【Olinace八千代】5月27日(月)ジャンプ&タッチ他・避難訓練(地震)
5月27日(月)ジャンプ&タッチ他・避難訓練(地震)
今日の運動
・ラジオ体操
・ジャンプ&タッチ
・ワニさんでだるまさんが転んだ
避難訓練(地震)
今日は、5(こ)2(まつ)7(な)の日。小松菜の消費拡大を目的としているそうです。小松菜にはカルシウムが含まれており、その量は小松菜に似たほうれん草の3倍以上とのこと。牛乳にも匹敵するくらいの量が含まれているそうです。また、小松菜にはカルシウムの吸収率を高めるビタミンKが多く含まれており、骨粗鬆症を予防する効果も期待できます。小松菜を食べて、骨を健康に保ちましょう!
午前中、運動会の振替休日で元気に登所してくれたお友達☆彡
いつもよりたくさん遊べるね♡お勉強を頑張った後は…壁面制作のお手伝い(^^)絵の具を使ってシャボン玉で絵を描きます、素敵な作品が出来たね。壁面の完成が楽しみだね~♪
今日は、地震の避難訓練を行いました。
地震が起きたら、落ち着いて自分の身を守ります。体を小さく丸めて頭を守りながら、先生の指示を静かに聞くことができました。揺れがおさまったら避難場所の萱田南小学校まで歩きます。今日は、避難経路を歩きながら危険な箇所や気を付ける事の確認をしました。無事に到着!先生のお話を聞いて避難場所の確認ができたね。さあ、教室まで戻りましょう。
それでは、お昼にしましょう\(^o^)/
お弁当のご用意ありがとうございます。
手を合わせて…「いただきます!」
学校を終えたお友だちが登所です(^O^)/
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
午後に登所したお友達も地震の避難訓練を行いました。
落ち着いて自分の身を守った後、先生の指示に従って外に避難します。教室に戻り映像を見ながら避難時の約束事などを確認しました。
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆ラジオ体操☆
手足を大きく広げて、音楽に合わせて動かしましょう。
体をしっかりほぐします。
☆ジャンプ&タッチ☆
跳び箱からジャンプして、タンバリンにタッチ!
跳躍力、高所感覚、協応性を養います☆彡
☆ワニさんでだるまさんが転んだ☆
懸垂力、判断力を養う運動あそびです(^O^)/
鬼さんの声を良く聞いて、静、動の動きを繰り返すことで、抑制力も養われます☆彡
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【Olinaceちはら台】5月27日(月)風船にジャンプ他
5月27日(月)風船にジャンプ他
今日の運動
午前
柔軟・ゆりかご
風船にジャンプ
色指示ジャンプ
ボールキャッチ
午後
柔軟・ゆりかご
風船にジャンプ
色指示ジャンプ
バランスボール転がし
市内の小学校の運動会も昨日で終わったようです。
天候に恵まれて良かったですね。
運動会での話を聞かせて下さいね!
今日は、雨が降り湿度が上がり蒸し暑い一日となりました。
お友だちの中には、かなり汗をかきながら遊んでいたお友だちもいました。
明日以降は、雨風も強くなるようですので、早めに対策をしたいと思います。
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
ゆりかごは、両足を抱えて後ろに倒れます。
少し勢いを付けると起き上がれるよ!
☆風船にジャンプ☆
先生が持っている棒の先にゆらゆら揺れている風船があります。
風船をよく見てジャンプしながらタッチをしてみましょう!
揺れている風船にタッチするのは難しいかな?
☆色指示ジャンプ☆
先生が指示した色に跳んでみましょう!
色をよく聞いてゴールできるかな?
色を合わせてお片付けができました。
どうもありがとう
☆ボールをキャッチ☆
お友だちに好きなボールを選んでもらいました。
先生が投げるボールを取ってね!
ナイスキャッチ!
静の時間は、野菜のフラッシュカードを行いました。
どんな野菜があるか確認して、カードを取りに行きました。
全部正解です!
