【Olinace桜木】5月24日(金)クマさんの横歩き他
5月24日(金)クマさんの横歩き他
【今日の運動】
・(午前)バランス
(午後)カメさん
・ワニさん歩き
・クマさんの横歩き
・グーパージャンプ
・お相撲さん
朝から元気にお友だちが登所です!
身支度を整えたら・・・
運動あそびがはじまりますよ(^_-)-☆
☆運動の時間☆
青色の線に並んでご挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」
☆バランス☆
お腹に力を入れて5秒頑張ってみよう!
☆ワニさん歩き☆
うつ伏せになり、おへそは床につけたまま全身します。
↓
☆クマさんの横歩き☆
手は青に足は赤に置き、クマさんのまま横に歩きます。
↓
☆グーパージャンプ☆
グーはしゃがみ込み、パーは大きく手足を広げリズム良く進みましょう。
☆お相撲さん☆
大人気のお相撲さん✨
腰を低くして押すことができていました!
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
午前のお友だちはこれでお帰りです。
また来てね♡
午後からも小学校や保育所から元気いっぱいに登所です!
☆おやつの時間☆
手と手を合わせて「いただきます!」
☆運動の時間☆
青色の線に並んでご挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」
☆カメさん☆
うつ伏せに寝たら、両足を両手で抱えます。
かを履上げて前を向きましょう。
☆ワニさん歩き☆
うつ伏せになり、おへそは床につけたまま全身します。
↓
☆クマさんの横歩き☆
手は青に足は赤に置き、クマさんのまま横に歩きます。
↓
☆グーパージャンプ☆
グーはしゃがみ込み、パーは大きく手足を広げリズム良く進みましょう。
☆お相撲さん☆
小学生のお友だちはやはりパワーが違いますね(´Д`)
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。
さようなら✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺
千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【Olinace八千代】5月24日(金)バトンリレー他
5月24日(金)バトンリレー他
今日の運動
・ソーラン節
・バトンリレー
・玉入れ
先週の土曜日に、運動会がある小学校とお知らせしましたが、明日はもっとたくさんの小学校で運動会があるようです。
運動遊びでも、ソーラン節を踊る練習をたくさんしています(^^)/
みんないつも張り切って踊っていて、とても上手です(^_-)-☆
先週に引き続き、みんなが活躍する姿、職員の私たちも見に行きたいです(>_<)
練習の成果を発揮して、怪我がないように楽しんでほしいと思います。
がんばってね(^^)/
八千代教室から応援しています(*^^*)
今日は学校がお休みで朝から利用してくれるお友達がいました(^^)/
お勉強をした後、一緒に壁に飾る絵を描いてくれました。
まだ途中だけど・・・。
出来上がりをお楽しみに。
上手に絵の具が使えました(^_-)-☆
シャボン玉で絵も描きましよ(^^♪
おなかがすいたね。
お楽しみ、お昼ご飯のお時間です!
美味しいお弁当、ご用意ありがとうございます。
手を合わせて…「いただきます!」
学校を終えたお友だちが登所です(^O^)/
明日、運動会の学校の子は、今日は早帰りでした。
明日のために体を休ませながら、お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
明日運動会のお友だちも多いので「Olinace運動会」の開催です!
運動会で先生が仕切ったので、本日のサブリーダーはいません。
皆でいつも以上に格好良く、並ぶ事が出来ました!
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆ソーラン節☆
いよいよ明日、本番だね。
今日も上手に踊れていたよ(*^^*)
明日も頑張ってね(^_-)-☆
応援団長が、みんなの応援をしてくれました!
「フレー!フレーみんな!頑張れ!頑張れ!みんな!」
カッコいい応援に皆笑顔でした!
☆バトンリレー☆
バトンの持ち方、渡し方もしっかり練習します。
バトンの赤い部分を持ち、青い部分を友達に「はい!」と言って渡します。受け取ったお友達は、青から赤に持ち替えて走ります。
自分で何周走るかも決めます。
決めた分だけ走ります。
なんと、10周走った子もいました!(^^)!頑張りました(^_-)-☆
☆玉入れ☆
明日、運動会で玉入れをやる子もいるかな?
傘に狙いをつけて投げ入れてみよう。
玉は上手に入ったかな?
