【Olinaceおゆみ野】5月23日(木)ミノムシ他
5月23日(木)ミノムシ他
今日の運動
午前
柔軟・ひこうき
ミノムシ
ワニ歩き
フープにジャンプ
午後
柔軟・ひこうき
ミノムシ
カップ積み
足きりごっこ
今日は朝から曇り空でしたが、気温も上がり暑い一日となりましたね。
今週末に運動会を予定している学校が多く、子ども達もいよいよ本番!と意気込んでいました。運動会日和になるとよいですね♪
今日も元気にお友だちが来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
運動遊びの時間です。
黄色い線に座って挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします。」
柔軟・ひこうき
数を数えながら足先にタッチしましょう!
ひこうきはみんなで10秒数えて頑張りました(^^)
☆ミノムシ☆
ホースに逆手でつかまります。肘と膝を曲げ、体を丸めたらスタートです。
先生が引っ張るので最後までつかまっていましょう!
懸垂力を養います。
☆ワニさん歩き☆
胸・おなかをしっかり床につけたまま腕の力で進みます。
足も上手に使って進めました!
懸垂力を養います。
☆フープにジャンプ☆
しっかりと目標を決めてジャンプします。
緑・青・黄色どれが難しいかな?
着地もかっこよくできましたね!
跳躍力を養います。
静の時間です。
水分補給をしたら電気を消して寝転がり体を休めましょう。
終わりの挨拶をしましょう。
「ありがとうございました。」
お昼の時間になりました!
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて「いただきます。」
学校帰りのお友達が元気に来てくれました。
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かります。
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
「よろしくお願いします。」
柔軟・ひこうき
体をゆっくり動かして温めながら、可動域を広げていきましょう。
ひこうきはみんなでしりとりをしながら頑張りました!
☆ミノムシ☆
ホースに逆手でつかまり、肘・膝は曲げたまま体を丸めて引っ張ってもらいます。
最後まで姿勢をキープしたまま頑張りましょう!
懸垂力を養います。
☆紙コップ積み☆
輪ゴムのついた紐の端を持ち、お友だちと協力して紙コップをはさみます。
ひとつずつ慎重にはさみ重ねていきましょう!
懸垂力と協調性を養います。
☆足きりごっこ☆
スポンジ棒が足元を通るときはジャンプ!頭の上を通るときはしゃがみます。
よく見て素早く動きましょう!
集中力と判断力を養います。
静の時間です。
水分補給をしっかりとして、寝転がって体をしっかり休めます。
終わりのご挨拶をしましょう。
「ありがとうございました」
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【Olinaceおゆみ野第2】5月23日(木)クマさん歩きで丸太越え他
5月23日(木)クマさん歩きで丸太越え他
~今日の運動~
クマさん歩きで丸太越え
でこぼこストーン渡り
タンバリンタッチ
今日は〖恋文の日 / ラブレターの日〗です。
作家の浅田あさだ次郎じろう氏原作の実写映画『ラブ・レター』が1998(平成10)年5月23日に上映開始となったことと【こ(5)いぶ(2)み(3)】の語呂合わせにもちなんで同映画の製作元となった松竹が5月23日に記念日を制定しています。
今日は〖恋文の日 / ラブレターの日〗なので、日頃伝えられていない言葉や思いを手紙で伝えてみるのはいかがでしょうか??
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、勉強・自由遊びをしましょう!!
お腹が空いたね!
お昼ご飯にしましょう。
「いただきます!!」
午後も元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、勉強・自由遊びをしましょう!!
おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
お時間になりました!
お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操、バランス自転車こぎ
手を横に広げて足を床から少し上にあげてバランスをします。
今日は自転車をこぐように足をグルグル回しながら、10秒キープ頑張りましょう!!
クマさん歩きで丸太越え
クマさんになって平均台の丸太を越えていきます!
高くなっているところもあるから、しっかり足をあげて跨ぎましょう☆
でこぼこストーン渡り
でこぼこしたストーンの上をゆっくり丁寧に渡りましょう!
