お問い合わせ

【Olinace八千代第2】2月6日(月)(放デイ)指示ジャンプ他

2月6日(月)(放デイ)指示ジャンプ他

【今日の運動】
(放デイ)
・フライングドッグ
・指示ジャンプ
・コロコロドッジボール


昨夜は大雪や雷がすごかったですね。
あまり雪の降らない関東地方では数㎝雪が積もっただけでも交通機関に大きな影響が出て、自然の驚異を改めて感じました。
ご利用者様にはご不便・ご心配をおかけして大変申し訳ありません。
今後もお子さんたちの安全を第一に考えて教室運営に取り組んで参りますので、引き続きよろしくお願いいたします。


学校が終わったお友だちが元気に登所して来てくれました。
身支度や手洗い・うがいが終わったら、宿題に取りかかります。
自分のペースで頑張ったね✨
☆おやつの時間☆
登所順におやつを頂きます。
好きなお菓子はあったかな?( *´艸`)
☆自由遊び☆
今日はお友達が少なくてちょっぴり静かな教室内でしたが、お友達は元気いっぱい!
ニューブロックでかっこいいロボットを作ったり、腹筋したり・・・
先生と一緒にUNOで真剣勝負をしたり・・・
小さなボールを転がして、ビリヤードのようにボールをぶつけあって遊ぶ新しいゲームを考えるお友達もいました★
☆運動遊び☆
みんなで一緒に「よろしくお願いします!!」
『柔軟体操』
1・2・3・4…
手足をしっかり伸ばして怪我の予防をしましょう。
『フライングドッグ』
犬さんのポーズから左右反対の手足を伸ばしてバランスをとります。
支持力、バランス感覚、体幹を養います。
『指示ジャンプ』
職員の指示されたフープの色にリズムよくジャンプできるかな?
記憶力、跳躍力を養います。
『コロコロドッジボール』
マットからはみ出さないようにボールをよく見て逃げましょう。
空間認知力、跳躍力を養います。
静の時間は寝たふり競争をしました。
ゆっくり過ごして、頭と体をリラックスさせましょう(˘ω˘)
今日も1日元気に仲良く過ごしました(*^▽^*)
風邪やインフルエンザが流行っています。
おうちで湯船に浸かって体をしっかり温めたり、早めの就寝を心掛けてくださいね。
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ♪

【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceちはら台】2月6日(火)大根抜き他

2月6日(火)大根抜き他

今日の運動
午前
柔軟・カカシ
大根抜き
ボールはさみ
色分けカップ

午後
柔軟・カカシ
大根抜き
ぶら下がって足打ち
ボール送り


昨夜に降り積もっていた雪も、今朝には雨に変わり、
だいぶ溶けていましたね。
今日は登校時間が遅れた学校や、休校になった学校もあったようです。
通園や通学、通勤は大丈夫だったでしょうか?
シャーベット状の雪が凍結する恐れがありますので、
明日の朝も注意が必要ですね。
今日元気に来てくれたお友だちの中には、
お家で雪遊びをして、雪だるまを作ったことを教えてくれたお友だちもいました!
子どもの頃は、雪が積もるとワクワクしますよね♪
安全には十分に気を付けて、あまり機会のない雪遊びを楽しめるとよいですね。
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・カカシ
柔軟は、数をかぞえながら足先にタッチしましょう。
一人で頑張れるようになってきましたね!
カカシは、みんなで輪になり手をつなぎます。
手をつないだまま片足立ちができるかな?
☆大根抜き☆
おへそを下にして寝て、大根に変身します。
先生に抜かれないように、マットの端を両手でギュッと握りましょう!
10秒間抜かれないように頑張りました!
最後は、お友だちと力を合わせて、先生を抜く役も頑張りましたね!
☆ボールはさみ☆
鉄棒を両手でギュッと握り、足でボールはさみます。
ボールをはさんだまま、何秒ぶら下がれるかな?
3秒からスタートして、最後は自分で何秒にするかを決めてチャレンジしました!
☆色分けカップ☆
赤は「りんご」、緑は「ピーマン」、黄色は「バナナ」、
青は「ぶどう」と、お友だちが考えてくれました!
1つのカップを拾ったら、モグモグ♪
食べたら同じ色のフープの中に入れましょう!

