【Olinace八千代】2月13日(火)(児発)足切りトランポリン他(放デイ)フープ島渡り他
2月13日(火)(児発)足切りトランポリン他(放デイ)フープ島渡り他
今日の運動
(児発)
・手繋ぎグーパー
・足切りトランポリン→ジャンプ&タッチ
・鬼退治
(放デイ)
・かかし→飛行機
・フープ島渡り
・ジャンプ&タッチ
今週は、気温が高くなる日が増えるようですね☆彡
暖かくなるのは嬉しいですが、それと同時に花粉飛散量も増えるようで、こちらは心配です…。
感染症と花粉症と…出来る事からそれぞれ対策をしていきましょう(^O^)/
朝から元気なお友だちが遊びに来てくれました!
身支度、手洗いうがいをしたら……
運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくおねがいします!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆手繋ぎグーパー☆
先生と手を繋いで、タイミングを合わせて足グーパーです。
☆足切りトランポリン☆→ジャンプ&タッチ
スポンジ棒に当たらない様にトランポリンの上でジャンプをしましょう(^O^)/
連続30回を目標にし、目標達成です☆彡
ジャンプ&タッチでは、ジャンプしながら、タンバリンにタッチ!
しっかり両足で着地を意識して行いました(^O^)/
☆鬼退治☆
トランポリンでジャンプしながら、鬼退治!
新聞紙豆を投げて鬼退治をすると…
鬼の顏が逃げ出しました!
逃げる鬼を追いかけて鬼退治です☆彡
運動あそびが終わり、静の時間を過ごしたら、
指先トレーニングで、電車の紐通しとトングを使ってボンボンをケースに入れる練習を行いました。
指先の巧緻性を養います☆彡
とてもスムーズに行えるようになってきました!
自由時間では、ニューブロックでカッコ良い作品を作ったよ!名付けて、新幹線ヒーロー☆彡
自由時間が終わったらお帰りのお時間です。
次回も元気に遊びに来てね(^^)/〰
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-+:-+:-+:-+
学校を終えたお友だちが登所です(^^)/
身支度・手洗い・消毒をしたら、お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくおねがいします!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆かかしさん→飛行機☆
両手を広げて、片足を上げて…かかしさん。
上げた足を後ろに伸ばして、飛行機に変身です☆彡
☆フープ島渡り☆
マットからスタートし、ゴールのフープまで大移動です☆彡
ジャンプ出来る位置、手で取れる位置…など、フープの置き方のルールを守ってゴールを目指します(^O^)/
☆ジャンプ&タッチ☆彡
ジャンプしながら、タンバリンにタッチ!
着地もバッチリ決まりました☆彡
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【Olinace成田】2月13日(火)タオルで引っ張りっこ他
2月13日(火)タオルで引っ張りっこ他
運動遊び☆
【児発】
タオルで引っ張りっこ
《サーキット》
色々橋渡り(カンガルージャンプ含む)
トンネルくぐり
お相撲さんごっこ(犬さんで雑巾がけ含む)
【放デイ】
タオルで引っ張りっこ
《サーキット》
フープ片足クマ
トンネルくぐり
マットで雑巾がけ
2月13日の誕生花は「エーデルワイス」「ローダンセ」「紫色のフリージア」です。
「エーデルワイス」→高山に咲くエーデルワイスは、厳しい環境でも美しく咲き誇るため、純粋さや強さを象徴しています。花言葉「大切な思い出」は、スイスのある登山家が地上に降り立った天使に恋をする物語が由来です。叶わない恋に苦しんだ登山家は、「美しい姿を見る苦しみから救ってください」と天使に祈ると、エーデルワイスの花を残して天に帰ったことから「大切な思い出」が名付けられました。
「ローダンセ」→花言葉「変わらぬ想い」「終わりのない友情」は、ローダンセの花が乾燥しても色あせることなく美しい色であることに由来しています。
「紫色のフリージア」→フリージア全体の花言葉「親愛の情」「友情」「感謝」は、デンマークの植物学者エクロンが親友の医師フレーゼに敬意を表して、フリージアと花に名付けたことが由来です。花言葉「無邪気」「あどけなさ」「純潔」「憧れ」などの花言葉は、フリージアの独特な甘い香りと鮮やかな花色、あどけない花の表情から名付けられています。
午前は、児発の登所してくれました。
手洗いうがいもとても上手でした☆
運動遊びの時間です。
「よろしくお願いします」
今日の質問は「好きなアイスの味は何ですか?」でした。
チョコ味やぶどう味が好きだと教えてくれました♪
柔軟体操&手と足の指運動
指先や体の色々な部分をほぐしました!
