【Olinace市原五井】2月16日(金)前転他
2月16日(金)前転他
<今日の運動遊び>
*前転
*ボールをキック
*風船バレー
昨日は、関東に「春一番」が吹きましたが、今日は、北風が冷たい朝でした。2月16日の今日は「天気図記念日」です。日本で初めて天気図が作られました。天気図のおかげで、天気の予報をすることができるので、なくてはならないものですね。
「おかえりなさい」
お友だちが帰って来ました。
宿題を済ませたら、自由に過ごしましょう♪
お勉強
3時のおやつで、運動前のエネルギーチャージです。
ŧ‹"ŧ‹"(*´ч`*)ŧ‹"ŧ‹"
運動遊びの時間になりました。お片付けをして整列します。
前に5回
左右の足を5回ずつタッチ
足を閉じて前に5回
体を小さくします。
<バランス>
*体幹、バランス感覚を養います。。
両手を広げて、バランスをとってね。
<前転>
*回転感覚を養います。
体を小さくして回ろう。
頭を中に入れよう
<ボールをキック>
*懸垂力を養います。
体を引き付けて、ボールをキックしてね。
<風船バレー>
*空間認知力を養います。
風船を落さないようにお友だちに繋げましょう。
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。
終わりのご挨拶も、しっかり出来ました。みんな頑張りました。
・゚・( *´꒳`*)੭⁾⁾ オツカレサマ ɞ˚˙
今週も、お疲れ様でした。寒かったり、暖かくなったり、気温の変化が激しい季節ですが、体調を崩さないように注意しましょう。
*面談について*
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】お菓子
【Olinace成田】2月16日(金)(児発)階段滑り台他(放デイ)反復横跳び他
2月16日(金)(児発)階段滑り台他(放デイ)反復横跳び他
☆今日の運動遊び☆
(児発)
魔法の絨毯
引っ張りっこ
マットでゴロゴロ
階段滑り台
(放デイ)
反復横跳び
〈サーキット〉
2本橋クマさん
壁登り
ウシガエル跳び
本日は「寒天の日」です。日本一の角寒天の産地である長野県の茅野商工会議所と長野県寒天水産加工業協同組合が2006年に制定しました。
2005年のこの日、テレビの全国放送・NHKテレビ『ためしてガッテン』で寒天が健康食品として紹介され、その後大ブームとなったことを記念した日です。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。
児発のお友達が朝から元気に登所してくれました。
身支度を整えます。
自由遊びの時間では、果物狩りをして足腰を鍛えたり、お買い物かごを持ってみんなで一緒にお買い物をしたり、本を読んで過ごしました。
魔法の絨毯
仲良く並んでレッツゴー!絨毯に乗って教室を旅しました♪
引っ張りっこ
マットでゴロゴロ
階段滑り台
滑り台では座って滑ったり、登り坂にしてハイハイで登ったり歩いたり、楽しく遊びながら身体を使いました♪
午後からは放デイのお兄さんお姉さんが元気に登所してくれました
宿題は集中して取り組んでいたので、すぐに終わらせる事が出来ました。
自由遊びの時間では、長縄やパズルなどをしてお友達と一緒に楽しく過ごしました♪
運動遊びの時間です
「よろしくおねがいします!」
本日は「英語カード」を勉強しました。
反復横跳び
一定のリズムでステップを踏んでコーンにタッチしながら素早く動きましょう。
〈サーキット〉
2本橋クマさん
壁登り
ウシガエル跳び
2本橋クマさんでは横歩きで進んだり、平均台やでこぼこ石の位置を変えて進みました。次の一歩をどこに出すか考えながら進めたね。
今日も笑顔溢れるOlinace成田の空間が素敵でした♪
明日もみんなで一緒に仲良く遊んで運動遊びも頑張って行きましょう!