先生にお願いされた色のカップやフープを片付けることができましたね!
静の時間は、読み聞かせを行いました。
最後まで座ってお話を聞くことができましたね!
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や判断力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」

お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」

配りのお手伝いありがとうございます!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・カカシ
柔軟は、数をかぞえながら足先に触ります。
膝を伸ばすことを意識しましょう!
カカシは、両手を横に広げ、片足立ちをします。
ふらふらせずに、10秒ピタッと止まれるかな?
☆大根抜き☆
マットの上でうつ伏せになり、マットの端を握ります。
抜かれないように、10秒ギュッと握りましょう!
1回目と2回目は、先生が抜く役をします。
3回目は、お友だちが抜く役を頑張りました!
☆ぶら下がって足打ち☆
鉄棒にぶら下がり、「1、2、3、ポン!」
「ポン!」のところで、足の裏を打ち合わせます。
1回からスタートして、最後は何回足打ちできるかチャレンジしました!
☆ボール送り☆
縦に一列に並びます。
先生が「上!」と言ったら、頭の上から後ろのお友だちにボールを渡します。
先生が「下!」と言ったら、脚の間から後ろのお友だちにボールを渡しましょう!
静の時間は、仰向けになり静かに過ごします。
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や協調性を養う運動です。
運動の後、少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな給食」を発表してもらいました。

忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceおゆみ野】2月6日(火)ワニさん歩き他

2月6日(火)ワニさん歩き他

今日の運動
柔軟・カメさん
ワニさん歩き
人間玉入れ
ドッチボール

昨日は、夜から大雪が降りました。
電車などが運休したりと関東は雪に慣れている地域ではないので大変だったと
思います。
なんと…『2月は関東で大雪が最も多い』そうです!!
東京都心で積雪10センチ以上となる大雪となったケースは、1980年以降で14回あるそうです。そのうちの8回が2月に降っていて、半数の4回は20センチ以上となっていたそうです。
大人の方は、雪が降るとウンザリする方が多くいると思います。
通勤が大変というだけでなく、雪掻きという大変な仕事も待っています。
ちなみに、私は…冬も嫌いなので雪は・・・嫌いです。笑
学校帰りのお友達が元気に来てくれました。
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かります。
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って「宜しくお願い致します」挨拶をします。
今日の質問は『雪と聞いて思い浮かぶことは?』です!
柔軟・カメさん
寒いので体をゆっくり動かして温めながら、可動域を広げていきましょう。
☆ワニさん歩き
ワニさん歩きをしながら宅急便です。
背中に乗せたまま落とさないように前に進みます。
※懸垂力が養われます。
☆人間玉入れ
箱を背負った先生が走っています。
ボールを箱に入れましょう!
☆ドッチボール
お友達から、リクエストが多かったドッチボールです。
先生も一緒に入りました。
最初は、先生対お友達で始まりました!
静の時間です。
水分補給をしっかりとして、寝転がって体をしっかり休めます。
終わりのご挨拶をしましょう。
「ありがとうございました」
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【今日のおやつ】お菓子

【Olinace市原五井】2月6日(火)午前・グーパージャンプ 他/午後・いじわるグーパージャンプ 他

2月6日(火)午前・グーパージャンプ 他/午後・いじわるジャンプ 他

<今日の運動遊び>
《午前》
*お山からころりん
*風船の輪っかキャッチ
*グーパージャンプ
《午後》
*人間トンネル
*いじわるジャンプ
*アイタタじゃんけん

朝から凍える寒さですね。市原市も場所によっては雪が降りました。みなさんのお家は雪はどうでしたか?
今日は【デヴィ夫人】のお誕生日です。御年84歳になられました☆彡この方はすごいですよね。テレビの《イッテQ》のロケでは、若いタレントさんと海外のあちこちに行かれてますし、10年前の74歳の時には、茨城の水族館でのイルカショーでイルカに乗っていました。これからも頑張ってほしいです。お誕生日おめでとうございます☆彡
٩(๑>∀<๑)۶ オメデトウ

