お問い合わせ

【Olinace成田】2月12日(月)《イベント》国立歴史民俗博物館《運動遊び》アスレチックごっこ(フープジャンプ他)

2月12日(月)《イベント》国立歴史民俗博物館《運動遊び》アスレチック(フープジャンプ他)

【今日のイベント】
国立歴史民俗博物館

【今日の運動遊び】
アスレチックごっこ(フープジャンプ)他



今日はボンカレーの日・レトルトカレーの日です。
1968年(昭和43年)のこの日、日本初のレトルト食品である「ボンカレー」が発売されました。「ボンカレー」の名前の「ボン」はフランス語の形容詞「bon」(よい、おいしいの意味)に由来するそうです。一人暮らしの独身男性でも温めるだけで簡単に食べられることから「独身男性のカレー」という意味で「チョンガーカレー」という案もあったそうです。


今日も朝から元気にあいさつをして登所してくれました。
「おはようございます!」
手洗いうがいそして、手の消毒も忘れません。
身だしなみもバッチリ整えます。
お勉強も集中して取り組んでいました。
自由遊びの時間では、ぬいぐるみドッジボール、縄跳び、パズル、カプラ、UNO、ボール転がしタワー等を色々な遊びで遊びました。
運動遊びの時間です。
今日は瞬発力ジャンケンをしました。
柔軟体操&ラジオ体操
アスレチックごっこ
平均台、フープ、バランスストーンを教室中に配置し、フープジャンプ、石渡り、平均台渡りを行いました。ジャンプをしながら進んだり、落ちないように渡ったることができました。途中お友達と出会ったらジャンケンをします。
音楽が流れている間は動き、音楽が止まったら止まることができました。準備とお片付けのお手伝いもしてくれました。ありがとうございます。
水分補給をして、静の時間です。
終わりの挨拶
ありがとうございました。
お昼の時間です。
今日も美味しいお弁当ありがとうございます。
いただきます。
午後からはみんなが楽しみにしていた、国立歴史民俗博物館に出発です。
国立歴史民俗博物館では、色々な展示物を見ました。高床式住居、ジオラマ、船、ゴジラ、昔の剣や銃などを見ることが出来ました。最後は車でおやつを食べました。
今日も1日お疲れさまでした。
ゆっくり休んで疲れを取ってくださいね。
明日もみなさんに会えるのを楽しみに待っています。
【おやつ】お菓子

【Olinaceおゆみ野第2】2月12日(月)ワニさんの腕立て伏せ他

2月12日(月)ワニさんの腕立て伏せ他

~今日の運動~
・ワニさんの腕立て伏せ
・グーパージャンプ
・前回り

本日は「ペニシリンの日」だそうです。ペニシリンは、1928年(昭和3年)にイギリスの細菌学者アレクサンダー・フレミング博士によって発見された、世界初の抗生物質です。
発見後、医療用として実用化されるまでには10年以上の歳月を要したが、1942年(昭和17年)にベンジルペニシリン(ペニシリンG、PCG)が単離されて実用化され、第二次世界大戦中に多くの負傷兵や戦傷者を感染症から救いました。以降、種々の誘導体(ペニシリン系抗生物質)が開発され、医療現場に提供されてきたそうです。ドラマでもやっていましたよね。

☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました(^^♪
支度を済ませたらお友だちと仲良く遊びましょう!
お時間になりました!
お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
☆柔軟体操
怪我をしないように、柔軟でしっかりと体をほぐしましょう。
☆ワニさんの腕立て伏せ
ワニさんのポーズ(ほふく前進のような)になり、合図で腕と足、腹筋に力を入れて体を持ち上げます。その間に先生がボールを通すから、あたらないように頑張ろう!
☆グーパージャンプ
グーのときは膝をしっかり曲げ、パーのときは両手を広げて思い切り上にジャンプしよう。
跳躍力・空間認知力を養います。
☆前回り
鉄棒に跳び乗り、上体をゆっくりおへそを見るようにして回転します。
着地するときも静かに降りれるように、腕に力を入れることを意識して行いました。
静の時間は静かに横になって休みます(^^♪
お疲れ様でした(*^^*)

