お問い合わせ

【Olinaceおゆみ野第2】2月10日(土)ペンギンさんでアイス運び他

2月10日(土)ペンギンさんでアイス運び他

~今日の運動~
・ペンギンさんでアイス運び
・ボールドリブル
・クマさんジャンケン



今日は〖ニットの日〗です。
神奈川県の編み物教室や編み物学校で組織している横浜手作りニット友の会が1988(昭和63)年に制定しました。
「ニッ(2)ト(10)」の語呂合わせです。
1994(平成6)年には、日本ニット工業組合連合会が全国的な記念日として制定しました。
そんなニットなどの編み物が出てくるお話はご存じでしょうか??
チェコの昔話で「魔法のあみ棒」というお話がありますので、気になる方は読んでみて下さいね♬

☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました(^^♪
支度を済ませて、勉強を頑張ります。
終わったらお友だちと仲良く遊ぼうね!
お時間になりました!
お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操、バランス
手を横に広げて足を床から少し上にあげます。
10秒キープ、頑張るぞ!!
☆ペンギンさんでアイス運び
膝立ちの姿勢でアイスに見立てた物を持ち、落とさないように進みます。
体幹、空間認知力を養います。
☆ボールドリブル
コーンの間をジグザクに進みます。ボールをつくときは少し前かがみにすると安定しやすいです。一緒に行うお友だちともぶつからないように気を付けながら頑張りました!
☆クマさんジャンケン
膝を上げてクマさんのポーズで足を使ってジャンケンをします。負けてしまったお友だちはフープの周りを一周します。負けても次頑張るぞとの気持ちを持てるようにお話しして行いました。
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
お腹が空いたね!
お昼ご飯にしましょう。
「いただきます!!」
午後からも元気いっぱいに過ごします♬
おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
また来週も元気に来てね!!
【今日のおやつ】 ジュース、お菓子

【Olinace桜木】2月10日(土)(児童発達/放デイ)ハチハチゲーム他

2月10日(土)(児童発達/放デイ)ハチハチゲーム他

【今日の運動】
・バランス
・ハチハチゲーム
・通り抜け鬼
・ボール回し

来週はバレンタインですね?
女の子は誰にあげるのかな?

今日は運動あそびの時間に中山社長と古澤先生が来てくれました。
みんな嬉しそうにハイタッチをしていました。
ありがとうございます。
みんなでまた来てくださいをしてお別れしました。
今日も元気いっぱいです!
身支度を整えて・・・
何して遊ぼうかなあ
☆運動の時間☆
黄色の線に並んでご挨拶「よろしくお願いします」
☆準備運動☆
運動の前に体を十分ほぐしておこう!
☆バランス☆
みんな上手になりました(*‘ω‘ *)
ハチハチゲーム
ハチに刺されないように逃げましょう。

持久力を育ちます。
通り抜け鬼
通り抜け鬼では鬼にタッチされないように逃げましょう。

瞬発力を育てます。
ボール回し
ボールを回しながらお題に沿った答えを言います。

判断力を育てます。
☆静の時間☆
身体を動かしたあとは静かに過ごしましょう。
☆終わりのご挨拶☆
よく頑張りました。
「ありがとうございました」
☆お昼の時間☆
お弁当のご用意ありがとうございます!
「いただきます!」
午後も思い思いに遊ぶ事が出来ました(^_-)-☆
☆おやつの時間☆
手と手を合わせて「いただきます」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。

さようなら⸜‬(..◜ᴗ◝..)⋆*

現在、見学希望の方が多数おられます。
ご希望の日にちがある方は日程調整の都合上お早めにお電話ください。
また新規契約の方も増えております。
Olinace桜木の利用は送迎先や時間帯が重複した場合は、ご希望に添えない場合があります。
ご了承ください。



