【Olinace八千代第2】2月7日(水)(児童発達)犬さん歩き他(放デイ)タオルの引っ張りっこ他
2月7日(水)(児童発達)犬さん歩き他(放デイ)タオルの引っ張りっこ他
【今日の運動】
(児童発達)
・犬さん歩き
・跳び石渡り
(放デイ)
・その場駆け足
・クマさんでお買い物
・タオルの引っ張りっこ
今日はとても暖かいですね~
朝の道路はツルツルしていて歩くのが怖かったです・・・
週末は天気も良く気温が上がるようです!
気温差に気を付けましょう(; ・`д・´)
朝から児発のお友だちが元気に登所して来てくれました。
身支度や手洗い・うがいも頑張りました✨
☆自由遊び☆
ボールを転がしたり、バランスボールにも乗ったよ!
運動遊びの準備をしていると興味津々です。
大好きなトミカやボールを転がしてみたら楽しかったよ♪
☆運動遊び☆
靴下を脱いだら運動遊びを始めましょう(^O^)
「よろしくお願いします!!」
先生と一緒に柔軟体操★
上手にまねっこできました!
『犬さん歩き』
両手と両膝をマットについて、ハイハイのイメージで歩いてみよう。
慣れてきたら坂道の上も進めるようになったよ!
支持力、協応性、バランス感覚を養います。
↓
『跳び石渡り』
先生と手をつないで、石の上を歩いてみよう✨
石の凹凸が足の裏を刺激します。
バランス感覚、空間認知力を養います。
あっという間にお帰りのお時間です。
また、元気に来てくれるのを待ってるよ♪
午後からは学校を終えたお友だちが登所してきてくれました。
身支度・手洗い・うがい・消毒が終わったら、すぐに宿題に取りかかります。
おやつもソーシャルディスタンスを保つため、到着順でいただきました。
☆自由遊び☆
好きな遊びを見つけて遊ぶことができました!
☆運動あそび☆
午後の運動遊びの時間です('ω')
今日のサブリーダーさんは1年生のお友達です。
元気に挨拶できました✨
『柔軟体操』
手足をしっかり動かして怪我の予防をしましょう☆
『その場駆け足』
腕をよく振ってその場で駆け足してみよう!
『クマさん歩きでお買い物』
クマさんに変身してお買い物に出かけましょう!
支持力を養います。
『タオルの引っ張りっこ』
お友だちと向き合って座ったら交互にタオルを引っ張りあいましょう!
運動遊びの後は静の時間です。
ゆっくり過ごして、頭と体をリラックスさせましょう(˘ω˘)
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ☆
【今日のおやつ】お菓子
【Olinace八千代】2月7日(水)スタート&ストップ他
2月7日(水)スタート&ストップ他
今日の運動
・ラジオ体操
・スタート&ストップ
・なべなべ底抜け
今日は、『Doleバナ活の日』。
東京都中央区日本橋箱崎町に本社を置き、バナナやパイナップル、アボカド、グレープフルーツなど、大地の恵みを受けた栄養価の高い、美味しい果物の生産・加工・販売などを手がける株式会社ドールが制定。
日付は「バナナ」は一年を通じて販売されていることと、バナナの「ナナ」(7)から毎月7日としたもの。
食物繊維、レジスタントスターチ(難消化性でんぷんで短鎖脂肪酸を供給し、善玉菌を増殖するとされる成分)、GABA(自立神経のバランスを整える成分)など、身体に良い栄養素が含まれているバナナを継続的に食べることで健康になる活動「バナ活」を広めるのが目的とのこと。
学校を終えたお友だちが元気いっぱいに登所です(^O^)/
身支度を終えると、お勉強、自由遊びをして過ごします☆彡
おやつにしましょう(^O^)/
「いただきます!」
さあ、運動あそびの時間です\(^o^)/
「よろしくおねがいします!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆ラジオ体操☆
大きく体を動かして、全身運動です☆彡
☆スタート&ストップ☆
犬さん、クマさんに変身してスタートです☆彡
音を良く聞いて、止まったり、走ったり、追いかけたり…
色々なバージョンで行いました(^O^)/
☆なべなべ底抜け☆
二人組から始まり、最後はみんなで手を繋いで、大きな輪になりました☆彡
大きな大きな「なべなべそ~こぬけ~」が出来ました♬
今日も楽しかったね♬
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待っています(^O^)/
【今日のおやつ】お菓子・(アイス)
【Olinaceさかえ】2月7日(水)ジャンプ乗り 他
2月7日(水)ジャンプ乗り 他
☆今日の運動遊び☆
・バランス競争
・足ジャンケン
・ジャンプ乗り
昨日の雨と今日の暖かさですっかり雪が解けました。
2月中旬には「雨水」を迎えます。
雪や氷が解けて水となり、雪に代わって雨が降り始める頃という意味で「雨水」。この時節から寒さが峠を越え、暖かくなり始めるそうです。
もうすぐ、春ですね♪
おはようございます!