.
お腹が空いたね!
お昼ご飯にしましょう。
しっかり手洗いをしてからいただきますをします(*^^*)
午後からも元気いっぱいです(^^♪
今日はみんなでおやつ作りでトライフルを作りました☆彡
作る時はしっかり手洗い、マスク、手袋をつけて作る事を約束しました。

食べたいものを好きなようにトッピングして楽しく作りました(^^♪
感想を言い合ったりしながら食べておいしかったね♪
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。

さようなら(^^)/
【今日のおやつ】お菓子

【Olinace桜木】2月12日(月・祝)(児童発達/放デイ)ハートをうち抜け♡他 イベント「バレンタインパーティー」

2月12日(月・祝)(児童発達/放デイ)ハートをうち抜け♡他 イベント「バレンタインパーティー」

【今日の運動】
・バランス
・両手でシュート!
・ハートをうち抜け♡

【イベント】
バレンタインパーティー ~ベビーカステラを作ろう!~


今日は何の日?
レトルトカレーの日
日付は、1968年のこの日に日本初のレトルトカレー「ボンカレー」が発売されたことに由来します。「ボンカレー」を発売する大塚食品株式会社によって制定されました。
瓶詰や缶詰と同じように密封・加圧加熱することで殺菌しているため、常温で長期間の保存ができるレトルトカレー。本格的な味わいながら電子レンジや湯煎で調理できる手軽さで、災害・緊急時のための備蓄としても注目されています。
元気いっぱいのお友だちが来てくれました!
身支度を整えて・・・
今日は 何して遊ぼうかなあ
運動の時間
黄色の線に並んでご挨拶をします。
「よろしくお願いします。」
準備運動
運動の前に体を十分ほぐしておこう!
バランス
☆両手でシュート☆
お友だちの足の間をよく狙って、両手で下からボールを転がします。
☆ハートをうち抜け♡☆
さっきのボールの投げ方と同じです。
ピンをよく狙って投げてみよう!
静の時間
運動の後は、体をゆっくり休めよう。
☆終わりのご挨拶☆
ありがとうございました。
☆お昼の時間☆
お弁当のご用意ありがとうございます。
手と手を合わせて「いただきます!」
食休めをしたらイベントがはじまりますよ(*‘ω‘ *)
みんなで力を合わせてベビーカステラを作ろう!
①生地を混ぜる
②油を敷く
③生地を流す
④チョコを入れる
⑤ひっくり返す
おやつの時間
上手に作れたかな??
それではみんなでいただきましょう!
いただきます( *´艸`)
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。

さようなら⸜‬(..◜ᴗ◝..)⋆*

現在、見学希望の方が多数おられます。
ご希望の日にちがある方は日程調整の都合上お早めにお電話ください。
また新規契約の方も増えております。
Olinace桜木の利用は送迎先や時間帯が重複した場合は、ご希望に添えない場合があります。
ご了承ください。


千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceおゆみ野】2月10日(土)イベント:昭和の森他

2月10日(土)イベント:昭和の森

〖今日の運動遊び〗
昭和の森

今日は、『ニットの日』です。
神奈川県の編み物教室や編み物学校で組織している横浜手作りニット友の会が
1988(昭和63)年に制定しました。
『ニッ(2)ト(10)』の語呂合わせです。
1994(平成6)年には、日本ニット工業組合連合会が全国的な記念日として制定しました。
今は、お洒落なニットがたくさん販売してますよね。
ニットと聞くと冬をイメージしますが、サマーニットなど可愛い物がたくさんありますよね。


今日も元気にお友だちが来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
お友だちが全員揃ったら支度をして黄色い線に座ります。
先生の話を聞きます。『どの車に乗るのかな?』