【Olinaceさかえ】2月16日(金)じゃがいもコロコロ他
2月16日(金)じゃがいもコロコロ他
☆今日の運動遊び☆
・ラジオ体操
・じゃがいもコロコロ
・大根抜き
今日は「天気図記念日」です。
1883年(明治16年)のこの日、日本で初めて天気図が作られました。ドイツの気象学者エルウェン・クニッピング(Erwin Knipping、1844~1922年)が天気図を描き、英語で書かれた天気概況を翻訳したものでした。
最近は寒暖差が大きいので天気予報をしっかりとチェックしていきたいですね(^▽^)/
おはようございます!
手洗いうがい、身支度を済ませたら自由遊びの時間です。
☆じゃがいもコロコロ☆
体を小さく丸め、転がります。
回転感覚、協応性を養います。
☆大根抜き☆
マットを掴み、抜かれないように頑張ります。
懸垂力、握力を養います。
☆静の時間☆
水分補給をした後は、絵本の読み聞かせを行いました。
学校からお友だちが帰ってきました!
手洗いうがいをして、おやつの時間です☆
☆じゃがいもコロコロ☆
体を小さく丸め、転がります。
回転感覚、協応性を養います。
☆大根抜き☆
マットを掴み、抜かれないように頑張ります。
懸垂力、握力を養います。
☆静の時間です☆
水分補給をした後は、読み聞かせを行いました。
今日も一日とっても楽しかったね!
また次回も元気に遊びに来てくださいね。
【おやつ】お菓子
【Olinaceおゆみ野】2月16日(金)お相撲さん他
2月16日(金)お相撲さん他
今日の運動
午前
柔軟・かかし
お相撲さん
ティッシュをキャッチ
ボウリング
午後
準備体操
クマでコーン集め
ティッシュをキャッチ
ドーンじゃんけんポン
昨日の春一番で花粉症の症状が強く出た方が多かったようです。
花粉の影響で肌が痒くなることもあるそうで、ひどいと赤く腫れあがってしまいます。
対策としては濡れタオルや氷嚢で冷やすと痒みが軽減されるそうです。
またお風呂上りなどにしっかりと保湿することが大事とのことです。
もし肌の痒みを感じたら花粉の影響を疑ってみてもいいかもしれませんね。
今日も元気にお友だちが来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
運動遊びの時間です。
黄色い線に座って挨拶をしましょう。
柔軟・かかし
数を数えながら足先にタッチしましょう!
かかしは手を広げて片足立ちになります。
☆おすもうさん☆
手をパーにしてマットを押して進みます。
足で踏ん張って力強く押してみましょう!
支持力が養われます。
☆ティッシュをキャッチ☆
ティッシュが地面に落ちる前にキャッチしましょう。
空間認知力が養われます。
☆ボウリング☆
座ってボールを転がしてピンを倒しましょう!
何本倒れるかな?
準備や片付けのお手伝いどうもありがとう!
バランス感覚と空間認知力が養われます。
静の時間です。
今日は絵本の読み聞かせをしました。
終わりの挨拶をしましょう。
「ありがとうございました。」
お昼の時間になりました!
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて「いただきます。」
学校帰りのお友達が元気に来てくれました。
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かります。
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って「宜しくお願い致します」挨拶をします。
準備体操
体をゆっくり動かして温めながら、可動域を広げていきましょう。
☆クマでコーン集め☆
クマ歩きでコーンを同じ色のフープに集めていきます。
チームでリレーをしましょう!
支持力が養われます。
☆ティッシュをキャッチ☆
ティッシュを自分で投げて、コーンにタッチして戻って来てからキャッチします。
成功したらコーンの位置を遠くしていきます。
空間認知力が養われます。
☆ドーンじゃんけんポン☆
平均台の上でドーンじゃんけんポンをします。
バランス感覚が養われます。
静の時間です。
今日は静の時間に「今日の給食」を発表してもらいました。
終わりのご挨拶をしましょう。
「ありがとうございました」
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【Olinaceちはら台】2月16日(金)サーキット(ジグザグカンガルー・一本橋渡り・一人でサツマイモ)他
2月16日(金)サーキット(ジグザグカンガルー・一本橋渡り・一人でサツマイモ)他
今日の運動
午前
柔軟・ゆりかご
サーキット(ジグザグカンガルー・一本橋渡り・一人でサツマイモ)
毛布ブランコ
午後
柔軟・ゆりかご
大波、小波ジャンプ
ジャンプでタッチ
ボール送り
昨日は、春一番が吹いて気温があがりました。
今日は、北風が吹いて寒い一日となりましたね!