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や空間認知力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
宿題を頑張っているお友だちもいました。
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
ゆりかごは、両足を抱えて後ろに倒れます。
少し勢いを付けて行ってみましょう!
☆風船にジャンプ☆
紐の先に付いている風船に向かってジャンプをしましょう!
ゆらゆら揺れている風船をよく見てジャンプしてね!
☆色指示ジャンプ☆
先生が指示した色に向かってジャンプをします。
何色を言うかをよく聞いてね!
1回目は、1つの色を聞いて跳びます。
2回目は、2つの色を聞いて跳びます。
よく聞いて跳ぶことができました。
素晴らしかったです!
☆バランスボール転がし☆
二つのチームに分かれて行います。
今日は、一人でバランスボールを転がして戻ってきます。
次のお友だちに優しくバランスボールを渡してね!
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や空間認知力を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きなおかず」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinace市原五井】5月27日(月) ぶら下がって足打ち他
5月27日(月) ぶら下がって足打ち他
<今日の運動遊び>
*片足ジグザグ跳び
*ぶら下がって足打ち
*ゴールをねらえ!
昨日、フィリピンで台風1号が発生しました。
もう台風?と思ったのですが、過去7番目に遅い発生だそうです。まだ、進路が明確に定まっていないようですが、これからの進路にも注意が必要ですね。
今週も、はじまりましたね。今日は、土曜日に運動会があったお友だちが、代休で朝から来てくれました。
٩(。•̀ᴗ-)人(-ᴗ´•。)۶✧♪
お昼を食べたら、午後からのお友だちが帰ってきました。お教室は、賑やかいっぱいです。
おやつの時間です。。しっかり手洗いをしてから「いただきます」
(*´~`*)ŧ‹"ŧ‹"
<柔軟>
体を伸ばしましょう!
ᕙ( * •̀ ᗜ •́ * )ᕗ 1.2.3.4.5
<大根抜き>
美味しい大根は、ど~れかな?
₍₍ ᕕ(´◓ω◓)ᕗ⁾⁾
<片足ジグザグジャンプ>*バランス感覚を養います。
左右片足を使って、交互斜めにジャンプして進みます。
<ぶら下がって足打ち>*懸垂力を養います。
何回、足を打てるかな?
<ゴールをねらえ!>*空間認知力を養います。
よーく、ねらってね(^_-)-☆
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。
終わりのご挨拶も、しっかり出来ました。みんな頑張りましたね。
(〃´∀`)ノ*。o゚オツカレサマo。*
今日は、これでおしまいです。
暫く、雨が続きそうですが、寒暖差もあり、体調も崩しやすいので気を付けましょう。
*面談について*
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】お菓子
【Olinace八千代第2】5月27日(月)(放デイ)開脚跳び他
5月27日(月)(放デイ)開脚跳び 他
☆公園遊び(アスレッチック)☆
☆今日の運動☆
(放デイ)
・グーパージャンプ
・タオル引っ張りっこ
・開脚跳び
今日の大人が子どもにできること「子育てで、これだけは忘れてはいけないこと」
『子どもを、自分の持ち物のように思わない』ということだと思います。
☆子どもといっても、一人の人格をもった人間です。
☆子どもの気持ちを尊重し、子どもなりの生き方を大切にする。
☆子どもをストレスのはけ口にしない。
☆子どもの人生を親の自己実現のために使ったりしない。
☆子どもの人生は子どもの人生。親の人生とは別です。
♡縁あって親子としてこの世に生まれてきたのですから、
共に支え合うことが出来れば、そんなに素敵なことはないと思います♡
今日は先週の土曜日、運動会だったお友だちが朝から登所してきてくれました✨
登所するとすぐに、宿題をするお友だちもいます✨
学習習慣がついていますね♡
素晴らしい!