一生懸命に頑張ってくれて嬉しかったよ☆
タオルで引っ張りっこ
懸垂力を養いました。
肘を曲げて引き付ける練習です♪
《サーキット》
色々橋渡り(カンガルージャンプ含む)
トンネルくぐり
お相撲さんごっこ(犬さん雑巾がけ含む)
支持力、歩行練習、跳躍力、バランス感覚などを養いました。
色々な橋は自分でコースを決めて取り組めていました。
準備やお片付けのお手伝いもありがとうございました!
静の時間です。
静かにゆっくりと床に寝転びながら呼吸を整えました。
終わりのご挨拶です。
「ありがとうございました」
今日の運動遊びもおしまいです!
自由遊びの時間は、平仮名カードを使って平仮名を覚えました。
最後は、自分の名前の文字をカードで探しました。
時計の絵本やポケットモンスターの本も楽しかったね☆
午後は放デイのお友達が登所です。
自力で身支度を整えて、連絡帳などの提出物もしっかりと出せていました。
宿題は集中して頑張る姿が見られました。
難しい問題はこれからも一緒に取り組もうね☆
自由遊びは、風船バレーやパズル、ダンスなどで遊びました。
運動遊びの時間です。
「よろしくお願いします」
今日の質問は「好きなお菓子は何ですか?」でした。
柔軟体操&手と足の指運動
肩を回したり、沢山、体をほぐしました!
タオルで引っ張りっこ
懸垂力を鍛えました。
体を後ろに倒すのではなく、しっかりと肘の曲げ伸ばしをして引き付ける練習をしました。
《サーキット》
フープ片足クマ
トンネルくぐり
マットで雑巾がけ
支持力を鍛えました。自分の体をしっかりと支えられるように気を付けて取り組みました。
腰の位置も高くしたままで、マットで雑巾がけも上手に出来ましたね♪
足を踏ん張って前に進めていました!
静の時間です。
数字を数えながら時間をかけて、ゆっくりと呼吸を整えました。
終わりのご挨拶です。
「ありがとうございました」
最後まで頑張ってくれてありがとう♪
お疲れ様でした!
今週は季節外れの暖かさのようです。
花粉も飛びそうですね。
花粉症の方はつらい季節の突入かもしれません。
お大事にして下さいね。
明日もみなさんの笑顔に会えますように♪
【おやつ】お菓子・ヨーグルト
【Olinace八千代第2】2月13日(火)(児童発達・放デイ)カンガルーでビードル越え他
2月13日(火)(児童発達・放デイ)カンガルーでビードル越え他
【今日の運動】
(児童発達・放デイ)
・フライングドッグ
・カンガルーでビードル越え
・ジャンプ&タッチ
今日は「苗字制定記念日」。1875年のこの日、最高行政機関であった太政官から「平民苗字必称義務令」が布告され、国民全員が名字を名乗ることが義務付けられました。
平民でも名字を名乗れるようになったものの、なかなか普及しなかったため「平民苗字必称義務令」が改めて布告されたそうです。
今日の午前中の様子です。
たくさん汗を流して遊びました♪
学校が終わって、今日も元気にお友だちが登所して来てくれました♪
身支度、手洗い・うがいが終わったら、宿題や好きな遊びをして過ごします。
☆おやつの時間☆
手を合わせて「いただきます!」♪
☆運動遊び☆
今日のサブリーダーさんは6年生のお友だちです。
『柔軟体操』
1・2・3・4…
身体をしっかり伸ばして怪我の予防をしました。
『フライングドッグ』
柔軟性、体幹、バランス感覚を養います。
『カンガルーでビードル越え』
跳躍力、空間認知力、脚力を養います。
『ジャンプ&タッチ』
跳躍力、空間認知力、協応性を養います。
☆静の時間☆
体を動かした後は、頭と体をリラックスさせます。
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
明日も元気なみんなに会えるのを楽しみに待っています♪
【今日のおやつ】お菓子
【Olinace桜木】2月13日(火)(児童発達/放デイ)片足クマ他
2月13日(火)(児童発達/放デイ)片足クマ他
【今日の運動】
・バランス
・クマ→片足クマ
・しゃがみカニ歩き
・玉入れ
今日は何の日?