午前中は可愛いお友だちが来てくれました。
今日の道路は、ぐねぐね曲がっていました。トミカの消防車や救急車を乗せて遊びました。
*゚✲ฺ٩(ˊᗜˋ*)و ✲゚ฺ*わぁい♪
ブロックを組み立てて
道路が完成!
消防車を乗せて
ちょっとストレッチかな
挨拶、整列、柔軟から始めました。きちんと正座が出来てバッチリ決まってます☆彡
気をつけピッ!
前に5回
左足タッチ5回
足を閉じて5回
おへそをみるよ~
かかしでバランス
*お山からころりん……バランス感覚
*風船の輪っかキャッチ……空間認知力
*グーパージャンプ……跳躍力

運動遊び、がんばりました。
お山からころりん
お山からころりんからの~、ジャンプ~
風船の輪っかキャッチ
グーパージャンプ
終わりのご挨拶
午前中のお友だちは、これでおしまいです。
また来てね~ヾ(*´∀`*)ノ

お友だちが帰って来ました。
小学生は、宿題を済ませたら自由時間です♪
ヽ(☆'∀'*)人(*'∀'☆)ノ*。♪
4年生のお勉強
かけっこだ~
みんなで仲良く
汽車ポッポ
シルバニアファミリーで
2人でバランスボール
お友だちの似顔絵かいてます
ナイスキック
こちらもナイスキック
トークタイム
3時のおやつです。運動前のエネルギーチャージしよう。
(*´〇`*)♪パクッ
黄色い線に整列しましょう。
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!
ᕙ( * •̀ ᗜ •́ * )ᕗ 1.2.3.4.5
前に5回
右足タッチ5回
おへそを見るよ
<おしり歩き>
足を伸ばして座り、腕を前後に振って、お尻であるきま~す♪
₍₍ ᕕ(´◓ω◓)ᕗ⁾⁾
前に~、1、2、1、2
後ろに~、1、2、1、2
<人間トンネル>
支持力、協応性を養います。
お友だちに体でトンネルを作ってもらい、そのトンネルをワニさんで進みます。トンネルしてるお友だちも頑張ろう!
ε=┏(·ω·)┛
5年生と先生のトンネルを4年生がくぐります
4年生と先生のトンネルを5年生がくぐります
4年生と5先生のトンネルを年少さんがくぐります
年少さんと年中さんのトンネルを年中さんがくぐります
年少さんと年中さんのトンネルを年中さんがくぐります
<いじわるジャンプ>
跳躍力、思考力を養います。
カンガルージャンプでフープを進みます。が、先生に言われた色には入りません。考えながら進んでね。
\\ ꐕ ꐕ ꐕ //
4年生で、赤を抜かして跳んでね
年少さんで、緑は抜かしてね
年中さんで、白は跳ばないよ
5年生は、緑と青を抜かしてね
年中さんは、赤を跳ばないでね
<アイタタじゃんけん>
脚力、バランス力、思考力を養います。
まず、お友だちと向き合い、じゃんけんします。負けた人は、少し足を開きます。負ける度に足を開いていくので、足を開きすぎて床に手をついたり、それ以上足を開けなくなったら終わりです。
(*¯-)o” サイショハグゥ “o(-¯*)
みんな、柔軟の時より開脚できてました!すごかったです☆彡
4年生vs5年生
年少さんvs年中さん、パート1
年少さんvs年中さん、パート2
終わりのご挨拶
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。
終わりのご挨拶も、しっかり出来ました。みんな頑張りました。
・゚・( *´꒳`*)੭⁾⁾ オツカレサマ ɞ˚˙
明日の朝には、お日様が復活しますが、極寒は続くので防寒対策をしっかり行いましょう。
(*ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾ オネガイイタシマス