手洗いうがい、身支度を済ませたら自由遊びの時間です。
☆柔軟体操☆
怪我の予防に、身体をほぐしましょう!
☆バランス競争☆
両手両足を床から離し、お腹の力をつかってバランスを取ります。
体幹、バランス感覚を養う運動です。
☆足ジャンケン☆
足でグーチョキパー!お友だちと一緒に楽しみましょう!
☆ジャンプ乗り☆
跳び箱に手を使わず、ジャンプだけで乗りましょう!
☆静の時間☆
水分補給をした後は、読み聞かせを行いました。
手を洗っておやつにしましょう。
運動や遊びで盛り上がった気持ちをリセットし身体を休めます。
学校からお友だちが帰ってきました!
手洗いうがいをして、おやつの時間です☆
☆柔軟体操☆
怪我の予防に、身体をほぐしましょう!
☆バランス競争☆
両手両足を床から離し、お腹の力をつかってバランスを取ります。
体幹、バランス感覚を養う運動です。
☆足ジャンケン☆
足でグーチョキパー!お友だちと一緒に楽しみましょう!
☆ジャンプ乗り☆
跳び箱に手を使わず、ジャンプだけで乗りましょう!
☆静の時間です☆
水分補給をした後は、本の読み聞かせを行いました。
今日も一日とっても楽しかったね!
また次回も元気に遊びに来てくださいね。
【おやつ】お菓子
【Olinace成田】2月7日(水)斜め懸垂他
2月7日(水)斜め懸垂他
☆今日の運動遊び☆
(児発)
斜め懸垂
カラーコーンレスキュー隊
アヒル&ペンギンさんでお買い物
大縄跳び
(放デイ)
斜め懸垂→ボールにキック
アヒル&ペンギンさんでお買い物
本日は「フナの日」です。
茨城県古河市のフナ甘露煮店組合が2001年に制定しました。
日付は「フ(2)ナ(7)」と読む語呂合わせから本日が記念日となりました。同組合は、2000年に11月27日を「いいフナの日」に制定しましたが、翌年から2月7日に変更されたそうです。古河市を流れる渡良瀬川ではフナが取れ、甘露煮が名物の一つとなっています。
児発のお友達が朝から元気に登所してくれました。
身支度を整えます。
自由遊びの時間では、バランスボールに乗ったり、歌絵本をして遊びました。
斜め懸垂
体を真っすぐにして鉄棒に体を引き寄せましょう。
斜め懸垂以外にも様々な技に挑戦しました!
カラーコーンレスキュー隊
アヒル&ペンギンさんでお買い物
レスキュー隊では、紐をギュッと掴んで体を引き寄せて進む事が出来ました。
お願いされた品物を上手にお買い物する事が出来ました✨
大縄跳び
タイミングを合わせてジャンプをしましょう。
午後からは放デイのお兄さんお姉さんが元気に登所してくれました
宿題は集中して取り組んでいたので、すぐに終わらせる事が出来ました。
自由遊びの時間では、みんなで風船バレーをしたりパズルをして過ごしました。
運動遊びの時間です
本日は「ジャンケンポンどっち出すの?」をしました。
斜め懸垂→ボールキック
ボールキックでは足を高く上げてできるだけ高い位置でボールをキックしましょう。
アヒル&ペンギンさんでお買い物
アヒル歩きで背筋、腹筋の力を養うことによって、姿勢の維持にも繋がりますね✨
本日もお疲れさまでした。
明日も元気なお友達に会えるのを楽しみにお待ちしています♪
【Olinaceおゆみ野第2】2月7日(水)クマさんの一本橋渡り他
2月7日(水)クマさんの一本橋渡り他
~今日の運動~
【午前】
・クマさんの一本橋渡り
・よじ登り→フープ目がけてジャンプ
・同じ色に揃えよう!