世界てんかんの日
てんかんについての正しい知識を広めるために制定された日です。
聖バレンタインがてんかんを持つ人たちを救ったという言い伝えがあることにちなみ、バレンタインデー(2月14日)の前日に制定されました。てんかんというとけいれんして倒れるイメージが先行していますが、一瞬だけボーとなる
などいろいろなタイプがあります。普段からお子さんの様子を見ておくことが
大切です。
午後からも元気いっぱいのお友だちが来てくれました!
身支度を整えて・・・
学校から帰ったらお勉強です。
先生が隣に座ってるからわからないところは聞いてね。
一人でやると不安だけですぐに先生に聞けると安心してできるね。
おやつの時間
運動前のエネルギーチャージです。
今日のおやつは何かな?
手と手を合わせて、いただきます!
運動の時間
黄色の線に並んでご挨拶をします。
「よろしくお願いします。」
準備運動
運動の前に体を十分ほぐしておこう!
今日はバランスをやりました。
体幹の弱いお子さんは苦手な種目です。
この頃みんな上手になりました。
☆クマさん歩き→片足クマ☆
片足を怪我したクマさんに変身できるかな?
☆しゃがみカニ歩き☆
しゃがんで横歩き、手はチョキ
頑張ってね。
☆玉入れ☆
たくさん体幹を使って疲れたから体をほぐしてクールダウンがてらのんびり玉入れを楽しみましょう。
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。
さようなら⸜(..◜ᴗ◝..)⋆*
千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【Olinaceさかえ】2月12日(月)ゆらゆらブランコ他【イベント:クレープ作り】
2月12日(月)ゆらゆらブランコ他【イベント:クレープ作り】
☆運動遊び☆
・ラジオ体操
・タオルの引っ張りっこ
・ゆらゆらブランコ
今日は「レトルトカレーの日」です。
大阪府大阪市中央区に本社を置き、「ボンカレー」に代表される食品・飲料を製造・販売する大塚食品株式会社が制定しました。1968年(昭和43年)のこの日、日本初のレトルト食品である「ボンカレー」が発売されました。
レトルトカレーは非常時の為の備蓄にも便利です。
おはようございます!
手洗いうがい、身支度を済ませたらお勉強をして自由遊びです。
☆タオルの引っ張りっこ☆
タオルをしっかりと握り、腕の力で引っ張ります。
懸垂力、握力を養います。
☆ゆらゆらブランコ☆
鉄棒にぶら下がりながら前後に揺れます。
懸垂力、握力を養います。
☆静の時間☆
水分補給をして、フラッシュカードを行いました。
昼食の時間です☆
手をきれいにして「いただきます!」
クレープ作りです☆
好きな具材をいれて巻いていきます。
手をきれいにして「いただきます」
今日も一日とっても楽しかったね!
次回も元気に遊びに来てくださいね。
【今日のおやつ】クレープ作り:クレープ生地、生クリーム、チョコソース、バナナ
【Olinaceおゆみ野】2月12日(月)みんなでそろえて両手つき跳び越し他
イベント:おやつ作り
2月12日(月)みんなでそろえて両手つき跳び越し他
イベント:おやつ作り
〖今日の運動遊び〗
柔軟・フライイングドッグ
・みんなでそろえて両手つき跳び越し
・雑巾がけリレー
・陣地取りゲーム
今日のイベントは「おやつ作り」でした!もうすぐバレンタインデー☆
何を作ろうかな?誰にあげようかな?もらえるかな?と
みんなワクワク&ウキウキな様子で朝から話をしてくれました♪
朝から元気にお友だちが来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう!