体調を崩しているお友だちも出ているようです。
体調管理に気を付けていきましょう。
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、数をかぞえながら足先にタッチしましょう。
一人で頑張れるようになってきましたね!
ゆりかごは、両脚を抱えて後ろにゴロンと倒れます。
勢いを付けると起き上がれるね!
☆ジグザグカンガルー☆
輪がジグザグに並んでいます。
両脚を揃えて跳んでみましょう!
両脚を揃えて跳べたお友だちもいました。
とっても上手に跳べましたね。
☆一本橋渡り☆
平均台の上を落ちないように渡ります。
ゆっくり歩いたり早歩きで歩いたりと自分で考えて渡っていました。
☆一人でサツマイモ☆
マットの上にお腹を付けて寝ます。
頭の上で手のひらを合わせて回ります。
最後まで手のひらを離さないでね!
☆毛布ブランコ☆
毛布の上に仰向けで寝ます。
今日は、毛布がブランコに変身します。
揺れている間は、起き上がらずに横になっていてね!
ゆらゆらブランコ楽しいね!
静の時間は、フラッシュカードです。
今日は、おさかなや動物の名前を大きな声で発表できました。
「たこさん」と「イカさん」の違いもわかりましたね。
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力やバランス感覚を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いありがとうございます!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、数をかぞえながら足先に触ります。
膝を伸ばすことを意識しましょう!
ゆりかごは、両脚を抱えて後ろに倒れます。
足を抱えたまま、起き上がれるかな?
☆大波小波ジャンプ☆
自分で大波か小波かを決めましょう。
縄をよく見て両足を揃えて跳んでみましょう!
☆ジャンプ&タッチ☆
跳び箱の上に乗ります。
先生が持っているタンバリンに向かってジャンプをしてみましょう!
着地をカッコ良く決められるかな?
2回目、3回目は、跳び箱が高くなるよ!
☆ボール送り☆
みんなで一列に並びます。
「下!」の時は、足の間からボールを後ろの人に渡します。
「上!」の時は、頭の上から後ろの人にボールを渡します。
後ろのお友だちが取りやすいようにボールを渡してね!
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や協調性を養う運動です。
運動の後、少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きなお菓子」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinace八千代】2月16日(金)ジャンプ&タッチ他
2月16日(金)ジャンプ&タッチ他
今日の運動
・ラジオ体操
・ジャンプ&タッチ
・トランポリンで鬼退治
今日は、「天気図記念日」。
1883(明治16)年2月16日、日本ではじめて天気図が作成された出来事にちなんだ記念日 といわれています。 気象現象を把握するために、等圧面における気温・湿度・渦度などの値を可視化したものが、天気図と呼ばれているとのことです。
学校を終えたお友だちが登所です(^O^)/
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆ラジオ体操☆
みんなで一緒に音に合わせて身体を動かしましょう。
☆ジャンプ&タッチ☆
タンバリンにタッチしてから着地します。
両足着地ができたかな?
☆トランポリンで鬼退治☆
トランポリンでジャンプしながら豆を投げます。
狙いを定めて・・・
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【Olinaceおゆみ野第2】2月16日(金)アヒルさんで丸太越え他
2月16日(金)アヒルさんで丸太越え他
~今日の運動~
午前、午後
アヒルさんで丸太越え
フープめがけてジャンプ
大根抜き
今日は〖寒天の日〗です。
2005(平成17)年2月16日、NHKテレビ番組ためしてガッテンで寒天が取り上げられたのを機に寒天が大ブームとなったことにちなんで、日本有数の寒天産地でもある【長野県茅野商工会議所】【長野県寒天加工業協同組合】などが放送日となった2月16日に記念日を制定しています。
同番組にて寒天は “食物繊維が約80%以上と豊富” “お腹にたまりやすい” “血糖値の上昇を緩やかにする” “血圧を下げる効果も期待できる” など、≪食べ合わせや食べ方によってはダイエットや健康面での効果が期待できる食物≫として紹介されました。
今や寒天料理と検索するだけで、たくさんのレシピが出てきますね!