【午後】
・クマさんの一本橋渡り
・片足ケンジャンプ
・ポイント島ジャンプ
今日は「オリンピックメモリアルデー」です。1998年(平成10年)のこの日、長野冬季オリンピックの開会式が行われたことを記念し制定されました。当時の長野オリンピックの理念が「自然との共生」であったことから、オリンピック後に「オリンピックメモリアルデー」として長野の自然と環境を考える日となりました。長野オリンピックは、72の国・地域から選手・役員4638人が参加し、延べ144万2700人の観客が会場に集まりました。日本からは166人の選手が参加し、冬季オリンピック史上最多となる合計10個(金5・銀1・銅4)のメダルを獲得しました。現在でもオリンピック会場となった長野県白馬村の八方尾根スキー上では、アルペンスキーのスタート地点を表す建物が残っており、雪質の高さからも世界屈指のスキー場として国内外問わず人気のスキー場です。私も何度が訪れた事がありますがスキー場だけでなく、南アルプスの峰々が非常に壮大で景色もとても素敵でした!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も朝から元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、自由遊びをしましょう!!
お時間になりました!
お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操・飛行機
怪我をしないように柔軟で体をほぐしましょう!飛行機は床に仰向けになり、両手・両足を伸ばした状態で10秒間浮かせます。飛行機でどこにお出かけしようかな(^^♪
☆クマさんの一本橋渡り(支持力・空間認知力)
クマさん歩きは膝を付けずにお尻を上げて進みます。不思議な形をした橋から落ちないように気をつけて渡りましょう。
☆よじ登り→フープ目がけてジャンプ(高所感覚・空間認知力)
跳び箱の山を登って、次にマットにおいてある青・赤・緑色のフープに着地します。着地もカッコよく決められるかな!
☆色を揃えよう(空間認知力・協応性・判断力)
カップとボールが同じ色になるように素早くボールを移動しましょう!全て同じ色になっているかな、よく見てね!終わった後はボールのお片付けのお手伝い、ありがとう(*^^*)
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!
「ありがとうございました!」
午前中でお帰りのお友だちは忘れ物をしないようにお帰りの準備をしましょう。
また次回も元気に来てね。さようなら!
午前中の利用のお友だちはお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
また次回も元気に来てね!!
午後からも元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、勉強・自由遊びをしましょう!!
おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
お時間になりました!
お片付けをして、午後の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操・飛行機
怪我をしないように柔軟で体をほぐしましょう!飛行機は床に仰向けになり、両手・両足を伸ばした状態で10秒間浮かせます。
☆クマさんの一本橋渡り(支持力・空間認知力)
クマさん歩きは膝を付けずにお尻を上げて進みます。不思議な形をした橋から落ちないように気をつけて渡ります。手はパーで開いて付きましょう。
☆片足ケンジャンプ(脚力・空間認知力)
赤色のフープは、左足を上げて右足でジャンプ。白色のフープは、右足を上げて左足でジャンプ。フープの色が何色がよく見て跳んでみましょう。
☆ポイント島ジャンプ(跳躍力・空間認知力)
両手を振って、反動を付けて跳びフープの中に着地します。遠くに跳べるように頑張りましょう!
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
また明日も元気に来てね!!
【Olinaceおゆみ野】2月7日(水)波乗りワニさん他
2月7日(水)カニさん一本橋他
今日の運動
午前
柔軟・かかし
カニさん一本橋
波乗りワニさん
大根抜き
午後
柔軟・フライドッグ
ワニでくぐり抜け
ミノムシ
転がしてつなごう
今日は【長野の日・オリンピックメモリアルデー】です。
1998年の今日、長野冬季オリンピックの開会式が行われたことを記念して
一般社団法人・日本記念日協会が認定・登録したそうです。
今年の夏にはパリ五輪が開催されますね!たくさんのスポーツに興味を持てるように
様々なスポーツを知る機会を作っていきたいと思っていますので、楽しみにしていてくださいね(^^)
今日も元気にお友だちが来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
運動遊びの時間です。
黄色い線に座って挨拶をしましょう。
柔軟・かかし
数を数えながら足先にタッチしましょう!