新しいおもちゃに興味津々のお友だち。
宿題を頑張って終わらせ、夢中になって遊んでいました♪
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に並んで挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします。」
柔軟・フライングドッグ
輪になりみんなで合わせて柔軟を行いました。
順番に掛け声をかけ、けがをしないように体をほぐします。
フライングドッグはお友だちに数を数えてもらい左右10秒ずつ頑張りました!
☆そろえて両手つき飛び越し☆
チームで行いました。平均台に両手をつき、両足をそろえて飛び越えます。
周りのお友だちの様子を気にしながら合図を出しそろえて行うことができましたね!
支持力を養います。
☆雑巾がけリレー☆
今日はコーンの代わりに先生に立ってもらい行いました。
先生にぶつからないようにスピードとコースを意識して上手に進めました!
支持力を養います。
☆陣地取り☆
青チームと黄色チームに分かれて行いました。
相手陣地にチームカラーのボールをすべて入れたら勝ちです!
カラーボールは投げずに転がして行います。
相手チームのボールも返さないと負けてしまうので大忙しでしたね。
判断力と協調性を養います。
静の時間です。
水分補給をしたら、寝転がりしっかりと体を休めましょう。
これで運動遊びはおしまいです。
黄色い線に並んで挨拶をしましょう。
「ありがとうございました。」
お昼の時間になりました!
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて「いただきます。」
昼食後は一休みしてからおやつ作りの準備を始めましょう!
買い出しのお手伝いをしてくれたお友だち、ありがとう(^^)
今日はカップケーキに生クリームやチョコを使ってデコレーションしました♪
トッピングにこだわりながら完成させ、おいしく食べることができましたね(^^)
おやつを食べたら一言日記に感想を書き、出来上がりの点数をつけてもらいました。
みんな高得点で先生達も嬉しかったです。
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
また明日、元気に来てください!
【Olinace八千代第2】2月12日(月)公園イベント他
2月12日(月)公園イベント他
今日のイベント
公園
今日は天気もよかったことから公園にみんなでいきました。
天気がいいと心も晴れますね?
朝からお友だちが元気に登所して来てくれました。
身支度や手洗い・うがいが終わったら、お勉強に取りかかります。
机に向かう習慣を身につけることが目的です✨
頑張ったね!!
☆自由遊び☆
今日は山本先生がみんなに跳び箱を教えてくれました。
みんな上手に跳べました。
それ以外にもお友だちと遊びました。
お昼の時間になりました。
みんなでいただきますをします。
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ☆
【今日のおやつ】お菓子
【Olinace市原五井】2月12日(月)玉入れ他/おやつ作り(ベビーカステラ)
2月12日(月)玉入れ他/おやつ作り(ベビーカステラ)
<今日の運動遊び>
*二人でボールコロコロ
*台風の目
*玉入れ
日本で初めて「女性がバレンタインデーにチョコレートを男性に送る」という文化、少なくともセールを始めたのは1958年2月12日、新宿伊勢丹にある「メリーチョコレート」でした。「バレンタインにチョコレートを送るのはお菓子メーカーの陰謀」という皮肉がありますが、このセールをきっかけとしてなのか、1960年に入ってからは森永製菓が新聞広告にバレンタイン企画を掲載するなど、バレンタインデーの文化が一挙に全国に広がるようになっていきました。
最近、体調を崩してしまう人が増えています。十分な睡眠、食事をとり
予防しましょう!!
朝から、教室から賑やかな声が聞こえてきます(*^-^*)
先ずは宿題から取り掛かりましょう(⋈◍>◡<◍)。✧♡
それでは、お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
<アザラシとエビのポーズ>支持力を養います。
アザラシさんとエビのポーズをするよ。
背中をグーンと曲げてね!