落ちないように気を付けて進みましょう!!
タンバリンタッチ
跳び箱に乗り、タンバリン目がけてジャンプします!
意地悪な動きをするからよく見てタッチしましょう♬
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
また明日も元気に来てね!!
【Olinace八千代第2】5月22日(水)(児童発達)飛び石渡り他(放デイ)ウシガエルジャンプ他
5月22日(水)(児童発達)飛び石渡り他(放デイ)ウシガエルジャンプ他
【今日の運動】
(児童発達)
・ボールキャッチ
・飛び石渡り
・電車ごっこ
(放デイ)
・フライングドッグ
・ウシガエルジャンプ
・跳び箱
もうすぐ運動会ですね!!
最近、Olinace第2では自由遊びの時間にお友達がソーラン節の練習をしています(*^▽^*)
真剣な表情で踊りきる姿をみると、本番が待ち遠しいですね✨
その練習風景はのちほどご紹介します。
朝から児発のお友だちが元気に登所して来てくれました。
身支度や手洗い・うがいも頑張りました✨
靴下も1人で上手に脱げました。
☆自由遊び☆
粘土でクッキーを作ったり、おままごとでおいしいお弁当を作ったよ♪
乗り物カードで車の名前を覚えたり、ピアノ絵本で好きな音楽を聞いてゆっくり過ごしました。
☆運動遊び☆
それでは午前中の運動遊びを始めます(^O^)
「よろしくお願いします!!」
『柔軟体操』
1・2・3・4…
カウントに合わせて体を動かそう!!
『ボールキャッチ』
ボールの動きをよくみてキャッチしてね!
上手に投げ返すことが出来ました☆
瞬発力、空間認知力、身体コントロールを養います。
『電車ごっこ』
電車になりきって出発進行!!
室内を広く使って追いかけっこをしました。
踏切の前ではストップしようね(^^♪
脚力、判断力を養います。
あっという間にお帰りのお時間です。
また、元気に来てくれるのを待ってるよ♪
午後からは学校を終えたお友だちが登所してきてくれました。
身支度・手洗い・うがい・消毒が終わったら、すぐに宿題に取りかかります。
おやつもソーシャルディスタンスを保つため、到着順でいただきました。
☆自由遊び☆
塗り絵やレゴ、ニューブロック、何をして遊ぼうかな?
運動遊び直前ということもあり、ソーラン節を披露してくれました✨
お兄さん・お姉さんの真似をして小さなお友達も一緒にダンシング!!
みんなの前だと照れちゃうお友達は、隣のお部屋で楽しく踊っていました(*^▽^*)
☆運動あそび☆
午後の運動遊びの時間です('ω')
今日のサブリーダーさんは1年生のお友達です。
元気に挨拶できました✨
『柔軟体操』
手足をしっかり動かして怪我の予防をしましょう☆
『フライングドッグ』
指先からつま先までまっすぐ伸ばしてバランスをとります。
支持力、バランス感覚、体幹を養います。
『ウシガエルジャンプ』
手、足、手、足の順番で、リズムよく前に進みましょう。
支持力、空間認知力、リズム感覚を養います。
↓
『跳び箱』
今度はウシガエルジャンプと同じ姿勢で、開脚跳びにチャレンジです☆
支持力、跳躍力、空間認知力を養います。
運動遊びの後は静の時間です。
ゆっくり過ごして、頭と体をリラックスさせましょう(˘ω˘)
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ☆
【今日のおやつ】お菓子
【Olinaceさかえ】5月22日(水)ジャンプ&タッチ 他
5月22日(水)ジャンプ&タッチ他 避難訓練(放デイ)
☆今日の運動遊び☆
児発
・カメさん
・足ジャンケン
・ジャンプ&タッチ
※本日は避難訓練のため放デイの運動療育は次回行います。
沖縄では梅雨入りをしたそうですが、関東では6月中旬頃になるそうです。
Olinaceさかえではジャガイモの花が咲いてきました。
来月末には収穫できそうです!楽しみですね。
おはようございます!