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【Olinace成田】5月24日(金)【児発】タッチ横歩き他【放デイ】ワニの腕歩き他
5月24日(月)【児発】タッチ横歩き他【放デイ】ワニの腕歩き他
☆今日の運動遊び☆
【児発】
・タッチ横歩き
《サーキット》
・障害物ジグザグ歩き
・橋渡り
・でこぼこマットゴロゴロ
【放デイ】
・ワニの腕歩き
・ワニのクモの巣くぐり
・足でボール入れ
5月24日は菌活の日
きのこ関連製品事業を展開しているホクト株式会社が2013年(平成25年)5月24日にテレビで初めて菌活という言葉を全国に発信したことにちなんで、同社が記念日に制定しました。菌活とは、腸内にきのこなどの菌類を取り入れることで腸内環境を整えることを指します。ヨーグルトや納豆、味噌等の発酵食品を取り入れることから始められます。
毎日のように食べている方は、それだけで菌活をしているということになりますね!
児発のお友達が元気に登所してくれました(^^)
「おはようございます」
今日もニコニコ笑顔で嬉しいですね♪
自由遊びは、おままごと、マット・ボール遊び、柔らかい剣等で遊んだりしました。
運動遊びの時間です
頑張ろうね!!
「よろしくお願いします」
柔軟体操&手と足の指運動☆
先生が伝える前にポーズをとることもあるんですよ!
日頃の積み重ねの成果です(^^)/
タッチ横歩き☆
壁に貼ってあるこいのぼりの飾りを頑張って剥がしました。
少し高い位置のため、背伸びをしてヨイショ!
最後には、テープ剥がしまで自分達で!
指先のトレーニングにもなります。
《サーキット》
・障害物ジグザグ歩き
・橋渡り
・でこぼこマットゴロゴロ
障害物を通って歩いて行き、次に平均台の上を歩いていきます。
足を上に上げる力を養います。
最後は、デコボコになったマットの上を身体を横にして転がります。
ゴロゴロゴロ~
静の時間です☆
水分をとり、ゴロンと横になります。
ゆっくりしようね。
終わりの挨拶☆
「ありがとうございました」
頑張った分、いっぱい遊ぼうね♪
午後からは放デイのお兄さんお姉さんが元気に登所してくれました。
身支度もスムーズに整えて手洗いうがいをします。
宿題も頑張りました!
自由遊びの時間では、パズル、ミニカー、ピアノ絵本等を楽しみました。
おやつの時間です☆
今日はお菓子とアイス?ゼリー?プリン?どれにしようかな?
「いただきます」
運動遊びの時間です☆
「よろしくお願いします」
今日は、今週楽しかったことを発表しました。
柔軟体操&手と足の指運動☆
立候補したサブリーダーさんが前に出てみんなを引っ張ってくれます。
怪我をしないようにしっかりとほぐしましょう。
ワニの腕歩き☆
お腹を床につけて進みます。
腕も足も使って全身運動になります。
ワニのクモの巣くぐり☆
ワニの姿勢になって進んでいきます
さあ、クモの巣に引っかからずに行けるかな?
足でボール入れ☆
両足でボールを挟み、〇の中に入れます。
脚力がつきますね。
必死に頑張っていました!
終わりの挨拶☆
最後の挨拶、とても大切です。
「ありがとうございました」
今日は夏のような暑い1日でしたね('Д')
週の最後の学校も頑張りました。
お休み中も適度に休息をとってお過ごし下さい♪
明日Olinaceに来てくれるお友達はお待ちしています。
【Olinace八千代第2】5月23日(水) 《児童発達・放デイ》アザラシさんで山越え 他
5月23日(木)(児童発達・放デイ)アザラシさんで山越え 他
今日の運動
(児童発達・放デイ)
・バランス競争
・アザラシさんで山越え
・ジャンプ乗り降り
今日は何の日?
『骨密度ケアの日』
乳酸菌飲料カルピスで培った長年の菌研究から様々な健康に役立つ製品を開発・提供する「カルピス健康通販」を運営するアサヒグループ食品株式会社が制定しました。
日付は「こ(5)つ(2)み(3)つど」(骨密度)と読む語呂合わせから5月23日を記念日としました。
学校を終えたお友だちが元気に登所してきてくれました(^^)/
身支度・手洗い・うがい・消毒をしっかりすることが出来ました☆
☆おやつの時間☆
みんながソーシャルディスタンスを守って、『いただきます』としっかり挨拶をして食べることが出来ました。
☆自由遊び☆
宿題をするお友だち、レゴで遊ぶお友だち、みんなが思い思いに遊ぶことが出来ました。
☆運動あそび☆
児童発達のお友だちがリーダーを頑張ってくれました♪
☆柔軟体操☆
1・2・3・4…
上手に数を数えることが出来ました(*^-^*)
☆バランス競争☆
お尻だけが床に付いている状態でバランスをとります。
バランス感覚、空間認知力、体幹を養います。
☆アザラシさんで山越え☆
始めにアザラシのポーズをお勉強!