☆公園遊び(アスレッチック)☆
公園で遊んでいると小雨が降ってきました☂
☆お弁当の時間☆
たくさん遊んだのでおなかが空きました✨
「手を合わせていただきま~す♪」
☆おやつの時間☆
「手を合わせていただきま~す♪」
☆自由遊び☆
ドッジボールをしたり・・・トランプをしたり・・・トランプタワーを作ったり・・・工作をしたお友だちもいましたよ♪♪
☆運動遊びの時間☆
サブリーダーさんは1年生のお友だち!!
☆グーパージャンプ☆
バランス感覚、瞬発力、脚力を鍛える遊びです✨
☆タオル引っ張りっこ☆
「タオルの綱引きだよ。ギューと力を入れてみてね♪」
懸垂力、脚力を養う遊びです✨
☆開脚跳び☆
跳び箱の奥に手を着いて、ひじを伸ばします。
両ひざを曲げて、つま先でジャンプをします。
腰をあげたらすぐに足を大きく開きます。
跳び越したら着地ギリギリまで手を離さないようにして、ひざを曲げて着地します。
支持力、跳躍力、協応性を養う遊びです✨
運動遊びが終わると、道具を片付けを手伝ってくれたお友だちもいましたよ✨✨
「ありがとう!!」
お片付けが終わると、静の時間を過ごしますzzz
今日もたくさん遊んでたくさん運動をしました✨
ゆっくり休んで、明日も元気に登所してきてくださいね♡
【今日のおやつ】 お菓子
【Olinace成田】5月27日(月)クモ歩き他
5月27日(月)クモ歩き他
☆運動遊び☆
クモ歩き
クマさんキャッチボール
腹筋ボール入れ
5月27日の誕生花は「マトリカリア」「エビネ」「オオデマリ」です。
「マトリカリア」→花言葉は「集う喜び」「深い愛情」「楽しむ心」「恋路」です。
「エビネ」→花言葉「謙虚」「謙虚な恋」は、華やかな花を咲かせる蘭の中でも、控えめで落ち着きのある花を咲かせることが由来とのことです。
「オオデマリ」→花言葉は「華やかな恋」「約束を守って」です。「華やかな恋」は、美しいグリーンから純白の花に移り変わる様子が多くの人の目を引き付けることから名付けられています。
※お花を見ると穏やかな気持ちになりますね☆ホッと一息したい時に空やお花を見てみて下さい♪
放デイのお友達が振替休日の為、朝から元気に登所です。
今日は身支度を整えたら、お買い物体験学習に出かけました♪
昼食の時間です。
「いただきます!」
美味しいね☆
学校があったお友達は午後からの登所です!
手洗いうがいをして身支度を整えたら、宿題と自由遊びの時間です。
宿題は、平仮名プリントや算数プリントなどを頑張る事が出来ました!
自由遊びは、塗り絵や大縄跳び、ペーパークラフト、おままごとなどを楽しみました☆
おやつの時間です。
「いただきます!」
※本日、カメラの調子が悪く、写真が撮れませんでした。
申し訳ありません!
みんな美味しそうに食べていました♪
運動遊びの時間です。
「よろしくお願いします」
今日の質問は「遊園地の乗り物で好きな乗り物はありますか?」でした。
柔軟体操&手と足の指運動
体を柔らかくして取り組みました!
クモさん歩き
腰を浮かせ、腕と足の力、体幹で前に進みます。
足と手を動かしながら腰も浮かせたままの状態になる為、体力も使います。
クマさんキャッチボール
クマさんの状態になり、片手で自分の体を支えます。
自分の体を支えることに成功したら、ボールをお友達に転がして渡します。
ボールをキャッチするのも上手でした!
腹筋ボール入れ
腹筋、体幹などを養いました。
足や腕の力で起き上がるお友達もいました!
各自、腹筋を使って起き上がる事に成功しました。
静の時間です。
水分補給後は床に横になり、数字を数えて呼吸を整えました☆
終わりのご挨拶です。
「ありがとうございました」
今日もお疲れ様でした☆
5月も残り1週間ですね。
明日から台風1号の影響が出るかもしれませんが、明日も元気に登所して下さい♪
お待ちしております!