*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、気軽にお声がけください。


【本日のおやつ】お菓子

【Olinaceおゆみ野第2】2月6日(火)クマさんの谷渡り他

2月6日(火)クマさんの谷渡り他

~今日の運動~
午前、午後
クマさんの谷渡り
アザラシさんでデコボコ渡り
どっちのコーンかな?


今日は〖抹茶の日〗です。
愛知県西尾市茶業振興協議会が西尾茶創業120年を記念して制定しました。
茶道で釜をかけて湯をわかす道具に風炉(ふろ)がありますが、この「ふ(2)ろ(6)」の語呂合わせから2月6日を『抹茶の日』と定めたそうです。
抹茶味は、アイスクリームやケーキなど、今やスイーツの定番として人気ですね!
抹茶には人をホっとさせる効果があるそうです。
抹茶は煎茶に比べると渋味成分のアミノ酸「カテキン」の量が少なく、変わりに旨味成分のアミノ酸「テアニン」が多くふくまれています。
これが脳や神経に作用してホッとリラックスさせる効果があるそうです。
今日は抹茶を飲んだり食べたりして、リラックスしましょう♬

☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も朝から元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、自由遊びをしましょう!!
お時間になりました!
お片付けをして、午前の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操、かかし
手を横に広げて片足を上にあげます。
5秒キープ、頑張るぞ!!
クマさんの谷渡り
かっこいいクマさんに変身☆
足はデコボコ道、手は水色のマットの川を進みます。
アザラシさんでデコボコ渡り
アザラシさんになって、デコボコのマット道を進みます!
ゆっくり気をつけて進みましょう♬
どっちのコーンかな?
真ん中のフープに入り指示された色のコーンにタッチをして戻ります。
意地悪な問題も出てくるから、話をよく聞いてね!!
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
午前中の利用のお友だちはお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
また次回も元気に来てね!!
午後からも元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、勉強・自由遊びをしましょう!!
おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
お時間になりました!
お片付けをして、午後の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操、かかし
手を横に広げて片足を上にあげます。
10秒キープ、頑張るぞ!!
クマさんの谷渡り
かっこいいクマさんに変身☆
足はデコボコ道、手は水色のマットの川を進みます。
アザラシさんでデコボコ渡り
アザラシさんになって、デコボコのマット道を進みます!
ゆっくり気をつけて進みましょう♬
どっちのコーンかな?
真ん中のフープに入り指示された色のコーンにタッチをして戻ります。
意地悪な問題も出てくるから、話をよく聞いてね!!
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
また明日も元気に来てね!!
【今日のおやつ】 お菓子

【Olinace成田】2月6日(月)(児発)平均台越えジャンプ他(放デイ)ワニさんジャンケン他

2月6日(火)(児発)平均台越えジャンプ他(放デイ)ワニさんジャンケン他

☆今日の運動遊び☆
(児発)
腹筋
《サーキット》
平均台越えジャンプ→長いす横ジャンプ→跳び箱を越えよう

(放デイ)
ワニさんジャンケン
ワニさんでお買い物
色でタップ



今日は防犯の日❣
愛知県西尾市茶業振興協議会が1992年(平成4年)に制定しました。
日付は茶道において釜を掛けて湯を沸かす道具「風炉(ふろ)」から
「ふ(2)ろ(6)」と読む語呂合わせで2月6日としたものです。
西尾茶の創業120年の記念と、販路拡大が目的です。
風炉は現在の作法では夏季の5月から10月まで使用されるが、
元々の茶の湯の作法は風炉から起こったもので、今でも最高の形式で
お点前(てまえ)をする場合には風炉が使用されています。
2021年(令和3年)2月時点で、一般社団法人・日本記念日協会の
Webサイトでは、「抹茶の日」を抹茶の生産地として名高い愛知県西尾市の
西尾茶協同組合が制定、と記載されています。
そして、西尾茶協同組合が制定した記念日として、日本記念日協会により
認定・登録されています。