かかしは左右交互に行い10秒ずつ頑張りました♪
☆カニさん一本橋☆
教室の中にできた一本橋をカニさんになって進みます。
落ちないように慎重に進み、最後はかっこよくポーズを決めました!
バランス感覚が養われます。
コースの準備とお片付けのお手伝いありがとう(^^)
☆波乗りワニさん☆
うつ伏せになり肘は伸ばしたままで先生と手をつなぎます。
肘を曲げて腕の力だけで上手に進めました!
懸垂力を養います。
☆大根抜き☆
おでんがおいしい季節ですね(^^)
畑の大根になりきってマットにつかまります。抜かれないように頑張りましょう!
最後はお友だちと力を合わせて先生大根を抜きました。
懸垂力を養います。
静の時間です。
水分補給をしたら電気を消して寝転がり体を休めましょう。
終わりの挨拶をしましょう。
「ありがとうございました。」
お昼の時間になりました!
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて「いただきます。」
学校帰りのお友だちが元気に来てくれました。
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かります。
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って「宜しくお願い致します」挨拶をします。
柔軟・フライングドッグ
しっかりと体をほぐし、怪我のないようにしましょう。
フライングドッグは一列に並んでお友だちとそろえて行いました。
☆ワニでくぐり抜け☆
胸とおなかを床につけたまま進み、テーブルの下をくぐります。
コーンにタッチをしたら折り返して戻ってきましょう!
懸垂力を養います。
☆ミノムシ☆
仰向けになり片手でホースをしっかりと握って始めます。
お友だちと順番で行いました!引っ張るのも上手にできていました(^^)
懸垂力を養います。
☆転がしてつなげよう☆
お友だちとジグザグに向かい合って並び足を開いて座ります。
ボールを転がして次のお友だちにパスを出しゴールまでつなげましょう!
協調性を養います。
静の時間です。
水分補給をしっかりとして、寝転がって体をしっかり休めます。
終わりのご挨拶をしましょう。
「ありがとうございました」
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【Olinaceちはら台】2月7日(水)ぶら下がってボール挟み他
2月7日(水)ぶら下がってボール挟み他
今日の運動
午前
柔軟・バランス
ぶら下がってボール挟み
風船で遊ぼう
新聞をビリビリ
午後
柔軟・バランス
ワニの腕立て伏せ
タオルの引っ張りっこ
綱引き
2023年8月4日から劇場公開されて以来、アンコール上映や自主映画で話題になっている「夢見る校長先生」を知っていますか?
6人のユニークな公立学校の校長先生が、まさに夢のような子どもが主役となる学校改革を行って行く様を描いた作品だそうです。
その映画が、2月23日明神小学校で上映されるそうです。
当日は、映画に出演された校長先生のトークショーも開催されるそうです。
定員になり次第締め切りとなるそうです。興味のある方はお早めに!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
さあ!運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
☆ぶら下がってボール挟み☆
鉄棒を握ってぶら下がります。
ボールを足で挟みます。
足で挟んだボールを落とさないようにぶら下がってみましょう!
☆風船遊び☆
たくさんの風船の中から、好きな風船を選んで遊びます。
丸い風船や細長い風船があります。
好きな色の風船はあるかな?
風船の感触や先生と一緒に風船で遊んでみましょう!
☆新聞紙をビリビリ☆
新聞紙を破ってみましょう!
指先を使って上手に破けるかな?
新聞が破ける音を聞くと楽しくなるね!
今日の静の時間は、読み聞かせです。
「いないいないばぁ」の読み聞かせを行いました。
今日は、お友だちも一緒に読んでくれました。
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力と巧緻性を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
ままごと遊び、楽しいね!
午前で帰るお友達はこれでおしまいです。
また元気に来てください!
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べたらお帰りのお友達はこれでおしまいです。
また、元気にお会いしましょう!
午後からも元気にお友達が来てくれました!
「ただいま!」今日も元気いっぱいです!
手洗いうがいに検温を済ませたら…
自由遊びの時間です。
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう。
お片付けをして運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
ご挨拶が上手にできました。
柔軟・バランス
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
お友だちに数を数えてもらいました。
バランスは、手を横に伸ばして両脚をあげます。
お腹に力を入れて、5秒間キープです。
☆ワニの腕立て伏せ☆
うつ伏せになったら、1、2、3で腕をピーンと伸ばしましょう!
腰が上がりすぎないように気をつけてね!