さぁ、昭和の森に出発です。
昭和の森に到着!!
場所取りをして荷物を置きましょう。
準備体操をしましょう。
☆サッカー☆
皆で、コーナーサッカーを行いました。
キーパーはいず、皆でボールを蹴り合います。
お昼の時間になりました!
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて「いただきます。」
お昼後にゆっくりしてから、凧揚げやサッカーを行った後に
アスレチックへ向かいました。
それぞれ、やりたい物を選んで行いました。
ローラ滑り台やロープタワー、ターザンロープなど。
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
おやつを食べたら帰りの時間です!
名残惜しいけど、また来ようね(*^-^*)
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
月曜日も元気に来てください!
【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代第2】2月10日(土)(児童発達・放デイ)クマさんでお買い物 他

2月10日(土)(児童発達・放デイ)クマさんでお買い物 他

今日の運動
(児童発達・放デイ)
・フライングドッグ
・クマさんでお買い物
・ハートを打ちぬけ

今週もあっという間に土曜日を迎えました。
お友だちと遊んでいると1週間って早いですね!

今日も元気にお友だちが登所して来てくれました。
身支度、手洗い・うがい、消毒を頑張りました✨
☆自由遊び☆
宿題をするお友だち、スノーブロックをするお友だち、一人ひとりが思い思いに過ごすことが出来ました。
☆運動遊び☆
今日も元気に体を動かしましょう♪♪
☆柔軟体操☆
1・2・3・4…
上体を倒すときは「腰から曲げること」を意識します。
☆フライングドッグ☆
バランス感覚、体幹を養います。
☆クマさんでお買い物☆
記憶力、支持力を養います。
☆ハートを打ちぬけ☆
投げる力、集中力を養います。
☆静の時間☆
体を動かした後は、頭と体をリラックスさせます。
☆お昼ごはん☆
楽しみにしていたお弁当の時間です(*^▽^*)
みんなで食べると美味しいね♪
☆自由遊び☆
折り紙をして遊ぶお友だち、工作をして遊ぶお友だち、一人ひとりが思い思いに遊ぶことが出来ました。
☆おやつの時間☆
ソーシャルディスタンスを守って、手を合わせて『いただきます。』をしました。
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また来週も、元気なみんなに会えるのを楽しみに待ってるよ(^_-)-☆

【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceさかえ】2月10日(土)一本橋ジャンケン他【イベント:クレープ作り】

2月10日(土)一本橋ジャンケン他【イベント:クレープ作り】

☆運動遊び☆
・足ジャンケン
・二人でケンケン
・一本橋ジャンケン

今日は「世界豆の日」です。
国連の専門機関の一つである国際連合食糧農業機関が制定しました。国際デーの一つです。世界の食料としての豆類の重要性について一般の人々の認識を高めることが目的です。この日を中心として、豆類の栄養や環境におけるメリットについて広く知ってもらうためのイベントなどが実施されています。
美味しく栄養を取っていきましょう♪
おはようございます!
手洗いうがい、身支度を済ませたらお勉強をして自由遊びです。
運動遊びの時間です☆
☆柔軟体操☆
無理のない範囲で体を伸ばします。
☆足ジャンケン☆
リズムよく足を動かします。
跳躍力、瞬発力を養います。
☆二人でケンケン☆
相手とタイミングを合わせてケンケンします。
跳躍力、協調性を養います。
☆一本橋ジャンケン☆
平均台を渡り、相手とジャンケンです。
バランス感覚、協調性を養います。
☆静の時間☆
水分補給をして、フラッシュカードを行いました。
昼食の時間です☆
手をきれいにして「いただきます!」
お腹休憩をして自由遊びです☆
クレープ作りです☆
好きな具材をいれて巻いていきます。
手をきれいにして「いただきます」
今日も一日とっても楽しかったね!
次回も元気に遊びに来てくださいね。