6月の「早帰り」等が分かったらお知らせ頂ければと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。
【おやつ】お菓子・アイスorゼリー
【Olinace桜木】5月25日(土)カンガルーカップタッチ他
5月25日(土)カップタッチカンガルー他
【今日の運動】
・かかし
・カップタッチカンガルー
・クマさんの丸太越え
・アザラシの山越え
五月もあと少しでおしまいです。
体調を崩さないようにしましょう。
☆運動の時間☆
青色の線に並んでご挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」
☆かかし☆
片足ずつあげ、両手は横に広げてバランスを取ります。
今日は20秒頑張りました!
カンガルーカップタッチ
カンガルーでカップタッチをします。
クマさんの丸太越え
クマさんの姿勢で丸太を越えます。
アザラシの山越え
アザラシさんの姿勢で山越えをします。
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
☆お昼の時間☆
お弁当のご用意ありがとうございます。
みんなで一緒にいただきます。
☆おやつの時間☆
手と手を合わせて「いただきます!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。
さようなら✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺
千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【Olinace八千代】5月25日(土)【イベント】幕張イオンに行こう!
4月1日(土)【イベント】幕張イオンにいこう!
今日のイベント
幕張イオンに行こう!
今日は、運動会の学校が多くありました。
暑すぎず、風も適度にあり、絶好の運動会日和だったと思います。
朝は、学校に向かう児童や、応援に行く保護者の方々とすれ違いました。
皆、存分に練習の成果を発揮する事が出来たかな??
Olinaceに来た時には、是非運動会のお話を聞かせてくださいね。
元気いっぱいなお友だちが登所です(^O^)/
身支度を終えると、今日のお出かけ先に着いてのお話をします。
どこに行こうかな、何を買おうかな。皆真剣に考えていました。
では、幕張イオンに向けて出発です!
幕張イオンに着きましたが、人が多く、写真を断念しました…
申し訳ございません。
本日は文書のみでお伝え致します。
今日は、「イオンモールウォーキング」を幕張イオンで行いました。
特段大きいイベントとしてある物ではありませんが、イオンの中をお店を見ながら皆で歩きました。
ウォーキングのチェックポイントが小さいので、皆で目を凝らしながら歩きます。
「あれ?どこにもない??」「場所を間違えた!」
「チェックポイントあったよ!」
率先して探してくれるお友だちもいました。
色々と行きたいお店など見て回ったらあっという間に11時を過ぎていました。
歩いてお腹が減った、というお友だちもいたので、今日は早めにお昼です!
サイゼリヤで好きな物を注文しました。
美味しそうなメニューが机を彩ります。「美味しそう!」皆の目がキラキラ輝いていました!
冷めてしまうので、今日は注文が来たお友だちから順次食べていきます。
「いっただっきまーす!」
お腹いっぱいになり、大満足!
ドリンクバーも頼んだので、お腹もジュースでタップタップです!
皆、お会計まで上手に行う事が出来ました!
さぁ!イオンウォーキング再開です!
午前中と同じ様に、寄りたいお店を見ながらチェックポイントを探していきます。
意外に距離があるので、皆疲れてきました…
少し休みつつ、本日最大の目標、好きなおやつを買いにレッツゴー!
皆、しっかり自分の欲しいおやつを見つけて購入する事が出来ました。
食べるのが楽しみだね!
色々見て回るとあっという間に帰る時間になりました。
「まだまだ、見て回りたい!」
「他にも見たい所がある!」
そんな声も聞こえましたが、後ろ髪を惹かれながら幕張イオンから出発、Olinaceに帰ります。
名残惜しいね、また来ようね。
幕張イオンにさよならをして無事にOlinaceに到着です!