千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【今日のおやつ】お菓子、ゼリー

【Olinaceおゆみ野】2月9日(金)階段をのぼっておりて他

2月9日(金)階段をのぼっておりて他

今日の運動
午前
柔軟・バランス
階段をのぼっておりて
荷物運び
お野菜を収穫しよう

午後
準備体操
シャトルラン
ひっぱれ&ボール入れ
表面張力ゲーム

今日2月9日は「2(に)9(く)」の日です。
みなさん色々なお肉を日ごろ食べていると思いますが、日本では何のお肉が一番消費されていると思いますか?
答えは「鶏肉」だそうです。2位は「豚肉」で、3位が「牛肉」です。
豚肉が多いイメージでしたが意外ですよね。
コンビニやスーパーなどで売られている「サラダチキン」がヒットしたことにより鶏肉の消費が増えたとの説もあります。日本人は健康に気を遣っている人が多いということですね。
3月におゆみ野教室では焼き肉の食べ放題ランチに行く予定です。
色々な種類のお肉を食べてみるというのも良い経験だと思います。楽しみですね♪
今日も元気にお友だちが来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
運動遊びの時間です。
黄色い線に座って挨拶をしましょう。
柔軟・バランス
数を数えながら足先にタッチしましょう!
バランスは手を横に広げて足を持ち上げてみましょう!
☆階段をのぼっておりて☆
平均台と跳び箱の階段をのぼったりおりたりしてみましょう。
手を着かずに歩くことができたね!
途中でマットの滑り台も登場しました。

お片付けは2人で力を合わせて頑張ってくれました!

バランス感覚が養われます。
☆荷物運び☆
お友達と協力してロープを引っ張って、箱の中の荷物を運びましょう!

懸垂力が養われます。
☆野菜の収穫☆
ピンクの人参と水色のごぼうを土から抜いて収穫しましょう。
両手でしっかり持って力いっぱい引っ張ると大きな野菜が穫れました!

懸垂力が養われます。
静の時間です。
水分補給をしたら電気を消して寝転がり体を休めましょう。
終わりの挨拶をしましょう。
「ありがとうございました。」
お昼の時間まで自由に過ごします。
お昼の時間になりました!
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて「いただきます。」
学校帰りのお友達が元気に来てくれました。
検温、手洗いとうがいを済ませたら自由に過ごします。
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って「宜しくお願い致します」挨拶をします。
準備体操
体をゆっくり動かして温めながら、可動域を広げていきましょう。
☆シャトルラン☆
コーンにタッチしたら一度戻ってきて、次のコーンにタッチします。
コーンに数字が書かれているので、先生に言われた順でタッチしましょう。

脚力と記憶力が養われます。
☆ひっぱれ&ボール入れ☆
跳び箱をロープで引っ張ります。
他のお友だちはその間にボールを跳び箱に投げ入れましょう!

懸垂力と空間認知力が養われます。
☆表面張力ゲーム☆
コップの中に水を注いでいくゲームです。
順番に注いでこぼした人の負けです。慎重に少しずつ注ぎましょう!

集中力が養われます。
静の時間です。
水分補給をしっかりとして、寝転がって体をしっかり休めます。
終わりのご挨拶をしましょう。
「ありがとうございました」
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【今日のおやつ】お菓子

【Olinace市原五井】2月9日(金)どんぐりころころ 他

2月9日(金)どんぐりころころ他

<今日の運動遊び>
*どんぐりころころ
*回転縄跳び
*さるキック

静岡の河津では、今、「河津桜」が満開を迎えているようです。これから、日に日に気温が上がり、連休明けは、季節外れの暖かさになるとのことです。暖かくなっていくのは、嬉しいですが、花粉症の方は、万全な対策が必要になりそうですね。

「おかえりなさい」
お友だちが帰って来ました。
宿題を済ませたら、自由に過ごしましょう♪
お勉強
3時のおやつで、運動前のエネルギーチャージです。
ŧ‹"ŧ‹"(*´ч`*)ŧ‹"ŧ‹"
運動遊びの時間になりました。お片付けをして整列します。
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!
前に5回
左右の足を5回ずつタッチ
足を閉じて前に5回
体を小さくします。
<フライングドッグ>
*支持力、バランス感覚を養います。。
片手片足で、体を支えます。
<どんぐりころころ>
*回転感覚を養います。
体を小さくしてマットを転がっていこう。
<回転縄跳び>
*跳躍力、リズム感覚を養います。
タイミングを合わせて跳んでみよう!
o(・ω・o)=з=з ピョンピョン
<さるキック>
*懸垂力を養います。
両足を揃えて、マットをキックしよう。
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。
終わりのご挨拶も、しっかり出来ました。みんな頑張りました。
・゚・( *´꒳`*)੭⁾⁾ オツカレサマ ɞ˚˙
明日から、三連休ですね。春を見つけに、お出かけするのもいいかもしれませんね( *´艸`)よい連休をお過ごしください。