今夜のおかずやデザートに寒天料理はいかがでしょうか??
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も朝から元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、自由遊びをしましょう!!
お時間になりました!
お片付けをして、午前の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操、バランス
手を横に広げて足を床から少し上にあげます。
7秒キープ、頑張るぞ☆
アヒルさんで丸太越え
かっこいいアヒルさんに変身して、平均台の丸太を越えて行きます!
フープめがけてジャンプ
トランポリンからジャンプをして、フープに着地します!
遠くのフープまで跳んでみよう~♬
大根抜き
立派な大根になって抜かれないようにしましょう。
巨大な先生大根は、抜けるかな??
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
午前中の利用のお友だちはお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
また次回も元気に来てね!!
午後からも元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、勉強・自由遊びをしましょう!!
おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
お時間になりました!
お片付けをして、午後の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操、バランス
手を横に広げて足を床から少し上にあげます。
10秒キープ、頑張るぞ☆
アヒルさんで丸太越え
かっこいいアヒルさんに変身して、平均台の丸太を越えて行きます!
フープめがけてジャンプ
トランポリンからジャンプをして、フープに着地します!
遠くのフープまで跳んでみよう~♬
大根抜き
立派な大根になって抜かれないようにしましょう!!
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
また明日も元気に来てね!!
【Olinace八千代第2】2月16日(金)(児童発達・放デイ) 鉄橋渡り 他
2月16日(金)(児童発達・放デイ) 鉄橋渡り 他
今日の運動
(児童発達・放デイ)
・エビカニクス
・鉄橋渡り
・ジャンプ&タッチ
・大縄
昨日は気温が20℃を超えるなど、季節外れの暖かさとなりましたが、今日は一転、北風が強く吹き、気温は昨日より大幅に下がりました。
寒暖差が激しいため、服装選びや体調管理に気を付けましょう!
今日も元気にお友だちが登所して来てくれました♪
身支度、手洗い・うがいが終わったら、宿題や好きな遊びをして過ごします。
☆おやつの時間☆
手を合わせて「いただきます!」♪
☆運動遊び☆
今日のサブリーダーさんは2年生のお友だちです。
『柔軟体操』
1・2・3・4…
身体をしっかり伸ばして怪我の予防をしました。
『エビカニクス』
しっかり体を動かして、運動しやすい体づくりをします♪
『鉄橋渡り』
バランス感覚、空間認知力、高所感覚を養います。
『ジャンプ&タッチ』
協応性、跳躍力、バランス感覚を養います。
☆静の時間☆
体を動かした後は、頭と体をリラックスさせます。
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
明日も元気なみんなに会えるのを楽しみに待っています♪
【今日のおやつ】お菓子
【Olinace桜木】2月16日(金)(児童発達/放デイ)グーパージャンプ他
2月16日(金)(児童発達/放デイ)グーパージャンプ他
【今日の運動】
午前
・グーパージャンプ
・カニさんの横歩き+障害物越え
・魔法の絨毯
午後
・反復横跳び
・カニさんの横歩き+障害物越え
・グーパージャンプ
今日はYouTubeについてです。
お家で見せているご家庭は多くないでしょうか?
つい、静かになるからや集中しているからといった感じでこどもにみせていませんか?
動画やスマホには脳のドーパミンを出す大きな刺激の一つです。
頭に支障をきたす意味ではアルコール依存症と同じです。
ドーパミンが脳で分泌されると快楽を覚え、自分がいやなことからは逃げてしまいます。
動画を見ていると脳にはかなりの影響があります。
前頭前野では理性を司る部位ですので自分の中の衝動や感情のコントロールができなくなります。
見るのは簡単、見た後に戻すのは大変です。
元気いっぱいのお友だちが来てくれました(*´ω`*)
身支度を整えたら・・・
自由遊びです!