【今日のおやつ】クレープ作り:クレープ生地、生クリーム、チョコソース、バナナ

【Olinace八千代】2月10日(土)鬼退治他

2月10日(土)鬼退治他

今日の運動
・フライングドッグ→ジャンボリミッキー
・鬼退治
・風船バレー


今日は布団の日。
朝が寒いとお布団の中から出たくないですよね。
布団の中は本当に暖かいです。
そのお布団、もしかしたらもっと暖かくなるかも…?
羽毛布団をお使いの方は、
羽毛布団→毛布の順番でかけるととても暖かくなります。
羽毛布団が体に接していると、身体の体温で羽毛が膨らみ保温性を発揮してくれます。
綿布団を使っている方は、毛布→綿布団の順番でかけると暖かくなるそうです。
羽毛布団と綿布団で使い方が違うので、適した使い方で、極楽な布団生活を送りましょう!
元気いっぱいなお友だちが登所です(^O^)/
身支度を終えると、お勉強、自由遊びをして過ごします☆彡
さあ、運動あそびの時間です\(^o^)/
「よろしくおねがいします!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆フライングドッグ&ジャンボリミッキー☆
右手と左足、左手と右手を交互に10秒ずつ床と平行になる様に上げます。
顔を上げるとカッコイイね!
体幹を鍛えたあとは、みんな大好きジャンボリミッキー☆彡
☆鬼退治☆
赤鬼さんと青鬼さんの登場です!!
大きな豆を投げて鬼退治!!
全員で豆を投げたり、平均台の上から投げたり、距離を変えてみたり、最後はボールキックで鬼をやっつけました!
☆風船バレー☆
強いお兄さん相手に勝てるかな??
サーブの際は、下に投げないで上に向かって投げられる様に気にしながら投げました!
さぁ、どっちが勝ったでしょう??
運動あそびが終わった後は…待ちに待ったお昼ご飯です♡
お弁当のご用意、ありがとうございます☆彡
「いただきます!」
食後は、少しゆっくりと過ごしてから…
それぞれ好きな遊びをして過ごしました♬
たくさん遊んだ後は、おやつを食べましょう(^O^)/
「いただきます!」
今日も楽しかったね♬
また来週、みんなに会えるのを楽しみに待っています(^O^)/

【今日のおやつ】お菓子・アイスクリーム

【Olinaceちはら台】2月10日(土)カメコースター他

2月10日(土)カメコースター他

今日の運動
午前
柔軟・ゆりかご
カメコースター
タオルの引っ張りっこ
2人で橋渡り

午後
柔軟・ゆりかご
カメコースター
タオルの引っ張りっこ
スタート&ストップ

運動遊びの時間に、お片付けや準備などを自分から「手伝います!」と言って進んで行ってくれるお友達が増えてきました。
今日もスタート&ストップを行う際にも進んで大きな声で「手伝います!」とカッコよく言ってくれたお友達。
見ていてとっても気持ちが良く、素晴らしいなと思いました。
私もお友達から学ぶことがたくさんあります。
今後も、そういった言葉かけで教室中に幸せの輪が広まると嬉しいですね(^^)/
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
みんなが揃うまで自由遊びをしましょう。
みんなが揃ったら、お片付けをして運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
お友だちに数をかぞえるのをお願いしました。
ゆりかごは、5回頑張りました!
上手に起き上がれるようになってきましたね!
☆カメコースター☆
カメさんに変身です!
お腹を下にして横になったら、背中に乗せた甲羅を落とさないように引っ張られるよ!
手は、離さないでしっかりと掴まっていてね!
☆タオルの引っ張りっこ☆
お友達とタオルの引っ張りっこをしましょう!
10秒間引っ張り合いです!
よいしょ!よいしょ!
しっかりとタオルを引っ張ってね(^_-)-☆
☆2人で橋渡り☆
お友達と手を繋ぎながら、橋から落ちないように気を付けて渡ってね!
お友達と声を掛け合いながら上手に進むことができました(^^)/
きちんと並んで待つこともできましたね!