*面談について*
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、気軽にお声がけください。


【本日のおやつ】お菓子

【Olinaceさかえ】2月9日(金)センサリーマット他

2月9日(金)センサリーマット他

☆今日の運動遊び☆
・カメさん
・カンガルージャンプ→ジャンプ乗り
・センサリーマット

今日は「服の日」です。
日付は「ふ(2)く(9)」(服)と読む語呂合わせから。衣類への関心を高め、服を着る楽しみを広げようと、日本ファッション教育振興協会及び全国服飾学校協会などが1991年(平成3年)に制定されました。「ファッションは幸せのコミュニケーション」のキャッチフレーズのもと、定着を図ろうとしています。
様々なお店で春服が並び始めています。見ているだけでもワクワクしてきますね♪
おはようございます!
手洗いうがい、身支度を済ませたら自由遊びの時間です。
運動遊びの時間です☆
☆柔軟体操☆
怪我の予防に、身体をほぐしましょう!
☆カメさん☆
柔軟性、背筋を養います。
☆カンガルージャンプ→ジャンプ乗り☆
跳躍力、空間認知力を養います。
☆センサリーマット☆
足裏感覚、集中力を養います。
☆静の時間☆
水分補給をした後は、読み聞かせを行いました。
おやつの時間です☆
手を綺麗にして「いただきます」
学校からお友だちが帰ってきました!
手洗いうがいをして、おやつの時間です☆
宿題をして、自由遊びです☆
☆運動遊びの時間です☆
☆柔軟体操☆
怪我の予防に、身体をほぐしましょう!
☆カメさん☆
柔軟性、背筋を養います。
☆カンガルージャンプ→ジャンプ乗り☆
跳躍力、空間認知力を養います。
☆センサリーマット☆
足裏感覚、集中力を養います。
☆静の時間です☆
水分補給をした後は、フラッシュカードを行いました。
今日も一日とっても楽しかったね!
また次回も元気に遊びに来てくださいね。

【おやつ】お菓子

【Olinaceおゆみ野第2】2月9日(金)アザラシさん他

2月9日(金)アザラシさん他

~今日の運動~
【午前】
・アザラシさん
・パワージャンプ
・お相撲さん

【午後】
・ジャングルの運転手
・デコボコ渡り
・パワージャンプ


本日は「2(ふ)」「9(く)」と読む語呂合わせから「大福の日」です。大福は江戸時代初期に生まれた鶉餅(うずらもち)が小形化されたものが由来とされ、餡に砂糖を加えられたものが始まりとされているそうです。腹持ちがよいことから腹太餅(はらぶともち)、大腹餅(だいふくもち)の名で大いに広まりました。その後、「大腹」から吉字を使った「大福」、もしくは餅を大金持ちを意味する大福長者に見立てて「大福」と呼ぶようになったそうです。現在では大福の中にフルーツを入れた「フルーツ大福」も人気ですね!この時期はイチゴがたくさん収穫されるので「イチゴ大福」が美味しいですね(*^^*)


☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も朝から元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、自由遊びをしましょう。
今日はアイスの箱を使って自販機を作りました。
お時間になりました!
お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操・カメさん
怪我をしないように柔軟で体をほぐしましょう!カメさんはうつ伏せになって後ろ手で足首を掴み、お顔を上に上げます。そのまま10秒キープ!
☆アザラシさん(柔軟性)
腕の力で支えて上半身を起こし、足を使わずに前進します。肘が伸ばせるように頑張ろう!
☆パワージャンプ(跳躍力・空間認知力)
助走を付け、三角コーンを跳び越えてマットに着地します。どこまで跳べるかな?
☆お相撲さん(支持力・瞬発力・脚力)
先生と力比べです!両手でマットを力強く押しましょう!
午前中の利用のお友だちはお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
また次回も元気に来てね!さようなら(*^^*)
午後からも元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、勉強・自由遊びをしましょう!!
おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
お時間になりました!
お片付けをして、午後の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操・カメさん
怪我をしないように柔軟で体をほぐしましょう!カメさんはうつ伏せになって後ろ手で足首を掴み、お顔を上に上げます。そのまま10秒キープします。
☆ジャングルの運転手(バランス感覚・空間認知力)
お腹に力を入れて足を浮かせます。両足を持って進むので体が後ろに倒れないようしましょう。
☆デコボコ渡り(バランス感覚・空間認知力)
大きさ・高さの様々なストーンを落ちないように気をつけて渡りましょう。
☆パワージャンプ(跳躍力・空間認知力)
助走を付け、三角コーンを跳び越えてマットに着地します。三角コーンを倒さないようにね。みんな高くジャンプが出来ました!
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
また明日も元気に来てね!!
【今日のおやつ】 お菓子