さあ!小さな山を上手に進むぞ('ω')ノ
支持力、空間認知力、協応性を養います。('ω')ノ
☆ジャンプ乗り降り☆
跳び箱を上手に越えることが出来るでしょうか!!
跳躍力、空間認知力を養います。
☆静の時間☆
体を動かした後は、頭と体をリラックスさせます。
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日も、元気なみんなに会えるのを楽しみに待ってるよ(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子
【Olinace成田】5月23日(木)【児発】ぬいぐるみ&ボール投げ玉入れ他【放デイ】斜め懸垂他
5月23日(木)【児発】ぬいぐるみ&ボール投げ玉入れ他【放デイ】斜め懸垂他
☆今日の運動遊び☆
【児発】
魔法の絨毯
マットキック&マット転がし
ぬいぐるみ&ボール投げ玉入れ
【放デイ】
斜め懸垂
ボールにキック
あっちむいてジャンプ
今日は世界の200ヵ所以上でアップスケールなホテルを展開する「ダブルツリー・バイ・ヒルトン」が制定したチョコチップクッキーの日です。同ホテルではチェックインのときに温かい焼きたてのチョコチップクッキーをプレゼントすることから、この日を「おもてなしの心を伝える日」としていたそうです。
教室でもチョコチップクッキーは人気のお菓子です。
朝から元気に登所して来てくれました。
お勉強は、平仮名カードでひらがなのお勉強を行いました。
自由遊びは、歌絵本やぬいぐるみやおままごとで遊びました。
柔軟体操&手と足の指運動
柔軟と手と足の指運動で身体をしっかりほぐして準備を整えます。
手首と足首もよく回して、捻挫等のないようにします。
魔法の絨毯
毛布をしっかり握って乗ります。毛布を引っ張ってもらってアラジンを味わいながら、教室を一周しました。
マット転がし&マットキック
丸めたマットをコロコロ転がしました。足の裏で押して、キックしてみました。その後は上に乗って跳ねるのを楽しみました。
ぬいぐるみ&ボール投げ玉入れ
ぬいぐるみとボールをゴールめがけて投げましょう。
水分補給をしっかり行いました。横になって静かに呼吸を整えます。
学校に行っていたお友達が登所して来てくれました。
身支度を整えて、宿題を終わらせて自由遊びをしようと頑張っていました。
自由遊びは、みんなでミニカーや塗り絵やおままごと等で遊びました。
おやつの時間です。
今日はお買い物形式で好きなお菓子を選びました。
いただきます。
運動遊びの時間です。
よろしくお願いします。
今日は「あっち向いてホイ」で判断力を養いました。
柔軟体操&手と足の指運動
柔軟と手と足の指運動で身体をしっかりほぐして準備を整えます。
手首と足首もよく回して、捻挫等のないようにします。
斜め懸垂
鉄棒をしっかり握り体を斜めにします。肘を曲げ伸ばしして懸垂を行いました。
懸垂力を養います。
ボールにキック
鉄棒をしっかり握って、先生が持っているボールをキックしましょう。自分の顔ぐらいの高さのボールも頑張ってキックしていました。懸垂力、空間認知力を養います。
あっちむいてジャンプ
両足ジャンプであっちむいてホイの遊びを行いました。
先生の差す方向と違う方向に跳びます。
跳躍力、判断力を養います。
水分補給をしっかり行いました。横になって静かに呼吸を整えます。
今日も1日お疲れさまでした。
ご飯を食べてよく寝て明日に備えて下さいね。
明日も元気な皆さんにお会いできるのを楽しみにしています。
【おやつ】お買い物ごっこ:お菓子・アイスorゼリーorプリン
【Olinaceさかえ】5月23日(木)ゆりかご他
5月23日(木)ゆりかご他
☆今日の運動遊び☆
・ゆりかご
・でこぼこごろごろ
・小波ジャンプ
【今月の満月】
今夜、午後10時53分に「満月」を迎えるそうです。満月には英語圏では、様々な呼び名があるのですよ。ご紹介させていただきます。
1月ウルフムーン 2月スノームーン
3月ワームムーン 4月ピンクムーン
5月フラワームーン 6月ストロベリームーン
7月バックムーン 8月スタージョンムーン
9月ハーベストムーン 10月ハンターズムーン
11月 ビーバームーン 12月コールドムーン
呼び名を思い出しながら、月を眺めて見るといつもと違う感覚でお月見が楽しめるかもしれませんね!
おはようございます!