手洗いうがい、身支度を済ませたら自由遊びの時間です。
☆カメさん☆
柔軟性、想像力を養います。
可愛いカメさんに変身できました(*^▽^*)
☆足ジャンケン☆
協応性、跳躍力、判断力を養います。
先生の足をよーく見ながら楽しく足でジャンケンしました。
☆ジャンプ&タッチ☆
跳躍力、協応性を養う運動です。
先生の手を目がけてジャンプしました!
☆静の時間☆
水分補給をした後は、絵本の読み聞かせを行いました。
保育園幼稚園のお友だち。
また元気に遊びに来てね!
学校からお友だちが帰ってきました!
手洗いうがいをして、おやつの時間です☆
【避難訓練】
今回の避難訓練は震度6以上の地震と火災を想定して、実際の避難所まで避難するというものでした。
「おさない」
「かけない」
「しゃべらない」
「もどらない」
みんなで注意事項を確認し、素早く、冷静に避難できました!
今日も一日とっても楽しかったね!
また次回も元気に遊びに来てくださいね。
【おやつ】お菓子、ゼリー
【Olinaceちはら台】5月22日(水)デコボコ歩き他
5月22日(水)デコボコ歩き他
今日の運動
午前
柔軟・バランス
デコボコ歩き
おサルのぶら下がり
アイスクリームを運ぼう
午後
柔軟・バランス
綱引き
アイスクリームを運ぼう
コロコロ的当て
昨日は全国的に夏日となりました。
暑くて有名な埼玉県熊谷市では最高気温が30℃を越えたそうです。
また沖縄では梅雨入りが発表されましたね。
平年よりも11日も遅いそうです。
関東でも梅雨入りが遅くなるのでしょうか?
昔と比べて日本の気候もだいぶ変わってきているようです。
温暖化の影響でしょうか?
環境の変化に体を慣れさせるのが大変ですね。
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
膝をまっすぐ伸ばせるかな?
バランスは、手を横に伸ばして両脚をあげます。
1人で5秒間できたね!
☆デコボコ歩き☆
デコボコ道を落ちないように渡りましょう。
足元をよく見て慎重に進んでいました!
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆おサルのぶら下がり☆
鉄棒をしっかりと握って5秒間ぶら下がってみましょう。
2回目は10秒間にチャレンジしました!
☆アイスクリームを運ぼう☆
メガホンの上にボールを乗せて落とさないように運びましょう。
ゴールで待っている先生に、アイスクリームを届けてください!
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力やバランス感覚を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
宿題を頑張っているお友だちもいました!
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
バランスは、手を横に伸ばして両脚をあげます。
そのまま、10秒間頑張りましょう!
☆綱引き☆
2チームに分かれて綱引きをしましょう。
力強く引っ張ることができました!
☆アイスクリームを運ぼう☆
メガホンにボールを乗せて落とさないように運びましょう。
今日は難しい風船バージョンにチャレンジしたお友だちもいました!
☆コロコロ的当て☆
マットの坂道の上からボールを転がして的を倒します。
お友だちとチームで行います。
何個倒れるかな?
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力やバランス感覚を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな運動遊び」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinace桜木】5月22日(水)その場グーパー他
5月22日(水)その場グーパー他
【今日の運動】
午前
・ゆりかご→ロケットジャンプ
・その場グーパー
・カエル
午後
・ゆりかご→ロケットジャンプ
・その場グーパー
・カエル
・クマさんのお買い物
朝から元気にお友だちが登所です!
身支度を整えたら・・・
運動あそびがはじまりますよ~('◇')ゞ
☆運動の時間☆
青色の線に並んでご挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」
☆ゆりかご☆
膝をかかえて背中を丸めたら、後ろに反動をつけて後ろに倒れ元の姿勢に戻ります。
↓
☆ロケットジャンプ☆
ゆりかごで戻ったら真上に高くジャンプ!
☆その場グーパー☆
グーはしゃがみ込んで、パーは手足を大きく広げて行います。
先生のスピードについていけるかな?