<二人でボールコロコロ>回転感覚を養う運動です。
二人で一つのボールを両手で持ち、ボール見ながら転がりましょう。
<台風の目>協調性を養う運動です。
棒を2人で持って、カラーコーン周りを走ります。
内側の人と外側の人では走る距離やスピードも異なります!!
<玉入れ>協調性を養います。
狙って投げ入れましょう。
ルールを守ってね!!
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。終わりのご挨拶も、しっかり出来ました。みんな頑張りました。
体を動かしたら、お腹が空いたね( *´艸`)手を洗って、お昼ごはんにしましょう。「いただきます」
午後の自由時間です⌚
それぞれ自分の好きな遊びを楽しみました✨
クッキング〈ベビーカステラ〉作りの時間になりました✨
「ベビーカステラって、何??」「たこ焼き器を使うの??」「私食べたことなーい。」等々、活動前に皆からの質問がいくつか飛び交いました(^-^;)
おいしいベビーカステラを作っていきましょう!!
卵を割って、ホットケーキミックスを良くかき混ぜて、
生地の完成です。いよいよたこ焼き器の登場❕❕
生地に火が通っているかどうか、皆でしっかりと確認してから、クルクルクルクル……ポン♪竹串をうまく使っていきます(‘◇’)ゞ
とても美味しそうに出来上がりましたね(⋈◍>◡<◍)。✧♡
お片付けをして、ベビーカステラをみんなで食べましょう✨
たこ焼き気を使うと、竹串を使ってクルクルする所が、難しい所でもあり一番面白い所でもあり……少し形が崩れたりしても、楽しそう作っている姿を見守っていました(*^^)v
可愛いベビーカステラになって良かったね(*^^*)
たこ焼き器、次はいつ登場するでしょう♬♩♪
咳き込んだり、くしゃみをする人が、増えてきています。
お部屋の加湿や手洗い・うがいを徹底して、体を休めましょう。
✨さようなら✨
*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】ベビーカステラ
【Olinace八千代】2月12日(月)サーキット(カンガルーのフープ渡り他)
2月12日(月)サーキット(カンガルーのフープ渡り他)
今日の運動
・カカシさん→飛行機
・サーキット
(カンガルーのフープ渡り→しゃがみカニ歩き→ジャンプ乗り降り)
・鬼退治
1603年の今日、徳川家康が征夷大将軍になりました。
征夷大将軍は歴代で40人いますが、26人目の征夷大将軍となります。
征夷大将軍とは、平安時代以前は「蝦夷(東北地方辺り)と征伐する人」という意味でしたが、
鎌倉時代以降は、武士のトップで政治の実験を持つ人、という意味で使われました。
江戸時代まで続いた武士の時代は、明治になると天皇を中心とした中央集権となり終わりを告げました。
徳川家康の大人になってからのエピソードはたくさん聞きますが、
幼少の頃も波乱万丈です。
興味のある方は是非調べてみてください。
元気いっぱいなお友だちが登所です(^O^)/
身支度を終えると、お勉強、自由遊びをして過ごします☆彡
さあ、運動あそびの時間です\(^o^)/
「よろしくおねがいします!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆カカシさん→飛行機☆
立った状態で膝を上げて、両手を広げればかかしさん。
その状態で、足を後ろに伸ばして身体を前に倒せば飛行機に変身!
フラフラしないで出来たかな?
バランス感覚を養う運動遊びです。
☆サーキット☆
(カンガルーのフープ渡り→しゃがみカニ歩き→ジャンプ乗り降り)
カンガルーさんに変身します!
お膝に魔法の糊をぺったん、お膝が離れない様に気を付けながらジャンプします!
カンガルーさんの後はカニさんに変身。
腰をしっかりと落として横に進んで行きます。
最後は、ジャンプで乗り降り!
お膝をくっ付けたカンガルージャンプで台の上に飛び乗ります!
3段まで跳び乗れたお友だちもいました!
☆鬼退治☆
恒例の鬼退治!!
今日は背の低い鬼さんや背の高い鬼さんスヌードを巻いた鬼さんなど、色々な鬼さんが登場しました!