帰った時間がギリギリとなったので、今日買ったおやつはおうちで美味しく食べてください(*´▽`*)
今日はとっても楽しかったね(≧∇≦)
また来週、みんなに会えるのを楽しみに待っています(^O^)/
【今日のおやつ】各自買ったおやつ(持ち帰り)
【Olinaceさかえ】5月25日(土)大波小波他【イベント:センサリーボトル作り】
5月25日(土)大波小波他【イベント:センサリーボトル作り】
☆運動遊び☆
・足じゃんけん
・大波小波
今週は暑い日が連日続いていますね。
沖縄と淡路島は梅雨入りしましたが、関東は来週からあまり天気が良くないようです。
そろそろ梅雨入りが真近でしょうか?
おはようございます!
手洗いうがい、身支度を済ませたらお勉強をして自由遊びです。
イベントでセンサリーボトルを作り、みんなで遊びました。
☆足じゃんけん☆
立位の姿勢で足を使って相手と対戦します。
☆静の時間☆
水分補給をして、時計カードを行いました。
おやつ・昼食の時間です☆
手をきれいにして「いただきます」
自由遊びの時間です☆
お腹休憩をした後自由遊びです。
今日も一日とっても楽しかったね!
来週も元気に遊びに来てくださいね。
【今日のおやつ】お菓子
【Olinaceちはら台】5月25日(土)イベント「ミニ運動会」
5月25日(土)イベント「ミニ運動会」
今日の予定
午前・午後
イベント「ミニ運動会」
柔軟
借り物競争
おみこしわっしょい!
オセロ
今月は学校や幼稚園、保育園等で運動会が催されていますね!
暑い中本番を迎えて、真っ黒に日焼けしているお友だちがいました!
「疲れたけど楽しかった!」と充実した様子が伺えました♪
今日が運動会本番のお友だちもいますね。
今日は涼しくて動きやすそうです!
今日は、ちはら台教室でもイベント「ミニ運動会」を行いました!
紅組・白組に分かれて、お友だちと力を合わせて頑張りましょう!!
今日も元気にお友だちが来てくれました!
みんなが揃うまで自由遊びをしましょう。
みんなが揃ったら、お片付けをして「ミニ運動会」を始めます。
黄色い線に並んで挨拶をします。
まずはチーム発表です。
紅組・白組それぞれの先生、お友だちは誰かをよく聞いてね!
柔軟
怪我をしないように、柔軟から始めます。
みんなで元気いっぱいに数をかぞえましょう!
今日は運動会でたくさん動くので準備運動を入念にしましょう。
手首足首回し、屈伸、最後にその場で10回ジャンプしましょう!
最初の競技は、「借り物競争」です。
3人組になり、カードを引いて出たお題の物を覚えて、マットを押して取りに行きます。
取ったらマットの上のカゴに乗せてゴール地点までマットを押して戻ります!
まずは作戦タイムです。
メンバーや順番を自分たちで決めましょう!
次の競技は「おみこしわっしょい!」です。
3人組になり、おみこしにぬいぐるみを乗せて運びます!
折り返し地点のコーンを周って戻ってきてチームでリレーをします。
今回も順番は自分たちで決めましょう!
最後の競技は「オセロ」です。
赤と白のオセロが散らばって置いてあります。
紅組は赤に、白組は白になるようにひっくり返しましょう!
時間内にどちらの色が多くなるか勝負です!
お片付けは両チーム協力して頑張りました!
午前の「ミニ運動会」は、これでおしまいです。
紅組も白組も、みんなで力を合わせて頑張りましたね。
今回は自分たちで作戦を立てて競技に臨みました!
年上のお友だちが中心となり、年下のお友だちを気遣いながら作戦を立てることができましたね。
お友だちが頑張っている時には大きな声で応援している姿がとっても素敵でした!
「ミニ運動会」の後は、水分補給をして自由遊びをしましょう!
今日は何して遊ぼうかな?
午前のお友だちはこれで帰ります。
また、元気に来てくださいね!
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って
「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちはこれでおしまいです。
忘れ物をしないように帰りましょう!
食休みをしたら、午後の「ミニ運動会」の時間まで自由時間です。
午後から来てくれたお友だちと一緒に「ミニ運動会」を始めましょう!