児発のお友達が朝から元気に登所してくれました(^^)
「おはようございます」と元気よくあいさつをしてくれました❣
あいさつも上手にできました✨
身支度を整えてから手洗いうがいを行います❣
手洗い表を見ながら洗っていました。
自由遊びの時間では、先生に絵本を読んでもらったりバランスボールに
乗って遊びました!(^^)!
運動遊びの時間です☆
名前を呼ばれると大きな声でお返事が出来ました✨
柔軟体操&手と足の指運動☆
腹筋☆
跳び箱1段の高さまで足を上げて、お腹に力を入れて上半身を持ち上げます❣
《サーキット》
平均台越えジャンプ→長いす横ジャンプ→跳び箱を越えよう☆
長いす横ジャンプでは、手のマーカーに手を置いたまま横にジャンプを
したりフープから出ないように歩きます。
水分補給をして、静の時間です☆
ゆっくりと呼吸を整えます。
終わりの挨拶☆
最後のご挨拶まで頑張りました✨
「ありがとうございました」
午後からは放デイのお兄さんお姉さんが元気に登所してくれました❣
身支度もスムーズに整えて手洗いうがいをします✨
お勉強や宿題も頑張りました❣
宿題は集中して取り組んでいたので、すぐに終わらせる事が出来ました。
自由遊びの時間では、ペーパークラフトをしたり歌絵本を読んだりして
遊びました!(^^)!
おやつの時間です☆
テーブルを拭くお手伝いをしてくれてありがとう♡
個別に黙食をします。「いただきまぁす♡」
運動遊びの時間です☆
今日の質問は「好きなお寿司のネタはなんですか?」でした❣
柔軟体操&手と足の指運動☆
ワニさんジャンケン☆
手を床について肘を伸ばして体を支えて、手を前に出してジャンケンをします。
支持力を養います。
ワニさんでお買い物☆
ワニさん歩きで縄に引っかからずに進んで行きます。
無事にお買い物が出来ました。
色でタップ☆
色で指定された動きを行います。
何色がどんな動きをするのかも覚える事が出来ました。
水分補給をして、静の時間です☆
終わりの挨拶☆
「ありがとうございました」
今日もすごく寒い1日でしたね(>_<)
風邪を引かないように暖かくして明日も元気に来てね❣
【おやつ】お菓子

【Olinace桜木】2月6日(火)(児童発達/放デイ)王様じゃんけん他

2月6日(火)(児童発達/放デイ)王様じゃんけん他

【今日の運動】
・王様じゃんけん
・マットで大回転
・PK


プロ野球のキャンプが始まりましたね?
今年は千葉ロッテは何位になるかな?
今から楽しみです。
元気いっぱいのお友だちが来てくれました!
身支度を整えて・・・
今日は 何して遊ぼうかなあ
おやつの時間
運動前のエネルギーチャージです。
今日のおやつは何かな?
手と手を合わせて、いただきます!
運動の時間
黄色の線に並んでご挨拶をします。
「よろしくお願いします。」
準備運動
運動の前に体を十分ほぐしておこう!
王様じゃんけん
王様じゃんけんでは王様を決めてじゃんけんに勝てば王様と交代です。

判断力を育てます。
マットで大回転
マットで大回転ではマットの上に横になり、ぐるぐると回ります。
PK
PKではサッカーのようにゴールに向かってキックします。
☆静の時間☆
運動の後は、体をゆっくり休めよう。
☆終わりのご挨拶☆
ありがとうございました。
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。