運動あそびが終わった後は…待ちに待ったお昼ご飯です♡
お弁当のご用意、ありがとうございます☆彡
「いただきます!」
食後は、少しゆっくりと過ごしてから…
それぞれ好きな遊びをして過ごしました♬
たくさん遊んだ後は、おやつを食べましょう(^O^)/
「いただきます!」
今日も楽しかったね♬
また来週、みんなに会えるのを楽しみに待っています(^O^)/
【今日のおやつ】お菓子・アイスクリーム
【Olinaceちはら台】2月12日(月)遠くへジャンプ他
2月12日(月)遠くへジャンプ他
今日の運動
午前
柔軟・バランス
遠くへジャンプ
手つなぎジャンプ
玉入れ
午後
柔軟・バランス
遠くへジャンプ
手つなぎジャンプ
足でボール回し
まだ、2月だというのに暖かい日が続いていますね。
明日からは、最高気温が20℃近くになるところもあります!
例年よりも早く河津桜や梅の花が見頃を迎えているそうです。
いよいよ春の訪れでしょうか…
今年は、暖かいバレンタインデーになりますね(#^.^#)
寒暖差が、より一層激しくなりますので引き続き油断はせずに過ごしていきましょう!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
みんなが揃うまで自由遊びをしましょう。
みんなが揃ったら、お片付けをして運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
お友だちに数をかぞえるのをお願いしました。
バランスは、10秒頑張りました!
足を上げたまま体勢をキープすることができましたね!
☆遠くへジャンプ☆
足を揃えて遠くにあるフープまでジャンプ!
膝を使ってジャンプしてね!
2回目は、自分でフープの位置を変えて挑戦しました!
遠くまでジャンプできたかな?
☆手つなぎジャンプ☆
お友達と手をつないで平均台の山を越えて行きましょう!
お友達と息を合わせて…せ~の!ジャンプ!
声を掛け合いながら上手に跳び越えることができましたね!
きちんと2人組になって順番を待つこともできました(^^♪
☆玉入れ☆
玉入れに挑戦です!
きちんと先生のお話も聞いてくれましたね!
・ボールは1つずつ持つ
・走ったり押したりしない
お約束をきちんと守って行うことができました(^^)/
みんなで協力してできたね!
静の時間は、お野菜のフラッシュカードを行いました。
どんながお野菜登場するかな?
みんなたくさんのお野菜を覚えてきましたね(^_-)-☆
体も休めましたね。
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や空間認知力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
みんなで遊びを考えながら楽しく遊ぶことができましたね(#^.^#)
午前で帰るお友だちは、これでおしまいです。
また来週元気に来てください!
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友達はこれでおしまいです。
また、元気にお会いしましょう(^^)/
食休みをしたら、午後の運動の時間まで自由に過ごします。
午後からのお友だちも来てくれました。
お片付けをして運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
ご挨拶が上手にできました。
柔軟・バランス
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
先生と一緒に数を数えましょう!
バランスは、20秒頑張りました!
20秒は少しきつそうでしたが、お腹に力を入れて長い時間体勢をキープできましたね(^^♪
☆遠くへジャンプ☆
膝を使って遠くへジャンプ!
午前中よりも遠くにジャンプできましたね(^^♪
最後は、カッコよくポーズ!
☆手つなぎジャンプ☆
お友達と手を繋いでジャンプ!
午後は、先生の手拍子に合わせてジャンプ!
せ~の!ジャンプ!
その調子!上手!
☆足でボール回し☆
円になったらボールを回して行くよ!
でも!足でボールを回して行きましょう!
落としてしまったら最初から振り出しに戻ってしまいます(;'∀')
頑張って落とさないようにお友達と協力をしてボールを回してね!
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や協調性を養う運動です。
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう。
おやつの後、少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「昨日何をしていましたか?」を発表してもらいました。
今日は、これでお帰りです。
今日も充実した1日になりましたね!
頑張りました!
1日の疲れをしっかり取って明日も元気に来てくださいね(^^♪
またね!