【Olinace八千代第2】2月9日(金)(児童発達・放デイ)クマさんで山登り他

2月9日(金)(児童発達・放デイ)クマさんで山登り他

【今日の運動】
(児童発達・放デイ)
・かかし
・クマさんで山登り
・指示ジャンプ



身近なのに意外と知らない身の回りのモノのちょっとした雑学。
今回は「お茶」についてご紹介します。

「紅茶」「緑茶」「ウーロン茶」は味や色、香りといった違いがありますが、すべて同じ茶葉から作られています。原料が同じなのにどうしてこんなに違うのか。実はそれぞれ、発酵度が異なります。

不発酵茶:緑茶
半発酵茶:ウーロン茶
発酵茶:紅茶

風邪の予防には「カテキン」が多く含まれている緑茶が効果的ですが、喉の痛み等、すでに症状がある場合はカテキンよりも抗菌力の高い「テアフラビン」が含まれている紅茶がオススメだそうです。
まだまだ風邪やインフルエンザが猛威を振るっています。
毎朝、1杯のお茶を飲む健康習慣を始めてみてはいかがでしょうか?


学校が終わったお友だちが元気に登所して来てくれました。
身支度や手洗い・うがいが終わったら、宿題に取りかかります。
自分のペースで頑張りました。
☆おやつの時間☆
登所順におやつを頂きます。
ソーシャルディスタンスを守って黙食です( *´艸`)
☆自由遊び☆
それぞれ思い思いに過ごしました。
☆運動遊び☆
今日のサブリーダーさんは3年生のお友だちです。
1人でご挨拶できました★
『柔軟体操』
1・2・3・4…
手足をしっかり伸ばして怪我の予防をしましょう。
『かかし』
両手を広げて片足をあげましょう。
バランス感覚を養います。
『クマさんで山登り』
クマさん歩きでマットの山を登りましょう。
下りはバランスがとりにくいので気を付けて進もうね!
支持力、空間認知力、バランス感覚を養います。
『指示ジャンプ』
リーダーに指示された色のフープにジャンプで移動できるかな?
記憶力、跳躍力を養います。
静の時間は寝たふり競争をしました。
ゆっくり過ごして、頭と体をリラックスさせましょう(˘ω˘)
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ♪


【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceちはら台】2月9日(金)波乗りワニさん他

2月9日(金)波乗りワニさん他

今日の運動
午前
柔軟・かかし
波乗りワニさん
ボール運び
フープでキャッチ

午後
柔軟・かかし
ワニのトンネルくぐり
ぶら下がり我慢比べ
真似っこジャンプ

昨日はとても寒かったですが、今日は少し気温が上がりましたね。
雲の隙間から時々、太陽が顔を出している時もありました。
明日は、今日より5度も気温が上がるようです。
暖かくなるのは嬉しいですが、花粉がとびはじめますね。
花粉症の方はお気を付けください。
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
さあ!運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・かかし
膝を伸ばして自分の足先を触りましょう。
お友だちに数をかぞえるのをお願いしました。
かかしは、5秒頑張りました!
1人で挑戦し、ふらつかずに立っていられましたね!
☆波乗りワニさん☆
先生は足を開いて座ります。
お友だちは、腕を伸ばして先生と手を繋ぎます。
腕を曲げて前に進めるかな?

とっても上手にできました。
☆ボール運び☆
鉄棒を両手で握ります。
ぶら下がりながらボールを挟んで隣の輪の方に入れてみましょう!
ボールを挟むのが難しいですね!
先生の説明を静かに聞けました。
素晴らしいです!

両脚に力を入れて上手にボールを挟んでいるお友だちもいました。
☆フープでキャッチ☆
団扇の風に乗って落ちてくる桜紙を、輪に通してみましょう!
どこに飛んで来るかよく見てね!
今日の静の時間は、読み聞かせを行いました!
今日の本は「かばさんのおおかぜさんぽ」です。
とっても静かに聞く事ができました。
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や空間認知力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
いろいろ考えながら遊ぶことができましたね!
楽しかったね。
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べたらお帰りのお友達はこれでおしまいです。
また、元気にお会いしましょう!
またね(^^)/