黄色い線に並んで挨拶をします。
午後も紅組と白組に分かれて頑張りましょう!
柔軟
みんなで数をかぞえながら柔軟体操をしましょう。
怪我をしないように手首足首も回しましょう!
最初の競技は、「借り物競争」です。
2人組になり、カードを引いて出たお題の物を覚えて、マットを押して取りに行きます。
取ったらマットの上のカゴに乗せてゴール地点までマットを押して戻ります!
午後は2つのお題にも挑戦しました!
しっかりと覚えられるかな?
次の競技は「おみこしわっしょい!」です。
先生も入れて3人組になり、おみこしにぬいぐるみを乗せて運びます!
上手に運べましたね!
最後の競技は「オセロ」です。
赤と白のオセロが散らばって置いてあります。
紅組は赤に、白組は白になるようにひっくり返しましょう!
どちらが多く積めたかな?縦に並べて比べてみましょう。
最後は先生と勝負をしました!
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
「ミニ運動会」は、これでおしまいです。
午後から来てくれたお友だちも、
午前・午後と2回参加してくれたお友だちも頑張りました!
また運動会シーズンになったら、
「ミニ運動会」をしましょうね。
次回もお楽しみに!
大好きなおやつの時間になりました。
今日は「ミニ運動会」を頑張ったので、
いつもよりさらにおやつが美味しく感じられますね!
手をしっかりと洗って「いただきます!」
少し遊んだら、帰りの時間になりました。
今日は「ミニ運動会で楽しかったこと」を発表してもらいました。
忘れ物をしないように帰りましょう!
明日はお休みですね。
また来週も元気なお友だちに会えるのを楽しみにしています。
【Olinaceおゆみ野】5月25日(土)ワニさん歩きで丸太越え他 イベント「上映会」
5月25日(土)ワニさん歩き他 イベント「上映会」
今日の運動
~午前~
柔軟・フライングドック
ワニさん歩きで丸太越え
オセロ返し
ボール入れ
~午後~
イベント「上映会」
今日は、『広辞苑記念日』です。
1955(昭和30)年、岩波書店の国語辞典「広辞苑」の初版が発行されました。
初版の編集には7年をかけており、登録語数は20万語で定価は2000円でした。
ちなみに、当時のコーヒーは一杯50円。
あのぶ厚い辞書で知られている「広辞苑」!!
現在では登録語数も増えているようですね。私自身は持っていませんが実家にあったのを見たと思います。
分からない言葉はスマホなどで調べがちな現在ですが、辞書(広辞苑)などでしっかりと調べて見るのも良いのではないでしょうか?
また、当時のコーヒーが一杯50円と言うことも驚きです!!
今日も元気にお友達が来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
身支度が済んだお友達から勉強を開始!!
運動遊びの時間です。
黄色い線に座って挨拶をしましょう。
『宜しくお願いします』
柔軟・フライングドック
柔軟は数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
☆ワニさん歩きで丸太越え☆
ワニさん歩きで進んで行くと丸太があるよ!!
頑張って丸太を越えてね。
※懸垂力が養われます。
☆オセロ返しゲーム☆
女の子チームは、白~黒に
男の子チームは、黒~白に頑張ってひっくり返しました。
※が養われます。
☆玉入れ☆
1回目は、置いてある箱に向かって落ちているボールを全部入れてみよう。
2回目は、箱を先生が背負って動くよ、頑張って全部入れてね!!
※空間認知力が養われます。
静の時間です。
水分補給をしたら電気を消して寝転がり体を休めましょう。
終わりの挨拶をしましょう。
『ありがとうございました』
お昼の時間になりました!
手洗いしっかりとしてから食べましょう。
手を合わせて『いただきます』
午後は、イベント「上映会」をします。
『ドラえもんのスタンドバイミー』映画を観ました。
皆、真剣に観ていました!!
おやつの時間です。
手洗いしっかりとしてお買い物を行います。
好きなおやつはあったかな?
手を合わせて『いただきます』
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
来週も元気に来てください!