☆運動の時間☆
運動の時間になりました。
「よろしくお願いします」
☆バランス☆
両手を横に広げたらそのまま両足揃えて上にあげます。
膝が曲がらないように気を付けよう!
グーパージャンプ
グーとパーと体をジャンプをします。
跳躍力を育てます。
カニさんの横歩き+障害物越え
カニさんの姿勢で横歩きをしながら障害物を越えます。
体幹を育てます。
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
☆おやつの時間☆
手と手を合わせて「いただきます!」
☆運動の時間☆
運動の時間になりました。
「よろしくお願いします」
☆バランス☆
両手を横に広げたらそのまま両足揃えて上にあげます。
膝が曲がらないように気を付けよう!
反復横跳び
反復横跳びでは横にステップを踏んで行きましょう。
跳躍力を育てます。
カニさん歩き+障害物越え
カニさん歩きの姿勢で障害物を超えていきます。
グーパージャンプ
グーとパーと体をジャンプをします。
跳躍力を育てます。
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
☆終わりのご挨拶☆
これで運動遊びを終わります。
「ありがとうございました。」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。
さようなら✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺
千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【Olinaceおゆみ野第2】2月15日(木)グーパージャンプ他
2月15日(木)グーパージャンプ他
~今日の運動~
午前
・グーパージャンプ
・パカポコ
・回転縄跳び
午後
・カップタッチカンガルー
・パカポコ
・8の字跳び
昨日に続き、2月とは思えないほどの暖かな日が続いていますね。このまま春に向かっていくのか一転して真冬日が戻って来るのか気になります(^^;)
さて、今日は「春一番名付けの日」です。「春一番」とは、冬の北風とは逆方向で、その年に初めて南から吹きつける強風のことです。暖かい風に春の近付きを感じさせますね。「春一番」の語源や初出については諸説ありますが、1963年2月15日の朝日新聞朝刊にて「春の突風」という記事があり、これが「春一番」という語の新聞での初出とされ、これに由来して「春一番」という言葉を初めて使った日とされました。今日は気温上昇と強風も重なり花粉が飛散しているそうです。花粉症の方は対策を行ってください!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も朝から元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、自由遊びをしましょう!
今日は何をして遊ぼうかな(^^♪
お時間になりました!
お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操・かかし
柔軟で体をほぐしましょう!かかしは左右交互に片足立ちをします。
☆グーパージャンプ(跳躍力・空間認知力)
フープが1つの所はお膝を曲げて体を小さくして「グー」、2つの所は手足を大きく広げて「パー」!元気いっぱいに行えました。2回目は後ろ向きにも挑戦!一緒に1つずつゆっくりやってみよう。上手に出来たね!
☆パカポコ(バランス感覚・空間認知力)
紐をギュッと引っ張ってお顔が前を向くようにしましょう。お顔が前を向くとバランスが安定するね!ジグザクコースも上手に行えました!
☆回転縄跳び(跳躍力・空間認知力・判断力)
回る縄をジャンプで避けよう!目標の回数以上にたくさん跳べました(^^)
午前中の利用のお友だちはお帰りの時間です!
忘れ物が無いようにお帰りの用意をしましょう。
また次回も元気に来てね!さようなら!
午後からも元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、勉強・自由遊びをしましょう!!
おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
お時間になりました!
お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操・かかし
柔軟体操で体をほぐしましょう!かかしは左右交互に片足立ちをします。バランスをとってフラフラしないように頑張ろう!
☆カップタッチカンガルー(脚力・空間認知力)
カンガルージャンプは両足をくっつけて手は前で揃えます。カップをタッチする時は膝を曲げて腰を低く落としましょう。
☆パカポコ(バランス感覚・空間認知力)
ジグザクコースに挑戦です。ゆっくりでも大丈夫。お顔は前を向いてゴールに進んでいこう。パカポコは土踏まずの形成にも役立つそうです。
☆8の字跳び(空間認知力・脚力・判断力)
回っている縄のタイミングを良く見て入り、跳びます。お友だち同士、声を掛け合って頑張りました(^^)
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
また明日も元気に来てね!!さようなら(^^)