☆カエル☆
カエルさんに変身したら、手足一緒にジャンプします。
フープの感覚が広いので大きくジャンプしよう!
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
午前のお友だちはこれでお帰りです。
また来てね♡
午後からも小学校や保育所から元気いっぱいに登所です!
☆運動の時間☆
青色の線に並んでご挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」
☆ゆりかご☆
膝をかかえて背中を丸めたら、後ろに反動をつけて後ろに倒れ元の姿勢に戻ります。
↓
☆ロケットジャンプ☆
ゆりかごで戻ったら真上に高くジャンプ!
☆その場グーパー☆
グーはしゃがみ込んで、パーは手足を大きく広げて行います。
先生のスピードについていけるかな?
☆カエル☆
カエルさんに変身したら、手足一緒にジャンプします。
フープの感覚が広いので大きくジャンプしよう!
☆クマさんのお買い物☆
出発前にお買い物リストを覚えます。
クマさんに変身したらお買い物に出発です!
全部買うことができたかな?
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。
さようなら✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺
千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【Olinaceおゆみ野】5月22日(水)輪っかにつかまれ他
5月22日(水)輪っかにつかまれ他
今日の運動
~午前~
柔軟・バランス
輪っかにつかまれ
ボウリング
魔法の絨毯
~午後~
柔軟・バランス
カニさん歩きでアイスクリーム運び
台風の目
数字タッチ
今日は、『ガールスカウトの日』です。
ガールスカウト日本連盟が制定しました。
1947(昭和22)年、第2次大戦で中断されていた日本のガールスカウトを再興するために準備委員会が発足しました。日本のガールスカウト日本連盟が結成されたのは、2年後のことです。
ガールスカウトは、就学時前~成人まで様々な年齢で部門分けがされているようです。
「自己開発」「人とのまじわり」「自然とともに」という活動の3つのポイントがあるそうです。
ガールスカウトなので、成人女性はないのかと思っていましたがあるようですね。
様々な活動を行っているようでビックリしました。
同様にボーイスカウトもあります!!
今日も元気にお友だちが来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
運動遊びの時間です。
黄色い線に座って挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします。」
柔軟・バランス
数を数えながら足先にタッチしましょう!
☆輪っかにつかまれ☆
ホースに捕まったら、しっかりと握っていてね。
先生がホースを引っ張ります。
※懸垂力が養われます。
☆ボーリング☆
先生の話を座ってしっかり聞けたね♡
ボーリングはとても上手に転がすことが出来ました。
※空間認知力が養われます。
☆魔法の絨毯☆
マットに座ったら…「ヒュー」と絨毯が動きます。
今日は、絨毯が跳んだよ。
しっかりと掴まっていることが出来ました。
※空間認知力が養われます。
静の時間です。
水分補給をしたら電気を消して寝転がり体を休めましょう。
終わりの挨拶をしましょう。
「ありがとうございました。」
お帰りの時間まで先生と追い掛けっこをしたり、ままごとをして遊びました!!
学校帰りのお友達が元気に来てくれました。
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かります。
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
「よろしくお願いします。」
柔軟・バランス
体をゆっくり動かして温めながら、可動域を広げていきましょう。
☆カニさん歩きでアイスクリーム運び☆
カニさんになって、アイスクリームを運びます。
※懸垂力が養われます。
☆台風の目☆
友達と協力して、スポンジ棒を持って走ります。
コーンの場所でUターンをします。
外側の友達と内側の友達は内輪差があるので頑張っていました。
※協力性が養われます。
☆数字タッチ☆
0~9までバラバラにコーンが置かれているので、順番にタッチしていきます。
※判断力が養われます。
静の時間です。
水分補給をしっかりとして、寝転がって体をしっかり休めます。
終わりのご挨拶をしましょう。
「ありがとうございました」
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【Olinace市原五井】5月22日(水)2人でボール運び他
5月22日(水)2人でボール運び他
<今日の運動遊び>
*2人でボール運び
*ボール置きゲーム
*しっぽ取りゲーム
今日は、たまご料理の日だそうです(*^^*)
たま(≒◯丸)ご(5)】の語呂合わせと【ニ(2)ワのニ(2)ワトリ】の語呂合わせにちなんで全日本うまいもん推進協議会が5月22日に記念日を制定しました。
みなさんはどんなたまご料理が好きですか??