コース作りやお片付けもありがとう(^^)/
静の時間は、昆虫のフラッシュカードを行いました。
どんな昆虫が登場するかな?
みんなたくさんの昆虫を覚えてきましたね(^_-)-☆
体も休めましたね。
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や協調性・バランス感覚を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
みんなで遊びを考えながら楽しく遊ぶことができましたね(#^.^#)
午前で帰るお友だちは、これでおしまいです。
また来週元気に来てください!

お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友達はこれでおしまいです。
また、元気にお会いしましょう(^^)/

食休みをしたら、午後の運動の時間まで自由に過ごします。
午後からのお友だちも来てくれました。
お片付けをして運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
ご挨拶が上手にできました。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
先生と一緒に数を数えましょう!
ゆりかごは、5回頑張りました!
手を離さないで上手に起き上がれましたね!
最後にビシッとカッコよく立ち上がることもできました!
☆カメコースター☆
しっかりと手を握って行うことができましたね!
とっても上手です!
☆タオルの引っ張りっこ☆
お友達と楽しくタオルの引っ張りっこができましたね(^^♪
掛け声に合わせて行うこともできました!
☆スタート&ストップ☆
お友達のリクエストでスタート&ストップに挑戦です!
みんな大好きな運動遊びです♡
ルールをきちんと守って行うことができましたね!

コース作りやお片付けありがとう!
助かりました(#^.^#)
静の時間です。
午後も、昆虫のフラッシュカードを行いました!
午前中よりもスムーズに昆虫の名前を答えることができましたね!
体も休められました。
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や判断力を養う運動です。
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」

配りのお手伝いどうもありがとう。
おやつの後、少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「今日の朝ごはん」を発表してもらいました。

明日はお休みですね。
来週も元気なお友だちに会えるのを楽しみにしています!
またね!
【今日のおやつ】お菓子

【Olinace市原五井】2月10日(土)人間トンネル 他

2月10日(土)人間トンネル 他

<今日の運動遊び>
*人間トンネル
*いじわるフープジャンプ
*当てないでね

今日は【ばい菌ゼロの日】です。2020年に日本記念日協会により認定・登録されました。手や身のまわりを清潔に保つ意識をたかめ、除菌効果のある洗浄でバイ菌や汚れをなくし、感染症の被害削減につとめましょう。
٩( ๑•̀o•́๑ )و マケナイゾ~

今日は朝から良いお天気ですね。子どもたちは元気いっぱいに、楽しい時間を過ごしました。
(ˊᗜˋ*)Нαρργஐ:*ஐ
お勉強
お勉強
お勉強
バランスボール
トランプ
シルバニアファミリーで
各々、音の鳴るおもちゃで
ぬりえ
ブロックで
恐竜かな?
アンパンマンブロック
黄色い線に整列して、ご挨拶しましょう。
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!
ᕙ( * •̀ ᗜ •́ * )ᕗ 1.2.3.4.5
前に5回
右足タッチ5回
おへそを見るよ~
<ぴったんこポーズ>
思考力を養います。
先生がお題を出すので、「せ~の」でポーズしてみよう♪
ꉂꉂ(๑˃▽˂๑) w w w
ライオンのポーズ
うさぎのポーズ
「かめはめ波」のポーズ
<人間トンネル>
支持力、協応性を養います。
お友だちに体でトンネルを作ってもらい、そのトンネルをワニさんで進みます。トンネルしてるお友だちも頑張ろう!
ε=┏(·ω·)┛
女の子トンネルを年中さんがくぐります
男の子トンネルを1年生がくぐります
1年生がくぐります
年少さんもトンネル頑張ってます
3年生がくぐります
4年生がくぐります
年少さんがくぐります
年長さんがくぐります
<いじわるフープジャンプ>
跳躍力、判断力を養います。
ジグザグに並べたフープをカンガルージャンプで進みますが、先生が言った色は跳ばないでね。
\\ ꐕ ꐕ ꐕ //
3年生、白は跳びません
2年生、赤と緑は跳びません
年長さん、赤は跳びません
1年生、黄色は跳びません
3年生、黄色と赤は跳びません
4年生、赤は跳びません
5年生、緑と青は跳びません
3年生、赤は跳びません
1年生、白は跳びません
年中さん、赤は跳びません
年少さん、緑は跳びません
<当てないでね>
空間認知力、思考力を養います。
的入れをします。でも、投げ入れる場所の前には、ぬいぐるみの番人がいるので当てないように投げてみてね。
(´・ω・`)っ⌒● ポ~ン
バウンドして入ったり、ミラクルゴールがたくさんありました~♪♪♪
5年生
年中さん
3年生
1年生
3年生
年少さん
年長さん
2年生
3年生
1年生
4年生
終わりのご挨拶
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。
終わりのご挨拶も、しっかり出来ました。みんな頑張りましたね。
(〃´∀`)ノ*。o゚オツカレサマo。*
たくさん動いたね。手を洗って、お昼ごはんにしましょう。手を合わせて「いただきます」。
ŧ‹"ŧ‹"(o'ч'o)ŧ‹"ŧ‹"
午後も、思う存分たのしみました。
☆⌒ヾ(*゚∀゚)ノヒャッホォ-ゥ♪
リカちゃんハウスで
みんなでブロック
読書
アンパンマンブロック
3時のおやつになりました。
(*´〇`*)♪パクッ
今日は暖かい1日でした。来週は4月半ばの気温になる日もあるとのことです。体調管理を万全にして過ごしましょう。1週間おつかれさまでした。