1回目は、5秒間キープします。
2回目は、10秒間に挑戦です。
みんな頑張りましたね!
☆タオルの引っ張りっこ☆
お友だちと向き合って座ります。
タオルの端を両手でしっかり握ります。
先生の合図を聞いて引っ張りっこをしましょう!
10秒間タオルを離さないでね!
☆綱引き☆
2チームに分かれて綱引きをしましょう!
チームのお友だちと力を合わせて引っ張ります。
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力を養う運動です。
運動遊びの後、少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きなおかし」を発表してもらいました。
上手に発表ができました!
今日は、これでお帰りです。
今日も充実した1日になりましたね!
忘れ物をしないで帰りましょう。
1日の疲れをしっかり取って明日も元気に来てください。
体調を崩しているお友だちが増えています。
睡眠と栄養を取って、まだまだ続く寒さに負けないようにしましょう!
【Olinace市原五井】2月7日(水)午前・一本橋とデコボコ渡り他/午後・忍者の修行他
2月7日(水)午前・一本橋とデコボコ渡り他/午後・忍者の修行他
<今日の運動遊び>
午前
*タオルの引っ張りっこ
*鉄棒ぶらりん
*一本橋とデコボコ渡り
*フープ目がけてジャンプ
*犬さんで宅配便
午後
*スタート&ストップ
*忍者の修行
*二人で運ぼう
節分が過ぎ、暦の上では春を迎えましたが、先日の初雪には驚きましたね。今日は、日差しも降り注ぎ、お日様の温もりを感じられる一日でした(#^.^#)
午前中は、可愛いお友だちが、来てくれました。
一緒に、楽しく遊ぼうね(≧▽≦)
クルクル
巻いて、巻いて
うまくキャッチできるかな?
魔法のじゅうたん
ご挨拶
お返事も上手にできました。
左右に5回、足先タッチ
今日は、以下の運動をしました。
*バランス
*一本橋とデコボコ渡り…バランス感覚
*フープ目がけてジャンプ…跳躍力
*マットでゴロゴロ
*犬さんで宅配便…支持力
バランス
タオルの引っ張りっこ
デコボコ渡り
鉄棒ぶらりん
フープ目がけてジャンプ!
マットでゴロゴロ
犬さんで運ぼう
終わりのご挨拶
終わりのご挨拶も、しっかりできました。今日は、たくさん頑張ったね(≧▽≦)
また来てね~ヾ(*´∀`*)ノ
午後から、こども園や小学校のお友だちが帰ってきました。
「おかえりなさい」
黄色い線に整列です。
さあ!運動遊びを頑張りましょう!
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!
ᕙ( * •̀ ᗜ •́ * )ᕗ 1.2.3.4.5
<二人で運ぼう>
*協調性を養います。
二人で協力して落さないように運んでね。
<忍者の修行>
*跳躍力、足の筋力を養います。
落さないように、しっかり足で挟んでね。
<ポックリで歩こう>
*バランス感覚を養います。
同じ手と足を動かして進んで行こう。
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。
・゚・( *´꒳`*)੭⁾⁾ オツカレサマ ɞ˚˙
今日も一日お疲れ様でした(*´ω`*)
また、元気なお顔を見せに来てね!
*面談について*
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】お菓子
【Olinace桜木】2月7日(水)(児童発達・放デイ)クマさんの暖簾くぐり他
2月7日(水)(児童発達・放デイ)クマさんの暖簾くぐり他
【今日の運動】
【午前】
・クマさんの暖簾くぐり
・ぶらぶらぶら下り
・猿キック
【午後】
・クマさんの暖簾くぐり
・カンガルーのだるまさんが転んだ
・ワニさんのトンネル
最近、スポーツ選手の社会貢献がニュースになっていますね?
大谷選手のグローブや千葉ロッテでは高部選手がヒット一本に付き、寄付をしたりと自分はスポーツが好きで観戦に行きますが、こどもがお友だちと来たり、一生懸命選手に向かって声を出したりするのをみるといいなーと感じます。
ぜひ、千葉にはバスケやサッカー、野球などのプロチームがありますので観戦しにいってみてください。
元気いっぱいのお友だちが来てくれました!