さようなら⸜‬(..◜ᴗ◝..)⋆*

現在、見学希望の方が多数おられます。
ご希望の日にちがある方は日程調整の都合上お早めにお電話ください。
また新規契約の方も増えております。
Olinace桜木の利用は送迎先や時間帯が重複した場合は、ご希望に添えない場合があります。
ご了承ください。


千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceさかえ】2月5日(月)小波 他

2月5日(月)小波 他

☆今日の運動遊び☆
・フライングドッグ
・大また歩き
・小波(児童発達)
・連続幅跳び(放デイ)

今週の運動のテーマは「跳躍力」です。
「跳躍力」はジャンプです!ジャンプ動作は連続して行うことで筋肉や呼吸器を使う運動にもなります。そのため、継続して行うと息も苦しくなり、結果として心肺機能の向上にも効果があります。
楽しく運動遊びすることで達成感、成功体験を積み、身体を動かすことが好きになるお子さまを育てていきます!
おはようございます!
手洗いうがい、身支度を済ませたら自由遊びの時間です。
運動遊びの時間です☆
☆柔軟体操☆
無理のない範囲で行います。
☆フライングドッグ☆
手足を伸ばし、お腹に力を入れながら体勢をキープすることにより、体幹とバランス感覚を養いましょう!
☆大また歩き☆
脚力を養い、股関節を柔らかくします。
☆小波☆
膝の間にお便りをはさみ、足をぴったり揃えてジャンプしましょう!
跳躍力を身につける運動です。
☆静の時間☆
水分補給をした後は、絵本の読み聞かせを行いました。
手を洗っておやつにしましょう。運動や遊びで盛り上がった気持ちをリセットし身体を休めます。
学校からお友だちが帰ってきました!
手洗いうがいをして、おやつの時間です☆
宿題をして、自由遊びです☆
☆運動遊びの時間です☆
☆柔軟体操☆
無理のない範囲で行います。
☆フライングドッグ☆
体幹、バランス感覚を養う運動です。
☆大また歩き☆
脚力を養い、股関節を柔らかくします。
☆連続幅跳び☆
大ジャンプを繰り返し、目標の線までたどり着きましょう!
協応性、跳躍力を養います。
☆静の時間です☆
水分補給をした後は、10秒数えるゲームを行いました。
今日も一日とっても楽しかったね!
また次回も元気に遊びに来てくださいね。

【おやつ】お菓子

【Olinace成田】2月5日(月)(児発)壁登り他(放デイ)鉄棒他

2月5日(月)(児発)壁登り他(放デイ)鉄棒他

☆今日の運動遊び☆
(児発)
忍者ゲーム
《サーキット》
カラーコーンレスキュー隊
壁登り
ポックリ&ホッピング

(放デイ)
忍者ゲーム
ワニさん縄くぐり
一本橋くるり
鉄棒


今日は煮たまごの日です。
日付は「に(2)たまご(5)」(煮たまご)と読む語呂合わせからです。
多くの家庭に常備されているたまごは栄養豊富で毎日の食生活を豊かにしてくれる食材であり、その調理方法の一つである煮たまごの魅力・楽しさ・料理としての可能性などを広めるとともに、たまごの消費拡大を目指すのが目的だそうです。
今日も朝から児発のお友達が元気に登所して来てくれました。
手洗いうがいをしっかり行いました。
平仮名カードを使って、お勉強もしました。沢山あるカードの中から自分の名前の平仮名を探して、自分の名前を完成させることが出来ました。
ミニカー、絵本、棒飛ばしをして遊びました。棒飛ばしでは、投げた棒の飛ぶ軌道が見れるので投げる高さ等を変えながら楽しむことが出来ました。
運動遊びの時間です。
よろしくお願いします。
お名前を呼ばれて、手を挙げてお返事をする事ができました。
「好きな色は何ですか?」の質問にも答えてくれました!
柔軟体操&手と足の指運動
柔軟と手と足の指運動で身体をしっかりほぐして準備を整えます。
手首と足首もよく回して、捻挫等のないようにします。
忍者ゲーム
頭の位置ならしゃがむ、足元なら跳ぶ、真ん中なら背中を向ける、棒を避けましょう。棒の高さを見て素早く判断する事が出来ました。
《サーキット》
カラーコーンレスキュー隊
壁登り
ポックリ&ホッピング