手洗いうがい、身支度を済ませたら自由遊びの時間です。
☆ゆりかご☆
膝を抱えて、背筋力などを使って、ゆらゆら自分の力で揺らします。バランス感覚.柔軟性.筋力を養います。
☆でこぼこゴロゴロ
マットの下に丸めたマットを入れて山を作ります。でこぼこのマットを転がっていきます。
バランス感覚.空間認知力.回転感覚を養います。
☆小波ジャンプ☆
縄と向かい合って立ち、揺らした縄が来たら、ジャンプします。
跳躍力.空間認知力.瞬発力を養います。
☆静の時間☆
水分補給をした後は、フラッシュカードを行いました。
学校から元気にお友だちが、帰ってきました。
☆手を綺麗にしておやつの時間です☆
☆ゆりかご☆膝
を抱えて、背筋力などを使って、ゆらゆら自分の力で揺らします。
バランス感覚.柔軟性.筋力を養います。
☆でこぼこゴロゴロ☆
マットの下に丸めたマットを入れて山を作ります。でこぼこのマットを転がっていきます。
バランス感覚.空間認知力.回転感覚を養います。
☆大波小波ジャンプ☆
縄と向かい合って立ち、揺らした縄が来たら、ジャンプします。
跳躍力.空間認知力.瞬発力を養います。
☆静の時間☆
水分補給をした後は、フラッシュカードを行いました。
今日も一日とっても楽しかったね!
また次回も元気に遊びに来てくださいね。
【おやつ】お菓子、ゼリー、アイス
【Olinaceちはら台】5月23日(木)2人で運ぼう他
5月23日(木)2人で運ぼう他
今日の運動
午前
柔軟・ひこうき
2人で運ぼう
大根抜き
仲良し2本橋渡り
午後
柔軟・ひこうき
2人で運ぼう
人参抜き
ボール運びリレー
八千代市の花であるバラの元にたくさんの人が集まり、交流するイベントである
「第20回緑が丘ローズハーツふれあいフェスタ」が今週末に開催されるそうです!
今年は20年目を迎える大切な年とのことで、
例年よりも規模を拡大して開催するようです。
毎年トリを飾る八千代市立高津中学校のブラスバンドが今年も出演します!
ご興味のある方がいらっしゃいましたら、
ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか?
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・ひこうき
柔軟は、数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
お膝を伸ばしてできるかな?
ひこうきは、おへそを下にして寝て、両手を広げたら出発!
どこまで飛んで行こうかな?
☆2人で運ぼう☆
2人で力を合わせてロープを引っ張って、跳び箱を運びましょう!
1回目は先生と、2回目はお友だちと頑張りました!
片付けのお手伝いありがとうございます!
☆大根抜き☆
マットの上でおへそを下にして寝て、大根に変身します。
先生に抜かれないように、マットを10秒ギュッとつかみましょう!
2回目は、抜く役にもチャレンジしました!
☆仲良し2本橋渡り☆
2人で手をつなぎ、一緒に橋を渡ります。
1回目は先生と、2回目はお友だちと渡ってみましょう!
最後まで落ちないで渡れるかな?
準備や片付けのお手伝いありがとうございます!
静の時間は、フラッシュカードを行いました。
最後まで座って答えることができましたね!
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や協調性を養う運動です。
水分補給をしたら、自由遊びの時間です!
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
宿題を頑張っていたお友だちもいました。
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ひこうき
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
ひこうきは、うつ伏せになり、両手を広げます。
10秒間、腕と足を浮かせましょう!
☆2人で運ぼう☆
2人で力を合わせてロープを引っ張り、跳び箱を運びましょう!
幼稚園生のお友だちは跳び箱2段から、
小学生のお友だちは3段からスタートしました。
最後は5段を運べるかチャレンジしたお友だちもいました!
☆人参抜き☆
マットの上でうつ伏せになり、お友だちと手をつないで輪になります。
先生に抜かれないように、10秒しっかりと手をつなぎましょう!
最後は、6年生のお友だちに抜く役をお願いしました!
☆ボール運びリレー☆
お友だちとペアになり、タオルの端を両手で持ちます。
タオルの上にボールを乗せて、落とさないで運べるかな?
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や協調性を養う運動です。
運動の後、少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きなキャラクター」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinace桜木】5月23日(木)午前:お相撲さん他 午後:カカシさんが転んだ
5月23日(木)午前:お相撲さん他 午後:カカシさんが転んだ
【今日の運動】
午前
・お相撲さん
・ワニさん歩き
・クマさん歩き
・ペンギン歩き
午後
・カカシさんが転んだ
・マットで綱引き
・クイズジャンプ
・じゃんけん車
朝から元気にお友だちが登所です!
