☆
音をよく聞いて行います。音が鳴っているときは進み、止まったらその場で止まります。
平均台から落ちないようにバランスを取りながら進みましょう!
判断力とバランス力を養います。
静の時間です。
水分補給をしっかりとして、寝転がって体をしっかり休めます。
終わりのご挨拶をしましょう。
「ありがとうございました」
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【Olinace桜木】5月28日(火)コーン両足跳び他
5月28日(火)コーン両足跳び他
【今日の運動】
・コーン両足跳び
・川跳び
・ハードル走
桜木教室では夏休みに向けて準備をしています。
よくお母様からこんなご相談をいただきます。
「うちの子は連絡帳が書けないんです。忘れ物も多くて」とこれは注意力や見る力が弱いのが原因かもしれません。
そこで一言日記です。
日記を書く事で文章力、語彙力、表現力、読解力、想像力、思考力が身につくと言われています。
実際に取り組む事で忘れ物が減りました。連絡帳が書けるようになりましたと言われる事もありました(^^♪
夏休みに桜木教室で自信をつけて、夏休み明けの学校を頑張りましょう(*´▽`*)
午前のお友だちはこれでお帰りです。
また来てね♡
午後からも小学校や保育所から元気いっぱいに登所です!
☆おやつの時間☆
手と手を合わせて「いただきます!」
☆運動の時間☆
青色の線に並んでご挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」
スキップ
スキップを大きく動いてみましょう。
リズム感覚を育てます。
コーン両足跳び
両足を揃えてコーンを跳んで行きます。
跳躍力を育てます。
川跳び→ウルトラマンジャンプ
縄跳びで出来た川を飛び越えましょう。
跳躍力を育てます。
ハードル走
ハードルを走りながら越えていきます。
リズム感覚や瞬発力を育てます。
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。
さようなら✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺
千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【Olinaceおゆみ野第2】5月28日(火)足型マーカージャンプ他
5月28日(火)足型マーカージャンプ他
~今日の運動~
足型マーカージャンプ
ボールドリブル
だるまさんが転んだ
今日は〖コインランドリーの日〗です。
コインランドリーの機械はクリーニング店で使用されている機械と同じもので、高洗浄の洗濯機と高温の乾燥機により 衣類も布団もふわふわになることから【コ(5)インランドリーでふ(2)わ(8)ふわ】の語呂合わせにちなんで日本コインランドリー連合会が5月28日に記念日を制定しています。
これから梅雨の時期となり、雨の日が増えてきます。
布団カバーやシーツ、靴など色々なものが洗濯できるのはありがたいですね!
コインランドリーを上手く利用し、ジメジメした憂鬱な季節を乗り切っていきましょう♬
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、勉強・自由遊びをしましょう!!
おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
お時間になりました!
お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操、カメさん➡ゴロゴロ
カメさんになって10秒キープします。
その後は周りに気を付けながら、カメさんでゴロゴロ転がってお出かけしましょう☆
足型マーカージャンプ
平均台をジャンプで越えて足型マーカーの向きに着地します!
どの向きに着地するのか、よく見てね!!
ボールドリブル
ボールをドリブルしながら進みます。
今日はくねくね道コースを頑張りました♬
だるまさんが転んだ
今日はカンガルーさんになってフープの道だけ進んでいきます!
「だるまさんが転んだ、○○色!」のかけ声で指示されたフープにいたお友だちはスタート地点から再出発です!!
鬼にタッチが出来るのは誰かな??
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
また明日も元気に来てね!!