カラーコーンレスキュー隊では、途中に置いてあるコーンにタッチしながら腕の力で縄を手繰り寄せて進みました。
壁登りでは、腕と足を使ってマットの壁をよじ登ることができました。
水分補給でお水を飲んだら、静かにして呼吸を整えました。
これで午前の運動遊びはおしまいです。
ありがとうございました。
午後になると小学生のお友達が元気に登所して来てくれました。
身支度を整えて、宿題を終わらせようと頑張っていました。
自由遊びは、大縄跳び、絵本、ぬいぐるみ等で遊びました。
おやつの時間です。
運動遊びの前にエネルギー補給をしましょう。
いただきます。
運動遊びの時間です。
よろしくお願いします。
今日の質問は「好きな動物」を聞きました。
柔軟体操&手と足の指運動
柔軟体操と手と足の指運動で手と足と身体をしっかりほぐして準備を整えます。手首と足首もよく回して、捻挫等のないようにします。
忍者ゲーム
棒の高さを見て素早く判断し、しゃがむ、跳ぶ、背中を向けるなどの行動を取ることが出来ました。
ワニさん縄くぐり→一本橋くるり
縄に当たらないようにワニ歩きで潜りながら進みます。
一本橋くるりでは、平均台を渡っている途中で一回転します。バランスを崩さず、渡りきることが出来ました。
鉄棒
前回りとブランコを行いました。しっかりと鉄棒を握っていることが出来ました。
水分補給をしっかり行いました。横になって静かに呼吸を整えます。
終わりの挨拶
ありがとうございました。
今夜は雪予報ですので、暖かくしてゆっくり休んで疲れを取ってくださいね。
明日もみなさんに会えるのを楽しみに待っています。
【おやつ】お菓子・アイスorゼリー

【Olinace市原五井】2月5日(月)風船をキャッチしよう他

2月5日(月)風船をキャッチしよう他

<今日の運動遊び>
*両手つき飛び越し
*風船をキャッチしよう
*ワニさんの腕立て伏せ

「ニ(2)コ(5)ニコ」と読む語呂合わせから。今日は、笑顔の日です。ニコニコといつも笑顔でいようという日。
笑顔(えがお)とは、笑った顔、微笑みを浮かべた顔のことです。笑顔は心と体を元気にします。その健康効果は、医学的にも証明されていて、笑わない人よりも笑う人のほうが傷の治りが早いというデータもあるそうです。
皆様の毎日が穏やかで笑顔あふれる日々でありますように。。。

雨の中、こども園や学校を終えたお友だちが登所です♡
先ずは宿題に取り掛かります(⋈◍>◡<◍)。✧♡
お片付けをして、おやつにしましょう。
運動遊びの時間です。
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!
<カメさん> バランス感覚を養います。
カメさんになって、電気をみて10秒数えよう!
<両手つき飛び越し> 支持力を養います。
両足を揃えて縄に引っかからないように飛び越します。
<風船をキャッチ> 空間認知力を養います。
風船を落さないように、キャッチするよ。
<ワニさんの腕立て伏せ>支持力を養います。
ワニさんになって、腕を曲げたり伸ばしたりしてみよう。
先生が「1.2.3」と合図をします。「3」のところで腕を真っすぐにして
キープしましょう。
終わりのご挨拶も、上手に出来ました。
静の時間で少し休んだら、運動遊びは終わりです!!
関東でも、雪予報が出ています。特に関東地方は雪の対応に慣れていないため、早めの行動、安全確保が大切です。また、外出する際は暖かい服装と「転倒」には十分にお気を付けください。

さようなら☆彡

*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。

【本日のおやつ】お菓子