*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、気軽にお声がけください。


【本日のおやつ】お菓子

【Olinace成田】2月10日(土)しゃがみカニ歩き他

2月10日(土)しゃがみカニ横歩き他

☆運動遊び☆
ワニの縄くぐり
しゃがみカニ横歩き
ポックリ

2月10日の誕生花は「ジンチョウゲ」「ヒマラヤユキノシタ」です。
「ジンチョウゲ」→花言葉「不滅」「永遠」は、ジンチョウゲが一年中緑色の葉を付ける常緑植物であることが由来です。
「ヒマラヤユキノシタ」→花言葉「秘めた感情」は、冷たい雪の下でも枯れることなく、春にピンク色の花を咲かせる姿が由来です。「順応」の花言葉は、暑さ寒さに強く育てやすい特徴から名付けられています。

元気いっぱいに登所してくれた後は、持参したプリント学習やワークでお勉強をしました。
自由遊びはパズル、カプラ、大縄・短縄跳び等をして楽しみました。
風船バレー、ドッジボール、グランピングごっこも楽しかったね☆
運動遊びの時間です。
「よろしくお願いします」
今日の質問は「好きなキャラクターは何ですか?」でした。
柔軟体操&手と足の指運動
怪我をしない為にも柔軟をしっかりと行います!
ワニの縄くぐり
懸垂力を養います。
ワニさんの状態で縄に体が触れないように進みます。
腕の力だで体を引き寄せます。
しゃがみカニ横歩き
バランス力、身体のコントロール力、集中力を養います。
つま先立ちでのしゃがみ歩きは、かなりのバランス力と足の踏ん張りが必要になります。
意識を集中して頑張ってくれました!
ポックリ
ポックリもバランス力が肝心です!
ゆっくりと一歩一歩前に進むことに成功しました♪
静の時間です。
沢山運動出来たね!
静かにゆっくりと床に寝転び、呼吸を整え「動」から「静」への切換え練習です。
終わりのご挨拶です。
「ありがとうございました」
今日の運動遊びはおしまいです☆
お疲れ様でした!
お昼の時間です。
「いただきます!」
「美味しい♪」と言って満面の笑顔で教えてくれました!
午後の自由遊びは、UNOや短縄跳び、お医者さんごっこなどをして楽しみました!
おやつの時間です。
「いただきます!」
今日も一日、仲良く活動してくれてありがとう♪
来週もお待ちしております。

【おやつ】お菓子・アイスorゼリー