身支度を整えたら・・・
運動あそびがはじまりますよ~('◇')ゞ
☆運動の時間☆
青色の線に並んでご挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」
☆ワニさん歩き☆
手は床をつかむように、足は床を蹴るようにしてうつ伏せで進みます。
↓
☆クマさん歩き☆
手を床にしっかりつき顔は前を無家t進みます。
↓
☆ペンギン歩き☆
手は振りながら膝で歩きます。
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
午前のお友だちはこれでお帰りです。
また来てね♡
午後からも小学校や保育所から元気いっぱいに登所です!
☆おやつの時間☆
手と手を合わせて「いただきます!」
☆運動の時間☆
青色の線に並んでご挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」
☆カシさんが転んだ☆
だるまさんが転んだのかかしさんバージョンで挑戦しました!
マットで綱引き
マットで今日は綱引きをします。
懸垂力を育てます。
CHAMPION✨
クイズでジャンプ
跳び箱に飛び乗り、跳び下りる際にクイズをしながら跳び下ります。
跳躍力を育てます。
ジャンケン車
手押し車をしながらジャンケンをします。
支持力を育てます。
CHAMPION✨
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。
さようなら✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺
千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【Olinace八千代】5月23日(木)綱引き他
5月23日(木)綱引き他
今日の運動
・ソーラン節
・綱引き
・ジャンプ&タッチ
今日は、『乳酸菌の日』。
日付は「に(2)ゅうさん(3)」(乳酸)と読む語呂合わせで、一年の中のシンボル的な日として2月3日に。また、毎月の23日はスーパーマーケットなどの店頭での販売促進を通年で行うためで、同じ語呂合わせで「乳酸菌の日」としているとのこと。
乳酸菌に期待できる4つの効果☆彡
1.整腸作用
2.免疫力向上
3.内臓脂肪の低減
4.美肌効果
乳酸菌は腸に止まらず、便と一緒にすぐに排出されますので、量にこだわるよりは毎日のように継続的に摂っていく方が良いと言われています。
乳酸菌を積極的に摂って、腸活をしていきましょう(^O^)/
学校を終えたお友だちが登所です!
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆ソーラン節☆
運動会で練習しているお友だちがお手本になって、今日もみんなで元気に踊りました~♪
☆綱引き☆
運動会の種目で行う学校も多い綱引き!
指示をよく聞いて、ルールを守りながら行います☆彡
懸垂力を養いましょう(^O^)/
☆ジャンプ&タッチ☆
跳び箱からジャンプして、タンバリンにタッチ!
跳躍力、高所感覚、協応性を養います☆彡
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【Olinace市原五井】5月23日(木)マーカーコーン釣り他
5月23日(木)マーカーコーン釣り他
<今日の運動遊び>
*マーカーコーン釣り
*走ってキャッチボール
*まわして!まわして!
幼稚園や学校で運動会が開催されるシーズンですが、「運動会」は、春や秋の季語であり、代表的な季節行事です。「運動会」の歴史は比較的新しく、広場に集い、陸上競技や遊戯をする行事は、19世紀初頭にイギリスで始まったとされています。日本では1872(明治5)年に学制が公布され、近代的な学校制度が発足しましたが、それとともに運動会が普及することとなりました。もっとも、「運動会」の名前は早くからあったものの、明治初期には「運動」にスポーツの意味がまだなかったため、当初は現在でいう「遠足」を指していたようです。1874(明治7)年に行われた、東京築地の海軍兵学寮における「競闘遊戯会」が、現在の運動会のさきがけといわれています。外国人教師の指導のもとに高等教育機関において開催されていた行事が、その後小学校にも広まったそうです。
午後からのお友だちが帰ってきました。
「ただいま!」と元気よくあいさつをしてくれました❣
あいさつも上手にできました✨
宿題に取り掛かりましょう。
おやつの時間になりました。
運動遊び前に、パワーチャージしましょう。
運動遊びの時間になりました⏱
黄色い線に一列に並んで挨拶をしましょう。
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!「1,2,3,4,5」
<飛行機> 柔軟力を養います。
うつ伏せになって、手を横に広げて足を上にあげましょう。
5秒キープしてみましょう!(^^)!
<マーカーコーン釣り>
協応性、集中力を養う運動です。
棒を持ってスタートしたら、マーカーコーンの穴の中に棒を入れて拾い上げます。拾い上げたら、そのままゴール地点にあるポールにマーカーコーンをしまいます。スルッと入れられるかな?
<走ってキャッチボール>瞬発力を養います。
走りながら、ボールをキャッチしよう。
<まわして!まわして!>
お友だちに、足でフープを渡そう。
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。
さようなら(⋈◍>◡<◍)。✧♡
*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】お菓子