身支度を整えて・・・
今日は 何して遊ぼうかなあ
【午前】
運動の時間
黄色の線に並んでご挨拶をします。
「よろしくお願いします。」
クマさんの暖簾くぐり
クマさんの暖簾くぐりではクマさん歩きで暖簾をくぐります。
ぶらぶらぶら下り
ぶらぶら下がりでは鉄棒から落ちないようにしましょう。
猿キック
鉄棒にぶら下がりながらボールをキックします。
午後からは
保育所や学校を終えたお友だちが元気いっぱいに来てくれました。
身支度を整えて、宿題に取り組むお友だちもいます。
おやつの時間
運動前のエネルギーチャージです。
今日のおやつは何かな?
手と手を合わせて、いただきます!
【午後】
運動の時間
黄色の線に並んでご挨拶をします。
「よろしくお願いします。」
クマさんの暖簾くぐり
クマさんの姿勢で暖簾をくぐります。
懸垂力を育てます。
カンガルーのだるまさんが転んだ
カンガルーさんでだるまさんが転んだをします。
跳躍力を育てます。
ワニさんのトンネル
ワニさんの姿勢でトンネルをくぐります。
懸垂力を育てます。
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。
さようなら⸜(..◜ᴗ◝..)⋆*
現在、見学希望の方が多数おられます。
ご希望の日にちがある方は日程調整の都合上お早めにお電話ください。
また新規契約の方も増えております。
Olinace桜木の利用は送迎先や時間帯が重複した場合は、ご希望に添えない場合があります。
ご了承ください。
千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【Olinace八千代】2月6日(火)(児発)でこぼこくまさん他(放デイ)くまさんジャンケン他
2月6日(火)(児発)でこぼこくまさん他(放デイ)くまさんジャンケン他
今日の運動
(児発)
・フライングドッグ
・でこぼこくまさん→トランポリン
・鬼退治
(放デイ)
・フライングドッグ
・くまさんジャンケン
・鬼退治
昨日はたくさん雪が降りました。
都心でも8cm積もったと言われています。
この雪の影響で、電車が止まってしまったり、車が立ち往生してしまったりしたことがあったようです。
そして夜には、雪が降っていて雷までなるという珍しい現象も起きました。
今もまだまだ雪が残り、道路も滑りやすくなっています。
皆さま、出掛ける際には怪我をしないように、お気を付けください。
雪道でしたが、お家の方と一緒に、朝から元気なお友だちが遊びに来てくれました!
身支度、手洗いうがいをしたら……
運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくおねがいします!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆フライングドッグ☆
右手と左足、左手と右手を交互に10秒ずつ床と平行になる様に上げます。
顔を上げるとカッコイイね!体幹を鍛える運動あそびです。
☆でこぼこくまさん☆
くまさん歩きで跳び石を渡っていきます。
落ちないように渡っていきましょう。
↓
☆トランポリン☆
トランポリンの上で足切りジャンプをします。
棒をよく見て、タイミングを合わせてジャンプをしましょう。
☆鬼退治☆
鬼を目がけて、ボールを投げます。
投げ方を職員から教わって投げていました。
上手に投げられましたね(^^♪
キックで鬼退治をしていた子もいましたよ(^^♪
運動あそびが終わり、静の時間を過ごしたら、
指先トレーニングで、トングでボンボンをケースに入れる練習を行いました。
電車のひもとおしもやりましたよ(^^♪
どちらも指先の巧緻性を養います☆彡
終わった後は、ニューブロックやぬりえをして過ごしました。
自由時間が終わったらお帰りのお時間です。
次回も元気に遊びに来てね(^^)/〰
昨日の雪で休校になった放デイのお友達は、お昼ご飯を食べます。
お家の方、美味しいお弁当をありがとう。
「いただきます!!」
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-+:-+:-+:-+
学校を終えたお友だちが登所です(^^)/
身支度・手洗い・消毒をしたら、お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくおねがいします!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆フライングドッグ☆
児発の子と同様にやっていきます。
姿勢を維持して、体幹を鍛えましょう。
☆くまさんジャンケン☆
くまさんの姿勢で、正面のお友だちとジャンケンをします。
負けたら、別のお友達のところへ行き、ジャンケンをしましょう。
負けても、泣いちゃダメだよ・・・。
☆鬼退治☆
赤鬼さんと青鬼さんの登場です!
ボールを当てて、鬼退治!!
今日はキックでチャレンジしました。
みんな上手に鬼を倒す事ができました(^^♪
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