今日も元気いっぱいなお友だちが帰って来ました(^^)/
宿題を済ませてから自由時間です♪
運動遊びの時間になりました。
みんなでご挨拶です!(^^)!
<ゆりかご>
膝を抱えたままゴロンと後ろに転がってまた元に戻りましょう。
<2人でボール運び>*協調性を養う運動です。
お友だちを息を合わせて、ボールを運びましょう!
<ボール置きゲーム>*瞬発力を養う運動です。
ボールをカップの上に置きましょう。
誰が一番かな?
<しっぽ取りゲーム>*瞬発力を養います。
鬼にしっぽを取られないように逃げましょう!
うまく逃げ切れるかな?
職員が鬼でしたが、最後は小学生が鬼をやってくれました(^_-)-☆
これでおしまいです。
今日はたくさん走ったので疲れたかと思います。
ゆっくり休んでくださいね(*^^*)
*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】お菓子
【Olinace八千代】5月22日(水)大根抜き他
5月22日(水)大根抜き他
今日の運動
・ソーラン節
・大根抜き
・ジャンプで風船タッチ
今日は、国際生物多様性の日。1992年に国連で生物多様性条約が採択されたことに基づき制定。野生生物の保護などにより地球上に生息する生物の多様性を保全すること、また、生物資源の持続可能な利用について理解を深めることを目的としているそうです。
学校を終えたお友だちが登所です(^O^)/
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆ソーラン節☆
運動会で練習しているお友だちがお手本になって、みんなで元気に踊りました~♪
☆大根抜き☆
うつ伏せになってマットの端を掴んだら、よ~く根を生やした大根さんに変身☆彡
農家さんが大根の収穫に来るので、抜かれないように頑張ってみましょう!
さて、今日は農家さんと大根さんのどちらが勝つかな?
☆ジャンプで風船タッチ☆
跳び箱からジャンプして、風船にタッチ!
風船をタッチした後、両足で着地できたかな?
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【Olinaceおゆみ野第2】5月22日(水)ケンパージャンプ他
5月22日(水)ケンパージャンプ他
~今日の運動~
ケンパージャンプ
ボールのお散歩
タオルの引っ張りっこ
今日は〖サイクリングの日〗です。
公益財団法人・日本サイクリング協会(Japan Cycling Association:JCA)が、創立45周年記念事業として2009年4月に制定しました。
自然環境にやさしくて、しかも健康の維持や増進にもつながる自転車の魅力を伝え、もっとたくさんの人にサイクリングを楽しんでもらうことを目的に定められました。
そして5月は自転車にまつわる記念日が多くあります。
自転車を安全に楽しく乗ってもらうために作られた自転車の日、サイクリングの日、そして自転車月間です!
気候もおだやかな5月を機に、改めて正しい乗り方や交通ルールを確認してみたり、自転車でお出かけしてみたりして、自転車ライフを楽しみましょう♬
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、勉強・自由遊びをしましょう!!
おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
お時間になりました!
お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操、かかし
手を横に広げて片足をあげたまま10秒キープしましょう。
反対の足でも頑張るぞ~!!
ケンパージャンプ
フープの中をケンケンパーで進みます!
フープから出ないように、ゆっくり丁寧に行いましょう☆
二回目は後ろ向きにも挑戦しました~!!
ボールのお散歩
フープを使ってボールをコロコロ転がしていきます。
三角コーンを回って、折り返しましょう♬
タオルの引っ張りっこ
二人組で向かい合って座りタオルを引っ張り合います!
小学校1~3年生は両手で、4~6年生は片手で引っ張りましょう☆
二回目はみんな片手で頑張りました!!
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
また明日も元気に来てね!!