午後からも元気にお友達が来てくれました!
「ただいま!」今日も元気いっぱいです!
手洗いうがいに検温を済ませたら…
自由遊びの時間です(^^♪

宿題を頑張っているお友達もいました。
立派ですね!
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」

配りのお手伝いどうもありがとう。
お片付けをして運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
ご挨拶が上手にできました。
柔軟・かかし
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
お友だちが数を数えてくれました。
かかしは、5秒頑張りました!
とっても上手にできました。
☆ワニのトンネル☆
お腹を付けてワニになってみましょう!
机のトンネルにぶつからないようにくぐることができるかな?
トンネルをくぐって、マーカーコーンにタッチしたらゴールです。
☆ぶら下がり我慢比べ☆
鉄棒を握って両脚を上げてぶら下がります。
何秒間ぶら下がっていられるかな?
みんな長い時間ぶら下がることができました。
とっても凄かったです。
☆真似っこジャンプ☆
お友だちがリーダーになって真似っこジャンプをしましょう!
今日は、どんな動きが出てくるのかな?
お友だちの動きをよく見て真似してね!
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力やリズム感覚を養う運動です。
運動遊びの後、少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな遊び」を発表してもらいました。
上手に発表ができました!

今日は、これでお帰りです。
今日も充実した1日になりましたね!
1日の疲れをしっかり取って明日も元気に来てください。
【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代】2月9日(金)手押し車他

2月9日(金)手押し車他

今日の運動
・ラジオ体操
・手押し車
・鬼退治

今日は服の日です。
衣類に対する関心を高め、服を着る楽しさを伝えることを目的として1991年に全国服飾学校協会や日本ファッション教育振興協会によって制定されました。
日付の理由は、「2(ふ)9(く)」と読んだ語呂合わせからきています。
お店も春服が出始めましたね!気温も暖かく過ごしやすい春が待ち遠しいです(^^
学校を終えたお友だちが登所です(^O^)/
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」。
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆ラジオ体操☆
曲に合わせて体を動かし、体全体をほぐしていきましょう。
☆手押し車☆
うつ伏せになって両手をついたら、お友だちが足を持ちます。
腕の力で前進してコーンを回って戻って来ます。手の平をよく開いて自分の体重を腕にしっかりのせながら進めたかな?腕が疲れたけれど、みんなとっても頑張りました(^o^)/
☆鬼退治☆
赤鬼さんと青鬼さんの登場です!!
大きな豆を投げて鬼退治!!
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子、アイス

【Olinace桜木】2月9日(金)(児童発達/放デイ)くまさんでお買い物他

2月9日(金)(児童発達/放デイ)くまさんでお買い物他

【今日の運動】
・バランス
・くまさんでお買い物
・タオルの引っ張りっこ
※午前午後でメニューが同じの為、写真は一括共有させていただきます。


今日は何の日?
大福の日
和菓子文化の発展と販売促進のために制定された日です。「だいふ(2)く(9)」の語呂合わせからきています。
ここでクイズです!
お彼岸の食べ物としてよく知られる「おはぎ」と「ぼたもち」ですが、「おはぎ」と「ぼたもち」の違いは何でしょうか?
答えはページの一番下にあるのでチェックしてみてください♪
(1)地域
(2)食べる時期
(3)中のお米の配合
元気いっぱいのお友だちが来てくれました(*´ω`*)
身支度を整えたら・・・
自由遊びです!宿題も頑張りました!
☆おやつの時間☆
手と手を合わせて「いただきます!」
☆運動の時間☆
運動の時間になりました。
「よろしくお願いします」
午前
午後
☆準備体操☆
運動の前に身体を十分にほぐそう!
午前
午後
☆バランス☆
両手を横に広げたらそのまま両足揃えて上にあげます。
膝が曲がらないように気を付けよう!
午前
午後
☆くまさんでお買い物☆
先生から何を買うか聞いてからクマさんに変身しておつかいに出発です!
午前
午後
☆タオルの引っ張りっこ☆
先生とタオルを引っ張り合います。
手は離さないでね(^^
午前
午後
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
午前
午後
☆終わりのご挨拶☆
これで運動遊びを終わります。
「ありがとうございました。」
午前
午後
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。

さようなら✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺


現在、見学希望の方が多数おられます。
ご希望の日にちがある方は日程調整の都合上お早めにお電話ください。
また新規契約の方も増えております。
Olinace桜木の利用は送迎先や時間帯が重複した場合は、ご希望に添えない場合があります。
ご了承ください。




千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326



《クイズの答え》
(2)食べる時期
《解説》
「おはぎ」と「ぼたもち」は、実はどちらも同じものです。春のお彼岸の時期に食べるのが「ぼたもち」で、春に咲く牡丹が名前の由来です。秋のお彼岸の時期に食べるのが「おはぎ」で、秋に咲く萩が名前の由来です。
【今日のおやつ】お菓子